Home
Categories
EXPLORE
True Crime
Comedy
Society & Culture
Business
News
Sports
TV & Film
About Us
Contact Us
Copyright
© 2024 PodJoint
00:00 / 00:00
Sign in

or

Don't have an account?
Sign up
Forgot password
https://is1-ssl.mzstatic.com/image/thumb/Podcasts211/v4/61/ef/f8/61eff879-b8e9-b4f5-30b0-00ccd51df31f/mza_3305548586319859499.jpg/600x600bb.jpg
ポッドキャストわかんない〜Podcast制作の理想と現実〜
かねりん / Aviv(KANERIN Podcast Studio)
40 episodes
6 days ago
ポッドキャスト配信者&制作者の目線から、コンテンツの作り方や伸ばし方のリアルを赤裸々に語りながら、議論を深めていくトーク番組です。 ※配信ペース:週1回 【お便り】 質問箱:https://x.gd/Q_Kanerin 【番組公式ハッシュタグ】 #ポッドキャストわかんない 【パーソナリティ(MC)】 ▼かねりん ・KANERIN Podcast Studio 代表 ・渋谷Web3大学 名誉教授 https://x.com/kanerinx https://voicy.jp/channel/2534 ▼Aviv Haruta KANERIN Podcast Studio 長年音楽に傾倒し、音楽的感性を活かしたポッドキャストコンテンツ制作/編集を得意とする。 Podcast:https://x.gd/standfm_aviv 【プロデューサー】 かねりん 【サウンド・アーキテクト】 Aviv Haruta 【カバーデザイン】 かねりん 【制作/著作】 KANERIN Podcast Studio
Show more...
How To
Education
RSS
All content for ポッドキャストわかんない〜Podcast制作の理想と現実〜 is the property of かねりん / Aviv(KANERIN Podcast Studio) and is served directly from their servers with no modification, redirects, or rehosting. The podcast is not affiliated with or endorsed by Podjoint in any way.
ポッドキャスト配信者&制作者の目線から、コンテンツの作り方や伸ばし方のリアルを赤裸々に語りながら、議論を深めていくトーク番組です。 ※配信ペース:週1回 【お便り】 質問箱:https://x.gd/Q_Kanerin 【番組公式ハッシュタグ】 #ポッドキャストわかんない 【パーソナリティ(MC)】 ▼かねりん ・KANERIN Podcast Studio 代表 ・渋谷Web3大学 名誉教授 https://x.com/kanerinx https://voicy.jp/channel/2534 ▼Aviv Haruta KANERIN Podcast Studio 長年音楽に傾倒し、音楽的感性を活かしたポッドキャストコンテンツ制作/編集を得意とする。 Podcast:https://x.gd/standfm_aviv 【プロデューサー】 かねりん 【サウンド・アーキテクト】 Aviv Haruta 【カバーデザイン】 かねりん 【制作/著作】 KANERIN Podcast Studio
Show more...
How To
Education
Episodes (20/40)
ポッドキャストわかんない〜Podcast制作の理想と現実〜
生のポッドキャストってなんなのか?おちつきAIラジオがスタートしました。(ep.17)

【告知】新番組「おちつきAIラジオ」はこちらです。

🟢Spotify
https://open.spotify.com/show/6iGk39bSta5KZ1QD7jvK2o

🟣Apple Podcast
https://podcasts.apple.com/us/podcast/id1841316430

🔵Amazon Music

https://music.amazon.co.jp/podcasts/aba8e9a4-aefb-404a-b366-4b7a11b3f7cb/

---------------------------------------------------------------


やっぱ生だよね。って話。

【番組の概要】

ポッドキャスト配信者&制作者の目線から、コンテンツの作り方や伸ばし方のリアルを赤裸々に語りつつ、議論を深めていくリアルトーク番組です。

【お便り】

質問箱:https://x.gd/Q_Kanerin

【番組公式ハッシュタグ】

#ポッドキャストわかんない

【パーソナリティ(MC)】

▼かねりん

・KANERIN Podcast Studios 代表

・渋谷Web3大学 名誉教授

「刑事司法実務の最前線で多数の犯罪捜査を指揮。2017年から暗号資産業界へ参入。数々のグローバルプロジェクトに参画しコンサルティング、情報分析・アドバイザリー業務を提供。犯罪捜査の最前線で培った知見を、仮想通貨のリスク回避や資産防衛に活かすCrypto Security Evangelistとして活動。ミュージカル、コンサートライブ動画配信事業、長年の音声配信業、テックメディア立上げ等の経験を活かし、KANERIN Podcast Studiosを創業。」

X: https://x.com/kanerinx

Voicy: https://voicy.jp/channel/2534

note: ⁠ https://note.com/kanerinx/membership⁠

▼Aviv Haruta

KANERIN Podcast Studios

長年音楽に傾倒し、音楽的感性を活かしたポッドキャストコンテンツ制作/編集を得意とする。

Podcast:https://x.gd/standfm_aviv

【プロデューサー】

かねりん https://x.com/kanerinx

【サウンド・アーキテクト】

Aviv Haruta https://x.com/oji_pal

【カバーデザイン】

かねりん https://x.com/kanerinx

【制作/著作】

KANERIN Podcast Studios

--------------------------------------------------

【各種ポッドキャストスタンドへのリンク】

Spotify

https://open.spotify.com/show/0H2L0m6ls4rfxIvG3YJorb

Apple Podcast

https://podcasts.apple.com/us/podcast/id1801550200

Amazon Music

https://music.amazon.co.jp/podcasts/b56ef854-9c84-4576-9da3-c08a474a0262/

YouTube

https://www.youtube.com/playlist?list=PLNQiF7XIko7Q9tQp7CDHoLJv2mCk-3q-m


Show more...
1 month ago
27 minutes 35 seconds

ポッドキャストわかんない〜Podcast制作の理想と現実〜
自分自身がスタジオ(ep.16)

今回は、かねりん一人語り回です。

お茶飲みながら失礼します。


【番組の概要】

ポッドキャスト配信者&制作者の目線から、コンテンツの作り方や伸ばし方のリアルを赤裸々に語りつつ、議論を深めていくリアルトーク番組です。

【お便り】

質問箱:https://x.gd/Q_Kanerin

【番組公式ハッシュタグ】

#ポッドキャストわかんない

【パーソナリティ(MC)】

▼かねりん

・KANERIN Podcast Studios 代表

・渋谷Web3大学 名誉教授

「刑事司法実務の最前線で多数の犯罪捜査を指揮。2017年から暗号資産業界へ参入。数々のグローバルプロジェクトに参画しコンサルティング、情報分析・アドバイザリー業務を提供。犯罪捜査の最前線で培った知見を、仮想通貨のリスク回避や資産防衛に活かすCrypto Security Evangelistとして活動。ミュージカル、コンサートライブ動画配信事業、長年の音声配信業、テックメディア立上げ等の経験を活かし、KANERIN Podcast Studiosを創業。」

X: https://x.com/kanerinx

Voicy: https://voicy.jp/channel/2534

note: ⁠ https://note.com/kanerinx/membership⁠

▼Aviv Haruta

KANERIN Podcast Studios

長年音楽に傾倒し、音楽的感性を活かしたポッドキャストコンテンツ制作/編集を得意とする。

Podcast:https://x.gd/standfm_aviv

【プロデューサー】

かねりん https://x.com/kanerinx

【サウンド・アーキテクト】

Aviv Haruta https://x.com/oji_pal

【カバーデザイン】

かねりん https://x.com/kanerinx

【制作/著作】

KANERIN Podcast Studios

--------------------------------------------------

【各種ポッドキャストスタンドへのリンク】

Spotify

https://open.spotify.com/show/0H2L0m6ls4rfxIvG3YJorb

Apple Podcast

https://podcasts.apple.com/us/podcast/id1801550200

Amazon Music

https://music.amazon.co.jp/podcasts/b56ef854-9c84-4576-9da3-c08a474a0262/

YouTube

https://www.youtube.com/playlist?list=PLNQiF7XIko7Q9tQp7CDHoLJv2mCk-3q-m


Show more...
2 months ago
35 minutes 22 seconds

ポッドキャストわかんない〜Podcast制作の理想と現実〜
話上手より「自然体」が愛される。“べしゃれちゃう”才能とは?(ep.15)

ポッドキャストのネタ探し、AIに頼んでみたら「動画でマーケティングしましょう」というありきたりな提案にがっかりした経験はありませんか? 今回の「ポッドキャストわかんない」では、そんな表層的なノウハウに、かねりんとAvivが真っ向から物申します。「それってポッドキャストじゃなくても同じだよね?」という鋭いツッコミから始まるトークは、音声配信の本当の価値を探る深い議論へと発展。多くの配信者が陥りがちな「収益化しないと続けられない」という思い込みに対しても、「自分が続けたいことの習慣化ツールとして使えばいい」という新しい視点を提案します。また、「完璧な準備をしてから…」と思っているうちに時間が過ぎてしまう「一生準備してる人」問題にも切り込み、まず始めることの大切さを力説。上手く話すことよりも「自然体」でいること、等身大の語りこそがリスナーを惹きつけるのだという話は、自信がなくて一歩を踏み出せないあなたの背中をきっと押してくれるはずです。動画と音声は全くの別物。その本質的な違いを理解し、声だけの世界の可能性を一緒に探求しませんか?

【目次】

(00:39) 今回のテーマはAI任せ?ありきたりなマーケティング論に物申す

(01:26) ポッドキャストの価値は動画化じゃない!制作者が語る本質的な話

(02:30) 収益化より「習慣化」が大事。ポッドキャストが続かない本当の理由

(03:44) 完璧な準備は不要!「一生準備してる人」にならないための第一歩

(05:32) 誰もがSNSで発信する時代。それでも「声」での発信ハードルが高い謎

(08:55) 上手い話し手=才能じゃない!自然体で等身大の語りが持つ本当の価値

(11:40) なぜnoteは心地良い?プロと素人が共存するプラットフォームの魅力

(13:34) 目指すは「喋るエッセイ」。中身のない雑談が最高のコンテンツになる

(14:50) 結論:動画は音声の上位互換ではない。カメラが奪うものとは何か?

【今回の放送回に関連するリンク】

なし

【番組の概要】

ポッドキャスト配信者&制作者の目線から、コンテンツの作り方や伸ばし方のリアルを赤裸々に語りつつ、議論を深めていくリアルトーク番組です。

【お便り】

質問箱:https://x.gd/Q_Kanerin

【番組公式ハッシュタグ】

#ポッドキャストわかんない

【パーソナリティ(MC)】

▼かねりん

・KANERIN Podcast Studios 代表

・渋谷Web3大学 名誉教授

「刑事司法実務の最前線で多数の犯罪捜査を指揮。2017年から暗号資産業界へ参入。数々のグローバルプロジェクトに参画しコンサルティング、情報分析・アドバイザリー業務を提供。犯罪捜査の最前線で培った知見を、仮想通貨のリスク回避や資産防衛に活かすCrypto Security Evangelistとして活動。ミュージカル、コンサートライブ動画配信事業、長年の音声配信業、テックメディア立上げ等の経験を活かし、KANERIN Podcast Studiosを創業。」

X: https://x.com/kanerinx

Voicy: https://voicy.jp/channel/2534

note: ⁠ https://note.com/kanerinx/membership⁠

▼Aviv Haruta

KANERIN Podcast Studios

長年音楽に傾倒し、音楽的感性を活かしたポッドキャストコンテンツ制作/編集を得意とする。

Podcast:https://x.gd/standfm_aviv

【プロデューサー】

かねりん https://x.com/kanerinx

【サウンド・アーキテクト】

Aviv Haruta https://x.com/oji_pal

【カバーデザイン】

かねりん https://x.com/kanerinx

【制作/著作】

KANERIN Podcast Studios

--------------------------------------------------

【各種ポッドキャストスタンドへのリンク】

Spotify

https://open.spotify.com/show/0H2L0m6ls4rfxIvG3YJorb

Apple Podcast

https://podcasts.apple.com/us/podcast/id1801550200

Amazon Music

https://music.amazon.co.jp/podcasts/b56ef854-9c84-4576-9da3-c08a474a0262/

YouTube

https://www.youtube.com/playlist?list=PLNQiF7XIko7Q9tQp7CDHoLJv2mCk-3q-m

Show more...
2 months ago
16 minutes 31 seconds

ポッドキャストわかんない〜Podcast制作の理想と現実〜
AIノイズ除去で制作が変わる!ポッドキャストにおけるBGMの存在意義を問い直す回(ep.14)

トークの中身だけでなく「空気感」や「居心地の良さ」を重視する『雰囲気型コンテンツ』の可能性について深掘りします。

かねりんが最近Voicyのライブ配信で始めた「Barかねりん」を具体例に、情報摂取が主流のプラットフォームで、あえて「癒し」や「寝落ち」といった価値を提供する逆張り戦略の面白さと手応えを語ります。リスナーとのコメントを通じたリアルタイムのコミュニケーションが、いかに心地よい「間」と「雰囲気」を生み出すのか、その舞台裏は必聴です。

一方、Avivからは、BGMがトークの自然さを阻害するという独自の「ガードレール縁石理論」が飛び出します。良かれと思ってつけているBGMが、実は演者の自由なトークを縛り、コンテンツの魅力を削いでいるのかもしれない…という鋭い指摘も。

人気番組「Not News」の魅力にも触れながら、これからのポッドキャスト制作におけるサウンドデザインのあり方を議論します。あなたの番組作りにも役立つヒントが満載ですので、ぜひ最後までお聴きください。

【目次】

(00:00) オープニング

(00:40) トークの中身より空気感が重要?「雰囲気型コンテンツ」とは

(01:50) Voicyでの逆張り戦略!ライブ配信「バー・かねりん」の裏側

(03:54) 情報疲れの時代に響く「寝落ち配信」。リスナーが求める癒し

(06:09) 人気番組「not NEWS」に学ぶ、計算された自然体の作り方

(09:49) BGMはトークの邪魔?Avivが提唱する「ガードレール理論」

(14:12) 自然体で話すのが一番面白い?プロの技と素のトークの境界線

(15:03) BGMは区切りに使うべき?話に集中させるための音響設計

(18:03) AIのノイズ除去技術でBGMは不要に?音声制作の未来を語る

(19:10) エンディング

【今回の放送回に関連するリンク】

【番組の概要】

ポッドキャスト配信者&制作者の目線から、コンテンツの作り方や伸ばし方のリアルを赤裸々に語りつつ、議論を深めていくリアルトーク番組です。

【お便り】

質問箱:https://x.gd/Q_Kanerin

【番組公式ハッシュタグ】

#ポッドキャストわかんない

【パーソナリティ(MC)】

▼かねりん

・KANERIN Podcast Studios 代表

・渋谷Web3大学 名誉教授

「刑事司法実務の最前線で多数の犯罪捜査を指揮。2017年から暗号資産業界へ参入。数々のグローバルプロジェクトに参画しコンサルティング、情報分析・アドバイザリー業務を提供。犯罪捜査の最前線で培った知見を、仮想通貨のリスク回避や資産防衛に活かすCrypto Security Evangelistとして活動。ミュージカル、コンサートライブ動画配信事業、長年の音声配信業、テックメディア立上げ等の経験を活かし、KANERIN Podcast Studiosを創業。」

X: https://x.com/kanerinx

Voicy: https://voicy.jp/channel/2534

note: ⁠ https://note.com/kanerinx/membership⁠

▼Aviv Haruta

KANERIN Podcast Studios

長年音楽に傾倒し、音楽的感性を活かしたポッドキャストコンテンツ制作/編集を得意とする。

Podcast:https://x.gd/standfm_aviv

【プロデューサー】

かねりん https://x.com/kanerinx

【サウンド・アーキテクト】

Aviv Haruta https://x.com/oji_pal

【カバーデザイン】

かねりん https://x.com/kanerinx

【制作/著作】

KANERIN Podcast Studios

--------------------------------------------------

【各種ポッドキャストスタンドへのリンク】

Spotify

https://open.spotify.com/show/0H2L0m6ls4rfxIvG3YJorb

Apple Podcast

https://podcasts.apple.com/us/podcast/id1801550200

Amazon Music

https://music.amazon.co.jp/podcasts/b56ef854-9c84-4576-9da3-c08a474a0262/

YouTube

https://www.youtube.com/playlist?list=PLNQiF7XIko7Q9tQp7CDHoLJv2mCk-3q-m

Show more...
2 months ago
19 minutes 38 seconds

ポッドキャストわかんない〜Podcast制作の理想と現実〜
居酒屋の会話をAIで自動ポッドキャスト化?日常に眠る「面白い話」を発掘する未来のコンテンツ制作術(ep.13)

ポッドキャストを始めたいけど、プロのアナウンサーみたいに話せないし…と躊躇していませんか?実は、ポッドキャストの本当の魅力は、作り込まれたプロのトークではなく、飾らない「素人感」にあるんです。今回は、ポッドキャスト制作者のかねりんとAvivが、コンテンツの核となる「素人感」の重要性について熱く語ります。

多くの初心者が、人気ラジオ番組を真似て機材や構成を整えようとしますが、それがかえって個性を消し、中途半端で面白くないコンテンツを生む原因になっているかもしれません。本当に面白い話のヒントは、スタジオの中ではなく、友達と盛り上がる居酒屋での雑談や、何気ない日常会話の中にこそ隠されています。マイクを向けられるとつい構えてしまいますが、その「スイッチが入る前」の自然なトークにこそ、リスナーの心を掴むお宝が眠っているのです。

番組内では、未来のアイデアとして「居酒屋の会話をAIで自動的に面白い部分だけ抽出して番組にする」という斬新なビジネスモデルも飛び出します。AIが進化する今だからこそ、人間の生の声、等身大の体験談の価値はますます高まっています。あなたも、プロの真似をするのはやめて、自分らしさを武器に、等身大の言葉で語ってみませんか?このエピソードを聞けば、もっと気軽に、もっと楽しくポッドキャストを始めたくなるはずです。

【目次】

(00:00) オープニング

(00:37) 今回のテーマ「ポッドキャストコンテンツの核は素人感にあり」

(03:12) プロの真似は中途半端?初心者が陥りがちな面白くなくなる罠

(03:54) 本当に面白い話は居酒屋に眠っている!普段の会話こそお宝だ

(04:58) 全席隠しマイク?居酒屋の会話をAIで自動抽出する未来のビジネス

(09:39) トークのプロじゃない一般人こそ、ブースの外でこそ輝く理由

(13:21) AI時代だからこそ価値が高まる、人間の生の声とリアルな体験談

(15:13) 街ゆく人々はNPCじゃない!全ての人の人生に物語が眠っている

(16:51) なぜ『NotNews』は心を打つのか?「等身大の人生」の魅力

(25:46) バイアスをかけずに記録する。「等身大」であることの本当の意味

【今回の放送回に関連するリンク】

【番組の概要】

ポッドキャスト配信者&制作者の目線から、コンテンツの作り方や伸ばし方のリアルを赤裸々に語りつつ、議論を深めていくリアルトーク番組です。

【お便り】

質問箱:https://x.gd/Q_Kanerin

【番組公式ハッシュタグ】

#ポッドキャストわかんない

【パーソナリティ(MC)】

▼かねりん

・KANERIN Podcast Studios 代表

・渋谷Web3大学 名誉教授

「刑事司法実務の最前線で多数の犯罪捜査を指揮。2017年から暗号資産業界へ参入。数々のグローバルプロジェクトに参画しコンサルティング、情報分析・アドバイザリー業務を提供。犯罪捜査の最前線で培った知見を、仮想通貨のリスク回避や資産防衛に活かすCrypto Security Evangelistとして活動。ミュージカル、コンサートライブ動画配信事業、長年の音声配信業、テックメディア立上げ等の経験を活かし、KANERIN Podcast Studiosを創業。」

X: https://x.com/kanerinx

Voicy: https://voicy.jp/channel/2534

note: ⁠ https://note.com/kanerinx/membership⁠

▼Aviv Haruta

KANERIN Podcast Studios

長年音楽に傾倒し、音楽的感性を活かしたポッドキャストコンテンツ制作/編集を得意とする。

Podcast:https://x.gd/standfm_aviv

【プロデューサー】

かねりん https://x.com/kanerinx

【サウンド・アーキテクト】

Aviv Haruta https://x.com/oji_pal

【カバーデザイン】

かねりん https://x.com/kanerinx

【制作/著作】

KANERIN Podcast Studios

--------------------------------------------------

【各種ポッドキャストスタンドへのリンク】

Spotify

https://open.spotify.com/show/0H2L0m6ls4rfxIvG3YJorb

Apple Podcast

https://podcasts.apple.com/us/podcast/id1801550200

Amazon Music

https://music.amazon.co.jp/podcasts/b56ef854-9c84-4576-9da3-c08a474a0262/

YouTube

https://www.youtube.com/playlist?list=PLNQiF7XIko7Q9tQp7CDHoLJv2mCk-3q-m

Show more...
2 months ago
29 minutes 51 seconds

ポッドキャストわかんない〜Podcast制作の理想と現実〜
Stand.fmの運営は吉本興業だった。音声プラットフォームの裏側と、noteが秘めるポッドキャストの可能性(ep.12)

「あなたのコンテンツ、1000年後にも残りますか?」今回は、そんな壮大な問いから始まる、アナログとデジタルのエモい話をお届けします。きっかけは、未来にコンテンツを残す方法についての議論でした。かねりんが語る、50年前に作られたLPレコードが今でも色褪せない音を奏でるという事実。物理的に溝が刻まれた樹脂の盤は、なぜこれほどまでに強く、人の心を惹きつけるのでしょうか。

一方で、Avivが語るカセットテープの思い出は少し切ないもの。大切に録音したお気に入りのテープが、時間と共に劣化していくのを目の当たりにした世代の喪失感とは。そして、かつては磁気テープを物理的にハサミで切り貼りして編集していたという驚きのアナログ技術。「ツートラサンパチ」という専門用語も飛び出し、その奥深い世界に2人も興味津々です。

デジタルデータは便利ですが、その保存性は本当に確かなのでしょうか?サーバー会社がサービスを終了すれば消えてしまうかもしれない儚さ。それに対して、アナログの持つ不変の価値が今、再び注目されています。ハイレゾや立体音響の先に、なぜかアナログレコードやライブが輝きを増す現代。その理由を、人間もまた”究極のアナログ”であるという視点から紐解いていきます。テクノロジーの中に温もりを感じたいあなたに。

【目次】

(00:00) オープニング

(00:35) Stand.fmの運営は吉本興業?音声プラットフォームの裏側事情

(02:47) Voicyはnoteに買収されるべき?音声とテキストの理想的な関係性

(05:23) コンテンツの起点は「書く」より「話す」へ。AI時代の個性とは

(06:28) 自動文字起こしサービス「LISTEN」が超便利!中の人も登場?

(10:19) 懐かしの昭和CMやローカルCMはなぜ面白い?広告の新たな可能性

(16:33) 受信機能をオフに!評価を気にせず発信し続ける「ネット仙人」とは

(18:33) 1000年後にも残る音とは?LPレコードに学ぶアナログ記録の強さ

(25:08) なぜ今アナログがエモいのか?人間もまた究極のアナログだから

(27:06) テープをハサミで編集?「ツートラサンパチ」という沼深い世界

(32:19) エンディングトーク

【今回の放送回に関連するリンク】

なし

【番組の概要】

ポッドキャスト配信者&制作者の目線から、コンテンツの作り方や伸ばし方のリアルを赤裸々に語りつつ、議論を深めていくリアルトーク番組です。

【お便り】

質問箱:https://x.gd/Q_Kanerin

【番組公式ハッシュタグ】

#ポッドキャストわかんない

【パーソナリティ(MC)】

▼かねりん

・KANERIN Podcast Studios 代表

・渋谷Web3大学 名誉教授

「刑事司法実務の最前線で多数の犯罪捜査を指揮。2017年から暗号資産業界へ参入。数々のグローバルプロジェクトに参画しコンサルティング、情報分析・アドバイザリー業務を提供。犯罪捜査の最前線で培った知見を、仮想通貨のリスク回避や資産防衛に活かすCrypto Security Evangelistとして活動。ミュージカル、コンサートライブ動画配信事業、長年の音声配信業、テックメディア立上げ等の経験を活かし、KANERIN Podcast Studiosを創業。」

X: https://x.com/kanerinx

Voicy: https://voicy.jp/channel/2534

note: ⁠ https://note.com/kanerinx/membership⁠

▼Aviv Haruta

KANERIN Podcast Studios

長年音楽に傾倒し、音楽的感性を活かしたポッドキャストコンテンツ制作/編集を得意とする。

Podcast:https://x.gd/standfm_aviv

【プロデューサー】

かねりん https://x.com/kanerinx

【サウンド・アーキテクト】

Aviv Haruta https://x.com/oji_pal

【カバーデザイン】

かねりん https://x.com/kanerinx

【制作/著作】

KANERIN Podcast Studios

--------------------------------------------------

【各種ポッドキャストスタンドへのリンク】

Spotify

https://open.spotify.com/show/0H2L0m6ls4rfxIvG3YJorb

Apple Podcast

https://podcasts.apple.com/us/podcast/id1801550200

Amazon Music

https://music.amazon.co.jp/podcasts/b56ef854-9c84-4576-9da3-c08a474a0262/

YouTube

https://www.youtube.com/playlist?list=PLNQiF7XIko7Q9tQp7CDHoLJv2mCk-3q-m

Show more...
3 months ago
33 minutes 31 seconds

ポッドキャストわかんない〜Podcast制作の理想と現実〜
その広告、本当に大丈夫?Voicy広告炎上から学ぶ、リスナーに嫌われない音声広告の作り方とは(ep.11)

あなたの聴いている音声配信に、突然割り込んでくる広告。その広告に「うざい」「萎える」と感じた経験はありませんか? 今回は、最近なにかと話題のVoicyの音声広告問題、特に「エセ関西弁」のCMをきっかけに、かねりんとAvivが「うざくない広告とは何か?」を徹底的に語り合います。なぜラジコやNetflixの広告は許せるのに、ある広告は強烈な嫌悪感を抱かせるのでしょうか。それは単にタイミングや音量の問題なのでしょうか。

番組では、過去にかねりんが担当した企業スポンサー案件の裏話も交えながら、パーソナリティ自身の声で語られる広告の可能性と、その効果について深掘りします。配信者のキャラクターや番組の文脈を無視した広告がいかにリスナーの体験を損なうか、そして、作り手とリスナーの信頼関係を壊しかねないか。これは単なるVoicyだけの問題ではなく、Spotifyなど広告モデルを導入するプラットフォームが増える中、すべてのポッドキャスト配信者とリスナーが向き合うべき重要なテーマです。音声広告の「理想と現実」について、あなたも一緒に考えてみませんか?

【目次】

(00:00) オープニング〜公開収録ならではの音声トラブル発生!

(03:04) ナチュラルさが命!オープニングやタイトルコールは不要か?

(06:42) 【放送事故】相方の声が聞こえない!原因不明のトラブル発生

(09:07) 本題:最近燃えているVoicyの話題から考える音声広告の世界

(11:18) なぜこんなにうざいのか?物議を醸す「エセ関西弁CM」を聴いてみる

(17:37) うざくない広告とは?Netflixとパーソナリティ読み上げ広告の事例

(23:16) 配信者も他人事じゃない!自分の番組の広告とどう向き合うべきか

(28:06) もう一度チャレンジしてほしい!Voicyに期待する未来の広告の形

(33:06) SpotifyはなぜOK?stand.fmが広告なしで成り立つ謎

(35:38) エンディング|音声配信者が広告と向き合う時代へ

【今回の放送回に関連するリンク】

Voicy音声CM集 https://voicy.jp/channel/821955

Voicyが直面する「本当の危機」〜広告問題の裏に隠された、問題の本質とは

https://note.com/kanerinx/n/n0b6cefe21d02

【番組の概要】

ポッドキャスト配信者&制作者の目線から、コンテンツの作り方や伸ばし方のリアルを赤裸々に語りつつ、議論を深めていくリアルトーク番組です。

【お便り】

質問箱:https://x.gd/Q_Kanerin

【番組公式ハッシュタグ】

#ポッドキャストわかんない

【パーソナリティ(MC)】

▼かねりん

・KANERIN Podcast Studios 代表

・渋谷Web3大学 名誉教授

「刑事司法実務の最前線で多数の犯罪捜査を指揮。2017年から暗号資産業界へ参入。数々のグローバルプロジェクトに参画しコンサルティング、情報分析・アドバイザリー業務を提供。犯罪捜査の最前線で培った知見を、仮想通貨のリスク回避や資産防衛に活かすCrypto Security Evangelistとして活動。ミュージカル、コンサートライブ動画配信事業、長年の音声配信業、テックメディア立上げ等の経験を活かし、KANERIN Podcast Studiosを創業。」

X: https://x.com/kanerinx

Voicy: https://voicy.jp/channel/2534

note: ⁠ https://note.com/kanerinx/membership⁠

▼Aviv Haruta

KANERIN Podcast Studios

長年音楽に傾倒し、音楽的感性を活かしたポッドキャストコンテンツ制作/編集を得意とする。

Podcast:https://x.gd/standfm_aviv

【プロデューサー】

かねりん https://x.com/kanerinx

【サウンド・アーキテクト】

Aviv Haruta https://x.com/oji_pal

【カバーデザイン】

かねりん https://x.com/kanerinx

【制作/著作】

KANERIN Podcast Studios

--------------------------------------------------

【各種ポッドキャストスタンドへのリンク】

Spotify

https://open.spotify.com/show/0H2L0m6ls4rfxIvG3YJorb

Apple Podcast

https://podcasts.apple.com/us/podcast/id1801550200

Amazon Music

https://music.amazon.co.jp/podcasts/b56ef854-9c84-4576-9da3-c08a474a0262/

YouTube

https://www.youtube.com/playlist?list=PLNQiF7XIko7Q9tQp7CDHoLJv2mCk-3q-m

Show more...
3 months ago
38 minutes 12 seconds

ポッドキャストわかんない〜Podcast制作の理想と現実〜
ポッドキャスト編集は「引き算の美学」が重要!やりすぎ効果音やBGMが番組を安っぽくする理由を徹底議論。(ep.10)

ポッドキャストのクオリティを上げたい配信者必聴!今回は、番組の顔であるオープニングとエンディング、そして編集の工夫について、プロデューサーのかねりんとAvivが徹底的に語ります。「やりすぎた効果音やBGMは、かえって番組を安っぽくしてしまう」という「引き算の美学」から始まり、多くの人が陥りがちな編集の罠を具体的に解説。YouTubeの派手な演出を真似することが、なぜポッドキャストでは失敗に繋がりやすいのか、その理由にも鋭く切り込みます。また、音量が小さい、BGMが大きすぎて声が聞こえないといった、リスナーが離脱する原因となる「聴きづらい番組」の共通点を指摘。後半では、安住紳一郎さんのラジオ番組や、カルディの店内BGMの事例を挙げながら、リスナーの心に響く「音の演出術」の奥深さを探求します。あなたの番組作りを一段上に引き上げるためのヒントが満載です。

【目次】

(00:00) オープニング

(00:38) 今回のテーマ「ポッドキャストのオープニングとエンディング、編集の工夫」

(01:10) ポッドキャスト編集は引き算の美学?やりすぎな効果音(SE)が番組を安っぽくする理由

(02:45) YouTubeの真似は危険?ラジオの系譜から考えるポッドキャストらしい音作りとは

(03:36) 安住紳一郎「日曜天国」から学ぶBGM術と、ラジオとポッドキャストの音質の違い

(05:46) リスナーが最も離脱する原因は「音量不足」と「大きすぎるBGM」問題について

(07:21) BGMは奥深い空間設計。お風呂、職場、スーパーの音楽から考える選曲の難しさ

(11:23) なぜカルディのBGMはサルサ?店舗音楽に隠された売上アップの秘密を考察

(15:18) オープニングにダイジェストは必要か?作り手のエゴとリスナーの利便性の狭間で

(22:05) 1再生の価値が重いポッドキャストだからこそ、作り手が見える丁寧な制作が重要

(28:15) KANERIN Podcast Studioの思想。消費されないコンテンツと埋もれた物語の発掘

【今回の放送回に関連するリンク】

なし。

【番組の概要】

ポッドキャスト配信者&制作者の目線から、コンテンツの作り方や伸ばし方のリアルを赤裸々に語りつつ、議論を深めていくリアルトーク番組です。

【お便り】

質問箱:https://x.gd/Q_Kanerin

【番組公式ハッシュタグ】

#ポッドキャストわかんない

【パーソナリティ(MC)】

▼かねりん

・KANERIN Podcast Studios 代表

・渋谷Web3大学 名誉教授

「刑事司法実務の最前線で多数の犯罪捜査を指揮。2017年から暗号資産業界へ参入。数々のグローバルプロジェクトに参画しコンサルティング、情報分析・アドバイザリー業務を提供。犯罪捜査の最前線で培った知見を、仮想通貨のリスク回避や資産防衛に活かすCrypto Security Evangelistとして活動。ミュージカル、コンサートライブ動画配信事業、長年の音声配信業、テックメディア立上げ等の経験を活かし、KANERIN Podcast Studiosを創業。」

X: https://x.com/kanerinx

Voicy: https://voicy.jp/channel/2534

note: ⁠ https://note.com/kanerinx/membership⁠

▼Aviv Haruta

KANERIN Podcast Studios

長年音楽に傾倒し、音楽的感性を活かしたポッドキャストコンテンツ制作/編集を得意とする。

Podcast:https://x.gd/standfm_aviv

【プロデューサー】

かねりん https://x.com/kanerinx

【サウンド・アーキテクト】

Aviv Haruta https://x.com/oji_pal

【カバーデザイン】

かねりん https://x.com/kanerinx

【制作/著作】

KANERIN Podcast Studios

--------------------------------------------------

【各種ポッドキャストスタンドへのリンク】

Spotify

https://open.spotify.com/show/0H2L0m6ls4rfxIvG3YJorb

Apple Podcast

https://podcasts.apple.com/us/podcast/id1801550200

Amazon Music

https://music.amazon.co.jp/podcasts/b56ef854-9c84-4576-9da3-c08a474a0262/

YouTube

https://www.youtube.com/playlist?list=PLNQiF7XIko7Q9tQp7CDHoLJv2mCk-3q-m


Show more...
3 months ago
32 minutes 27 seconds

ポッドキャストわかんない〜Podcast制作の理想と現実〜
ポッドキャストにBGMは本当に必要?トークを殺す音楽、活かす音楽の境界線を徹底議論!(ep.9)

あなたのポッドキャスト、もっと良くできるかもしれません。今回は、番組のクオリティを左右する「音楽の重要性」について、制作者目線で深く掘り下げます。

「トークは良いのに、なぜか聴き続けられない…」その原因は、BGMやサウンドロゴにあるかもしれません。オープニング、エンディング、そしてトーク中のBGM、それぞれの役割とは?TBSやクロニクルといった企業の成功事例も交えながら、効果的な音の使い方を解説します。

また、プロの現場で議論される「ラウドネス基準」など、ラジオ業界の常識とポッドキャストならではの最適な音作りの違いにも言及。さらに、「音の解像度」という概念に注目し、ワインソムリエのように耳を鍛えることで、誰でも音の聞き分け能力を高められるという驚きの事実もご紹介します。

自分の番組の音作りに疑問や課題を感じている配信者の方にとって、多くのヒントが得られるはずです。かねりんとAvivの実践的な議論から、あなたの番組をレベルアップさせるヒントを見つけてください。

【目次】

(00:00) オープニング

(00:38) 今回のテーマ「ポッドキャストにおける音楽の重要性」

(01:53) 声だけではコンテンツじゃない?パッケージとしての音楽の価値観

(03:09) BGMは邪魔?落語や漫才に学ぶ「トークが主役」のコンテンツ論

(04:28) リスナーの心に残るサウンドロゴの役割と企業事例

(07:30) 勘違いだった?ポッドキャストは音楽配信のために生まれたのか

(11:57) ラジオ業界の常識は古い?ポッドキャストに最適化された音作り

(15:11) 音の世界に正解はないから面白い。AIに食われない感性の領域とは

(17:47) 耳は鍛えられる!ワインソムリエに学ぶ「音の解像度」の高め方

(24:32) どんなに音響が良くても感動しない?メロディと技術の優先順位

(27:25) 「うんこを磨いてもツルツルのうんこ」理論で語る本質の大切さ

(29:02) 総括:これからのポッドキャスト制作で僕らが目指す方向性

(32:23) 【重大発表】Aviv、有名作曲家になるまでの全記録ポッドキャスト構想を語る

【番組の概要】

ポッドキャスト配信者&制作者の目線から、コンテンツの作り方や伸ばし方のリアルを赤裸々に語りつつ、議論を深めていくリアルトーク番組です。

【お便り】

質問箱:https://x.gd/Q_Kanerin

【番組公式ハッシュタグ】

#ポッドキャストわかんない

【パーソナリティ(MC)】

▼かねりん

・KANERIN Podcast Studio / 代表

・渋谷Web3大学 名誉教授

「刑事司法実務の最前線で多数の犯罪捜査を指揮。2017年から暗号資産業界へ参入。数々のグローバルプロジェクトに参画しコンサルティング、情報分析・アドバイザリー業務を提供。犯罪捜査の最前線で培った知見を、仮想通貨のリスク回避や資産防衛に活かすCrypto Security Evangelistとして活動。ミュージカル、コンサートライブ動画配信事業、長年の音声配信業、テックメディア立上げ等の経験を活かし、KANERIN Podcast Studioを創業。」

X: https://x.com/kanerinx

Voicy: https://voicy.jp/channel/2534

note: ⁠ https://note.com/kanerinx/membership⁠

▼Aviv Haruta

KANERIN Podcast Studio

長年音楽に傾倒し、音楽的感性を活かしたポッドキャストコンテンツ制作/編集を得意とする。

Podcast:https://x.gd/standfm_aviv

【プロデューサー】

かねりん https://x.com/kanerinx

【サウンド・アーキテクト】

Aviv Haruta https://x.com/oji_pal

【カバーデザイン】

かねりん https://x.com/kanerinx

【制作/著作】

KANERIN Podcast Studio

--------------------------------------------------

【各種ポッドキャストスタンドへのリンク】

Spotify

https://open.spotify.com/show/0H2L0m6ls4rfxIvG3YJorb

Apple Podcast

https://podcasts.apple.com/us/podcast/id1801550200

Amazon Music

https://music.amazon.co.jp/podcasts/b56ef854-9c84-4576-9da3-c08a474a0262/

YouTube

https://www.youtube.com/playlist?list=PLNQiF7XIko7Q9tQp7CDHoLJv2mCk-3q-m


Show more...
3 months ago
34 minutes 22 seconds

ポッドキャストわかんない〜Podcast制作の理想と現実〜
ポッドキャストは方言で喋った方がええんやで!標準語の呪いを解き、リスナーとの距離を縮める話し方の極意(ep.8)

「リスナーともっと親密な関係を築きたいのに、なぜか距離が縮まらない…」

「マイクの前だと、いつもの自分じゃないみたいに、よそよそしい話し方になってしまう…」

ポッドキャストを配信しているあなた、そんな風に感じたことはありませんか?

その原因、もしかしたら無意識に使っている「標準語」にあるのかもしれません。今回は、ポッドキャスト制作のプロであるかねりんとAvivが、その悩みを解決する意外なカギとして「方言」の力に迫ります。

名古屋出身のかねりんも「配信だと名古屋弁が出ない」というジレンマを抱えていました。それはまるで、心に鎧を着て話しているようなもの。多くの配信者が、知らず知らずのうちに「ビジネス日本語」のような、丁寧だけど心の通わない言葉遣いになってしまっているのです。

でも、考えてみてください。ポッドキャストの魅力は、配信者の「人柄」ですよね。その人らしさが最も表れるのが、生まれ育った「国の言葉=方言」ではないでしょうか。イントネーションの微妙な違い、その土地ならではの温かい言い回し。それらは、あなたの配信に唯一無二の彩りと親近感を与えてくれます。

このエピソードを聴けば、なぜ私たちはつい標準語の鎧を着てしまうのか、そして、どうすればその鎧を脱いで「ありのままの言葉」で語りかけられるようになるのか、そのヒントがきっと見つかります。あなたの配信がもっと自分らしく、もっと魅力的に輝き出すきっかけが、ここにあります。

【目次】

(00:38) 今回のテーマ紹介「ポッドキャストは方言を使うのがいいんだよん!」

(01:41) なぜマイクの前では標準語?方言が出ないのは「仲間」がいないから?

(05:22) 「あなたへ語りかける」のが正解?ポッドキャストのセオリーへの違和感

(08:04) 標準語にはないニュアンスの宝庫!関西弁「こそばい」の奥深い意味

(12:12) ビジネス日本語は心が無い?なぜポッドキャストはつまらない標準語で溢れているのか

(16:31) ネット時代に消えゆく方言は超レアなコンテンツ。音声で残すことの価値

(19:08) 名古屋弁の魅力を標準語で語ってた!?かねりんが深夜に気づいた「無意識の罠」

(20:43) 内容が似通うなら喋り方で差をつけろ!方言は最強のパーソナリティ表現

(22:37) 言葉にした時点で気持ちは劣化する。だからこそ感情が乗る「自分の言葉」で話そう

(29:05) 方言はAIにない人間味。もっとあなたの「国の言葉」で配信しよう!

(33:06) エンディングトーク|かねりんの不慣れな名古屋弁が炸裂!?

【今回の放送回に関連するリンク】

【番組の概要】

ポッドキャスト配信者&制作者の目線から、コンテンツの作り方や伸ばし方のリアルを赤裸々に語りつつ、議論を深めていくリアルトーク番組です。

【お便り】

質問箱:https://x.gd/Q_Kanerin

【番組公式ハッシュタグ】

#ポッドキャストわかんない

【パーソナリティ(MC)】

▼かねりん

・KANERIN Podcast Studio / 代表

・渋谷Web3大学 名誉教授

「刑事司法実務の最前線で多数の犯罪捜査を指揮。2017年から暗号資産業界へ参入。数々のグローバルプロジェクトに参画しコンサルティング、情報分析・アドバイザリー業務を提供。犯罪捜査の最前線で培った知見を、仮想通貨のリスク回避や資産防衛に活かすCrypto Security Evangelistとして活動。ミュージカル、コンサートライブ動画配信事業、長年の音声配信業、テックメディア立上げ等の経験を活かし、KANERIN Podcast Studioを創業。」

X: https://x.com/kanerinx

Voicy: https://voicy.jp/channel/2534

note: ⁠ https://note.com/kanerinx/membership⁠

▼Aviv Haruta

KANERIN Podcast Studio

長年音楽に傾倒し、音楽的感性を活かしたポッドキャストコンテンツ制作/編集を得意とする。

Podcast:https://x.gd/standfm_aviv

【プロデューサー】

かねりん https://x.com/kanerinx

【サウンド・アーキテクト】

Aviv Haruta https://x.com/oji_pal

【カバーデザイン】

かねりん https://x.com/kanerinx

【制作/著作】

KANERIN Podcast Studio

--------------------------------------------------

【各種ポッドキャストスタンドへのリンク】

Spotify

https://open.spotify.com/show/0H2L0m6ls4rfxIvG3YJorb

Apple Podcast

https://podcasts.apple.com/us/podcast/id1801550200

Amazon Music

https://music.amazon.co.jp/podcasts/b56ef854-9c84-4576-9da3-c08a474a0262/

YouTube

https://www.youtube.com/playlist?list=PLNQiF7XIko7Q9tQp7CDHoLJv2mCk-3q-m


Show more...
3 months ago
35 minutes 41 seconds

ポッドキャストわかんない〜Podcast制作の理想と現実〜
台本もスタジオも要らない?コンテンツの価値は「情報」より「感情」。素人の強みを最大限に活かすポッドキャスト収録術。(ep.7)

ポッドキャストを始めたくても「ちゃんとしたスタジオがない」「プロみたいに話せない」と悩んでいませんか?今回はそんなあなたにこそ聞いてほしい「ポッドキャストスタジオ不要論」をテーマにお届けします。

ポッドキャスト制作者のかねりんとAvivが、リモート収録に慣れきった現代人ならではの「対面収録の緊張問題」から話をスタート。実は、プロのラジオパーソナリティの話し方を中途半端に真似すると、かえってあなたのコンテンツの良さが失われてしまう危険性があるんです。プロは「作られた雑談」の達人ですが、素人にはプロに真似のできない「本物の雑談」という最強の武器があります。

今回のエピソードでは、その「本物の雑談」の価値を最大限に引き出すための具体的な方法を深掘りしました。なぜスタジオに人を呼ぶと失敗しやすいのか?カフェや旅先など、リラックスできる環境こそが最高の収録場所である理由とは?さらには、音割れを気にせず会話に集中できる「32bitフロート録音」といった最新機材の魅力まで、制作者ならではのリアルな視点で語り尽くします。この配信を聞けば、機材や場所に捉われず、あなたらしい最高のコンテンツを作るヒントがきっと見つかりますよ。

【目次】

(00:00) オープニングトーク

(00:40) 今回のテーマ「スタジオ、本当に必要ですか?」

(01:37) リモート慣れで対面収録が緊張?プロの真似がぎこちなさを生む罠

(05:08) 素人は黙って雑談すべし!プロには真似できない「本物の雑談」の価値

(06:58) 雑談を「コンテンツ」に変える境目とは?Avivが語る「無予定」の哲学

(09:39) 登山の緊急退避「ビバーク」に学ぶ、予定通りに進めない面白さ

(13:11) なぜスタジオは不要?一般人の自然な魅力を引き出す最適な収録環境

(15:43) ポッドキャストで最も大切なのは情報より「感情」。エモさを伝える技術

(20:24) 僕らが目指すのは箱物じゃない。人に焦点を当てた新しいスタジオの形

(24:29) 音響は底なし沼!ガジェット好きが語る最新機材と32bitフロートの魅力

(32:55) いかにして面白い話を引き出すか?僕らの原点と理想の収録スタイル

(33:58) エンディングトーク|やっぱりリアルで会うのは大事だよね

【今回の放送回に関連するリンク】

なし

【番組の概要】

ポッドキャスト配信者&制作者の目線から、コンテンツの作り方や伸ばし方のリアルを赤裸々に語りつつ、議論を深めていくリアルトーク番組です。

【お便り】

質問箱:https://x.gd/Q_Kanerin

【番組公式ハッシュタグ】

#ポッドキャストわかんない

【パーソナリティ(MC)】

▼かねりん

・KANERIN Podcast Studio / 代表

・渋谷Web3大学 名誉教授

「刑事司法実務の最前線で多数の犯罪捜査を指揮。2017年から暗号資産業界へ参入。数々のグローバルプロジェクトに参画しコンサルティング、情報分析・アドバイザリー業務を提供。犯罪捜査の最前線で培った知見を、仮想通貨のリスク回避や資産防衛に活かすCrypto Security Evangelistとして活動。ミュージカル、コンサートライブ動画配信事業、長年の音声配信業、テックメディア立上げ等の経験を活かし、KANERIN Podcast Studioを創業。」

X: https://x.com/kanerinx

Voicy: https://voicy.jp/channel/2534

note: ⁠ https://note.com/kanerinx/membership⁠

▼Aviv Haruta

KANERIN Podcast Studio

長年音楽に傾倒し、音楽的感性を活かしたポッドキャストコンテンツ制作/編集を得意とする。

Podcast:https://x.gd/standfm_aviv

【プロデューサー】

かねりん https://x.com/kanerinx

【サウンド・アーキテクト】

Aviv Haruta https://x.com/oji_pal

【カバーデザイン】

かねりん https://x.com/kanerinx

【制作/著作】

KANERIN Podcast Studio

--------------------------------------------------

画像引用元:https://newsroom.spotify.com/2022-12-22/spotifys-la-recording-studio-is-a-creative-hub-for-artists-and-podcasters/


【各種ポッドキャストスタンドへのリンク】

Spotify

https://open.spotify.com/show/0H2L0m6ls4rfxIvG3YJorb

Apple Podcast

https://podcasts.apple.com/us/podcast/id1801550200

Amazon Music

https://music.amazon.co.jp/podcasts/b56ef854-9c84-4576-9da3-c08a474a0262/

YouTube

https://www.youtube.com/playlist?list=PLNQiF7XIko7Q9tQp7CDHoLJv2mCk-3q-m


Show more...
4 months ago
35 minutes 27 seconds

ポッドキャストわかんない〜Podcast制作の理想と現実〜
安住紳一郎『日曜天国』に衝撃!ポッドキャスト育ちが知ったラジオの奥深さと、僕らが進むべき道(ep.6)

ポッドキャストとラジは、似ているようで全く異なる文化を持つメディアです。Voicy育ちのかねりんが初めてTBSラジオ『安住紳一郎の日曜天国』を聴いた体験をきっかけに、2つの音声メディアの違いを深く掘り下げていきます。

「情報を詰め込み、倍速で聴く」ポッドキャストやVoicyの文化に対し、「ながら聴きを前提とし、心地よい間で楽しませる」ラジオの文化。この対極的な性質は、なぜ生まれたのでしょうか。ラジオが持つ100年の歴史、そして「好きな時に聴きたい」というニーズに応える形でradikoやポッドキャストが登場した背景を、ラジオっ子のAvivが解説します。

トークはさらに、ランキングを席巻するプロ(ラジオ番組)と、アマチュアの戦い方へと発展。アナウンサーの巧みな話術や構成力に、個人はどう立ち向かうべきか。その答えは、商業主義から自由な立場で、ニッチで尖った熱狂を届ける「コバエホイホイ理論」にあると2人は語ります。メディアの特性を理解し、自分の強みを活かす戦略とは?音声コンテンツ制作者必聴のメディア分析トークです。

【目次】

(00:37) 今回のテーマは安住紳一郎『日曜天国』!ラジオを聴いてみたら衝撃の連続だった話

(01:21) DIYのお供に初ラジオ体験!作業を邪魔しない「ながら聴き」メディアの真価とは

(03:58) Voicy育ちとラジオっ子、それぞれの文化から見るポッドキャストとラジオの違い

(06:43) なぜ安住紳一郎はゆっくり喋る?価値詰め込み文化と真逆の「間」の魅力に迫る

(08:16) 20年続くモンスター番組!台本を感じさせないプロアナウンサーの巧みな話術の裏側

(12:15) ラジオがポッドキャストに進出した理由と、メディアの視聴スタイルの歴史的変化

(15:40) ランキング上位はプロばかり…アマチュアがポッドキャストで生き残るための戦略とは

(20:25) 劣化版で終わらないために!ニッチな熱量を陳列する「コバエホイホイ理論」

(26:31) ネタ切れはなぜ起こる?ゲストやお便りが番組の寿命を延ばす重要な理由

(28:42) 聴きやすさの秘訣は「明るさ」だった?プロの番組から学ぶ、すぐに真似できる改善点

【今回の放送回に関連するリンク】

・安住紳一郎の日曜天国(ポッドキャスト、ダイジェスト版)

https://open.spotify.com/show/2VHucnCgfUBzmEzSNTUUAf

【番組の概要】

ポッドキャスト配信者&制作者の目線から、コンテンツの作り方や伸ばし方のリアルを赤裸々に語りつつ、議論を深めていくリアルトーク番組です。

【お便り】

質問箱:https://x.gd/Q_Kanerin

【番組公式ハッシュタグ】

#ポッドキャストわかんない

【パーソナリティ(MC)】

▼かねりん

・KANERIN Podcast Studio / 代表

・渋谷Web3大学 名誉教授

「刑事司法実務の最前線で多数の犯罪捜査を指揮。2017年から暗号資産業界へ参入。数々のグローバルプロジェクトに参画しコンサルティング、情報分析・アドバイザリー業務を提供。犯罪捜査の最前線で培った知見を、仮想通貨のリスク回避や資産防衛に活かすCrypto Security Evangelistとして活動。ミュージカル、コンサートライブ動画配信事業、長年の音声配信業、テックメディア立上げ等の経験を活かし、KANERIN Podcast Studioを創業。」

X: https://x.com/kanerinx

Voicy: https://voicy.jp/channel/2534

note: ⁠ https://note.com/kanerinx/membership⁠

▼Aviv Haruta

KANERIN Podcast Studio

長年音楽に傾倒し、音楽的感性を活かしたポッドキャストコンテンツ制作/編集を得意とする。

Podcast:https://x.gd/standfm_aviv

【プロデューサー】

かねりん https://x.com/kanerinx

【サウンド・アーキテクト】

Aviv Haruta https://x.com/oji_pal

【カバーデザイン】

かねりん https://x.com/kanerinx

【制作/著作】

KANERIN Podcast Studio

--------------------------------------------------

画像引用元:https://www.tbsradio.jp/nichiten/


【各種ポッドキャストスタンドへのリンク】

Spotify

https://open.spotify.com/show/0H2L0m6ls4rfxIvG3YJorb

Apple Podcast

https://podcasts.apple.com/us/podcast/id1801550200

Amazon Music

https://music.amazon.co.jp/podcasts/b56ef854-9c84-4576-9da3-c08a474a0262/

YouTube

https://www.youtube.com/playlist?list=PLNQiF7XIko7Q9tQp7CDHoLJv2mCk-3q-m


Show more...
4 months ago
31 minutes 47 seconds

ポッドキャストわかんない〜Podcast制作の理想と現実〜
あなたの番組、綺麗すぎかも?完璧な音質より「生々しさ」。リスナーとの距離を縮める音のデザイン術(ep.5)

ポッドキャストを聴いていると、「サー」というノイズや、遠くで鳴る救急車のサイレンが気になることはありませんか?一般的に「ノイズは無い方が良い」とされ、高価なノイズ除去ソフトも存在するほど、クリアな音質が求められています。しかし、私たちポッドキャスト制作者は、あえて逆の視点から問いを投げかけます。「そのノイズ、本当に邪魔ですか?」

今回の「ポッドキャストわかんない」では、かねりんとAvivが「ノイズは、むしろあった方がいいんじゃないか?」という大胆なテーマで議論を深めます。

多くの配信者が悩むエアコンの音や生活音。これらを消すためのノイズキャンセリング機能は非常に便利ですが、実は声が持つ独特の温かみや「エモさ」まで削ぎ取ってしまうことがあるんです。完璧にクリーンな音声は、時として無機質に聞こえてしまうかもしれません。

一方で、ふと聞こえてくる救急車の音や周囲のざわめきに、なぜか「親近感」や「リアル感」を覚えた経験はありませんか?「ああ、この人も自分と同じ日常の中で話しているんだな」と感じることで、配信者との距離がぐっと縮まる、そんな不思議な効果があるのです。

もちろん、話が聞き取れないほどの雑音は問題外です。しかし、少しの生活音は、番組に人間味という最高のスパイスを加えてくれるのかもしれません。今回は、そんな「ノイズとどう付き合うか」という、ポッドキャスト制作の奥深い世界を覗いていきます。あなたの「音」に対する価値観が、少し変わるかもしれませんよ。

【目次】

(00:00) オープニング

(00:36) 今回のテーマ:ポッドキャストのノイズは、実はあった方が良い?

(01:10) 大前提!高価なソフトも存在するノイズ除去の重要性と世界の常識

(03:26) ノイズ除去で失われる「エモさ」とは?声の質感が変わってしまう問題

(05:36) 逆説!救急車のサイレンがもたらす親近感と、人間味あふれるリアル感

(07:07) 究極の演出?あえて「海外の救急車の音」を入れる音のデザイン術とは

(09:04) 素材が命!後工程でデザインするために理想的なポッドキャストの音源

(10:25) 答えがないから面白い。アートとしてのポッドキャスト制作のこだわりと楽しさ

(12:20) すぐに型を「破」りたくなる制作者たち。「守破離」で語る制作スタイル

(16:00) 編集ソフト談義!Avivが愛するフェードアウトの「S字曲線」とは?

(17:50) エンディング

【今回の放送回に関連するリンク】

なし。

【番組の概要】

ポッドキャスト配信者&制作者の目線から、コンテンツの作り方や伸ばし方のリアルを赤裸々に語りつつ、議論を深めていくリアルトーク番組です。

【お便り】

質問箱:https://x.gd/Q_Kanerin

【番組公式ハッシュタグ】

#ポッドキャストわかんない

【パーソナリティ(MC)】

▼かねりん

・KANERIN Podcast Studio / 代表

・渋谷Web3大学 名誉教授

「刑事司法実務の最前線で多数の犯罪捜査を指揮。2017年から暗号資産業界へ参入。数々のグローバルプロジェクトに参画しコンサルティング、情報分析・アドバイザリー業務を提供。犯罪捜査の最前線で培った知見を、仮想通貨のリスク回避や資産防衛に活かすCrypto Security Evangelistとして活動。ミュージカル、コンサートライブ動画配信事業、長年の音声配信業、テックメディア立上げ等の経験を活かし、KANERIN Podcast Studioを創業。」

X: https://x.com/kanerinx

Voicy: https://voicy.jp/channel/2534

note: ⁠ https://note.com/kanerinx/membership⁠

▼Aviv Haruta

KANERIN Podcast Studio

長年音楽に傾倒し、音楽的感性を活かしたポッドキャストコンテンツ制作/編集を得意とする。

Podcast:https://x.gd/standfm_aviv

【プロデューサー】

かねりん https://x.com/kanerinx

【サウンド・アーキテクト】

Aviv Haruta https://x.com/oji_pal

【カバーデザイン】

かねりん https://x.com/kanerinx

【制作/著作】

KANERIN Podcast Studio

--------------------------------------------------

【各種ポッドキャストスタンドへのリンク】

Spotify

https://open.spotify.com/show/0H2L0m6ls4rfxIvG3YJorb

Apple Podcast

https://podcasts.apple.com/us/podcast/id1801550200

Amazon Music

https://music.amazon.co.jp/podcasts/b56ef854-9c84-4576-9da3-c08a474a0262/

YouTube

https://www.youtube.com/playlist?list=PLNQiF7XIko7Q9tQp7CDHoLJv2mCk-3q-m

Show more...
4 months ago
18 minutes 44 seconds

ポッドキャストわかんない〜Podcast制作の理想と現実〜
フィラーカットはもう古い?AIに真似できない「生感」こそがポッドキャストの未来だと語る回(ep.4)

ポッドキャスト配信者や制作者にとって、永遠の課題ともいえる「フィラーカット問題」。今回は「えー」「あー」といったフィラー(意味のない言葉)を編集でカットすべきか?という、頭の痛いテーマに切り込みます。

一般的に、聞きやすさのためにフィラーはカットするのが当たり前とされています。しかし、かねりんは「フィラーはむしろ、あった方がいいのでは?」という大胆な説を提唱。その心は「だって人間だもの」。

近年、AIが生成する音声コンテンツや、音声コンテンツ制作の現場では、ノイズもフィラーもない完璧なものがよしとされています。しかし生成AIは逆に、人間っぽさを出すために、意図的にフィラーを入れたりもします。そんな時代に突入したからこそ、人間がAIと同じ土俵で「完璧さ」を競うのではなく、編集されていない「生感」や「本物らしさ」で勝負すべきではないか、という主張です。

Avivも、先日鑑賞した落語で、噺家がフィラーを巧みな「話術」として使い、独特の「間」や「エモさ」を生み出していた体験を語ります。私たちがコンテンツとして届けたいのは、単なる言語情報ではなく、その場の「空気」そのもの。安易なカットは、その場の空気感を損ない、コンテンツの価値を毀損してしまう可能性があるのです。

もちろん、ビジネス目的の番組や、情報を簡潔に伝えたい番組では、タイパ(タイムパフォーマンス)を意識したカット編集が有効な場合もあります。大切なのは「なぜフィラーをカットするのか(しないのか)」という設計思想を持つことだと思います。

当たり前とされている常識を一度立ち止まって疑い、自分の番組がリスナーに届けたい価値は何かを深く考える。今回のエピソードが、あなたのポッドキャスト制作におけるヒントになれば幸いです。

【目次】

(00:00) オープニング

(00:36) 今回のテーマ:ポッドキャスト編集、フィラーカットは必要か?

(03:21) かねりんの新説「フィラーはあった方がいい」その真意とは?

(04:22) AIがフィラーを真似する時代、人間が目指すべき方向性

(06:20) 作り物ではない「本物らしさ」で勝負するということ

(07:38) 今の常識「タイパ至上主義」は10年後も正解なのだろうか

(13:07) 落語家はフィラーを話術として使う!「えー」に宿るエモさ

(15:25) 僕たちが届けたいのは情報ではなく「生身の人間の空気感」

(18:38) すべてのフィラーを消すのは思考停止?目指すべき編集デザイン

(21:51) 社会の価値観は10年で変わる。未来を見据えたコンテンツ作り

(23:12) 結論:常識を疑い、自分のポッドキャストの価値を再定義しよう

(23:46) エンディング

【今回の放送回に関連するリンク】

なし。

【番組の概要】

ポッドキャスト配信者&制作者の目線から、コンテンツの作り方や伸ばし方のリアルを赤裸々に語りつつ、議論を深めていくリアルトーク番組です。

【お便り】

質問箱:https://x.gd/Q_Kanerin

【番組公式ハッシュタグ】

#ポッドキャストわかんない

【パーソナリティ(MC)】

▼かねりん

・KANERIN Podcast Studio / 代表

・渋谷Web3大学 名誉教授

「刑事司法実務の最前線で多数の犯罪捜査を指揮。2017年から暗号資産業界へ参入。数々のグローバルプロジェクトに参画しコンサルティング、情報分析・アドバイザリー業務を提供。犯罪捜査の最前線で培った知見を、仮想通貨のリスク回避や資産防衛に活かすCrypto Security Evangelistとして活動。ミュージカル、コンサートライブ動画配信事業、長年の音声配信業、テックメディア立上げ等の経験を活かし、KANERIN Podcast Studioを創業。」

X: https://x.com/kanerinx

Voicy: https://voicy.jp/channel/2534

note: ⁠ https://note.com/kanerinx/membership⁠

▼Aviv Haruta

KANERIN Podcast Studio

長年音楽に傾倒し、音楽的感性を活かしたポッドキャストコンテンツ制作/編集を得意とする。

Podcast:https://x.gd/standfm_aviv

【プロデューサー】

かねりん https://x.com/kanerinx

【サウンド・アーキテクト】

Aviv Haruta https://x.com/oji_pal

【カバーデザイン】

かねりん https://x.com/kanerinx

【制作/著作】

KANERIN Podcast Studio

--------------------------------------------------

【各種ポッドキャストスタンドへのリンク】

Spotify

https://open.spotify.com/show/0H2L0m6ls4rfxIvG3YJorb

Apple Podcast

https://podcasts.apple.com/us/podcast/id1801550200

Amazon Music

https://music.amazon.co.jp/podcasts/b56ef854-9c84-4576-9da3-c08a474a0262/

YouTube

https://www.youtube.com/playlist?list=PLNQiF7XIko7Q9tQp7CDHoLJv2mCk-3q-m


Show more...
4 months ago
24 minutes 47 seconds

ポッドキャストわかんない〜Podcast制作の理想と現実〜
時報0.1秒のズレも許せない!ポッドキャストのタイミング合わせへのこだわり(ep.3)

ポッドキャストの遠隔収録で「タイミング合わせ、どうする?」という素朴な疑問から、今回はとんでもなく深い世界へ足を踏み入れてしまいました。テーマは「電波と時間とポッドキャストの世界」。皆さんが普段何気なく聞いているラジオの時報、実はものすごく正確だって知っていましたか?その理由は、電波が光の速さで届くから。では、スマホで聞くradikoや電話の時報「117」がなぜ微妙にズレるのか?その謎を、アナログとデジタルの違い、信号処理の遅延といった観点から、Avivがマニアックに、そして情熱的に解説します。かねりんはその深すぎる話に半ばブチ切れながらも、次第にその面白さに引き込まれていきます。一見、ポッドキャスト制作には役立たなそうなこの知識。しかし、僕たちは、誰も気にしないようなことを徹底的に深掘りすることにこそ、コンテンツ作りの本質が隠れていると考えています。AIが進化する今だからこそ価値を持つ「人間臭い探求心」とは何か。この配信を聞けば、あなたの周りの世界が少しだけ違って見えるかもしれません。コンテンツ制作の裏側にある、僕たちの異常なまでの探求の旅に、ぜひお付き合いください。

【目次】

(00:38) 今回のテーマ「電波と時間とポッドキャストの世界」

(02:58) radikoの時報はなぜ1分遅れる?知られざるサイマル放送の裏側

(06:25) 懐かしの時報「117」は本当に正確?デジタル化がもたらした音の遅延

(08:37) アナログはなぜ正確?光と電気の速度から解き明かす時報のズレの正体

(12:53) プロは語らない?僕らがマニアックな話をあえて深掘りするワケ

(16:49) 日本のオタク文化は最強?鎖国上等、グローバル化時代のクリエイティブ論

(18:55) 「コンテンツを陳列する」時代へ!個人が自由に発信できることの価値

(20:53) noteとポッドキャストの共通点。「音声エッセイ」という新たな可能性

(23:45) AI時代だからこそ「人間臭さ」が光る。雑談こそ最強のコンテンツ?

(28:04) 結論:まず発信してみよう!困ったらいつでも僕たちにご相談を

【今回の放送回に関連するリンク】

【番組の概要】

ポッドキャスト配信者&制作者の目線から、コンテンツの作り方や伸ばし方のリアルを赤裸々に語りつつ、議論を深めていくリアルトーク番組です。

【お便り】

質問箱:https://x.gd/Q_Kanerin

【番組公式ハッシュタグ】

#ポッドキャストわかんない

【パーソナリティ(MC)】

▼かねりん

・KANERIN Podcast Studio / 代表

・渋谷Web3大学 名誉教授

「刑事司法実務の最前線で多数の犯罪捜査を指揮。2017年から暗号資産業界へ参入。数々のグローバルプロジェクトに参画しコンサルティング、情報分析・アドバイザリー業務を提供。犯罪捜査の最前線で培った知見を、仮想通貨のリスク回避や資産防衛に活かすCrypto Security Evangelistとして活動。ミュージカル、コンサートライブ動画配信事業、長年の音声配信業、テックメディア立上げ等の経験を活かし、KANERIN Podcast Studioを創業。」

X: https://x.com/kanerinx

Voicy: https://voicy.jp/channel/2534

note: ⁠ https://note.com/kanerinx/membership⁠

▼Aviv Haruta

KANERIN Podcast Studio

長年音楽に傾倒し、音楽的感性を活かしたポッドキャストコンテンツ制作/編集を得意とする。

Podcast:https://x.gd/standfm_aviv

【プロデューサー】

かねりん https://x.com/kanerinx

【サウンド・アーキテクト】

Aviv Haruta https://x.com/oji_pal

【カバーデザイン】

かねりん https://x.com/kanerinx

【制作/著作】

KANERIN Podcast Studio

--------------------------------------------------

【各種ポッドキャストスタンドへのリンク】

Spotify

https://open.spotify.com/show/0H2L0m6ls4rfxIvG3YJorb

Apple Podcast

https://podcasts.apple.com/us/podcast/id1801550200

Amazon Music

https://music.amazon.co.jp/podcasts/b56ef854-9c84-4576-9da3-c08a474a0262/



Show more...
5 months ago
29 minutes 46 seconds

ポッドキャストわかんない〜Podcast制作の理想と現実〜
時報でもダメ?ポッドキャストのリモート対談"ダブルエンダー方式"を解説。タイミング合わせのやり方を徹底討論(ep.2)

ポッドキャスト制作において、リモート収録は今やスタンダードな手法の一つ。しかし、その利便性の裏には「音質」と「タイミング合わせ」という永遠の課題が潜んでいます。今回の「ポッドキャストわかんない」では、MCのかねりんとAvivが、この難題に真っ向から挑み、1年半に及ぶ試行錯誤の末に見出した現状の最適解を徹底討論します。

「Zoomの録音では満足できない…」そんな配信者にとって、各々が高音質マイクでローカル録音し、後で編集で同期させる「ダブルエンダー方式」は魅力的な選択肢。しかし、この方式で避けて通れないのが、ミリ秒単位のズレが気になる「タイミング合わせ」です。番組では、このタイミング合わせの重要性と、なぜ正確な同期が編集効率とリスナー体験を向上させるのかを解説。

かねりんとAvivが実際に採用している「カウントダウン方式」について、その具体的な手順から、カウントの取り方、ホストとゲストの役割分担、さらには「1秒の体感時間の個人差」といった微細な問題点まで深掘りします。ストップウォッチの使用は有効か?オンライン会議システム(Zoom等)が引き起こす時間軸の伸縮という厄介な現象とは?これらの疑問に対し、二人の経験に基づいたリアルな見解が示されます。

さらに議論は、プロの現場で使われるタイムコードの概念から、時報(117やインターネット標準時JST、JJY)を利用した同期の可能性と限界にまで及びます。果たして、デジタル時代の時報はポッドキャスト収録の救世主となり得るのか?原子時計レベルの精度が求められるのか?

このエピソードは、単なるテクニック紹介に留まりません。音質へのこだわり、効率的な制作フローの追求、そして時には意見がぶつかり合いながらも最適解を模索する二人の情熱が伝わってきます。リモート収録のクオリティをもう一段階引き上げたい全てのポッドキャスト制作者にとって、必聴の内容です。

【目次】

(00:00) オープニング:ポッドキャスト制作の裏側、ディープな議論が今始まる!

(00:40) 今回のテーマ:リモート収録の最難関「タイミング合わせ」を徹底攻略!

(01:33) Zoom収録の音質は限界?ダブルエンダー方式を選ぶ理由とメリット解説

(03:26) 最高の音を届けたい!リモートでも妥協しないポッドキャスト音質への道

(06:26) 編集作業を劇的に改善!「ダブルエンダー方式」のタイミング合わせテクニック

(09:20) これが我々の最適解!「カウントダウン方式」によるタイミング合わせを実演解説

(13:43) 完璧な同期は不可能?オンライン会議システムの挙動と編集での最終調整のリアル

(18:07) 時報を使えばズレない?日本標準時(JST)の真実とポッドキャスト収録への応用

(25:23) 1年半の試行錯誤の末に到達!リモート収録タイミング合わせの“最適解”とは

(27:21) 【衝撃の展開】タイミング合わせ問題がまさかの物理学論争へ!電波の速さは?

(30:22) エンディング:ポッドキャストの深淵なる世界は続く!次回もお楽しみに


※訂正

トーク中のJJY茨城は40Hzと言ってますが、40KHzです。


【今回の放送回に関連するリンク】

・【保存版】知識ゼロから本格的なポッドキャストをはじめる方法(2人以上収録編)

https://note.com/kanerinx/n/nbf06b15361ec

・日本標準時グループ

https://jjy.nict.go.jp/

【番組の概要】

ポッドキャスト配信者&制作者の目線から、コンテンツの作り方や伸ばし方のリアルを赤裸々に語りつつ、議論を深めていくリアルトーク番組です。

【お便り】

質問箱:https://x.gd/Q_Kanerin

【番組公式ハッシュタグ】

#ポッドキャストわかんない

【パーソナリティ(MC)】

▼かねりん

・KANERIN Podcast Studio / 代表

・渋谷Web3大学 名誉教授

「刑事司法実務の最前線で多数の犯罪捜査を指揮。2017年から暗号資産業界へ参入。数々のグローバルプロジェクトに参画しコンサルティング、情報分析・アドバイザリー業務を提供。犯罪捜査の最前線で培った知見を、仮想通貨のリスク回避や資産防衛に活かすCrypto Security Evangelistとして活動。ミュージカル、コンサートライブ動画配信事業、長年の音声配信業、テックメディア立上げ等の経験を活かし、KANERIN Podcast Studioを創業。」

X: https://x.com/kanerinx

Voicy: https://voicy.jp/channel/2534

note: ⁠ https://note.com/kanerinx/membership⁠

▼Aviv Haruta

KANERIN Podcast Studio

長年音楽に傾倒し、音楽的感性を活かしたポッドキャストコンテンツ制作/編集を得意とする。

Podcast:https://x.gd/standfm_aviv

【プロデューサー】

かねりん https://x.com/kanerinx

【サウンド・アーキテクト】

Aviv Haruta https://x.com/oji_pal

【カバーデザイン】

かねりん https://x.com/kanerinx

【制作/著作】

KANERIN Podcast Studio

--------------------------------------------------

【各種ポッドキャストスタンドへのリンク】

Spotify

https://open.spotify.com/show/0H2L0m6ls4rfxIvG3YJorb

Apple Podcast

https://podcasts.apple.com/us/podcast/id1801550200

Amazon Music

https://music.amazon.co.jp/podcasts/b56ef854-9c84-4576-9da3-c08a474a0262/

Show more...
5 months ago
31 minutes 14 seconds

ポッドキャストわかんない〜Podcast制作の理想と現実〜
【シーズン2突入】「ラジオとポッドキャストの違い」から見えてくる音声コンテンツの新常識(ep.1)

【トーク内容】「ポッドキャストって最近よく聞くけど、ラジオと何が違うの?」「Radikoっていうのもあるし、なんだかよくわからない…」そんな風に感じているあなたにぜひ聞いてほしい!「ポッドキャストわかんない」シーズン2が、装いも新たにスタートしました!

MCのかねりんとAvivが、ポッドキャスト配信者・制作者ならではの視点で、音声配信の「あれこれ」をゆる〜く、でもちょっと深く掘り下げていくこの番組。シーズン2の初回は、永遠のテーマともいえる「ラジオとポッドキャストの違い」について、とことん語り合います。

昔ながらのラジオは、放送局から電波で届けられ、聞ける範囲も限られていましたよね。一方、ポッドキャストはインターネットを通じて、世界中の番組をいつでもどこでも楽しめるのが大きな特徴です。じゃあ、スマホでラジオ番組が聞けるRadikoは、一体どっちの仲間なの?なんていう素朴な疑問から、それぞれのメディアが持つ文化や歴史、そして制作者側が感じる「作り方の違い」まで、話はどんどん広がっていきます。

「ポッドキャストって、実は20年も前からあったの?」「最近のブームのきっかけって何だったんだろう?」そんな驚きや発見も盛りだくさん。この放送を聞けば、音声メディアの世界がぐっと身近に感じられるはず。制作者のリアルな声を通じて、あなたもポッドキャストの面白さ、「わからなさ」の魅力に触れてみませんか?


【目次】

(00:00) オープニングトーク:ポッドキャストわかんない シーズン2始動!

(00:53) シーズン1の反響とシーズン2のテーマ「制作者目線のリアル」

(03:22) 今回のテーマ「ラジオとポッドキャストの違い」を深掘り!

(04:19) そもそもラジオって何?仕組みと現状、若い世代のラジオ離れ

(06:10) Radiko登場!ラジオとネットの融合、その位置づけと特徴とは?

(08:09) ポッドキャストの圧倒的自由度と全世界的な広がりを解説!

(12:32) インターネット時代の音声配信:アーカイブ化と聞き逃し配信の衝撃

(14:40) ラジオの型をポッドキャストに活かす「守破離」の考え方

(18:04) ポッドキャスト20年の歴史:iPod時代からスマホ普及までの進化

(22:59) 「ポッドキャストわかんない」の原点と、まだ見ぬ正解への探求



【番組の概要】

ポッドキャスト配信者&制作者の目線から、コンテンツの作り方や伸ばし方のリアルを赤裸々に語りつつ、議論を深めていくリアルトーク番組です。


【お便り】

質問箱:https://x.gd/Q_Kanerin


【番組公式ハッシュタグ】

#ポッドキャストわかんない


【パーソナリティ(MC)】

▼かねりん

・KANERIN Podcast Studio / 代表

・渋谷Web3大学 名誉教授

「刑事司法実務の最前線で多数の犯罪捜査を指揮。2017年から暗号資産業界へ参入。数々のグローバルプロジェクトに参画しコンサルティング、情報分析・アドバイザリー業務を提供。犯罪捜査の最前線で培った知見を、仮想通貨のリスク回避や資産防衛に活かすCrypto Security Evangelistとして活動。ミュージカル、コンサートライブ動画配信事業、長年の音声配信業、テックメディア立上げ等の経験を活かし、KANERIN Podcast Studioを創業。」

X: https://x.com/kanerinx

Voicy: https://voicy.jp/channel/2534

note: ⁠ https://note.com/kanerinx/membership⁠


▼Aviv Haruta

KANERIN Podcast Studio

長年音楽に傾倒し、音楽的感性を活かしたポッドキャストコンテンツ制作/編集を得意とする。

Podcast:https://x.gd/standfm_aviv


【プロデューサー】

かねりん https://x.com/kanerinx


【サウンド・アーキテクト】

Aviv Haruta https://x.com/oji_pal


【カバーデザイン】

かねりん https://x.com/kanerinx


【制作/著作】

KANERIN Podcast Studio



--------------------------------------------------

【各種ポッドキャストスタンドへのリンク】

Spotify

https://open.spotify.com/show/0H2L0m6ls4rfxIvG3YJorb


Apple Podcast

https://podcasts.apple.com/us/podcast/id1801550200


Amazon Music

https://music.amazon.co.jp/podcasts/b56ef854-9c84-4576-9da3-c08a474a0262/

Show more...
5 months ago
25 minutes 49 seconds

ポッドキャストわかんない〜Podcast制作の理想と現実〜
【特別編#2】 動画 OP音楽の探し方。衝撃のBGM候補!「老害先生」のテーマ曲がまさかのクリスマスソングに?選曲の妙技

【トーク内容】かねりんとAvivが新番組「教えて!老害先生」にピッタリのBGMを探す様子を、ビデオポッドキャストでお届けします!前回に引き続き、BGM探しの実践編第2弾です。

番組のコンセプトは、「老害」と呼ばれるかもしれない世代の面白さや意外な一面を、若い世代に伝えたいというもの。そのため、BGMには「老害」という言葉の持つ固いイメージを覆すような、楽しさやコミカルさ、そして良い意味での「ギャップ」が求められます。

かねりんとAvivは、無料音楽サイトPixabayを使い、様々なキーワードで検索しながら、膨大な数の楽曲を試聴していきます。「オープニング」「楽しい」「コミカル」といった一般的なものから、番組タイトルにちなんだ意外なワードまで?二人がどんな点に注目し、候補曲を絞り込んでいくのか、そのリアルな選曲過程は必見です。企業案件っぽくならないか、倍速で聴いたときにどう聴こえるか、曲の展開はリスナーを惹きつけられるかなど、具体的なチェックポイントも満載。

ジャズ、ファンク、テクノ、8ビット風サウンド、さらにはクリスマスソングまで飛び出し、選曲は意外な展開を見せます。特に、ある「クリスマスソング」が、その陽気さや固定観念にとらわれない雰囲気から、新番組のイメージに合うのではと有力候補に!

BGMが番組の第一印象を大きく左右し、「顔」となることの重要性や、音による「パッケージ理論」についても語られます。ポッドキャストのBGM選びに悩んでいる方、実践的な選曲テクニックを知りたい方は、ぜひ本編をお聴き逃しなく!


【目次】

(00:00) オープニングトーク:ポッドキャストわかんないシーズン2!

(00:31) 今回のテーマ:新番組「教えて老害先生」のBGM探し・実践編

(01:04) なぜBGMが必要?新番組「教えて老害先生」のコンセプトとは

(02:19) 「老害先生」が目指すペルソナと、BGMで伝えたいギャップ

(03:10) 無料音楽サイトPixabayでBGM検索開始!最初の検索ワードは?

(04:30) 試聴タイム!「楽しげ」「コミカル」をキーワードに曲を深掘り

(07:30) まさかの「クリスマスソング」浮上!意外な方向性に光明?

(10:11) BGM選定の重要ポイント:倍速再生でも心地よい曲を見つけ出せ

(16:14) アップテンポすぎる曲はNG?トーク番組BGMの最適なテンポとは

(18:51) 楽曲とトークの最適なバランスは?タイトルコールとBGMの順番

(22:11) 「芋ラジオ」に学ぶ!記憶に残るオリジナルなBGMの重要性

(30:01) 有力候補発見!クリスマスソングが「老害先生」を彩る理由

(31:54) 音で番組をデザインする!BGMが持つ「パッケージ理論」とは?

(35:35) BGMは番組の「顔」!フリー音源活用の新たな可能性とまとめ

(37:42) BGM探しの旅・終幕!遊び心から見つかった最高の選曲



【今回の放送回に関連するリンク】

pixabay https://pixabay.com/

教えて!老害先生

Spotify https://open.spotify.com/show/5Erst1EgJ19v2e1c0xdvcF

Apple https://podcasts.apple.com/us/podcast/id1809779901 


【番組の概要】

ポッドキャスト配信者&制作者の目線から、コンテンツの作り方や伸ばし方のリアルを赤裸々に語りつつ、議論を深めていくリアルトーク番組です。


【お便り】

質問箱:https://x.gd/Q_Kanerin


【番組公式ハッシュタグ】

#ポッドキャストわかんない


【パーソナリティ(MC)】

▼かねりん

・KANERIN Podcast Studio / 代表

・渋谷Web3大学 名誉教授

「刑事司法実務の最前線で多数の犯罪捜査を指揮。2017年から暗号資産業界へ参入。数々のグローバルプロジェクトに参画しコンサルティング、情報分析・アドバイザリー業務を提供。犯罪捜査の最前線で培った知見を、仮想通貨のリスク回避や資産防衛に活かすCrypto Security Evangelistとして活動。ミュージカル、コンサートライブ動画配信事業、長年の音声配信業、テックメディア立上げ等の経験を活かし、KANERIN Podcast Studioを創業。」

X: https://x.com/kanerinx

Voicy: https://voicy.jp/channel/2534

note: ⁠ https://note.com/kanerinx/membership⁠


▼Aviv Haruta

KANERIN Podcast Studio

長年音楽に傾倒し、音楽的感性を活かしたポッドキャストコンテンツ制作/編集を得意とする。

Podcast:https://x.gd/standfm_aviv


【プロデューサー】

かねりん https://x.com/kanerinx


【サウンド・アーキテクト】

Aviv Haruta https://x.com/oji_pal


【カバーデザイン】

かねりん https://x.com/kanerinx


【制作/著作】

KANERIN Podcast Studio



--------------------------------------------------

【各種ポッドキャストスタンドへのリンク】

Spotify

https://open.spotify.com/show/0H2L0m6ls4rfxIvG3YJorb


Apple Podcast

https://podcasts.apple.com/us/podcast/id1801550200


Amazon Music

https://music.amazon.co.jp/podcasts/b56ef854-9c84-4576-9da3-c08a474a0262/


Show more...
5 months ago
48 minutes 46 seconds

ポッドキャストわかんない〜Podcast制作の理想と現実〜
【特別編#1】ポッドキャストに最適なBGMの条件とは?楽曲選定のプロセスを見せます。

※今回からseason.2がスタートです。初回はビデオポッドキャストです。

ポッドキャスト配信者の皆さん、番組のBGM選びに頭を悩ませていませんか?著作権フリーの音源サイトを使いながら、実際にBGMを選んでいく様子をお届けします。BGMは番組の印象を左右する重要な要素ですが、選ぶのに時間がかかったり、どんな点に注意すれば良いか分からなかったりしますよね。

このエピソードでは、BGMがトークの邪魔にならないか、番組の雰囲気に合っているか、さらにはリスナーが倍速再生した時にどう聞こえるか、といった具体的なチェックポイントを、二人が様々な楽曲を試聴しながら解説します。AIが生成した音楽や、最近人気のローファイ系BGMの使い方のコツや注意点についても言及。Avivの音楽への鋭い視点や、かねりんが推奨するBGMストックの重要性など、役立つ情報満載です。

「ポッドキャスト」というキーワードでBGMを検索する際のメリット・デメリットや、スマホのスピーカーとイヤホンでの聞こえ方の違い、高音や低音が与える影響など、プロならではの視点もご紹介。BGM選びは大変な「作業」ではなく、楽しい「クリエイション」だというAvivの言葉も印象的です。この放送を聞けば、あなたも自信を持ってBGM選びに取り組めるようになるかもしれません。ぜひ本編をチェックして、ご自身の配信にお役立てください。


BGM素材サイト:https://pixabay.com/ja/


(00:00) オープニングトーク&今回のテーマ紹介

(00:25) ポッドキャストのBGMどう探す?著作権フリーサイトが味方!

(01:22) Avivが語る「BGM選びは作業じゃない!クリエイションだ!」

(02:06) BGMストックの重要性|実際に著作権フリーサイトで探してみよう

(02:35) BGM試聴①:AIミュージックは邪魔しない?感想用BGMのポイント

(04:03) BGM試聴②:明るい曲の罠と倍速再生で気になるビート感

(05:45) BGM試聴③:雰囲気重視!でも高音・低音、イヤホン視聴に注意

(07:14) BGM試聴④:ローファイからハイファイへ!オープニング向き音源とは

(10:52) BGM試聴⑤:チル系・ローファイは上級者向け?ノイズとの境界線

(14:37) BGM試聴⑥:Avivこだわり!アコギBGMは使える?楽器の音色

(16:07) BGM試聴⑦:声入り、偽物っぽい電子音はNG?Avivの音楽観

(19:37) 「ポッドキャスト」でBGM検索はアリ?ナシ?メリットとデメリット

(24:18) BGM試聴⑧:瞑想系・うっすらBGMのうまい使い方とは?

(31:22) 30分間BGMを聴き続けた2人…選び方のヒントは見つかった?

(34:15) エンディング:BGM選びは奥が深い!


【番組の概要】

ポッドキャスト配信者&制作者の目線から、コンテンツの作り方や伸ばし方のリアルを赤裸々に語りつつ、議論を深めていくリアルトーク番組です。


【お便り】

質問箱:https://x.gd/Q_Kanerin


【番組公式ハッシュタグ】

#ポッドキャストわかんない


【パーソナリティ(MC)】

▼かねりん

・KANERIN Podcast Studio / 代表

・渋谷Web3大学 名誉教授

「元刑事。2017年から暗号資産業界へ参入。数々のグローバルプロジェクトに参画しコンサルティング、情報分析・アドバイザリー業務を提供。犯罪捜査の最前線で培った知見を、仮想通貨のリスク回避や資産防衛に活かすCrypto Security Evangelistとして活動。ミュージカル、コンサートライブ動画配信事業、長年の音声配信業、テックメディア立上げ等の経験を活かし、KANERIN Podcast Studioを創業。」

X: https://x.com/kanerinx

Voicy: https://voicy.jp/channel/2534

note: ⁠ https://note.com/kanerinx/membership⁠


▼Aviv Haruta

KANERIN Podcast Studio

長年音楽に傾倒し、音楽的感性を活かしたポッドキャストコンテンツ制作/編集を得意とする。

Podcast:https://x.gd/standfm_aviv


【プロデューサー】

かねりん https://x.com/kanerinx


【サウンド・アーキテクト】

Aviv Haruta https://x.com/oji_pal


【カバーデザイン】

かねりん https://x.com/kanerinx


【制作/著作】

KANERIN Podcast Studio



--------------------------------------------------

【各種ポッドキャストスタンドへのリンク】

Spotify

https://open.spotify.com/show/0H2L0m6ls4rfxIvG3YJorb


Apple Podcast

https://podcasts.apple.com/us/podcast/id1801550200


Amazon Music

https://music.amazon.co.jp/podcasts/b56ef854-9c84-4576-9da3-c08a474a0262/

Show more...
5 months ago
34 minutes 18 seconds

ポッドキャストわかんない〜Podcast制作の理想と現実〜
#1-21.ポッドキャストが動画より優れているポイントは?レコードのエモさの正体を探る。

今回はポッドキャストが動画より優れているポイントを、ちゃんとデータを交えて語ってみました。海外の伸び幅や、コロナ禍で日本にも広がりつつある現状など、数字を見ながら話していると「やっぱり音声ってすごいな」と改めて実感します。特に、ポッドキャストって一度再生されると、エピソードの最後まで聴いてもらえる率がめちゃくちゃ高いらしいんです。YouTubeなんかだと最初の数秒で離脱するのも当たり前なのに、音声では8割以上が最後まで聴いてくれるというデータもあるそうで……もう驚きですよね。

この“ながら聴き”の手軽さと、耳元でずっと声を聴いているからこそ生まれる親密感は、動画にはないポッドキャストの大きな強み。しかも、音声配信だと広告効果もテレビの三倍といった数字が出ているとのことで、まさに“音声の時代”が来てるんじゃないかと思います。日本ではまだまだ成長途中だけど、ここから広がっていく可能性は十分あるはず。僕自身、音声との付き合いが長いアビブと話していて、“やっぱり耳だけの世界は奥が深いぞ”とワクワクが止まりません。

さらに、アナログレコードやカセットテープの話でも盛り上がりました。デジタル全盛の今だからこそ、あえてアナログに回帰することで生まれる面白さもあるんですよね。番組をカセットで販売しちゃう?なんて冗談交じりに言いつつ、意外とこういう“ちょっと変わった仕掛け”が大きな盛り上がりになる可能性だってあると思います。音声文化が好きな方も、これから音声コンテンツを始めてみたい方も、きっと本編を聴けば「なるほど」とうなずいてもらえるはず。ぜひ耳を傾けてみてくださいね!

(00:00) ポッドキャストが動画を超える?データで見る“音声”の伸び

(02:34) 海外と日本の温度差:コロナ以降のポッドキャスト事情

(05:08) ながら聴きが生む親密感と、最後まで聴かれる驚異の実態

(08:20) ラジオ愛再燃!Voicyや昔の習慣がもたらすヘビーリスナー文化

(12:12) カセットテープ&レコード話で大盛り上がり:アナログの魅力

(14:55) アナログ機器の沼?プレイヤー選びと懐かしの音質談義

(18:22) “限定テープ販売”という妄想企画と、広告効果の可能性

(20:49) まとめと次回予告:さらに深めるポッドキャスト優位の真髄


【番組の概要】

ポッドキャスト配信者&制作者の目線から、コンテンツの作り方や伸ばし方のリアルを赤裸々に語りつつ、議論を深めていくリアルトーク番組です。


【お便り】

質問箱:https://x.gd/Q_Kanerin


【番組公式ハッシュタグ】

#ポッドキャストわかんない


【パーソナリティ(MC)】

▼かねりん

・KANERIN Podcast Studio / 代表

・渋谷Web3大学 名誉教授

「刑事司法実務の最前線で多数の犯罪捜査を指揮。2017年から暗号資産業界へ参入。数々のグローバルプロジェクトに参画しコンサルティング、情報分析・アドバイザリー業務を提供。犯罪捜査の最前線で培った知見を、仮想通貨のリスク回避や資産防衛に活かすCrypto Security Evangelistとして活動。ミュージカル、コンサートライブ動画配信事業、長年の音声配信業、テックメディア立上げ等の経験を活かし、KANERIN Podcast Studioを創業。」

X: https://x.com/kanerinx

Voicy: https://voicy.jp/channel/2534

note: ⁠ https://note.com/kanerinx/membership⁠


▼Aviv Haruta

KANERIN Podcast Studio

長年音楽に傾倒し、音楽的感性を活かしたポッドキャストコンテンツ制作/編集を得意とする。

Podcast:https://x.gd/standfm_aviv


【プロデューサー】

かねりん https://x.com/kanerinx


【サウンド・アーキテクト】

Aviv Haruta https://x.com/oji_pal


【カバーデザイン】

かねりん https://x.com/kanerinx


【制作/著作】

KANERIN Podcast Studio



--------------------------------------------------

【各種ポッドキャストスタンドへのリンク】

Spotify

https://open.spotify.com/show/0H2L0m6ls4rfxIvG3YJorb


Apple Podcast

https://podcasts.apple.com/us/podcast/id1801550200


Amazon Music

https://music.amazon.co.jp/podcasts/b56ef854-9c84-4576-9da3-c08a474a0262/

Show more...
7 months ago
23 minutes 55 seconds

ポッドキャストわかんない〜Podcast制作の理想と現実〜
ポッドキャスト配信者&制作者の目線から、コンテンツの作り方や伸ばし方のリアルを赤裸々に語りながら、議論を深めていくトーク番組です。 ※配信ペース:週1回 【お便り】 質問箱:https://x.gd/Q_Kanerin 【番組公式ハッシュタグ】 #ポッドキャストわかんない 【パーソナリティ(MC)】 ▼かねりん ・KANERIN Podcast Studio 代表 ・渋谷Web3大学 名誉教授 https://x.com/kanerinx https://voicy.jp/channel/2534 ▼Aviv Haruta KANERIN Podcast Studio 長年音楽に傾倒し、音楽的感性を活かしたポッドキャストコンテンツ制作/編集を得意とする。 Podcast:https://x.gd/standfm_aviv 【プロデューサー】 かねりん 【サウンド・アーキテクト】 Aviv Haruta 【カバーデザイン】 かねりん 【制作/著作】 KANERIN Podcast Studio