Home
Categories
EXPLORE
True Crime
Comedy
Society & Culture
Business
Sports
History
Music
About Us
Contact Us
Copyright
© 2024 PodJoint
00:00 / 00:00
Sign in

or

Don't have an account?
Sign up
Forgot password
https://is1-ssl.mzstatic.com/image/thumb/Podcasts221/v4/03/54/34/035434f8-a04d-4ce2-c472-f82e3a11d0fd/mza_10832444512285419285.jpg/600x600bb.jpg
[HV Radio Channel] 兼清さんに聞いてみよう 〜人と組織の“それってホント?”〜
ヒューマンバリュー
11 episodes
4 hours ago
この番組は、人と組織をより良くしたい!という想いを持った方が直面しがちなお悩み、課題感などについて、“それってホント”という観点から対話し、探求を深める番組です。 毎週火・木に配信予定です。(2025年10月〜12月の期間限定)
Show more...
Management
Business
RSS
All content for [HV Radio Channel] 兼清さんに聞いてみよう 〜人と組織の“それってホント?”〜 is the property of ヒューマンバリュー and is served directly from their servers with no modification, redirects, or rehosting. The podcast is not affiliated with or endorsed by Podjoint in any way.
この番組は、人と組織をより良くしたい!という想いを持った方が直面しがちなお悩み、課題感などについて、“それってホント”という観点から対話し、探求を深める番組です。 毎週火・木に配信予定です。(2025年10月〜12月の期間限定)
Show more...
Management
Business
Episodes (11/11)
[HV Radio Channel] 兼清さんに聞いてみよう 〜人と組織の“それってホント?”〜
#10 そもそもミドルマネジャーの役割とはなんでしょうか?|兼清さんに聞いてみよう 〜人と組織の、”それってホント?”〜

#10 「そもそもミドルマネジャーの役割とは何でしょうか?」というお悩みについて対話をしていきます。事業が安定的に成長していた時代におけるミドルマネジャーの役割と、不確実性が高まり、正解が見えないVUCAの時代におけるミドルマネジャーの役割には、どのような違いがあるのか。そもそもこれからの時代のミドルマネジャーの役割はどういうものになっていくのか。学習する組織の5つのディシプリンの「自己マスタリー」と「共有ビジョン」にも触れながら探求をしています。


<番組概要>

この番組は、人と組織をより良くしたい!という想いを持った方が直面しがちなお悩み、課題感などについて、“それってホント”という観点から対話し、探求を深める番組です。

人材育成・組織開発に40年以上携わってきた兼清さん(株式会社ヒューマンバリュー/フェロー)の視点から、岡田さん(株式会社ヒューマンバリュー/研究員)との対話を通して、人と組織についての答えのない答えを探しにいきます。

毎週火・木に配信予定です。(2025年10月〜12月の期間限定)


<リスナーの皆さんと共に、探求の旅路へ!>

皆様からのご質問、お悩みもお待ちしております。番組への感想などもいただけると、励みになります。

お便りはこちら

▶⁠https://forms.gle/ZKBBzpPju7n3YJFU9⁠

株式会社ヒューマンバリュー

▶⁠https://www.humanvalue.co.jp/⁠

ヒューマンバリューからの情報をご希望の方はご登録ください

▶⁠https://www.humanvalue.co.jp/contact/news-letter/⁠


パーソナリティ兼清 俊光 (株式会社ヒューマンバリュー/フェロー)

1991年よりヒューマンバリューにおいて、人々・組織・社会の「より良い未来」に向けて、人材開発と組織変革の潮流を踏まえつつ、現場の知識・経験を取り入れ、クライアントとの協働的なアプローチによって変革プロセスをデザイン・実行している。「学習する組織」「ポジティブ・アプローチ」「ホールシステム・アプローチ」「グロース・マインドセット」「ソーシャル・キャピタル」といった組織変革・組織開発の哲学と方法論を活用し、大規模組織の全社変革をはじめ、多くの組織の変革を支援しているプラクティショナー(実践家)。またコンサルタントやファシリテーター、実践家を対象者に「プラクティショナー養成コース」を行い、上記の哲学と方法論に根ざした変革プラクティショナーの日本での相互研鑽に取り組んでいる。


岡田 陽介 (株式会社ヒューマンバリュー/研究員)

総合人材サービス会社、メーカーの持株会社、対話型組織開発・組織風土改革コンサルティング会社を経て、2025年にヒューマンバリューに入社。「一人ひとりが自身の力を最大限に発揮し、仲間と共にいきいきと生きられる組織、社会をつくりたい」という想いから組織開発の道に進む。大企業を中心に「全社的な組織風土改革」「ビジョンづくりと自分ごと化」「経営チームビルディング」「マネジメントスタイルの変革と対話文化の構築」「次世代リーダー育成と事業継承に向けた土壌づくり」等の取り組みに従事。「事業と組織」「目に見えやすいハード面と見えにくいソフト面」「想いと論理」「求心力と遠心力」など、組織をかたちづくるさまざまな要素を統合的に捉えながら、経営の意思と現場のリアリティをつなぎ、組織が持つ無形の力を事業価値や社会価値へと変換していくプロセスに力を注いでいる。

Show more...
1 day ago
15 minutes 39 seconds

[HV Radio Channel] 兼清さんに聞いてみよう 〜人と組織の“それってホント?”〜
#09 若手とベテランの間に壁があります。上司はどのような支援ができるでしょうか?|兼清さんに聞いてみよう 〜人と組織の、”それってホント?”〜

#09では、「若手とベテランの間に壁があります。上司はどのような支援ができるでしょうか。」というお悩みについて対話をしていきます。仕事に対する取り組み方、捉え方は、時代や育った文化などによっても影響を受け、世代によって異なる価値観が形成される傾向があるかもしれません。
そうしたことから、多様な世代が共に働く職場環境の中で、世代と世代の間には、見えない壁があるように感じてしまうこともあります。その壁は本当にあるのでしょうか。もしあるとしたら、そうしたものを乗り越えるにはどのようなことができるのでしょうか。対話を通して探求していきます。


この番組は、人と組織をより良くしたい!という想いを持った方が直面しがちなお悩み、課題感などについて、“それってホント”という観点から対話し、探求を深める番組です。

人材育成・組織開発に40年以上携わってきた兼清さん(株式会社ヒューマンバリュー/フェロー)の視点から、岡田さん(株式会社ヒューマンバリュー/研究員)との対話を通して、人と組織についての答えのない答えを探しにいきます。毎週火・木に配信予定です。(2025年10月〜12月の期間限定)


<リスナーの皆さんと共に、探求の旅路へ!>

皆様からのご質問、お悩みもお待ちしております。番組への感想などもいただけると、励みになります。

お便りはこちら

▶⁠https://forms.gle/ZKBBzpPju7n3YJFU9⁠

株式会社ヒューマンバリュー

▶⁠https://www.humanvalue.co.jp/⁠

ヒューマンバリューからの情報をご希望の方はご登録ください

▶⁠https://www.humanvalue.co.jp/contact/news-letter/⁠


パーソナリティ兼清 俊光 (株式会社ヒューマンバリュー/フェロー)

1991年よりヒューマンバリューにおいて、人々・組織・社会の「より良い未来」に向けて、人材開発と組織変革の潮流を踏まえつつ、現場の知識・経験を取り入れ、クライアントとの協働的なアプローチによって変革プロセスをデザイン・実行している。「学習する組織」「ポジティブ・アプローチ」「ホールシステム・アプローチ」「グロース・マインドセット」「ソーシャル・キャピタル」といった組織変革・組織開発の哲学と方法論を活用し、大規模組織の全社変革をはじめ、多くの組織の変革を支援しているプラクティショナー(実践家)。またコンサルタントやファシリテーター、実践家を対象者に「プラクティショナー養成コース」を行い、上記の哲学と方法論に根ざした変革プラクティショナーの日本での相互研鑽に取り組んでいる。


岡田 陽介 (株式会社ヒューマンバリュー/研究員)

総合人材サービス会社、メーカーの持株会社、対話型組織開発・組織風土改革コンサルティング会社を経て、2025年にヒューマンバリューに入社。「一人ひとりが自身の力を最大限に発揮し、仲間と共にいきいきと生きられる組織、社会をつくりたい」という想いから組織開発の道に進む。大企業を中心に「全社的な組織風土改革」「ビジョンづくりと自分ごと化」「経営チームビルディング」「マネジメントスタイルの変革と対話文化の構築」「次世代リーダー育成と事業継承に向けた土壌づくり」等の取り組みに従事。「事業と組織」「目に見えやすいハード面と見えにくいソフト面」「想いと論理」「求心力と遠心力」など、組織をかたちづくるさまざまな要素を統合的に捉えながら、経営の意思と現場のリアリティをつなぎ、組織が持つ無形の力を事業価値や社会価値へと変換していくプロセスに力を注いでいる。

Show more...
3 days ago
17 minutes 6 seconds

[HV Radio Channel] 兼清さんに聞いてみよう 〜人と組織の“それってホント?”〜
#08 ハイパフォーマーが辞めてしまいます。少しでも退職を減らすために上司ができることは何でしょうか。|兼清さんに聞いてみよう 〜人と組織の、”それってホント?”〜

#08では、これ以上成長できない、正当に評価されていないなど、退職理由は様々です。もっと長く働いてほしいけれども人が定着しない。そうした悩みに、どのように対応したらいいのでしょうか。リテンションを高めるためのキーワードとして「エンゲージメント」という概念を解説しながら探求します。

※本コンテンツで兼清がお伝えしている日本のエンゲージメントの率は正しくは「7%」(誤:8%)でした。(参照:Gallup State of the Global Workplace 2025 REPORT​)お詫びして訂正いたします。


この番組は、人と組織をより良くしたい!という想いを持った方が直面しがちなお悩み、課題感などについて、“それってホント”という観点から対話し、探求を深める番組です。人材育成・組織開発に40年以上携わってきた兼清さん(株式会社ヒューマンバリュー/フェロー)の視点から、岡田さん(株式会社ヒューマンバリュー/研究員)との対話を通して、人と組織についての答えのない答えを探しにいきます。

毎週火・木に配信予定です。(2025年10月〜12月の期間限定)


<リスナーの皆さんと共に、探求の旅路へ!>

皆様からのご質問、お悩みもお待ちしております。番組への感想などもいただけると、励みになります。

お便りはこちら

▶ https://forms.gle/ZKBBzpPju7n3YJFU9

株式会社ヒューマンバリュー

▶ https://www.humanvalue.co.jp/

ヒューマンバリューからの情報をご希望の方はご登録ください

▶ https://www.humanvalue.co.jp/contact/news-letter/


パーソナリティ

兼清 俊光 (株式会社ヒューマンバリュー/フェロー)

1991年よりヒューマンバリューにおいて、人々・組織・社会の「より良い未来」に向けて、人材開発と組織変革の潮流を踏まえつつ、現場の知識・経験を取り入れ、クライアントとの協働的なアプローチによって変革プロセスをデザイン・実行している。「学習する組織」「ポジティブ・アプローチ」「ホールシステム・アプローチ」「グロース・マインドセット」「ソーシャル・キャピタル」といった組織変革・組織開発の哲学と方法論を活用し、大規模組織の全社変革をはじめ、多くの組織の変革を支援しているプラクティショナー(実践家)。またコンサルタントやファシリテーター、実践家を対象者に「プラクティショナー養成コース」を行い、上記の哲学と方法論に根ざした変革プラクティショナーの日本での相互研鑽に取り組んでいる。


岡田 陽介 (株式会社ヒューマンバリュー/研究員)

総合人材サービス会社、メーカーの持株会社、対話型組織開発・組織風土改革コンサルティング会社を経て、2025年にヒューマンバリューに入社。「一人ひとりが自身の力を最大限に発揮し、仲間と共にいきいきと生きられる組織、社会をつくりたい」という想いから組織開発の道に進む。大企業を中心に「全社的な組織風土改革」「ビジョンづくりと自分ごと化」「経営チームビルディング」「マネジメントスタイルの変革と対話文化の構築」「次世代リーダー育成と事業継承に向けた土壌づくり」等の取り組みに従事。「事業と組織」「目に見えやすいハード面と見えにくいソフト面」「想いと論理」「求心力と遠心力」など、組織をかたちづくるさまざまな要素を統合的に捉えながら、経営の意思と現場のリアリティをつなぎ、組織が持つ無形の力を事業価値や社会価値へと変換していくプロセスに力を注いでいる。

Show more...
1 week ago
18 minutes 50 seconds

[HV Radio Channel] 兼清さんに聞いてみよう 〜人と組織の“それってホント?”〜
#07 部下が主体的に行動してくれません。上司はどのような支援ができるでしょうか。|兼清さんに聞いてみよう 〜人と組織の、”それってホント?”〜

#07では、複雑性、不確実性が高まるVUCAの時代において、一人ひとりの主体性を高めたいという声をよく耳にします。部下が指示待ちで自分で考えて行動してくれない、失敗を恐れてチャレンジしてくれないという悩みを聞くことも多いですが、その状態は、果たして主体性が低いといえるのでしょうか。「主体性とは何か」といった問いも持ちながら探求します。


この番組は、人と組織をより良くしたい!という想いを持った方が直面しがちなお悩み、課題感などについて、“それってホント”という観点から対話し、探求を深める番組です。人材育成・組織開発に40年以上携わってきた兼清さん(株式会社ヒューマンバリュー/フェロー)の視点から、岡田さん(株式会社ヒューマンバリュー/研究員)との対話を通して、人と組織についての答えのない答えを探しにいきます。

毎週火・木に配信予定です。(2025年10月〜12月の期間限定)


<リスナーの皆さんと共に、探求の旅路へ!>

皆様からのご質問、お悩みもお待ちしております。番組への感想などもいただけると、励みになります。

お便りはこちら

▶ https://forms.gle/ZKBBzpPju7n3YJFU9

株式会社ヒューマンバリュー

▶ https://www.humanvalue.co.jp/

ヒューマンバリューからの情報をご希望の方はご登録ください

▶ https://www.humanvalue.co.jp/contact/news-letter/


パーソナリティ

兼清 俊光 (株式会社ヒューマンバリュー/フェロー)

1991年よりヒューマンバリューにおいて、人々・組織・社会の「より良い未来」に向けて、人材開発と組織変革の潮流を踏まえつつ、現場の知識・経験を取り入れ、クライアントとの協働的なアプローチによって変革プロセスをデザイン・実行している。「学習する組織」「ポジティブ・アプローチ」「ホールシステム・アプローチ」「グロース・マインドセット」「ソーシャル・キャピタル」といった組織変革・組織開発の哲学と方法論を活用し、大規模組織の全社変革をはじめ、多くの組織の変革を支援しているプラクティショナー(実践家)。またコンサルタントやファシリテーター、実践家を対象者に「プラクティショナー養成コース」を行い、上記の哲学と方法論に根ざした変革プラクティショナーの日本での相互研鑽に取り組んでいる。


岡田 陽介 (株式会社ヒューマンバリュー/研究員)

総合人材サービス会社、メーカーの持株会社、対話型組織開発・組織風土改革コンサルティング会社を経て、2025年にヒューマンバリューに入社。「一人ひとりが自身の力を最大限に発揮し、仲間と共にいきいきと生きられる組織、社会をつくりたい」という想いから組織開発の道に進む。大企業を中心に「全社的な組織風土改革」「ビジョンづくりと自分ごと化」「経営チームビルディング」「マネジメントスタイルの変革と対話文化の構築」「次世代リーダー育成と事業継承に向けた土壌づくり」等の取り組みに従事。「事業と組織」「目に見えやすいハード面と見えにくいソフト面」「想いと論理」「求心力と遠心力」など、組織をかたちづくるさまざまな要素を統合的に捉えながら、経営の意思と現場のリアリティをつなぎ、組織が持つ無形の力を事業価値や社会価値へと変換していくプロセスに力を注いでいる。

Show more...
1 week ago
19 minutes 29 seconds

[HV Radio Channel] 兼清さんに聞いてみよう 〜人と組織の“それってホント?”〜
#06 上層部の方針と、現場の声の板挟みにあい、求められる成果を生み出せていません|兼清さんに聞いてみよう 〜人と組織の、”それってホント?”〜

#06 では、「上層部の方針と、現場の声の板挟みにあい、求められる成果を生み出せていません」というお悩みについて対話をします。こうした構造から抜け出せないのはなぜなのでしょうか。「自分の力ではどうしようもできない…」と感じている状況の中でどんなことから始められるかを探求します。


この番組は、人と組織をより良くしたい!という想いを持った方が直面しがちなお悩み、課題感などについて、“それってホント”という観点から対話し、探求を深める番組です。人材育成・組織開発に40年以上携わってきた兼清さん(株式会社ヒューマンバリュー/フェロー)の視点から、岡田さん(株式会社ヒューマンバリュー/研究員)との対話を通して、人と組織についての答えのない答えを探しにいきます。

毎週火・木に配信予定です。(2025年10月〜12月の期間限定)


<リスナーの皆さんと共に、探求の旅路へ!>

皆様からのご質問、お悩みもお待ちしております。番組への感想などもいただけると、励みになります。

お便りはこちら

▶ ⁠⁠https://forms.gle/ZKBBzpPju7n3YJFU9⁠⁠

株式会社ヒューマンバリュー

▶⁠⁠ https://www.humanvalue.co.jp/⁠⁠

ヒューマンバリューからの情報をご希望の方はご登録ください

▶⁠⁠ https://www.humanvalue.co.jp/contact/news-letter/


パーソナリティ兼清 俊光(株式会社ヒューマンバリュー/フェロー)

1991年よりヒューマンバリューにおいて、人々・組織・社会の「より良い未来」に向けて、人材開発と組織変革の潮流を踏まえつつ、現場の知識・経験を取り入れ、クライアントとの協働的なアプローチによって変革プロセスをデザイン・実行している。「学習する組織」「ポジティブ・アプローチ」「ホールシステム・アプローチ」「グロース・マインドセット」「ソーシャル・キャピタル」といった組織変革・組織開発の哲学と方法論を活用し、大規模組織の全社変革をはじめ、多くの組織の変革を支援しているプラクティショナー(実践家)。またコンサルタントやファシリテーター、実践家を対象者に「プラクティショナー養成コース」を行い、上記の哲学と方法論に根ざした変革プラクティショナーの日本での相互研鑽に取り組んでいる。


岡田 陽介 (株式会社ヒューマンバリュー/研究員)

総合人材サービス会社、メーカーの持株会社、対話型組織開発・組織風土改革コンサルティング会社を経て、2025年にヒューマンバリューに入社。「一人ひとりが自身の力を最大限に発揮し、仲間と共にいきいきと生きられる組織、社会をつくりたい」という想いから組織開発の道に進む。大企業を中心に「全社的な組織風土改革」「ビジョンづくりと自分ごと化」「経営チームビルディング」「マネジメントスタイルの変革と対話文化の構築」「次世代リーダー育成と事業継承に向けた土壌づくり」等の取り組みに従事。「事業と組織」「目に見えやすいハード面と見えにくいソフト面」「想いと論理」「求心力と遠心力」など、組織をかたちづくるさまざまな要素を統合的に捉えながら、経営の意思と現場のリアリティをつなぎ、組織が持つ無形の力を事業価値や社会価値へと変換していくプロセスに力を注いでいる。

Show more...
2 weeks ago
19 minutes 14 seconds

[HV Radio Channel] 兼清さんに聞いてみよう 〜人と組織の“それってホント?”〜
#05  会議や1on1でメンバーから意見が出ません。どうしたら出てくるでしょうか?|兼清さんに聞いてみよう 〜人と組織の、”それってホント?”〜

#05 では、「会議や1on1で、メンバーとの時間をとっても、なかなか意見が出てこない…」というお悩みについて対話をしています。心理的安全性というキーワードにも触れながら、どうしたら率直に意見を出し合えるチームを作っていけるのかを探求します。

この番組は、人と組織をより良くしたい!という想いを持った方が直面しがちなお悩み、課題感などについて、“それってホント”という観点から対話し、探求を深める番組です。人材育成・組織開発に40年以上携わってきた兼清さん(株式会社ヒューマンバリュー/フェロー)の視点から、岡田さん(株式会社ヒューマンバリュー/研究員)との対話を通して、人と組織についての答えのない答えを探しにいきます。

毎週火・木に配信予定です。(2025年10月〜12月の期間限定)


<リスナーの皆さんと共に、探求の旅路へ!>

皆様からのご質問、お悩みもお待ちしております。番組への感想などもいただけると、励みになります。

お便りはこちら

▶ ⁠⁠https://forms.gle/ZKBBzpPju7n3YJFU9⁠⁠

株式会社ヒューマンバリュー

▶⁠⁠ https://www.humanvalue.co.jp/⁠⁠

ヒューマンバリューからの情報をご希望の方はご登録ください

▶ ⁠⁠https://www.humanvalue.co.jp/contact/news-letter/


パーソナリティ兼清 俊光 (株式会社ヒューマンバリュー/フェロー)

1991年よりヒューマンバリューにおいて、人々・組織・社会の「より良い未来」に向けて、人材開発と組織変革の潮流を踏まえつつ、現場の知識・経験を取り入れ、クライアントとの協働的なアプローチによって変革プロセスをデザイン・実行している。「学習する組織」「ポジティブ・アプローチ」「ホールシステム・アプローチ」「グロース・マインドセット」「ソーシャル・キャピタル」といった組織変革・組織開発の哲学と方法論を活用し、大規模組織の全社変革をはじめ、多くの組織の変革を支援しているプラクティショナー(実践家)。またコンサルタントやファシリテーター、実践家を対象者に「プラクティショナー養成コース」を行い、上記の哲学と方法論に根ざした変革プラクティショナーの日本での相互研鑽に取り組んでいる。


岡田 陽介 (株式会社ヒューマンバリュー/研究員)

総合人材サービス会社、メーカーの持株会社、対話型組織開発・組織風土改革コンサルティング会社を経て、2025年にヒューマンバリューに入社。「一人ひとりが自身の力を最大限に発揮し、仲間と共にいきいきと生きられる組織、社会をつくりたい」という想いから組織開発の道に進む。大企業を中心に「全社的な組織風土改革」「ビジョンづくりと自分ごと化」「経営チームビルディング」「マネジメントスタイルの変革と対話文化の構築」「次世代リーダー育成と事業継承に向けた土壌づくり」等の取り組みに従事。「事業と組織」「目に見えやすいハード面と見えにくいソフト面」「想いと論理」「求心力と遠心力」など、組織をかたちづくるさまざまな要素を統合的に捉えながら、経営の意思と現場のリアリティをつなぎ、組織が持つ無形の力を事業価値や社会価値へと変換していくプロセスに力を注いでいる。

Show more...
2 weeks ago
19 minutes 23 seconds

[HV Radio Channel] 兼清さんに聞いてみよう 〜人と組織の“それってホント?”〜
#04 自分のリーダーシップやマネジメントに自信がありません。どうのように向き合えばいいのでしょうか?|兼清さんに聞いてみよう 〜人と組織の、”それってホント?”〜

#04 では、自分のリーダーシップやマネジメントに自信がない、どういうふうに向き合えばいいのだろうか、というお悩みについて対話をしています。時代や状況によっても求められるリーダーシップやマネジメントの力は変化します。そうした中で、どのような力を育んでいけばいいのでしょうか。そんな悩みのヒントが見つかるかもしれません。


この番組は、人と組織をより良くしたい!という想いを持った方が直面しがちなお悩み、課題感などについて、“それってホント”という観点から対話し、探求を深める番組です。人材育成・組織開発に40年以上携わってきた兼清さん(株式会社ヒューマンバリュー/フェロー)の視点から、岡田さん(株式会社ヒューマンバリュー/研究員)との対話を通して、人と組織についての答えのない答えを探しにいきます。

毎週火・木に配信予定です。(2025年10月〜12月の期間限定)


<リスナーの皆さんと共に、探求の旅路へ!>

皆様からのご質問、お悩みもお待ちしております。番組への感想などもいただけると、励みになります。

お便りはこちら

▶⁠ https://forms.gle/ZKBBzpPju7n3YJFU9⁠

株式会社ヒューマンバリュー

▶ ⁠https://www.humanvalue.co.jp/⁠

ヒューマンバリューからの情報をご希望の方はご登録ください

▶ ⁠https://www.humanvalue.co.jp/contact/news-letter/⁠


パーソナリティ兼清 俊光 (株式会社ヒューマンバリュー/フェロー)

1991年よりヒューマンバリューにおいて、人々・組織・社会の「より良い未来」に向けて、人材開発と組織変革の潮流を踏まえつつ、現場の知識・経験を取り入れ、クライアントとの協働的なアプローチによって変革プロセスをデザイン・実行している。「学習する組織」「ポジティブ・アプローチ」「ホールシステム・アプローチ」「グロース・マインドセット」「ソーシャル・キャピタル」といった組織変革・組織開発の哲学と方法論を活用し、大規模組織の全社変革をはじめ、多くの組織の変革を支援しているプラクティショナー(実践家)。またコンサルタントやファシリテーター、実践家を対象者に「プラクティショナー養成コース」を行い、上記の哲学と方法論に根ざした変革プラクティショナーの日本での相互研鑽に取り組んでいる。


岡田 陽介 (株式会社ヒューマンバリュー/研究員)

総合人材サービス会社、メーカーの持株会社、対話型組織開発・組織風土改革コンサルティング会社を経て、2025年にヒューマンバリューに入社。「一人ひとりが自身の力を最大限に発揮し、仲間と共にいきいきと生きられる組織、社会をつくりたい」という想いから組織開発の道に進む。大企業を中心に「全社的な組織風土改革」「ビジョンづくりと自分ごと化」「経営チームビルディング」「マネジメントスタイルの変革と対話文化の構築」「次世代リーダー育成と事業継承に向けた土壌づくり」等の取り組みに従事。「事業と組織」「目に見えやすいハード面と見えにくいソフト面」「想いと論理」「求心力と遠心力」など、組織をかたちづくるさまざまな要素を統合的に捉えながら、経営の意思と現場のリアリティをつなぎ、組織が持つ無形の力を事業価値や社会価値へと変換していくプロセスに力を注いでいる。

Show more...
3 weeks ago
19 minutes 8 seconds

[HV Radio Channel] 兼清さんに聞いてみよう 〜人と組織の“それってホント?”〜
#03 部下に厳しく指導するとやめてしまいそうで怖いです、どうしたらいいでしょうか?|兼清さんに聞いてみよう 〜人と組織の、”それってホント?”〜

#03 では、部下に厳しく指導するとやめてしまいそうで怖い、というお悩みについてお話をしています。上司が厳しくてやめてしまうという方もいる一方で、ゆるい職場では、成長機会を得られずやめてしまう人もいます。どうしたらそのズレが解消できるのかを考えていきます。


この番組は、人と組織をより良くしたい!という想いを持った方が直面しがちなお悩み、課題感などについて、“それってホント”という観点から対話し、探求を深める番組です。人材育成・組織開発に40年以上携わってきた兼清さん(株式会社ヒューマンバリュー/フェロー)の視点から、岡田さん(株式会社ヒューマンバリュー/研究員)との対話を通して、人と組織についての答えのない答えを探しにいきます。

毎週火・木に配信予定です。(2025年10月〜12月の期間限定)


<リスナーの皆さんと共に、探求の旅路へ!>

皆様からのご質問、お悩みもお待ちしております。番組への感想などもいただけると、励みになります。

お便りはこちら

▶ ⁠⁠https://forms.gle/ZKBBzpPju7n3YJFU9⁠⁠

株式会社ヒューマンバリュー

▶ ⁠⁠https://www.humanvalue.co.jp/⁠⁠

ヒューマンバリューからの情報をご希望の方はご登録ください

▶ ⁠⁠https://www.humanvalue.co.jp/contact/news-letter/


パーソナリティ兼清 俊光 (株式会社ヒューマンバリュー/フェロー)

1991年よりヒューマンバリューにおいて、人々・組織・社会の「より良い未来」に向けて、人材開発と組織変革の潮流を踏まえつつ、現場の知識・経験を取り入れ、クライアントとの協働的なアプローチによって変革プロセスをデザイン・実行している。「学習する組織」「ポジティブ・アプローチ」「ホールシステム・アプローチ」「グロース・マインドセット」「ソーシャル・キャピタル」といった組織変革・組織開発の哲学と方法論を活用し、大規模組織の全社変革をはじめ、多くの組織の変革を支援しているプラクティショナー(実践家)。またコンサルタントやファシリテーター、実践家を対象者に「プラクティショナー養成コース」を行い、上記の哲学と方法論に根ざした変革プラクティショナーの日本での相互研鑽に取り組んでいる。


岡田 陽介 (株式会社ヒューマンバリュー/研究員)

総合人材サービス会社、メーカーの持株会社、対話型組織開発・組織風土改革コンサルティング会社を経て、2025年にヒューマンバリューに入社。「一人ひとりが自身の力を最大限に発揮し、仲間と共にいきいきと生きられる組織、社会をつくりたい」という想いから組織開発の道に進む。大企業を中心に「全社的な組織風土改革」「ビジョンづくりと自分ごと化」「経営チームビルディング」「マネジメントスタイルの変革と対話文化の構築」「次世代リーダー育成と事業継承に向けた土壌づくり」等の取り組みに従事。「事業と組織」「目に見えやすいハード面と見えにくいソフト面」「想いと論理」「求心力と遠心力」など、組織をかたちづくるさまざまな要素を統合的に捉えながら、経営の意思と現場のリアリティをつなぎ、組織が持つ無形の力を事業価値や社会価値へと変換していくプロセスに力を注いでいる。

Show more...
3 weeks ago
14 minutes 41 seconds

[HV Radio Channel] 兼清さんに聞いてみよう 〜人と組織の“それってホント?”〜
#02 部下に仕事を任せたいのに、不安で自分で抱えてしまいます。どうしたらいいですか?|兼清さんに聞いてみよう 〜人と組織の、”それってホント?”〜

#02 では、部下に仕事を任せたいけれども、どうしても不安で自分で仕事を抱えてしまう。そんなマネジャーのお悩みについて考えていきます。


この番組は、人と組織をより良くしたい!という想いを持った方が直面しがちなお悩み、課題感などについて、“それってホント”という観点から対話し、探求を深める番組です。

人材育成・組織開発に40年以上携わってきた兼清さん(株式会社ヒューマンバリュー/フェロー)の視点から、岡田さん(株式会社ヒューマンバリュー/研究員)との対話を通して、人と組織についての答えのない答えを探しにいきます。毎週火・木に配信予定です。(2025年10月〜12月の期間限定)


<リスナーの皆さんと共に、探求の旅路へ!>

皆様からのご質問、お悩みもお待ちしております。番組への感想などもいただけると、励みになります。

お便りはこちら

▶⁠https://forms.gle/ZKBBzpPju7n3YJFU9⁠

株式会社ヒューマンバリュー

▶⁠https://www.humanvalue.co.jp/⁠

ヒューマンバリューからの情報をご希望の方はご登録ください

▶⁠https://www.humanvalue.co.jp/contact/news-letter/⁠


パーソナリティ兼清 俊光 (株式会社ヒューマンバリュー/フェロー)

1991年よりヒューマンバリューにおいて、人々・組織・社会の「より良い未来」に向けて、人材開発と組織変革の潮流を踏まえつつ、現場の知識・経験を取り入れ、クライアントとの協働的なアプローチによって変革プロセスをデザイン・実行している。「学習する組織」「ポジティブ・アプローチ」「ホールシステム・アプローチ」「グロース・マインドセット」「ソーシャル・キャピタル」といった組織変革・組織開発の哲学と方法論を活用し、大規模組織の全社変革をはじめ、多くの組織の変革を支援しているプラクティショナー(実践家)。またコンサルタントやファシリテーター、実践家を対象者に「プラクティショナー養成コース」を行い、上記の哲学と方法論に根ざした変革プラクティショナーの日本での相互研鑽に取り組んでいる。


岡田 陽介 (株式会社ヒューマンバリュー/研究員)

総合人材サービス会社、メーカーの持株会社、対話型組織開発・組織風土改革コンサルティング会社を経て、2025年にヒューマンバリューに入社。「一人ひとりが自身の力を最大限に発揮し、仲間と共にいきいきと生きられる組織、社会をつくりたい」という想いから組織開発の道に進む。大企業を中心に「全社的な組織風土改革」「ビジョンづくりと自分ごと化」「経営チームビルディング」「マネジメントスタイルの変革と対話文化の構築」「次世代リーダー育成と事業継承に向けた土壌づくり」等の取り組みに従事。「事業と組織」「目に見えやすいハード面と見えにくいソフト面」「想いと論理」「求心力と遠心力」など、組織をかたちづくるさまざまな要素を統合的に捉えながら、経営の意思と現場のリアリティをつなぎ、組織が持つ無形の力を事業価値や社会価値へと変換していくプロセスに力を注いでいる。

Show more...
4 weeks ago
10 minutes 39 seconds

[HV Radio Channel] 兼清さんに聞いてみよう 〜人と組織の“それってホント?”〜
#01 どうしたら成果と人材育成を両立できますか?|兼清さんに聞いてみよう 〜人と組織の、”それってホント?”〜

#01 では、ミドルマネジャーからよく聞かれる「成果と人材育成はどうやって両立したらいいの?」という疑問をテーマに取り上げています。直面している課題を、ちょっと違う角度から考えるヒントが得られるかもしれません…。


この番組は、人と組織をより良くしたい!という想いを持った方が直面しがちなお悩み、課題感などについて、“それってホント”という観点から対話し、探求を深める番組です。

人材育成・組織開発に40年以上携わってきた兼清さん(株式会社ヒューマンバリュー/フェロー)の視点から、岡田さん(株式会社ヒューマンバリュー/研究員)との対話を通して、人と組織についての答えのない答えを探しにいきます。毎週火・木に配信予定です。(2025年10月〜12月の期間限定)


<リスナーの皆さんと共に、探求の旅路へ!>

皆様からのご質問、お悩みもお待ちしております。番組への感想などもいただけると、励みになります。

お便りはこちら

▶https://forms.gle/ZKBBzpPju7n3YJFU9

株式会社ヒューマンバリュー

▶https://www.humanvalue.co.jp/

ヒューマンバリューからの情報をご希望の方はご登録ください

▶https://www.humanvalue.co.jp/contact/news-letter/


パーソナリティ兼清 俊光 (株式会社ヒューマンバリュー/フェロー)

1991年よりヒューマンバリューにおいて、人々・組織・社会の「より良い未来」に向けて、人材開発と組織変革の潮流を踏まえつつ、現場の知識・経験を取り入れ、クライアントとの協働的なアプローチによって変革プロセスをデザイン・実行している。「学習する組織」「ポジティブ・アプローチ」「ホールシステム・アプローチ」「グロース・マインドセット」「ソーシャル・キャピタル」といった組織変革・組織開発の哲学と方法論を活用し、大規模組織の全社変革をはじめ、多くの組織の変革を支援しているプラクティショナー(実践家)。またコンサルタントやファシリテーター、実践家を対象者に「プラクティショナー養成コース」を行い、上記の哲学と方法論に根ざした変革プラクティショナーの日本での相互研鑽に取り組んでいる。


岡田 陽介 (株式会社ヒューマンバリュー/研究員)

総合人材サービス会社、メーカーの持株会社、対話型組織開発・組織風土改革コンサルティング会社を経て、2025年にヒューマンバリューに入社。「一人ひとりが自身の力を最大限に発揮し、仲間と共にいきいきと生きられる組織、社会をつくりたい」という想いから組織開発の道に進む。大企業を中心に「全社的な組織風土改革」「ビジョンづくりと自分ごと化」「経営チームビルディング」「マネジメントスタイルの変革と対話文化の構築」「次世代リーダー育成と事業継承に向けた土壌づくり」等の取り組みに従事。「事業と組織」「目に見えやすいハード面と見えにくいソフト面」「想いと論理」「求心力と遠心力」など、組織をかたちづくるさまざまな要素を統合的に捉えながら、経営の意思と現場のリアリティをつなぎ、組織が持つ無形の力を事業価値や社会価値へと変換していくプロセスに力を注いでいる。

Show more...
1 month ago
15 minutes 51 seconds

[HV Radio Channel] 兼清さんに聞いてみよう 〜人と組織の“それってホント?”〜
#00 兼清さんってどんな人|兼清さんに聞いてみよう 〜人と組織の、”それってホント?”〜

この番組は、人と組織をより良くしたい!という想いを持った方が直面しがちなお悩み、課題感などについて、“それってホント”という観点から対話し、探求を深める番組です。

人材育成・組織開発に40年以上携わってきた兼清さん(株式会社ヒューマンバリュー/フェロー)の視点から、岡田さん(株式会社ヒューマンバリュー/研究員)との対話を通して、人と組織についての答えのない答えを探しにいきます。

毎週火・木に配信予定です。(2025年10月〜12月の期間限定)第1回では、これからいろいろなことを聞いていく「兼清さん」とはどんな人なのか、お仕事で人や組織を支援する上で、どんなことを大切にしているのか、これまで印象に残っているできごとなどをお話しています。


<リスナーの皆さんと共に、探求の旅路へ!>

皆様からのご質問、お悩みもお待ちしております。番組への感想などもいただけると、励みになります。

お便りはこちら

▶ https://forms.gle/ZKBBzpPju7n3YJFU9

株式会社ヒューマンバリュー

▶https://www.humanvalue.co.jp/

ヒューマンバリューからの情報をご希望の方はご登録ください

▶https://www.humanvalue.co.jp/contact/news-letter/


パーソナリティ

兼清 俊光 (株式会社ヒューマンバリュー/フェロー)

1991年よりヒューマンバリューにおいて、人々・組織・社会の「より良い未来」に向けて、人材開発と組織変革の潮流を踏まえつつ、現場の知識・経験を取り入れ、クライアントとの協働的なアプローチによって変革プロセスをデザイン・実行している。「学習する組織」「ポジティブ・アプローチ」「ホールシステム・アプローチ」「グロース・マインドセット」「ソーシャル・キャピタル」といった組織変革・組織開発の哲学と方法論を活用し、大規模組織の全社変革をはじめ、多くの組織の変革を支援しているプラクティショナー(実践家)。またコンサルタントやファシリテーター、実践家を対象者に「プラクティショナー養成コース」を行い、上記の哲学と方法論に根ざした変革プラクティショナーの日本での相互研鑽に取り組んでいる。


岡田 陽介 (株式会社ヒューマンバリュー/研究員)

総合人材サービス会社、メーカーの持株会社、対話型組織開発・組織風土改革コンサルティング会社を経て、2025年にヒューマンバリューに入社。「一人ひとりが自身の力を最大限に発揮し、仲間と共にいきいきと生きられる組織、社会をつくりたい」という想いから組織開発の道に進む。大企業を中心に「全社的な組織風土改革」「ビジョンづくりと自分ごと化」「経営チームビルディング」「マネジメントスタイルの変革と対話文化の構築」「次世代リーダー育成と事業継承に向けた土壌づくり」等の取り組みに従事。「事業と組織」「目に見えやすいハード面と見えにくいソフト面」「想いと論理」「求心力と遠心力」など、組織をかたちづくるさまざまな要素を統合的に捉えながら、経営の意思と現場のリアリティをつなぎ、組織が持つ無形の力を事業価値や社会価値へと変換していくプロセスに力を注いでいる。

Show more...
1 month ago
15 minutes 37 seconds

[HV Radio Channel] 兼清さんに聞いてみよう 〜人と組織の“それってホント?”〜
この番組は、人と組織をより良くしたい!という想いを持った方が直面しがちなお悩み、課題感などについて、“それってホント”という観点から対話し、探求を深める番組です。 毎週火・木に配信予定です。(2025年10月〜12月の期間限定)