兼ねてから対策を色々試していたモチベーション管理のスキルが徐々に上がってきたように感じます。
これからも知識と実践を積み重ねて、より精度を高めていきたい所存。
健康について、かれこれ10年近く学習と実践を繰り返してきたわけですが、結局はカロリー制限とマクロ栄養素のバランスの2点がキーだと思います。ここを抑えてさえいれば、痩せれる。
『アイデアの作り方』がさくっと読めるいい本だったので、簡単に要約。
100ページ弱、1時間程度で読めるので、気になった方は読んでみてください。
テレビをだらだら見ることは確かに楽ではあるけど、満足度は低い。
一方で、運動は大変だけど、終わった後の満足感はテレビよりもはるかに高い。
難しいものですよね。笑
セルフコントロールを上手に行うための僕なりのコツをお話ししました。
僕自身まだまだ修行中ですが、参考になれば。
日常で抱えがちな悩みを、哲学者の視点から解決しようというコンセプトの本が面白かったです。
哲学入門として、ここから初めてディグっていくのがいいのかなと思いました。
実家に戻って自分のアルバムを見ました。
どんな人生を歩んできたかが写真をきっかけに思い出されて、とても気持ちが前向きになれました。
オーディオブックやkindleで本を読むことも多いですが、個人的には圧倒的に紙の方が記憶に残ります。
なんかリラックスできるし。