「TRUST」はスタートアップで働く人を全力で応援するナレッジコミュニティ「Be_Classmate(ビークラ)」がお届けするPodcast番組です。スタートアップ・tech・カルチャーなどの領域を中心に、最前線で活躍するプロフェッショナルをゲストとしてお迎えし、毎回様々なテーマでその視点や洞察を探っていきます。
エピソード4のテーマは「もしも明日シンギュラリティが起きたら僕たちは何をしているか」。近い将来起こり得ると言われているシンギュラリティ。もしも明日、現実のものとなったら、私たちはどう生きるのか?生活や仕事はどのように変わっているだろうか?ゲストにkernのタカヤさん(@198Q)とANRIの中路さん(@nakajish )を迎え、お話しいただきました。
【ゲスト】
●タカヤ・オオタ(kern inc. DESIGNER / ArtDirector)
1989年沖縄県生まれ。立教大学経営学部卒業後、株式会社 monopo 入社。コーポレート・アイデンティティから Web デザインまで幅広いクライアントワークを担当。2016年に株式会社ペロリのアートディレクターを経て、2017年独立。スタートアップ企業と協業しアイデンティティデザインの設計・制作に従事する。X:@198Q
●中路 隼輔(ANRI Senior Principa)
香川県出身、早稲田大学在学時からスタートアップに関わった後、卒業後に新卒ではGoogle Japanに入社。SMB顧客のWeb marketing支援として2年ほど働いた後に、学生時代から縁があったLUXAに転職。事業開発部として数プロジェクトの事業責任者を担う。その後にDCM venturesにアソシエイトとして転職、その後ANRIに2018年に参画。VCとしては人々の生活が目に見えて変わるような産業を立ち上げるために、シード期から大きな課題やテーマに挑むようなものに日々取り組んでいけるように尽力中。 X:@nakajish
【ホスト】
●疋田万理(ビークラCEO)
早稲田大学商学部卒業後、外資スタートアップにてプロダクトデザイナー(UI/UX)を経験。 その後は、ハフポスト日本版の一人目の動画ディレクター、C Channel株式会社のメディアプロデューサー(編集長)、ワンメディア株式会社の上級執行役員兼編集長を務めるなど、デジタルコンテンツを中心に幅広く活躍。 現在は、国内トップのtech企業で働く人材になるスクールコミュニティ「Be_Classmate(ビークラ)」のほか、「性的同意を伝えるメディア」NPO法人mimosasの代表を務める。X: @mari_hikita
「TRUST」はスタートアップで働く人を全力で応援するナレッジコミュニティ「Be_Classmate(ビークラ)」がお届けするPodcast番組です。スタートアップ・tech・カルチャーなどの領域を中心に、最前線で活躍するプロフェッショナルをゲストとしてお迎えし、毎回様々なテーマでその視点や洞察を探っていきます。
エピソード3のテーマは「2024年、増えている起業家の特徴」。ゲストにけんすうこと、古川健介さん(@kensuu)を迎え、2010年代と今のスタートアップに感じる変化や、最近増えてきている起業家のタイプ、トークンによる資金調達など。「起業家」をテーマにその視点や洞察を語っていただきました。 前編と後編の2部構成となっております!ぜひ、前編も合わせてお聴きください🎧
【ゲスト】
●けんすう(アル株式会社 CEO) 古川健介(通称けんすう)。アル株式会社代表取締役。学生時代からインターネットサービスに携わり、新卒でリクルートに入社。新規事業担当を経て、2009年に株式会社nanapiを創業。2014年にKDDIグループにジョインし、Supership株式会社取締役に就任。2018年からアルを創業。主な著書に『物語思考「やりたいこと」が見つからなくて悩む人のキャリア設計術 』など。 X : @kensuu
【ホスト】
●疋田万理(ビークラCEO)
早稲田大学商学部卒業後、外資スタートアップにてプロダクトデザイナー(UI/UX)を経験。 その後は、ハフポスト日本版の一人目の動画ディレクター、C Channel株式会社のメディアプロデューサー(編集長)、ワンメディア株式会社の上級執行役員兼編集長を務めるなど、デジタルコンテンツを中心に幅広く活躍。 現在は、国内トップのtech企業で働く人材になるスクールコミュニティ「Be_Classmate(ビークラ)」のほか、「性的同意を伝えるメディア」NPO法人mimosasの代表を務める。 X : @mari_hikita
「TRUST」はスタートアップで働く人を全力で応援するナレッジコミュニティ「Be_Classmate(ビークラ)」がお届けするPodcast番組です。スタートアップ・tech・カルチャーなどの領域を中心に、最前線で活躍するプロフェッショナルをゲストとしてお迎えし、毎回様々なテーマでその視点や洞察を探っていきます。
#ep03【前編】
エピソード3のテーマは「2024年、増えている起業家の特徴」。ゲストにけんすうこと、古川健介さん(@kensuu)を迎え、2010年代と今のスタートアップに感じる変化や、最近増えてきている起業家のタイプ、トークンによる資金調達など…「起業家」をテーマにその視点や洞察を語っていただきました。
Ep03は前編と後編の2部構成となっております!ぜひ、後編も合わせてお聴きください🎧
(00:10) OP&自己紹介
(01:43) 2010年代と今、感じているスタートアップの変化
(04:36) 変わりつつある資金調達のかたち
(08:14) 2024年に増えてきた起業家の特徴
(11:10) ベビタピがVC調達する未来もある?
(12:44) GPT-4oの登場が市場にもたらす影響
(15:32) 広がる資金調達の選択肢
(18:20) トークンによる資金調達のメリット
【ゲスト】
●けんすう(アル株式会社 CEO)
古川健介(通称けんすう)。アル株式会社代表取締役。学生時代からインターネットサービスに携わり、新卒でリクルートに入社。新規事業担当を経て、2009年に株式会社nanapiを創業。2014年にKDDIグループにジョインし、Supership株式会社取締役に就任。2018年からアルを創業。主な著書に『物語思考「やりたいこと」が見つからなくて悩む人のキャリア設計術 』など。
X : @kensuu
【ホスト】
●疋田万理(ビークラCEO)
早稲田大学商学部卒業後、外資スタートアップにてプロダクトデザイナー(UI/UX)を経験。 その後は、ハフポスト日本版の一人目の動画ディレクター、C Channel株式会社のメディアプロデューサー(編集長)、ワンメディア株式会社の上級執行役員兼編集長を務めるなど、デジタルコンテンツを中心に幅広く活躍。 現在は、国内トップのtech企業で働く人材になるスクールコミュニティ「Be_Classmate(ビークラ)」のほか、「性的同意を伝えるメディア」NPO法人mimosasの代表を務める。 X : @mari_hikita
「TRUST」はスタートアップで働く人を全力で応援するナレッジコミュニティ「Be_Classmate(ビークラ)」がお届けするPodcast番組です。スタートアップ・tech・カルチャーなどの領域を中心に、最前線で活躍するプロフェッショナルをゲストとしてお迎えし、毎回様々なテーマでその視点や洞察を探っていきます。
#ep02 VC勤務のコミュニティマネージャーとフィンテック起業家。普段からネットワークを上手く活用しているお二人をゲストに迎え、“「しごともだち」=「仕事の関係」と「友達」がオーバーラップする関係性 ”をテーマに、その関係性を持つことの強みや増やし方についてお話をうかがいました。
(00:09) OP&自己紹介
(02:27) 起業時に実際に役立っていたネットワークって?
(04:13) VCと事前に繋がりのある起業家は有利になるか?
(06:07)「仕事の関係」と「友達」の線引きの仕方
(11:05) 「最近どう?」はリアル友達に言わない方がいい
(12:51) 「しごともだち」は都合の良い関係なのか
(14:15) 「VC紹介して」にどう応じているか
(16:32) それぞれが考える「しごともだち」の本質
(19:11) 自分の成長のためにコミュニティを変えることはある?
(25:50)「しごともだち」の増やし方
(32:55) ネットワークイベント行く派?行かない派?
(36:24) ネットワークイベントを最大限に活用するTips
(39:42) 実際「しごともだち」にはどのくらいの頻度で会う?
(40:53)「しごともだち」の関係を保つために大切なこと
【ゲスト】
●橋爪 捷(Jamm Inc. CEO)
ペンシルバニア大学ウォートン校卒業後、マッキンゼー・アンド・カンパニーに入社。その後、株式会社estieにて事業開発担当として新規事業立ち上げに携わる。2023年3月、より自由な決済社会の実現を目指し、株式会社Jammを設立。X:@HashizumeSho
●森 真梨乃(ANRI Community Success)
大学卒業後、商社で貿易事務として化学品・自動車部品の輸出入業務に従事。2017年KLab株式会社へ入社し社長秘書として勤務後、子会社であるKVP・現ANOBAKAへ転籍。2022年、ANRIへ参画。CIRCLE BY ANRIでのコミュニティマネージャーを務める。X:@mori_marino
【ホスト】
●疋田万理(ビークラCEO)
早稲田大学商学部卒業後、外資スタートアップにてプロダクトデザイナー(UI/UX)を経験。 その後は、ハフポスト日本版の一人目の動画ディレクター、C Channel株式会社のメディアプロデューサー(編集長)、ワンメディア株式会社の上級執行役員兼編集長を務めるなど、デジタルコンテンツを中心に幅広く活躍。 現在は、国内トップのtech企業で働く人材になるスクールコミュニティ「Be_Classmate(ビークラ)」のほか、「性的同意を伝えるメディア」NPO法人mimosasの代表を務める。X:@mari_hikita
「TRUST」はスタートアップで働く人を全力で応援するナレッジコミュニティ「Be_Classmate(ビークラ)」がお届けするPodcast番組です。スタートアップ・tech・カルチャーなどの領域を中心に、最前線で活躍するプロフェッショナルをゲストとしてお迎えし、毎回様々なテーマでその視点や洞察を探っていきます。
#ep01
今を駆ける人気コンテンツクリエイターのお二人をゲスト迎え、「コンテンツ飽和時代に人々を魅了するコンテンツ特性」と言うテーマでお話をうかがいました。
・コンテンツにおいて自分らしさをどう出すべき?
・クライアントが求めるものと、自分の出したいものが違う時、どうしている?
・今の時代に必要な差別化
・クリエイターとしてのAIとの向き合い方
【ゲスト】
●ENO(フォトグラファー)
GUCCI、NIKE、LOTTEなど大手ブランド広告撮影、映画『東京リベンジャーズ』SNS専属カメラマン、UNITED TOKYOコラボアパレルなど、広告を中心に多岐にわたり活躍。スナップショット・風景・ポートレートを中心に、グラフィックデザインの知識を活かしたユニークな視点で切り取ることを得意とする。X:@eeeno1218
●りょかち(ライター/コラムニスト)
「自撮ラー」として話題を集め、若者・インターネット文化に関する記事を多数執筆。YOUTRUST ユートラ編集部 初代編集長を務め、朝日新聞・幻冬舎・宣伝会議などで連載コラム、小説、脚本、コピーのほか、企業のPR支援やPodcastなど幅広く活躍している。X:@ryokachii
【ホスト】
●疋田万理(ビークラCEO)
早稲田大学商学部卒業後、外資スタートアップにてプロダクトデザイナー(UI/UX)を経験。 その後は、ハフポスト日本版の一人目の動画ディレクター、C Channel株式会社のメディアプロデューサー(編集長)、ワンメディア株式会社の上級執行役員兼編集長を務めるなど、デジタルコンテンツを中心に幅広く活躍。 現在は、国内トップのtech企業で働く人材になるスクールコミュニティ「Be_Classmate(ビークラ)」のほか、「性的同意を伝えるメディア」NPO法人mimosasの代表を務める。X:@mari_hikita