作家・書評家の渡辺祐真と、哲学者の谷川嘉浩、本と雑談を愛してやまない二人が、時にゲストを交えて文学や哲学、生活のことを語り合います。
11月のゲストは、漫画編集者の千代田修平さんです!
▼紹介した本など
アグネス=アーノルド・フォースター『ノスタルジアは世界を滅ぼすのか:ある危険な感情の歴史』東洋経済新報社
中島岳志『縄文:革命とナショナリズム』太田出版
柴崎祐二『ポップミュージックはリバイバルをくりかえす』イースト・プレス(※柴崎さんの本は正しくは本書)
スヴェトラーナ・ボイム『The Future of Nostalgia』Basic Books
▼告知
11/28『哲学史入門Ⅳ』【NHK出版】刊行記念イベント「なぜ哲学史を学ぶのか?」
12/09 谷川嘉浩さん(哲学者)×渡辺祐真さん(書評家)と読みたい本を選んでみようの会
ほぼ毎週水曜の朝に更新予定。
感想や質問: Xで #inkandthink / Spotifyのコメント欄
お便り:inkandthink2025@gmail.com
作家・書評家の渡辺祐真と、哲学者の谷川嘉浩、本と雑談を愛してやまない二人が、時にゲストを交えて文学や哲学、生活のことを語り合います。
11月のゲストは、漫画編集者の千代田修平さんです!
▼紹介した本など
ポッドキャスト「東京夢遊」(千代田さん・たくとさん)
フリードリヒ・ニーチェ『ツァラトゥストラはこう言った』講談社学術文庫
竹内綱史さんのニーチェ論が掲載されている書籍
青山拓央『幸福はなぜ哲学の問題になるのか』太田出版
▼告知
11/15 作家 柴崎友香 デビューからだいたい25周年記念 映画『きょうのできごと』上映会とトークショー
11/28『哲学史入門Ⅳ』【NHK出版】刊行記念イベント「なぜ哲学史を学ぶのか?」
12/09 第三回 谷川嘉浩さん(哲学者)×渡辺祐真さん(書評家)と読みたい本を選んでみようの会
ほぼ毎週水曜の朝に更新予定。
感想や質問: Xで #inkandthink / Spotifyのコメント欄
お便り:inkandthink2025@gmail.com
作家・書評家の渡辺祐真と、哲学者の谷川嘉浩、本と雑談を愛してやまない二人が、時にゲストを交えて文学や哲学、生活のことを語り合います。
今月は、(主に)二人しゃべりです! そして今回は、デザイナーで文字を作っている、ぃぃさんがゲストです。
▼紹介したもの
『えともじ』(昼間さん+ぃぃさん)
卒業制作「かたちかな」(50音、テキストなど)
『暮らしは、ことばでできている』(谷川がつくり、ぃぃさんが参加したZINE)
ほぼ毎週水曜の朝に更新予定。
感想や質問: Xで #inkandthink / Spotifyのコメント欄
お便り:inkandthink2025@gmail.com
作家・書評家の渡辺祐真と、哲学者の谷川嘉浩、本と雑談を愛してやまない二人が、時にゲストを交えて文学や哲学、生活のことを語り合います。
今月は(主に)二人しゃべりです!
▼紹介した本など
「深井龍之介、三宅香帆…新世代が再定義する教養『令和人文主義』とは」朝日新聞デジタル
「権威を避けて水平化する世代から、横並びを避けて垂直を回復する世代へ —— 松本卓也さんとの対談を経て考えたこと」note
「『令和人文主義』を担う新世代の書き手たち」京都新聞
水野太貴さんの令和人文主義についてのSNS投稿
松井健人『大正教養主義の成立と末路』晃洋書房
松井健人『教養・読書・図書館』晃洋書房
ほぼ毎週水曜の朝に更新予定。
感想や質問: Xで #inkandthink / Spotifyのコメント欄
お便り:inkandthink2025@gmail.com
作家・書評家の渡辺祐真と、哲学者の谷川嘉浩、本と雑談を愛してやまない二人が、時にゲストを交えて文学や哲学、生活のことを語り合います。
今月は(主に)二人しゃべりです!
▼紹介した本など
令和人文主義関係記事:
①「深井龍之介、三宅香帆…新世代が再定義する教養『令和人文主義』とは」朝日新聞デジタル
②「権威を避けて水平化する世代から、横並びを避けて垂直を回復する世代へ —— 松本卓也さんとの対談を経て考えたこと」note
③「『令和人文主義』を担う新世代の書き手たち」京都新聞
④水野太貴さんの令和人文主義についてのSNS投稿
その他の言及した文献:
松本卓也『斜め論』筑摩書房
三宅香帆×魚豊「陰謀論の時代に必要なのはカントの思想だ」PHPオンライン
水野太貴『会話の0.2秒を言語学する』新潮社
田村正資『独自性のつくり方』クロスメディア・パブリッシング
永井玲衣『水中の哲学者たち』晶文社
柿内正午『プルーストを読む生活』エイチ&エスカンパニー
TeKe & Shun Music Information [J-POP&ANIME], YouTube
西村紗知『女は見えない』筑摩書房
ほぼ毎週水曜の朝に更新予定。
感想や質問: Xで #inkandthink / Spotifyのコメント欄
お便り:inkandthink2025@gmail.com
作家・書評家の渡辺祐真と、哲学者の谷川嘉浩、本と雑談を愛してやまない二人が、時にゲストを交えて文学や哲学、生活のことを語り合います。
今月は(主に)二人しゃべりです!
▼紹介した本など
米光一成『ゲーム作家の全思考』大和書房
ほぼ毎週水曜の朝に更新予定。
感想や質問: Xで #inkandthink / Spotifyのコメント欄
お便り:inkandthink2025@gmail.com
作家・書評家の渡辺祐真と、哲学者の谷川嘉浩、本と雑談を愛してやまない二人が、時にゲストを交えて文学や哲学、生活のことを語り合います。
9月のゲストは、哲学者・作家の田村正資さんです!
▼紹介した本など
田村正資『独自性のつくり方』クロスメディアパブリッシング
田村正資『問いが世界をつくりだす:メルロ゠ポンティ 曖昧な世界の存在論』青土社
卒論って何?イベント開催してみんなで卒論発表しあってみた【イベントレポート】YouTube
クイズが研究対象!?今年もみんなの卒論聞いてみた【みんなで卒論発表会2025】YouTube
田村正資×三宅香帆トークイベント(9/5, 19:00-, at 代官山蔦屋書店)
難波優輝×田村正資トークイベント(10/30, 19:00-, at 代官山蔦屋書店)
ほぼ毎週水曜の朝に更新予定。
感想や質問: Xで #inkandthink / Spotifyのコメント欄
お便り:inkandthink2025@gmail.com
作家・書評家の渡辺祐真と、哲学者の谷川嘉浩、本と雑談を愛してやまない二人が、時にゲストを交えて文学や哲学、生活のことを語り合います。
9月のゲストは、哲学者・作家の田村正資さんです!
▼紹介した本など
田村正資『独自性のつくり方』クロスメディアパブリッシング
田村正資『問いが世界をつくりだす:メルロ゠ポンティ 曖昧な世界の存在論』青土社
田村正資×三宅香帆トークイベント(9/5, 19:00-, at 代官山蔦屋書店)
難波優輝×田村正資トークイベント(10/30, 19:00-, at 代官山蔦屋書店)
ほぼ毎週水曜の朝に更新予定。
感想や質問: Xで #inkandthink / Spotifyのコメント欄
お便り:inkandthink2025@gmail.com
作家・書評家の渡辺祐真と、哲学者の谷川嘉浩、本と雑談を愛してやまない二人が、時にゲストを交えて文学や哲学、生活のことを語り合います。
9月のゲストは、哲学者・作家の田村正資さんです!
▼紹介した本など
田村正資『独自性のつくり方』クロスメディアパブリッシング
田村正資『問いが世界をつくりだす:メルロ゠ポンティ 曖昧な世界の存在論』青土社
ウェルベック『闘争領域の拡大』河出文庫
谷川嘉浩『人生のレールを外れる衝動のみつけかた』ちくまプリマー新書
田村正資×三宅香帆トークイベント(9/5, 19:00-, at 代官山蔦屋書店)
難波優輝×田村正資トークイベント(10/30, 19:00-, at 代官山蔦屋書店)
ほぼ毎週水曜の朝に更新予定。
感想や質問: Xで #inkandthink / Spotifyのコメント欄
お便り:inkandthink2025@gmail.com
作家・書評家の渡辺祐真と、哲学者の谷川嘉浩、本と雑談を愛してやまない二人が、時にゲストを交えて文学や哲学、生活のことを語り合います。
9月のゲストは、哲学者・作家の田村正資さんです!
▼紹介した本など
田村正資『独自性のつくり方』クロスメディアパブリッシング
田村正資『問いが世界をつくりだす:メルロ゠ポンティ 曖昧な世界の存在論』青土社
メルロ゠ポンティ『知覚の現象学1』みすず書房
三宅香帆「視点倉庫」#3 田村正資さんゲスト回
田村正資×三宅香帆トークイベント(9/5, 19:00-, at 代官山蔦屋書店)
難波優輝×田村正資トークイベント(10/30, 19:00-, at 代官山蔦屋書店)
ほぼ毎週水曜の朝に更新予定。
感想や質問: Xで #inkandthink / Spotifyのコメント欄
お便り:inkandthink2025@gmail.com
作家・書評家の渡辺祐真と、哲学者の谷川嘉浩、本と雑談を愛してやまない二人が、時にゲストを交えて文学や哲学、生活のことを語り合います。
8月のゲストは、Minimal - Bean to Bar Chocolate 代表の山下貴嗣さんです!
▼紹介したお店・本
Minimal - Bean to Bar Chocolate
ほぼ毎週水曜の朝に更新予定。感想は #inkandthink
お便りは、inkandthink2025@gmail.com まで。
作家・書評家の渡辺祐真と、哲学者の谷川嘉浩、本と雑談を愛してやまない二人が、時にゲストを交えて文学や哲学、生活のことを語り合います。
8月のゲストは、Minimal - Bean to Bar Chocolate代表の山下貴嗣さんです!
発酵の話は、Minimalの10周年記念ページを見ながら聴くとわかりやすいと思います。
▼紹介したお店・本
Minimal - Bean to Bar Chocolate
ほぼ毎週水曜の朝に更新予定。感想は #inkandthink
お便りは、inkandthink2025@gmail.com まで。
作家・書評家の渡辺祐真と、哲学者の谷川嘉浩、本と雑談を愛してやまない二人が、時にゲストを交えて文学や哲学、生活のことを語り合います。
8月のゲストは、Minimal - Bean to Bar Chocolate 代表の山下貴嗣さんです!
▼紹介したお店・本
Minimal - Bean to Bar Chocolate
Minimal The Specialty 麻布台ヒルズ
Michaele Weissman, God In a Cup: The Obsessive Quest for the Perfect Coffee
ほぼ毎週水曜の朝に更新予定。感想は #inkandthink
お便りは、inkandthink2025@gmail.com まで。
作家・書評家の渡辺祐真と、哲学者の谷川嘉浩、本と雑談を愛してやまない二人が、時にゲストを交えて文学や哲学、生活のことを語り合います。
8月のゲストは、Minimal - Bean to Bar Chocolate 代表の山下貴嗣さんです!
▼紹介したお店
Minimal - Bean to Bar Chocolate
ほぼ毎週水曜の朝に更新予定。感想は #inkandthink
お便りは、inkandthink2025@gmail.com まで。
作家・書評家の渡辺祐真と、哲学者の谷川嘉浩、本と雑談を愛してやまない二人が、時にゲストを交えて文学や哲学、生活のことを語り合います。
今月は渡辺と谷川の二人喋りです。
低迷していると言われがちな出版界ですが、そんな中でできることはなにか。真剣に考えてみました。
ほぼ毎週水曜の朝に更新予定。#inkandthink
お便りは、inkandthink2025@gmail.com まで。
作家・書評家の渡辺祐真と、哲学者の谷川嘉浩、本と雑談を愛してやまない二人が、時にゲストを交えて文学や哲学、生活のことを語り合います。
今月は渡辺と谷川の二人喋りです。
どんな編集者さんがいてくれると嬉しいか。体験を元にぶっちゃけて語ります。
▼紹介した本
『クリティカル・ワード ゲームスタディーズ』フィルムアート社
ほぼ毎週水曜の朝に更新予定。#inkandthink
お便りは、inkandthink2025@gmail.com まで。
作家・書評家の渡辺祐真と、哲学者の谷川嘉浩、本と雑談を愛してやまない二人が、時にゲストを交えて文学や哲学、生活のことを語り合います。
今月は渡辺と谷川の二人喋りです。
読んだフリしていたけど、読んだことなかった本を語ったり、ゲームを作ろうよと話してみたり。
▼紹介した本
米光一成『ゲーム作家の全思考』大和書房
ほぼ毎週水曜の朝に更新予定。#inkandthink
お便りは、inkandthink2025@gmail.com まで。
作家・書評家の渡辺祐真と、哲学者の谷川嘉浩、本と雑談を愛してやまない二人が、時にゲストを交えて文学や哲学、生活のことを語り合います。
今月は渡辺と谷川の二人喋りです。
向坂くじらさん、務川慧悟さんとのエピソードを振り返ったり、最近読んで面白かった本を語ったり、気楽な回です。
▼紹介した本
鴻巣友季子『ギンガムチェックと塩漬けライム』(NHK出版)
松本水星『神に誓って偽りです』(ハルタコミックス)
ほぼ毎週水曜の朝に更新予定。#inkandthink
お便りは、inkandthink2025@gmail.com まで。
作家・書評家の渡辺祐真と、哲学者の谷川嘉浩、本と雑談を愛してやまない二人が、時にゲストを交えて文学や哲学、生活のことを語り合います。
6月のゲストは、ピアニストの務川慧悟さん!
コンサート情報はこちらから、2022年発売のCD『ラヴェル ピアノ作品全集』についてはこちらからご覧ください。
務川さんのエッセイ連載「ピアノとワインと時々パリ」の最新情報は、雑誌『小説すばる』ウェブサイトにて。
終盤に言及した務川さんのバッハ解説動画はこちら。
ほぼ毎週水曜の朝に更新予定。#inkandthink
お便りは、inkandthink2025@gmail.com まで。
作家・書評家の渡辺祐真と、哲学者の谷川嘉浩、本と雑談を愛してやまない二人が、時にゲストを交えて文学や哲学、生活のことを語り合います。
6月のゲストは、ピアニストの務川慧悟さん!
コンサート情報はこちらから、2022年発売のCD『ラヴェル ピアノ作品全集』についてはこちらからご覧ください。
務川さんのエッセイ連載「ピアノとワインと時々パリ」の最新情報は、雑誌『小説すばる』ウェブサイトにて。
終盤に言及した務川さんの記事は、「悲しいこと1つ、ブラームス2つ」。
ほぼ毎週水曜の朝に更新予定。#inkandthink
お便りは、inkandthink2025@gmail.com まで。