おうちSEMラジオのちくです。いつもご視聴ありがとうございます。
今回はETMのタイプ3で非常に重要なRP(リアルプロブレム)について詳しく解説しています。
RPを説明するにあたって、今回は、とある生徒の「好き」が猫だった場合の例をラジオ内で使用しました。その猫に関する疑問とRPが、今思うと若干ゆるゆる講座には不適切であったかもしれないと少し反省しています。お食事中の皆さま、大変申し訳ございません、、
この疑問は、私が初めて猫を飼った大学時代に(ショックから)湧き出た純粋なものです。そして、その「問い」を「本物」にしたはいいですが、解決しようと本気で試みずじまいで、今に至ります。
RPについて、もしくはSEMについて質問がありましたら、TwitterやインスタのDMなどで訊いてくださいね!
#ギフテッド #2e #ギフテッド教育 #才能教育 #SEM #おうちSEM #個別最適な学び #学びの個性尊重プロジェクト #子育て #おうちSEMSQUARES フリーBGM・音楽素材MusMus https://musmus.main.jp
ご無沙汰しています。おうちSEMラジオの再開です。
前回から1ヶ月以上も経ってしまいました。お待ちいただいていた皆さん、ごめんなさい!
今回からしばらくETMのタイプ3についてお話していきます。 今回はタイプ3で言うところの「本物」について。 SEMは「本物=real」「オーセンティック=authentic」とレンズーリ先生方もよく言われますが、タイプ3においてそれはどういうことなのか、どういう場面で「本物」という言葉が出てくるのかをまずは紹介します。
ラジオ内でお話していたおうちSEMを軸とした学び場「おうちSEM SQUARES」の詳細はプロフィールの linkt.ree から!
#ギフテッド #2e #ギフテッド教育 #才能教育 #SEM #おうちSEM #個別最適な学び #学びの個性尊重プロジェクト #子育て #おうちSEMSQUARES フリーBGM・音楽素材MusMus https://musmus.main.jp
こんにちは。おうちSEMラジオのちくです。いつもご視聴くださりありがとうございます。
今回からSEMのETMについてお話していきます。ETMは、SEMのカリキュラムベース&SEMの中心的要素で、タイプ1,タイプ2,タイプ3という3つの異なる種類のエンリッチメントで構成されています。noteとInstagramに載せてあるETMの図を見ながら聴いていただけるとわかりやすいと思います。URLはプロフィールをご覧ください。
今回はそれぞれのエンリッチメントについて紹介していますが、非常に高度なエンリッチメントであるタイプ3については次回詳しくお話する予定です。
次回は都合により再来週お届けとなりますが、よろしくお願いいたします🙇
#ギフテッド #2e #ギフテッド教育 #才能教育 #SEM #おうちSEM #個別最適な学び #学びの個性尊重プロジェクト #子育て
フリーBGM・音楽素材MusMus https://musmus.main.jp
こんにちは。おうちSEMラジオをご視聴いただき ありがとうございます。
今回のおうちSEMラジオはレンズーリ教授の「創造的で生産的な才能」や「才能の三輪概念」についての豆知識です。質問されたこと、私自身が気になって教授に尋ねたことなど、小さな諸々をシェアしましたのでよろしかったら聴いてくださいね。
Happy Halloween!🎃
#ギフテッド #2e #ギフテッド教育 #才能教育 #SEM #おうちSEM #個別最適な学び #学びの個性尊重プロジェクト #子育て
フリーBGM・音楽素材MusMus https://musmus.main.jp
こんにちは。おうちSEMのちくです。
おうちSEMラジオ第18回目はレンズーリ教授の才能の三輪概念とアトムダイアグラムについてです。 アトムダイアグラムは、さまざまな幅の才能行動というのが、特定の人に、特定のときに、特定の状況下で見られる、という相対的見解を説明した図です。図は今回もnoteとインスタに載せてありますので、それを見ながらラジオを聴いてみてください😊
#ギフテッド #2e #ギフテッド教育 #才能教育 #SEM #おうちSEM #個別最適な学び #学びの個性尊重プロジェクト #子育て
フリーBGM・音楽素材MusMus https://musmus.main.jp
こんにちは。おうちSEMのちくです。
おうちSEMラジオ第17回目はレンズーリ教授が定義する2種類のギフテッドネス/才能のうち「創造的で生産的な才能」についてお話しています。
「創造的で生産的な才能」を伸ばすのに必要な3つの要素とは?才能の三輪概念とは?
今回のお話で、レンズーリ教授の2種類の才能、才能の三輪概念、そしてSEMの中心的要素であるETMの3つがつながってくると思います。才能をこう定義されたから三輪概念につながったんだな、三輪概念をもとに才能伸長モデルであるETM→SEMが研究開発されたんだな、ということが明らかになってくると思いますので、ぜひ聴いてみてください😊
#ギフテッド #2e #ギフテッド教育 #才能教育 #SEM #おうちSEM #個別最適な学び #学びの個性尊重プロジェクト #子育て
フリーBGM・音楽素材MusMus https://musmus.main.jp
こんにちは。おうちSEMのちくです。 おうちSEMラジオ第15回目は、SEM(全校拡充モデル)を研究開発したアメリカの教育学者ジョセフ・レンズーリ教授についてお話しています。
レンズーリ教授のギフテッドネスの研究も、先生が幼いころからの「好き=興味関心」が高じたものだとラジオを収録しながら改めて思いました。さて、先生の「好き」とは?? (ヒント:パン作りではありません🍞)
#ギフテッド #2e #ギフテッド教育 #才能教育 #SEM #おうちSEM #個別最適な学び #学びの個性尊重プロジェクト #子育て
フリーBGM・音楽素材MusMus https://musmus.main.jp
こんにちは。おうちSEMのちくです。
今回より「ギフテッド」というよりは「ギフテッド教育」についてお話していきたいと思います。今回はアメリカの一般的なギフテッド教育についてさらっと説明しています。飛び級を含む「早修/アクセラレーション」と、探究学習のような「拡充/エンリッチメント」は、今後よく出てくる言葉ですので要チェックです。
#ギフテッド #2e #ギフテッド教育 #才能教育 #SEM #おうちSEM #個別最適な学び #学びの個性尊重プロジェクト
フリーBGM・音楽素材MusMus https://musmus.main.jp
こんにちは。おうちSEMのちくです。
今回はおうちSEMラジオ🫠ゆるゆる講座の番外編である「みちくさ話」です。みちくさ話では、個人的な体験談やリクエストがあったトピックについて、さらにゆるく話しています。
今回のみちくさ話は、私ちくが「思ってたのと違った!」と驚いたアメリカでのギフテッド・ギフテッド教育関連についてです。
#ギフテッド #2e #ギフテッド教育 #才能教育 #SEM #おうちSEM #個別最適な学び #学びの個性尊重プロジェクト
フリーBGM・音楽素材MusMus https://musmus.main.jp