京都在住みほカリが”京都観光プラン”考えてみました♪
このエピソードでは1泊2日の”1日目”をお話しています!
●関連Podcast
クラシFM
●エピソードで登場するスポットのリンク
1.コロナに罹りました...トホホ
2.クループ症候群
3.子育て中の母が風邪をひくと...
みなさん"感情"を感じていますか?
1.トコ会館のりかさんとベビーサイン
2.感情を感じにくい時代だった
3.動物は感情を溜め込まない
といったことを、ゆる〜くお話ししています🦌
●トコ会館 子育てサークルいっぽのHP
https://www.tocokaikan.com/circle
1.レッスン中に警察官が...!
2.レッスンの感想
をお話しています♪
体調を崩してまして、収録がなかなかできませんでした...
今回は"オンライン診療"を受けた体験談をお話しています!
収録でお話し忘れたのですが、お値段も私の場合
1600円(診療)+700円(お薬)=2300円
と対面の受診とあまり変わらずでした!
"ごはんとみそしる"のきょんさん、お便り紹介してくださってありがとうございました!ジョーティッシュの凶や闇の捉え方についての質問にお答えをいただきました♪
●”ごはんとみそしる”関連エピソード
#1165 吉も凶も愛おしい●ジョーティッシュの鑑定をしていただいためぐみさんのInstagram
https://www.instagram.com/membhumi3k?igsh=MWN4a3A0a2d6a3drNQ==
●めぐみさんにジョーティッシュの鑑定をしていただいた時のエピソード
0006#ジョーティッシュ(インド占星術)の鑑定を受けた話4ヶ月でセルフねんねできるようになった息子と母の体験記です♪
パート③ではセルフねんねのために整えた"環境"についてお話ししています。
大きく6つのことを意識しました。
①安全な寝床
②スワドル
③真っ暗にする
④無音にする
⑤ベビーモニターを設置
⑥温度を整える
ねんねの知識を分かりやすく教えてくださった、ねんねママありがとうございました♪
●ねんねママのYouTube www.youtube.com/@nenne_mama
生後4ヶ月でセルフねんねした息子と母の体験記です♪
パート②ではセルフねんねのための”行動”についてお話しています。
1.赤ちゃんは何故眠らない?赤ちゃんの眠りの性質をまず学びました
2.赤ちゃんが起きていられる時間を意識しました
3.セルフねんねのレベルを徐々上げていきました
4.ねんねの環境を整えました(これは時間の関係上パート③で詳しくお話しします)
●ねんねママのYouTube www.youtube.com/@nenne_mama
生後4〜5ヶ月でセルフねんね(寝かしつけ不要な状態)できるようになった息子と母の体験記です。お話しが長くなるのでパート①〜③に分けています♪ 1.セルフねんねのメリット・デメリット 2.ネントレを始めたきっかけ 3.ねんねの方法は人それぞれで良い
●ねんねママのYouTube www.youtube.com/@nenne_mama