Home
Categories
EXPLORE
True Crime
Comedy
Society & Culture
Business
Sports
TV & Film
Health & Fitness
About Us
Contact Us
Copyright
© 2024 PodJoint
00:00 / 00:00
Sign in

or

Don't have an account?
Sign up
Forgot password
https://is1-ssl.mzstatic.com/image/thumb/Podcasts126/v4/5d/77/c9/5d77c900-2a2e-ba95-7ddb-6bf6b2d2d097/mza_16120029582021294074.jpg/600x600bb.jpg
PEP Talk - 社会の本を深掘り!
政策起業家プラットフォーム
16 episodes
6 days ago
社会課題や政策を取り扱った書籍の著者にお越しいただき、書籍の背景等について伺う番組です。
Show more...
Books
Arts
RSS
All content for PEP Talk - 社会の本を深掘り! is the property of 政策起業家プラットフォーム and is served directly from their servers with no modification, redirects, or rehosting. The podcast is not affiliated with or endorsed by Podjoint in any way.
社会課題や政策を取り扱った書籍の著者にお越しいただき、書籍の背景等について伺う番組です。
Show more...
Books
Arts
Episodes (16/16)
PEP Talk - 社会の本を深掘り!
『サステナビリティの隘路』(ゲスト:藤原 なつみさん)

PEP Talk は社会課題や政策を取り扱った書籍の著者にお越しいただき、書籍の背景等について伺う番組です。Policy Entrepreneur's Platform (PEP) が主催しています。

今回は 2025 年 2 月に出版された『サステナビリティの隘路 「持続可能な消費」の実現はなぜ難しいのか』の著者である、九州産業大学 グローバル・フードビジネス・プログラム准教授の藤原 なつみ氏にお越しいただき、その著作の背景にある思いなどをお伺いしました。

■■ 登壇者

■ 話し手: 藤原 なつみ

九州産業大学 グローバル・フードビジネス・プログラム准教授。

名古屋大学大学院環境学研究科博士後期課程修了。博士(環境学)。

専門は環境社会学、主な研究テーマは持続可能な食の消費。

(聞き手: PEP プログラムオフィサー 蛯谷夏海)


■■ 書籍情報

https://www.shinsensha.com/books/6974/

■■ 主催者

政策起業家プラットフォーム: https://peplatform.org/

公益財団法人 国際文化会館: https://ihj.global/

Show more...
2 weeks ago
40 minutes 28 seconds

PEP Talk - 社会の本を深掘り!
『実務家のための政策デザイン入門 EBPMの上手な使い方』(ゲスト:亀井 善太郎さん)

PEP Talk は社会課題や政策を取り扱った書籍の著者にお越しいただき、書籍の背景等について伺う番組です。Policy Entrepreneur's Platform (PEP) が主催しています。今回は 2025 年 7 月に出版された『実務家のための政策デザイン入門 EBPMの上手な使い方』の著者である、PHP総研主席研究員、立教大学大学院社会デザイン研究科特任教授の亀井 善太郎氏にお越しいただき、その著作の背景にある思いなどをお伺いしました。00:00 イントロダクション01:42 ゲスト自己紹介02:44 書籍の概要04:58 出版の経緯08:12 ダイナミックな EBPM とは?14:29 政策は難しい17:37 EBPM を機能させるコツ21:35 良いロジックモデルとは28:24 ロジックモデルから生まれるコミュニケーション33:00 政策起業家は方法論に拘るべきでない39:16 書籍出版後の反響43:37 今後の活動45:19 視聴者へのメッセージ■■ 登壇者■ 話し手: 亀井 善太郎PHP総研主席研究員立教大学大学院社会デザイン研究科特任教授専門分野 【 公共政策、統治機構、政策評価・立案、CSR経営、市民社会、ガバナンス、財政政策、社会保障政策等 】日本興業銀行(現みずほ銀行)、ボストン・コンサルティング・グループ、衆議院議員等を経て現職。 NPO法人アジア教育友好協会理事長も務める。シンクタンクにおいては公共政策の観点から統治機構、政策評価・立案、財政・社会保障等を中心とした政策研究と立案、大学院においては社会変革人材の育成、また、NPOマネジメントとしてアジアの少数民族地域の教育支援等に取り組み、民の立場からの社会課題解決に取り組む。(聞き手: PEP プログラムオフィサー 蛯谷夏海)■■ 書籍情報https://www.php.co.jp/books/detail.php?isbn=978-4-569-85964-4■■ 主催者政策起業家プラットフォーム: https://peplatform.org/公益財団法人 国際文化会館: https://ihj.global/

Show more...
1 month ago
46 minutes 36 seconds

PEP Talk - 社会の本を深掘り!
『移動と階級』(ゲスト:伊藤 将人さん)

PEP Talk は社会課題や政策を取り扱った書籍の著者にお越しいただき、書籍の背景等について伺う番組です。Policy Entrepreneur's Platform (PEP) が主催しています。今回は 2025 年 5 月に出版された『移動と階級』の著者である、国際大学グローバル・コミュニケーション・センター(GLOCOM)研究員 / 講師の伊藤 将人氏にお越しいただき、その著作の背景にある思いなどをお伺いしました。

■■ 登壇者

■ 話し手: 伊藤 将人

国際大学グローバル・コミュニケーション・センター(GLOCOM)研究員 / 講師博士(社会学)

長野県出身。一橋大学大学院社会学研究科、日本学術振興会特別研究員を経て2024年より現職。専門は地域社会学・地域政策学。研究分野は、地方移住・移住定住政策研究、地方農山村のまちづくり研究、観光交流や関係人口など人の移動と地域に関する研究。多数の地域連携/地域活性化事業の立ち上げに携わり、2事業が長野県地域発元気づくり大賞を受賞。Abema Prime Newsや毎日新聞をはじめ、メディアにも多数出演・掲載。

(聞き手: PEP プログラムオフィサー 蛯谷夏海)

■■ 書籍情報

https://www.kodansha.co.jp/book/products/0000412972

■■ 主催者

政策起業家プラットフォーム: https://peplatform.org/

公益財団法人 国際文化会館: https://ihj.global/

Show more...
3 months ago
55 minutes 21 seconds

PEP Talk - 社会の本を深掘り!
『飛騨発つながりづくりイノベーション~これからの関係人口を語ろう』 (ゲスト:上田 昌子さん)

PEP Talk は社会課題や政策を取り扱った書籍の著者にお越しいただき、書籍の背景等について伺う番組です。Policy Entrepreneur's Platform (PEP) が主催しています。

今回は 2025 年 3 月に出版された『飛騨発つながりづくりイノベーション~これからの関係人口を語ろう』の著者のお一人である、岐阜県飛騨市役所 企画部総合政策課の上田 昌子氏にお越しいただき、その著作の背景にある思いなどをお伺いしました。


00:00 イントロダクション

01:46 ゲスト自己紹介

02:25 本書の概要

04:08 「飛騨市ファンクラブ」立ち上げのきっかけ

07:39 書籍化のきっかけ

09:53 企業も関心を寄せる関係人口プロジェクト

12:01 上田さんの本書イチ押しポイント

16:25 本書出版後の反響

18:58 関係人口は移住しない

22:11 都竹市長からの無茶振り!?

25:11 チャレンジする中で得られた視点

29:31 アカデミアと行政のコラボレーション

34:43 飛騨市役所での新たな取り組みの始め方

39:47 上田さんが飛騨市外の人との交流で気付いたこと

42:58 市内外の人々の間で自然体の交流が生まれる要因

49:00 上田さんが今後注力したい取り組み

51:11 視聴者へのメッセージ


■■ 登壇者

■ 話し手: 上田 昌子

岐阜県飛騨市役所 企画部総合政策課広報プロモーション係 主査

2018年から飛騨市ファンクラブの担当になり、2019年に「関係人口」の研究、2020年に「ヒダスケ!」の立ち上げ・運営を担当。現在は市の広報プロモーションを担当しつつ、関係人口とのまちづくりに携わっている。


(聞き手: PEP プログラムオフィサー 蛯谷夏海)

■■ 書籍情報

https://www.city.hida.gifu.jp/site/fanclub/book.html

■■ 主催者

政策起業家プラットフォーム: https://peplatform.org/

公益財団法人 国際文化会館: https://ihj.global/

Show more...
4 months ago
52 minutes 52 seconds

PEP Talk - 社会の本を深掘り!
『なぜ地方女子は東大を目指さないのか』(ゲスト:江森 百花さん、川崎 莉音さん)

PEP Talk は社会課題や政策を取り扱った書籍の著者にお越しいただき、書籍の背景等について伺う番組です。Policy Entrepreneur's Platform (PEP) が主催しています。 今回は 2024 年 8月に『なぜ地方女子は東大を目指さないのか』を出版された、#YourChoiceProject 代表 江森百花氏、川崎莉音氏にお越しいただき、その著作の背景にある思いなどをお伺いしました。
00:00 イントロダクション 01:10 お二人の自己紹介 03:08 本書の概要 04:30 本書執筆の背景 06:53 地方女子の課題に気付いたきっかけ 10:20 #YourChoiceProject 立ち上げのきっかけ 14:20 これまでの活動の中で受けた印象的な反応 18:40 「地方」と「女子」のインターセクショナリティ 22:20 数年の活動を通しての変化 25:40 #YourChoiceProject 内での役割分担 28:10 調査事業を行う上でのアドバイス 34:00 多数の事業を並行して運営することについて 37:00 今後取り組みたい事業 41:15 活動を通して学んだこと 45:12 本書出版後の反響 48:57 地方女子の課題を解決するために私たちにできること 51:32 視聴者へのメッセージ #YourChoiceProject による2023年度調査結果 「なぜ、地方の女子学生は東京大学を目指さないのか」はこちら: https://yourchoiceproject.com/column/pressrelease2023 #YourChoiceProject への寄付はこちら: https://yourchoiceproject.com/donation ■■ 登壇者 ■ 話し手: 江森 百花 2000年生まれ、静岡県出身。静岡県立静岡高校卒業後、一年の浪人生活の末、東京大学に進学。文学部人文学科社会心理学専修課程在籍。在学中、シンガポール国立大学に一年間留学。2024年、Forbes JAPAN 「世界を救う希望」100人に選出。 ■ 話し手: 川崎 莉音 2001年生まれ、兵庫県出身。小林聖心女子学院高校から東京大学法学部に進学。法と社会と人権ゼミ第三〇代学生代表幹事として様々な社会課題の現場を学ぶ。2024年、Forbes Japan 「世界を救う希望」100人に選出。 (聞き手: PEP ディレクター 馬田隆明) ■■ 書籍情報 https://www.hanmoto.com/bd/isbn/9784334103996 ■■ 主催者 政策起業家プラットフォーム: https://peplatform.org/ 公益財団法人 国際文化会館: https://ihj.global/

Show more...
1 year ago
54 minutes 5 seconds

PEP Talk - 社会の本を深掘り!
『「断熱」が日本を救う』(ゲスト:高橋 真樹さん)

PEP Talk は社会課題や政策を取り扱った書籍の著者にお越しいただき、書籍の背景等について伺う番組です。Policy Entrepreneur's Platform (PEP) が主催しています。 今回は 2024 年 1月に『「断熱」が日本を救う 健康、経済、省エネの切り札』を出版された、ノンフィクションライターの高橋 真樹氏にお越しいただき、その著作の背景にある思いなどをお伺いしました。 ■■ 登壇者 ■ 話し手: 高橋 真樹 ノンフィクションライター、放送大学非常勤講師。国際NGO職員として世界約70カ国を訪れ、国際協力、平和教育、難民支援などに携わる。2010年からフリーのジャーナリストとして、環境・エネルギー分野を中心に、SDGsなど持続可能性をテーマに取材・執筆を続ける。エコハウスに暮らす日本で唯一の「断熱ジャーナリスト」でもある。モットーは激動する社会課題をわかりやすく、かつ深く伝えること。著書に『「断熱」が日本を救う 健康・経済・省エネの切り札』(集英社新書)、『日本のSDGs それってほんとにサステナブル?』(大月書店)、『ぼくの村は壁に囲まれた パレスチナに生きる子どもたち』(現代書館)ほか多数。 (聞き手: PEP ディレクター 馬田隆明) ■■ 書籍情報 https://www.hanmoto.com/bd/isbn/9784087212976 ■■ 主催者 政策起業家プラットフォーム: https://peplatform.org/ 公益財団法人 国際文化会館: https://ihj.global/

Show more...
1 year ago
53 minutes 12 seconds

PEP Talk - 社会の本を深掘り!
『官民共創のイノベーション』 (ゲスト:中原 裕彦さん、池田 陽子さん)

PEP Talk は社会課題や政策を取り扱った書籍の著者にお越しいただき、書籍の背景等について伺う番組です。Policy Entrepreneur's Platform (PEP) が主催しています。 今回は 2024 年 2月に『官民共創のイノベーション―規制のサンドボックスの挑戦とその先』を出版された、内閣官房の池田 陽子氏、ならびに内閣審議官の中原 裕彦氏にお越しいただき、その著作の背景にある思いなどをお伺いしました。 ■■ 登壇者 ■ 話し手: 池田 陽子 長野県出身。2007年経済産業省入省以来、イノベーション政策とグローバルなルール形成戦略に従事。現在、内閣官房で政府全体のスタートアップ政策を統括。2015年から経済産業研究所コンサルティングフェローとしても活動。 ■ 話し手: 中原 裕彦 長野県出身。経済産業省(1991年入省)、法務省、大蔵省、内閣官房等において、規制改革実施計画、未来投資戦略などの政府の成長戦略の策定や会社法、会社更生法、信託法、証券取引法、産業競争力強化法、不正競争防止法、著作権法等の各種の立法作業に携わる。規制のサンドボックス制度創設を主導。2020年、世界経済フォーラム(WEF)によるAgile50の「公共部門を変革する最も影響力のある50人」に選出。2023年7月より内閣審議官。 (聞き手: PEP ディレクター 馬田隆明) ■■ 書籍情報 https://www.hanmoto.com/bd/isbn/9784831402479 ■■ 主催者 政策起業家プラットフォーム: https://peplatform.org/ 公益財団法人 国際文化会館: https://ihj.global/

Show more...
1 year ago
59 minutes 17 seconds

PEP Talk - 社会の本を深掘り!
『「働き手不足1100万人」の衝撃』 (ゲスト:古屋 星斗さん)

PEP Talk は社会課題や政策を取り扱った書籍の著者にお越しいただき、書籍の背景等について伺う番組です。Policy Entrepreneur's Platform (PEP) が主催しています。 今回は 2024 年 1 月に『「働き手不足1100万人」の衝撃』を出版された、リクルートワークス研究所 主任研究員の古屋 星斗氏にお越しいただき、その著作の背景にある思いなどをお伺いしました。 ■■ 登壇者 ■ 話し手: 古屋 星斗 リクルートワークス研究所 主任研究員 2011年一橋大学大学院 社会学研究科総合社会科学専攻修了。同年、経済産業省に入省。産業人材政策、投資ファンド創設、福島の復興・避難者の生活支援、政府成長戦略策定に携わる。 2017年より現職。労働市場について分析するとともに、若年人材研究を専門とし、次世代社会のキャリア形成を研究する。一般社団法人スクール・トゥ・ワーク代表理事。 (聞き手: PEP ディレクター 馬田隆明) ■■ 書籍情報 https://www.hanmoto.com/bd/isbn/9784833425148 ■■ 主催者 政策起業家プラットフォーム: https://peplatform.org/ 公益財団法人 国際文化会館: https://ihj.global/

Show more...
1 year ago
51 minutes 47 seconds

PEP Talk - 社会の本を深掘り!
『政治と政治学のあいだ』(ゲスト: 大井赤亥さん)

PEP Talk は社会課題や政策を取り扱った書籍の著者にお越しいただき、書籍の背景等について伺う番組です。Policy Entrepreneur's Platform (PEP) が主催しています。 今回は 2023 年 12 月に『政治と政治学のあいだ 政治学者、衆議院選挙をかく闘えり』を出版された、広島工業大学 非常勤講師の大井赤亥先生にお越しいただき、その著作の背景にある思いなどをお伺いしました。 ■■ 登壇者 ■ 話し手: 大井 赤亥 1980年東京都生まれ、広島市育ち。政治学者。東京大学大学院総合文化研究科博士課程単位取得退学。博士(学術)。専門は政治思想・現代日本政治。東京大学、法政大学、昭和女子大学などで講師を務めた後、2021年10月の第49回衆議院議員選挙に広島県第2区より立候補して落選。現在、広島工業大学非常勤講師。主な著書に『ハロルド・ラスキの政治学――公共的知識人の政治参加とリベラリズムの再定義』(東京大学出版会、2019年)、『武器としての政治思想――リベラル・左派ポピュリズム・公正なグローバリズム』(青土社、2020年)、『現代日本政治史 ――「改革の政治」とオルタナティヴ』(ちくま新書、2021年)。 (聞き手: PEP ディレクター 馬田隆明) ■■ 書籍情報 https://www.hanmoto.com/bd/isbn/9784791776160 ■■ 主催者 政策起業家プラットフォーム: https://peplatform.org/ 公益財団法人 国際文化会館: https://ihj.global/

Show more...
1 year ago
1 hour 5 minutes 30 seconds

PEP Talk - 社会の本を深掘り!
『タクティカル・アーバニズム』(ゲスト: 泉山塁威さん)

PEP Talk は社会課題や政策を取り扱った書籍の著者にお越しいただき、書籍の背景等について伺う番組です。Policy Entrepreneur's Platform (PEP) が主催しています。 今回は 2021年 6 月に出版された『タクティカル・アーバニズム: 小さなアクションから都市を大きく変える』の編著者であり、また2023年4月に出版された『タクティカル・アーバニズム・ガイド 市民が考える都市デザインの戦術』の監修者でもある、日本大学理工学部建築学科准教授の泉山 塁威先生にお越しいただき、その著作の背景にある思いなどをお伺いしました。 ■■ 登壇者 ■ 話し手: 泉山 塁威 都市戦術家|プレイスメイカー 日本大学理工学部建築学科 准教授|一般社団法人ソトノバ 共同代表理事|一般社団法人エリアマネジメント・ラボ共同代表理事|PlacemakingX日本リーダー 博士(工学)/認定准都市プランナー(プロジェクトマネジメント・エリアマネジメント) 1984年、北海道札幌市生まれ/2009年、日本大学大学院理工学研究科不動産科学専攻博士前期課程修了/2015年、明治大学大学院理工学研究科建築学専攻博士後期課程修了/アルキメディア設計研究所、明治大学理工学部建築学科助手、同大学助教、東京大学先端科学技術研究センター助教、日本大学理工学部建築学科助教などを経て、2023年4月より日本大学理工学部建築学科准教授。 専門は,都市計画・都市デザイン。都市経営,エリアマネジメント,パブリックスペース,タクティカル・アーバニズムやプレイスメイキング,ウォーカブルシティなどの研究・実践・メディア運営に関わる。 主な著書に,「タクティカル・アーバニズム・ガイド 市民が考える都市デザインの戦術」(監修、晶文社、2023年)、「タクティカル・アーバニズム: 小さなアクションから都市を大きく変える」(編著、学芸出版社、2021年)、「エリアマネジメント・ケースメソッド: 官民連携による地域経営の教科書」(編著、学芸出版社、2021年)、「楽しい公共空間をつくるレシピ プロジェクトを成功に導く66の手法」(編著、ユウブックス、2020年)など 主な受賞に、Area Management Research Award 2022 研究報告部門/グッドデザイン賞2021W受賞(プレイスメイキングのムーブメント化:「プレイスゲーム」と「プレイスメイキングウィーク」/路上駐車スペース活用の普及啓発活動[Park(ing)Day Japan])/マチミチコンペin大宮ウォーカブルシティ 入賞など (聞き手: PEP ディレクター 馬田隆明) ■■ 書籍情報 https://www.hanmoto.com/bd/isbn/9784761527693 https://www.hanmoto.com/bd/isbn/9784794973573 ■■ 主催者 政策起業家プラットフォーム: https://peplatform.org/ 公益財団法人 国際文化会館: https://ihj.global/

Show more...
1 year ago
43 minutes 10 seconds

PEP Talk - 社会の本を深掘り!
『コミュニティ・オーガナイジング』(ゲスト: 鎌田華乃子さん)

PEP Talk は社会課題や政策を取り扱った書籍の著者にお越しいただき、書籍の背景等について伺う番組です。Policy Entrepreneur's Platform (PEP) が主催しています。 今回は 2020 年 11 月に『コミュニティ・オーガナイジング ほしい未来をみんなで創る5つのステップ』を出版された、特定非営利活動法人コミュニティ・オーガナイジング・ジャパン理事/共同創設者の鎌田 華乃子氏にお越しいただき、その著作の背景にある思いなどをお伺いしました。 ■■ 登壇者 ■ 話し手: 鎌田 華乃子 特定非営利活動法人コミュニティ・オーガナイジング・ジャパン理事/共同創設者 神奈川県横浜市生まれ。子どもの頃から社会・環境問題に関心があったが、11年間の会社員生活の中で人々の生活を良くするためには市民社会が重要であることを痛感しハーバード大学ケネディスクールに留学しMaster in Public Administration(行政学修士)のプログラムを修了。卒業後ニューヨークにあるコミュニティ・オーガナイジング(CO)を実践する地域組織にて市民参加のさまざまな形を現場で学んだ後、2013年9月に帰国。特定非営利活動法人コミュニティ・オーガナイジング・ジャパン(COJ)を2014年1月に仲間達と立ち上げ、ワークショップやコーチングを通じて、COの実践を広める活動を全国で行っている。ジェンダー・性暴力防止の運動にも携わる。現在ピッツバーグ大学社会学部博士課程にて社会運動に人々がなぜ参加しないのか、何が参加を促すか研究を行っている。 (聞き手: PEP ディレクター 馬田隆明) ■■ 書籍情報 https://www.hanmoto.com/bd/isbn/9784862762931 ■■ 主催者 政策起業家プラットフォーム: https://peplatform.org/ 公益財団法人 国際文化会館: https://ihj.global/

Show more...
1 year ago
56 minutes 26 seconds

PEP Talk - 社会の本を深掘り!
『未婚と少子化』(ゲスト: 筒井淳也さん)

PEP Talk は社会課題や政策を取り扱った書籍の著者にお越しいただき、書籍の背景等について伺う番組です。Policy Entrepreneur's Platform (PEP) が主催しています。
今回は 2023 年 12 月に『未婚と少子化 この国で子どもを産みにくい理由』を出版された、立命館大学教授の筒井 淳也先生にお越しいただき、その著作の背景にある思いなどをお伺いしました。
※34:50~において「東京の平均マンション価格が一億を超えた」とありますが、正しくは「東京23区の新築マンションの平均価格が一億を超えた」となります。
■■ 登壇者
■ 話し手: 筒井 淳也
立命館大学産業社会学部教授。専門は家族社会学、計量社会学、女性労働研究、ワーク・ライフ・バランス研究。1970年福岡県生まれ。一橋大学社会学部、同大学院社会学研究科、博士(社会学)。著書に『仕事と家族』(中公新書、2015年)、『社会を知るためには』(ちくまプリマー新書、2020年)、『社会学入門』(共著、有斐閣、2017年)など。内閣府第四次少子化社会対策大綱検討委員会・委員、京都市男女共同参画審議会・委員長など。
(聞き手: PEP ディレクター 馬田隆明)
■■ 書籍情報
https://www.hanmoto.com/bd/isbn/9784569856162
■■ 主催者
政策起業家プラットフォーム: https://peplatform.org/
公益財団法人 国際文化会館: https://ihj.global/

Show more...
1 year ago
50 minutes 4 seconds

PEP Talk - 社会の本を深掘り!
『政策図解』(ゲスト: 近藤哲朗さん)

今回は 2023 年 12 月に『政策図解』を出版された、株式会社 図解総研の近藤哲朗氏にお越しいただき、その著作の背景にある思いなどをお伺いしました。 ■■ 登壇者 ■ 話し手: 近藤 哲朗(チャーリー) 東京理科大学工学部建築学科卒。千葉大学大学院工学研究科建築・都市科学専攻修士課程修了。面白法人カヤックでディレクターを務め、Webサービスやアプリ開発の設計・構築に携わる。2018年『ビジネスモデル2.0図鑑』が10万部のベストセラーとなり、「ビジネスモデル図解」で2019年度GOOD DESIGN AWARD受賞。2020年ビジュアルシンクタンク「図解総研」を設立。大手企業・研究機関・行政とともに環境問題や政策、共創など社会のふくざつな情報を可視化する図解に取り組む。共著に『会計の地図』『パーパスモデル』『ビジネスの仕組みがわかる 図解のつくりかた』がある。最近では日常生活から国際情勢まで、社会のしくみが見えてくる『政策図解』を出版した。 (聞き手: PEP ディレクター 馬田隆明) ■■ 書籍情報 https://www.hanmoto.com/bd/isbn/97842... ■■ 主催者 政策起業家プラットフォーム: https://peplatform.org/ 公益財団法人 国際文化会館: https://ihj.global/

Show more...
1 year ago
50 minutes 44 seconds

PEP Talk - 社会の本を深掘り!
『日本の寄付を科学する――利他のアカデミア入門』(ゲスト: 坂本治也先生)

今回は 2023 年 12 月に『日本の寄付を科学する――利他のアカデミア入門』を出版された、関西大学法学部の坂本治也先生にお越しいただき、その著作の背景にある思いなどをお伺いしました。


■■ 登壇者

■ 話し手: 坂本治也

関西大学法学部教授。

大阪大学大学院法学研究科博士後期課程単位修得退学。博士(法学)。琉球大学准教授、関西大学准教授を経て、2015年より現職。政治過程論、市民社会論を専攻。主な著書に『ソーシャル・キャピタルと活動する市民』、『現代日本のNPO政治』、『市民社会論』、『現代日本の市民社会』、『日本の寄付を科学する』等。


(聞き手: PEP ディレクター 馬田隆明)


■■ 書籍情報

https://www.hanmoto.com/bd/isbn/97847...


■■ 主催者

政策起業家プラットフォーム: https://peplatform.org/

公益財団法人 国際文化会館: https://ihj.global/

Show more...
1 year ago
55 minutes 3 seconds

PEP Talk - 社会の本を深掘り!
『みんなの「わがまま」入門』(ゲスト: 富永京子先生)

2019 年 4 月に『みんなの「わがまま」入門』を出版された、立命館大学の富永京子先生にお越しいただき、その著作の背景にある思いなどをお伺いしました。
■■ 登壇者 ■ 話し手: 富永京子 立命館大学産業社会学部准教授、専攻は社会運動論。東京大学大学院人文社会系研究科修士課程・博士課程修了後、日本学術振興会特別研究員(PD)を経て、2015年より現職。著書に『社会運動と若者』『社会運動のサブカルチャー化』『みんなの「わがまま」入門』など。 (聞き手: PEP ディレクター 馬田隆明) ■■ 書籍情報 https://www.hanmoto.com/bd/isbn/9784865282306 ■■ 主催者 政策起業家プラットフォーム: https://peplatform.org/ 公益財団法人 国際文化会館: https://ihj.global/

Show more...
1 year ago
50 minutes

PEP Talk - 社会の本を深掘り!
『実験の民主主義』(ゲスト: 宇野重規先生)

今回は 2023 年 10 月に『実験の民主主義』を出版された、東京大学の宇野重規先生にお越しいただき、その著作の背景にある思いなどをお伺いします。

Show more...
1 year ago
51 minutes 23 seconds

PEP Talk - 社会の本を深掘り!
社会課題や政策を取り扱った書籍の著者にお越しいただき、書籍の背景等について伺う番組です。