Home
Categories
EXPLORE
True Crime
Comedy
Society & Culture
Business
Sports
TV & Film
Health & Fitness
About Us
Contact Us
Copyright
© 2024 PodJoint
00:00 / 00:00
Sign in

or

Don't have an account?
Sign up
Forgot password
https://is1-ssl.mzstatic.com/image/thumb/Podcasts115/v4/59/08/99/59089996-05b9-b14f-3b95-442f255839e6/mza_9108077902090270639.jpg/600x600bb.jpg
Martial Arts Community
上森孝司
398 episodes
10 hours ago
武士道精神を基軸として 人生の心技体一致を 美しく実現する 侍プロデューサー。 人生は希望に満ちています。 各々が個性豊かな才能を持ち 無限の力を秘めています。 人生を美しく 輝かせるために 心・技・体のバランスを 調和していきます。 完全オーダーメイドで 対応致します。 20年間で10万人の患者様を 東洋医学で治療した侍魂の治療家。 【所有資格】 柔道整復師 はり師 きゅう師 登録販売者 剣道4段 どうぞ宜しくお願い致します。
Show more...
Entrepreneurship
Business
RSS
All content for Martial Arts Community is the property of 上森孝司 and is served directly from their servers with no modification, redirects, or rehosting. The podcast is not affiliated with or endorsed by Podjoint in any way.
武士道精神を基軸として 人生の心技体一致を 美しく実現する 侍プロデューサー。 人生は希望に満ちています。 各々が個性豊かな才能を持ち 無限の力を秘めています。 人生を美しく 輝かせるために 心・技・体のバランスを 調和していきます。 完全オーダーメイドで 対応致します。 20年間で10万人の患者様を 東洋医学で治療した侍魂の治療家。 【所有資格】 柔道整復師 はり師 きゅう師 登録販売者 剣道4段 どうぞ宜しくお願い致します。
Show more...
Entrepreneurship
Business
Episodes (20/398)
Martial Arts Community
2022 07/31 #396【ブラックボックスを作ると凡人になる】貢献する
責任者やリーダーが 権力や職位に固執して 単独行動に躍り出ると とんでもない事態に陥ります。 「職位を安定させたい」 「ポジションを維持したい」 自分のエゴを満たそうと 執着が強くなります。 そして自分だけの 独自ルールを 作っていきます。 他のスタッフが 一切立ち入る事の出来ない 独裁的な仕組みです。 まさに ブラックボックスです。 自分だけしか 実現出来ない仕組みは ワンマンプレーヤーです。 ブラックボックスを 作った瞬間に 凡人になっています。 ブラックボックスを作らずに 非凡の存在として貢献するには 2つのアプローチがあります。 1.自分にしか出来ない才能や強みを   組織やチームの一部に◯◯◯◯で   全体的に相乗効果を   もたらすようにしていく 2.自分にしか出来ない才能や強みを   多くの人が共有して活用出来るように   流動性を伴った◯◯◯◯◯方式に   展開していくようにする ブラックボックスを作るのではなく ホワイトボックスを透明化にして グラスボックスを作りましょう。
Show more...
3 years ago
13 minutes 37 seconds

Martial Arts Community
2022 07/30 #395【計画50%発見50%】想定外を楽しむ
スケジュール管理で 上手くいかない理由は 強烈な完璧主義と 思い込みです。 計画が100%達成する状況は 決められた条件下で 全てパターン通りに 進行している前提です。 しかし 現実社会は 予想外の出来事が いくらでも起こります。 にもかかわらず 計画通りにいかなかったら ネガティブな感情に陥り 摩擦と葛藤を抱えます。 その背景には 現実を固定した状態で 認識している事が 考えられます。 自分が想像している事は むしろ外れる事が多いと 思っておいたほうが賢明です。 現実は想像以上の事が 起こっています。 期待して想像する事と 実際に体験する事は違います。 そこで 計画は50%以下と認識して 新しい◯◯をしていきます。 今までとは異なる環境で ◯◯◯◯力と◯◯◯を持って ◯◯していく事です。 ◯◯◯の出来事を歓迎して 身を任せるようにしていきます。 今後は変化に適応して 生き残るシナリオを思案して 実行していくようにする事です。 程良い緊張感があって ほんの少し自分のキャパを 超える状況で集中出来る事が フロー状態で好ましいです。 理想像を求め過ぎないようにして サプライズを楽しみましょう。
Show more...
3 years ago
11 minutes 20 seconds

Martial Arts Community
2022 07/29 #394【安全パイは大きな致命傷に繋がる】リスクを取る
安全パイという言葉は 麻雀用語である 「安パイ」から 来ています。 麻雀における安パイとは 牌(パイ)を捨てても 相手がアガることが出来ない と思われる牌のことです。 そこから 「安心」 「ノーリスク」 「心配が無い」 「無難な事」 という意味に転じました。 初期の計画段階で 最低最悪のケースを想定して リスクヘッジは行っています。 しかし 極度にリスクを恐れすぎると 安全パイに留まる事に執着して 挑戦する事を忘れがちになります。 自分の想像を遥かに超えた 恐怖と不安を煽られると 一氣にIQが下がります。 頭の中は混乱していて ネガティブ感情が 優位になっています。 安全パイを選択した途端に 恐怖と不安は執拗に 追いかけてきます。 恐怖と不安から 逃げれば逃げる程 地獄への案内が増して 余計に悪化します。 戦うのではなく 受け入れる事です。 ニュートラルな状態で 直視してあるがまま 受け止めます。 まだ起こりもしない 未知の恐怖と不安に 怯えていては 先に進む事が出来ません。 押入れのお化けと同じように 想像や妄想で怖がって 安全策にすがろうとしていては 何の発展も見込めません。 人生は◯◯◯◯◯◯です。 逆サイドを体感するからこそ 真の欲求が満たされていきます。 但し◯◯◯で行動すると 良い結果はもたらされません。 ノーリスクで ハイリターンを得たいと 考える事自体無謀です。 多少の◯◯を払うからこそ リターンを獲得出来ます。 トレードオフです。 リスクを受け入れて 楽しみましょう。
Show more...
3 years ago
18 minutes 12 seconds

Martial Arts Community
2022 07/28 #393【インナーヤングになる】内側の土台を固める
年齢を重ねていくと 若い時と同じ状態を 維持する事は 難しいところがあります。 肉体の衰えが表れ始めて 色々な箇所が 劣化していきます。 すると外見が気になり 色々と対策を行います。 全く行動しない よりかはマシです。 しかし 本質的な核心部や 費用対効果に関しては どうでしょうか。 もちろんそれなりに 結果は出るでしょう。 ただ長期的な視点で 俯瞰すれば その場だけもしくは 一定期間に限られます。 やがて疑問を抱き 目的と行動の不一致が 起こり始めます。 その要因は 「健康そのものを  内側から整えていない事」 です。 内側とは インナーヤングです。 外見を整える事が 悪い事ではなく 順番が大切です。 先に内側から整えて 後に外側を整えます。 インナーヤングを 築いていく為の考え方は 下記の3つです。 1.健康にするのは◯◯◯◯ 2.あれこれつけ足すのではなく   まずは余分なモノ&コトを◯◯ 3.長期的な視点で捉えて   ◯◯出来る◯◯作りを行う まずは身近なところから 内側を見つめて整える事に フォーカスしていきます。 健康は1日にしてならずです。 インナーヤングに なっていきましょう。
Show more...
3 years ago
27 minutes 49 seconds

Martial Arts Community
2022 07/27 #392【真実はいつも1つではない】多角的視点を持つ
「真実はいつも1つ」 お馴染みの名セリフです。 現実社会でも 真実はいつも1つと 決めつける傾向が 非常に強いです。 背景として 歴史的事実が あります。 それは アリストテレス思考です。 アリストテレス思考を 簡単にまとめると 下記の通りです。 1.物事を◯◯して俯瞰する 2.◯◯◯で考える 3.◯◯に優先順位を置く 4.◯次元空間の認識 今求められている事は アリストテレス思考から 脱却する事です。 つまり 非アリストテレス思考で 下記の3通りです。 1.◯◯思考 2.◯次元空間 3.◯◯は◯◯ではない 突き詰めると ダイナミックになる事です。 ダイナミックとは 「常に◯◯し続ける事」 「◯◯してアップデートする事」 です。 視点を固定する事なく 縦横無尽に動き回ります。 真実はいつも無数にあるとして 多様な考え方を取り入れて 楽しんでいきましょう。
Show more...
3 years ago
19 minutes 22 seconds

Martial Arts Community
2022 07/26 #391【被害者ではなく加害者になる】責任者として行動する
加害者になると聞けば 犯罪者、配慮不足等が 思い浮かぶでしょう。 言葉の額面通りに 受け取ると 悪い印象として 捉えられます。 しかし本質的なところに 踏み込んで解釈すると 別の視点が見えてきます。 典型的な被害者意識は 全てを他者と周囲に 責任転嫁して自己防衛に 突っ走っていきます。 犠牲者としての認識が 強く満ち溢れています。 背景として 「自分が傷つけた事は忘れている」 「自分が傷つけられた事は覚えている」 概念が強く浸透しています。 これでは 被害者の視点だけで 加害者の視点に立って 俯瞰していません。 そこで逆サイドで より良い未来を 切り開いていく事に 切り替えます。 「自分が傷つけた事を覚える」 「自分が傷つけられた事を忘れる」 良い意味で 加害者の視点に立つ事です。 つまり 加害者とは責任者の事です。 加害者(責任者)意識とは 5つの認識です。 1.給料はもらうのではなく   自分で3倍の結果を出して◯◯ 2.最後までやり切る◯◯を持つ   全力でコミットメントする 3.心の中で感じている事で   最大の◯◯を乗り越える 4.居心地の悪い場所に飛び込んで   1番◯◯◯◯◯◯事を率先して行う 5.人生の◯◯◯◯◯◯を受け入れる 加害者の印象を覆して 被害者面とは おさらばしましょう。
Show more...
3 years ago
22 minutes 51 seconds

Martial Arts Community
2022 07/25 #390【恥ずかしさは進化するための出発地点】恥の意識
誰しも赤面して大恥をかいたり 不快な氣持ちを味わいたいとは 1ミリも思いたくないはずです。 恥をかく事を悪い事だと 認識すると次第に 嫉妬心が芽生えます。 自己防衛と責任転嫁の 負のループを繰り返し 益々悪化していきます。 自分自身を直視しない限り 上手くいっても 向上点を見つけず 現状維持か退化するだけです。 反対に失敗や恥も無く 何事もエスカレーター状態で 右肩上がりに進んでいくと 挫折した時に這い上がれません。 唇を噛み締めて 摩擦と葛藤を抱くような 恥ずかしい体験をするからこそ 殻を打ち破る事が出来ます。 恥をかく事は決して 悪い事ではありません。 むしろ積極的に恥をかき 次に活かす肥やしにして 貴重な体験とする事です。 恥ずかしさを経験する事で 相手の氣持ちに寄り添って 思いやりと共感が 身に付くようになります。 恥は進化向上するための 貴重な財産でもあります。 恥をかく事は 自分を大きく飛躍させる ◯◯地点になります。 ◯◯地点が無ければ ◯◯地点もありません。 故野村克也さんも 「恥ずかしい」と 感じることから ◯◯は始まる。 と仰っています。 恥を大いに歓迎して 自分のスキルを最大限に 高めていきましょう。
Show more...
3 years ago
11 minutes 56 seconds

Martial Arts Community
2022 07/24 #389【泥臭く刺激的になる】感情を揺さぶる言葉
偉人の言葉や考え方は 印象に残りやすく 突き刺さる内容が多いです。 正論で整った表現よりも むしろ反骨精神が剥き出しで 感情を揺さぶるほうが 興味関心が湧きます。 逆説的且つ クレイジーであればある程 生き方、あり方が滲み出ます。 もちろんポジティブで 前向きになれる教えも 大切であり必要です。 しかし、それ以上に 核心に踏み込んで本質を考えさせる 強烈なメッセージはひと言でも 行動させるきっかけになります。 特に アインシュタインと チャップリンは 良い意味で異端児です。 個人的に印象に残るは 「私の学びを妨げる唯一のものは  私が受けた◯◯◯◯である」 「常識っていうのは  18歳までに身につけた  ◯◯コレクションのことさ」 「人生は  クローズアップで見れば◯◯だが  ロングショットで見れば◯◯◯◯だ」 「人間は、ひとりの個人としては  天才なんだけど  集団になると  簡単に◯◯される  ものすごく◯◯なバカヤローで  頭のない◯◯みたいになってしまう」 「◯◯◯は自分自身を  解放するかわりに  彼らは人々を◯◯にする」 単純な善悪で判断するのではなく 深層部をえぐり出すように 投げかける捉え方は 本当に学びになります。 色々な視点に立って ありとあらゆる解釈を 無限大に広げていきましょう。
Show more...
3 years ago
14 minutes 16 seconds

Martial Arts Community
2022 07/23 #388【相手の現実に飛び込んで理解する】寛容さを持つ
仕事、恋愛に限らず 人間関係を築く上で 考えの行違いは 色々と出てきます。 人の最大の欲望は 理解されたいと 思われる事です。 理解された瞬間に 100%信頼します。 自分本位で勝手気ままに 自己主張を繰り返していると 誰からも相手にされなくなり 最終的に孤立します。 良好な人間関係を 築いていく最善の方法は 相手の現実に入って 理解する事です。 相手の視点に立って どのように考え 感じているかを 把握する必要があります。 コミュニケーションは 双方向で成り立つので 相手ありきです。 ジョン・グレイ氏の名言が 人間関係を良好にする 大きな参考となります。 相手を受け入れ 理解しようとすることが 人間関係の基本である。 自分と違っていてもいい と思ったとき 新しい世界が開ける。 時にはぶつかりながらも ◯◯◯で上手く乗り切れる 余裕を持つ事です。 お互いに自然体で理解し ◯◯し合って ◯◯を受け入れる事に 尽きます。
Show more...
3 years ago
18 minutes 6 seconds

Martial Arts Community
2022 07/22 #387【責任とは何か】積極的に反応して行動する
「責任をとる」 「責任を果たす」 様々な場面で 見聞きします。 日本は切腹という 歴史的背景により 責任は辞職、辞任する 概念が根付いています。 もちろん1つの手段ですが それだけでは責任の意味を 成していません。 そこで 「responsibility」の観点で 分解して俯瞰すると 「response」は◯◯、◯◯ 「ability」は◯◯、◯◯ 「responsibility」とは 「◯◯する◯◯」です。 つまり、責任とは 「今この瞬間に◯◯(レスポンス)する事」 「その場で◯◯◯◯◯する事」 となります。 過去や未来の事に 責任を取る事ではなく 今に生きる事です。 反省文を書いたり 今後実践する事 ではありません。 今すぐその場で 行動する事です。 責任に対して 積極的且つ能動的に 反応していく事を 積み重ねていきましょう。
Show more...
3 years ago
15 minutes 53 seconds

Martial Arts Community
2022 07/21 #386【身軽足軽より重荷を選ぶ】負荷をかけて楽しむ
偉人の名言について 深く探究していきます。 個人的に徳川家康が好きで 色々と学びを深めています。 徳川家康の 理念や理想の精髄は 「東照公御遺訓」として 今日に伝えられています。 自分自身に限界まで◯◯をかける事で 逃げられない成功回避不可能状態にして 苦難困難を乗り越えると深みが増し 鍛えられると説いています。 安易で楽な道を選んでも 進化向上する事は無く 仮に目標を達成出来たとしても 天狗になって堕落します。 おぞましい修羅場を 体験してくぐり抜けると 心身共にタフになって より一層磨きがかかります。 自分が五感と六感をフル活用して 血と汗と涙が滲むような◯◯は 不換紙幣では交換出来ない価値です。 人は暇と退屈を持て余している時が 人生の◯◯◯を感じられずに 不貞腐れていきます。 充実したストーリーにする為にも 好きや嫌いに関係なく 身軽足軽より重荷を選んで 大いに楽しんでいきましょう。
Show more...
3 years ago
13 minutes 11 seconds

Martial Arts Community
2022 07/20 #385【自由を求める事は幸せの証】自由に感謝する
自由としての大義名分を掲げ 明確な目標設定をして ゴールに向かって進んで行く事が 決して悪い訳ではありません。 目的も無く時間を無駄にして ダラダラと過ごすよりかは 遥かにマシです。 しかし ピントが外れた状態で 突き進んでも 自由は得られません。 もし 「絶望の淵に立たされている」 「どん底で四方八方に追い込まれる」 「死の瀬戸際を彷徨っている」 etc 状況であれば 「自由になりたい」 と思える希望すら 出て来きません。 今すぐに目の前のピンチから 脱却したいと思うものです。 「自由になりたい」と 言える時点で希望があり 幸せである証です。 真の自由を会得する為に 3つのアプローチを取ります 1.自由に心から敬意を払って◯◯する 2.◯◯◯な事を全て受け入れる 3.居心地の悪い環境に身を置き   ◯◯◯◯するまでやり遂げる 自分以外に 貢献出来る事を考えて 不自由な状況を楽しむ事が 本当の自由に近づいていきます。 自由の有難さを受け止めて 邁進していきましょう。
Show more...
3 years ago
11 minutes 22 seconds

Martial Arts Community
2022 07/19 #384【CMのオープニングから学べる事】伝わる表現
CMをただの広告と 見なしていては 勿体ないです。 昔の懐かしCMでは 学べる事が多いです。 短時間で記憶に残る為には 「感情を大きく揺さぶる」 「爬虫類脳を刺激する」 「生理的欲求に訴えかける」 「短いフレーズで音程が良い」 etc 人間の原始的な要素を 追求していく事です。 CMに限らず全ての事物に どれだけ興味関心を抱いて頂き 心が動かされる状態になるかです。 CMのオープニングコンセプトは 下記の3つの観点に基づいて 構成されています。 1.◯◯◯◯◯性 2.◯◯性 3.◯◯◯性 特にストーリーを 意識するだけでも 受け取り方は 変わってきます。 具体的に分かりやすく簡潔に 伝わる表現の仕方を 色々な角度から考察して 実践に落とし込みましょう。
Show more...
3 years ago
14 minutes 47 seconds

Martial Arts Community
2022 07/18 #383【時間管理は限界突破してから行う】犠牲を払う
「時間がない」と 連呼した事は ありませんか。 実際時間はあります。 どんな人にも 24時間平等に 与えられています。 自分が時間調整 出来ていない事を 棚に上げて 逃げているだけです。 「時間がない」 と発信している時点で ネガティブにフォーカスしている為 実行しない理由を探し始めます。 「時間がある」前提で どうやって余分な事をカットして 空いた時間を作り出すかです。 本氣で覚悟を決めて 目標達成して結果を出すには 何かしらの犠牲を払う事です。 何の犠牲も払わずに リターンは得られません。 いわばトレードオフです。 犠牲を払うアプローチは 3つのステップを取ります。 1.◯◯や◯◯を明確にする 2.何を犠牲にするか◯◯する   お金、時間、家族等 3.犠牲にするものを◯◯にする 時間管理は深く考え過ぎずに 限界までやりきってしまうと 意外と出来るものです。 犠牲にする事さえ決めれば フォーカスポイントが絞れて 集中して取り組めます。 余計な事を削除して 挑戦していきましょう。
Show more...
3 years ago
16 minutes 57 seconds

Martial Arts Community
2022 07/17 #382【東京に行って感じた事】現地で確認する
今回は配信というより ゆるい雑談です。 3年ぶりに1泊2日で 東京に行って来ました。 熱い志を持った仲間達との 交流会と観光を兼ねてです。 東京に行く際 お気に入りのホテルに 宿泊する事も 楽しみの1つです。 大浴場があるホテルは 個人的には助かります。 東京は何でも揃っていて ハイソだなぁと感じる反面 一部では都会の景色が強過ぎて 自分には合わないと思いました。 東京、大阪共に人の違いはあれ 何となく似通っています。 地形的には 横に広がる東京と 縦に伸びる大阪と 言ったところでしょうか。 電車賃は大阪より安いので 電車移動においては有難いです。 大阪の地下鉄料金は 正直下げて欲しいです(笑)。 ただ東京の地下鉄は 路線によって地下に続いていくので エスカレーターがあると言え ホームまで距離を感じます。 たまに行くからこそ 色々な観点が発見出来て 良い学びと氣づきが得られます。 地図は現地ではないです。 実際に足を運んで 自分の目で確認して 体験しましょう。
Show more...
3 years ago
18 minutes 52 seconds

Martial Arts Community
2022 07/16 #381【苦難困難は最高の価値となる】全てを楽しむ
誰しも自分の理想を 妄想として抱きます。 しかし、現実では 真逆の事が起きて 問題が発生します。 その際に 他者、社会、世界に対して 愚痴、不平不満、批判批評を ぶちまけています。 自分で悪口を言うだけ言って 最終的に自分の所に戻って 自爆している哀れな状態です。 自分を傷付けたくない一心で 現状から目を逸らして 逃げているだけに過ぎません。 反対に 時間、人脈、お金、情報が 全くない状態でも奮起して やり遂げている人はいます。 殆どの方は ゼロもしくは マイナス状態から スタートしています。 例えるなら ドラゴンクエストや ファイナルファンタジーの 冒険物語と同じです。 神様は人間に対して 人生という名のゲームを 用意してくださっています。 トントン拍子に進まないよう 絶妙に苦難困難を取り入れて 上手く乗り越えるように 面白おかしく仕掛けています。 何度も◯◯しては◯◯を味わい 力をつけて再び挑むからこそ 醍醐味があります。 苦難困難は 最高の◯◯です。 感謝と敬意を表して 有難く受け入れます。 自分に合った方法で 人生を謳歌しましょう。
Show more...
3 years ago
16 minutes 23 seconds

Martial Arts Community
2022 07/15 #380【生ニンニクを食べよう】最強の食材
ニンニクをお勧めする理由は 身体を元氣にしてくれる 最高峰の食材だからです。 もちろんデメリットは 必ず存在します。 メリット 100% デメリット  0% という食べ物は ありません。 全ての物事は 陰と陽で成り立っているので お互いに補完し合っています。 医学的には ニンニクの強烈な臭いこそ 身体を元気にしてくれる源です。 ニンニクの臭いの元は 「◯◯◯◯」です。 臭いを嗅いだだけでも 様々な効果があります。 ニンニクの摂り方は 野菜ジュース リンゴ酢に漬ける等 応用が利きます。 ニンニクの臭いを 消したい場合は ◯◯◯◯◯◯◯を 飲むと効果的です。 病気にならないようにと 小手先の対策をするのではなく どうすれば心身共に健やかで 充実した生活を送れるかに フォーカスする事です。 自分がどういう 生き方をしたいのか 自問自答して導き出します。 ニンニクを食べて 元気モリモリに なりましょう。
Show more...
3 years ago
13 minutes 39 seconds

Martial Arts Community
2022 07/14 #379【「昔とは違う」をどう捉えるか】目的に集中する
仕事、私生活において 「昔とは違う」を 聞く場面があります。 良くも悪くも 両方に解釈出来ます。 問題点は露骨に発信する事で 過去と現在の比較が目的となり そこに執着する状態に 陥ってしまう事です。 陰と陽で成り立っているゆえに 様々な要素を鑑みると 昔とは違うのかもしれません。 だからと言って 「昔とは違う」を 強調する事で 短絡的に視点を固定すると 過去と現在を良いか悪いかの 二元論(白黒思考)で 判断しがちです。 仮に「昔とは違う」を 発信するのであれば どうすれば 「◯」にフォーカスして クリエイティブな発想で 新しい事を創り出せるか あるいは どうやったら20年以上先の 「◯◯」を見据えた上で 自分が「◯◯」どんな事に集中して 役割を果たしていけば良いか 自分の◯◯、◯◯◯◯に沿って 肉体、感情、精神を フル稼働していく事です。 何事にも違いは必ずあります。 違いがあるから 引き立たせられます。 時間、他者、周囲と 比較競争する前に 自分が果たす目的は何かを 確認しておく事です。 自分の取り組む事に 最大集中しましょう。
Show more...
3 years ago
11 minutes 22 seconds

Martial Arts Community
2022 07/13 #378【言葉をデザインする】計画と設計
仕事、私生活等 あらゆる場面で 数多くの言葉が 飛び交っています。 年代、世代間によって 話し言葉、書き言葉は 全く異なっています。 自分では知っていると思っていても 相手からすれば初耳となる事もあり その逆も然りです。 同じ言葉を使っていても 背景、歴史、文化等から 人によって解釈が異なります。 もし自分の視点だけを基準に 相手に対して決めつけを 押付けると高い確率で ミスコミュニケーションが起こります。 そこで言葉の意味を 1つでも多く取り入れて 解釈を広げていきます。 その為には 言葉をデザインします。 つまり 言葉と言葉を繋ぎ合わせて 状況をより分かりやすく 鮮明に表現していく事です。 言葉をデザインする為に 3つのアプローチを行います。 1.◯◯を先に考える 2.◯◯までの状況を   ◯◯◯◯で書き出す 3.状況1つ1つに◯◯をつける 現実的に今すぐ アクションを行う事は アニメ&映画&ドラマを 観る事です。 言葉は良くも悪くも 大きな影響を与えます。 言わば諸刃の剣です。 自分にも相手にも チャンスは1度きりの心構えで 最善の判断が出来るように 語彙を増やしていきましょう。
Show more...
3 years ago
20 minutes 38 seconds

Martial Arts Community
2022 07/12 #377【仕事もムードを大切にする】協力出来る場
仕事においては 具体的且つ目に見える形で 分かりやすく提示する事が 求められています。 何となくの感覚だけで 突き進むと深刻な事態に なりかねません。 しかし、一方で感覚を 参考にする事によって 新たな気付きや学びが 得られる事もあります。 例えば スタッフを指導する場合 論理的あるいは感情的に 偏り過ぎると問題です。 全て論理的思考一辺倒で進むと 屁理屈をこね回す人が増えて 感情を軽蔑する動きになります。 反対に感情で激昂すると 相手は萎縮して 拒絶反応を起こします。 責任者、リーダーの仕事は スタッフが伸び伸びと楽しく 志を持って熱中出来る環境を 整えて提供する事です。 つまり、場を作る要素である ムード(雰囲気)です。 その上でスタッフを 向上させる指摘を 行います。 スタッフに指摘する場合は 下記の3つのアプローチを取ります。 1.落ち着いた態度で接して傾聴し   相手が◯◯◯◯しやすい場にする 2.◯◯や◯◯◯を用いて   具体的且つ論理的な根拠を示す 3.本人が自分で気づきすぐに   行動を取るような◯◯を行う 論理、感情、行動の バランスを上手く取って 良いムードで仕事を 楽しみましょう。
Show more...
3 years ago
14 minutes 14 seconds

Martial Arts Community
武士道精神を基軸として 人生の心技体一致を 美しく実現する 侍プロデューサー。 人生は希望に満ちています。 各々が個性豊かな才能を持ち 無限の力を秘めています。 人生を美しく 輝かせるために 心・技・体のバランスを 調和していきます。 完全オーダーメイドで 対応致します。 20年間で10万人の患者様を 東洋医学で治療した侍魂の治療家。 【所有資格】 柔道整復師 はり師 きゅう師 登録販売者 剣道4段 どうぞ宜しくお願い致します。