あなたの自分軸について簡単診断してみませんか。
本日はスマホ依存に悩む方のための放送です。
ADHDについてあまり話したことなかったので、本日はテーマとして話してみました。コメントも待ってます!
成功者が無意識に使っている「メタ認知」とは?自分の思考を客観視するスキルで学習効率UP、感情コントロール、人間関係改善が可能に。今日から使える5つの実践方法を心理学の専門知識と具体例で分かりやすく解説します。
適応障害についてよく頂く質問に回答しています。ブログで読みたい方はこちらから。
https://drshrinksho.com/entry/adjustment-disorder-qanda
全国で相次ぐ熊に襲われても駆除するなという人の心理について解説しています。コメントも待っています!
この放送では適応障害になった方の家族ができるサポートについて解説しています。ブログはこちらから↓
https://drshrinksho.com/entry/adjustment-disorder-family
この放送では適応障害の再発予防やセルフケアについて解説しています。
ブログで読みたい方はこちらから↓
https://drshrinksho.com/entry/relapse-prevention-selfcare
この放送では適応障害の休職や復職への流れについて解説しています。ブログで読みたい方はこちらから。
https://drshrinksho.com/entry/adjustment-disorder-selfcare-guide
この放送では適応障害の治療について解説していきます。
ブログで読みたい方はこちら
https://drshrinksho.com/entry/adjustment-disorder-treatment
この放送では
「適応障害の診断・医療機関の受診タイミング」について解説してます。ブログで読みたい方はこちらから↓
https://drshrinksho.com/entry/adjustment-disorder-medical-consultation
この放送では適応障害の原因や背景について解説しています。ブログで読みたい方はこちらから↓
この放送では、適応障害の症状についてまとめています。
精神症状、身体症状、行動の変化など適応障害に出るサインについて解説しています。いいねやコメントもお待ちしています♪
この放送は適応障害シリーズ
①適応障害とは?うつ病との違い・原因と発症のきっかけ
について解説しています。
ブログで読みたい方はこちら↓
https://drshrinksho.com/entry/adjustment-disor…-causes-triggers
「人に合わせすぎて、自分の気持ちがわからなくなる…」
「思いやりは大切にしたいのに、気づけば自分ばかり我慢している…」
そんなあなたへ。
実は“自分軸”と“思いやり”は、両立できるんです。
この配信では、
を、精神科医の視点でわかりやすくお伝えします。
あなたが「相手も、自分も大切にできる関係」を築けるように。日常のちょっとした会話から、一緒に始めてみませんか?
ブログで読みたい方はこちら↓
https://drshrinksho.com/entry/self-axis-compassion
今日の放送ではHSPがなぜすぐにぐったりしてしまうのか解説しています。感想をコメントしてくれると嬉しいです!
ブログで読みたい方はこちら↓
https://drshrinksho.com/entry/hspguttari
実は泣きそうになる自分を隠すのは逆効果って知ってましたか?ついついやってはいませんでしょうか。コメントもお待ちしています。
この放送では、HSPがわがままと思われてつらいと感じてしまう方へ誤解であることと楽になる考え方について解説しています。
ブログで読みたい方はこちらから↓
【うつ病の限界サイン3選】
最近、朝起きるだけで「もう無理…」と感じていませんか?
それは心が出している“限界のサイン”かもしれません。
この動画では、精神科医しょうが見逃しがちな「うつ病の限界サイン3つ」を解説します。
• 朝起きても疲れが取れない
• 好きなことに興味がわかない
• 未来が真っ暗に感じる
これらが重なってきたら、一人で抱え込まずに、信頼できる人や専門家に相談してみてください。
▼あなたの気持ちもコメントで教えてください
共感したこと・今の気持ちなど、ぜひ書き込んでくださいね。