Home
Categories
EXPLORE
Comedy
Society & Culture
Religion & Spirituality
True Crime
Education
Business
Music
About Us
Contact Us
Copyright
© 2024 PodJoint
00:00 / 00:00
Sign in

or

Don't have an account?
Sign up
Forgot password
https://is1-ssl.mzstatic.com/image/thumb/Podcasts221/v4/02/d8/a3/02d8a3a3-45dc-a4be-cf6c-758682d54af9/mza_12868343733712349252.jpg/600x600bb.jpg
graphic trip / グラフィックトリップ
DNP文化振興財団
29 episodes
1 week ago
毎回、グラフィックデザインやグラフィックアート、グラフィックの文化を支える様々なキーパーソンをゲストにお呼びして、ゲストのお仕事の話だけではなく、知られざる個人的な活動にもフォーカス、その人となりにも光を当てていきます。この番組、graphic trip / グラフィックトリップを通してグラフィックの世界へ一緒に旅(トリップ)しませんか? この番組は、ギンザ・グラフィック・ギャラリーや京都dddギャラリーを企画・運営するDNP文化振興財団がお送りします。
Show more...
Design
Arts
RSS
All content for graphic trip / グラフィックトリップ is the property of DNP文化振興財団 and is served directly from their servers with no modification, redirects, or rehosting. The podcast is not affiliated with or endorsed by Podjoint in any way.
毎回、グラフィックデザインやグラフィックアート、グラフィックの文化を支える様々なキーパーソンをゲストにお呼びして、ゲストのお仕事の話だけではなく、知られざる個人的な活動にもフォーカス、その人となりにも光を当てていきます。この番組、graphic trip / グラフィックトリップを通してグラフィックの世界へ一緒に旅(トリップ)しませんか? この番組は、ギンザ・グラフィック・ギャラリーや京都dddギャラリーを企画・運営するDNP文化振興財団がお送りします。
Show more...
Design
Arts
Episodes (20/29)
graphic trip / グラフィックトリップ
#8-2 徐慧(造形博士)、迫村裕子(文化コーディネーター)2/4

今回のゲストは、造形博士の徐慧(ソー・へー)さん。

徐さんは、東アジアにおけるタイポグラフィの動向や比較の研究をはじめ、韓国と日本の架け橋となるようなグラフィックデザイン関連のプロジェクト開催に取り組まれています。

そしてもう一方、S2株式会社代表、文化プロデューサーの迫村裕子さん。迫村さんは、長年にわたり国際的な美術展や文化プロジェクトの企画運営に携わり、最近は北欧に特化したプロジェクトに従事されています。著作や翻訳でもご活躍されています。


徐慧さん

https://www.seohye.com/


迫村裕子さん(S2株式会社)

http://www.s2corp.com/records/index.html



#8-2の聴きどころ

30歳からの美大生活/新島実先生との出会い/一本の線・君が職人さんになるんだよ/教職への道




SNS


・X

ギンザ・グラフィック・ギャラリー

⁠⁠https://x.com/ggg_gallery⁠⁠

京都dddギャラリー⁠⁠

https://x.com/ddd_gallery⁠⁠

DNP文化振興財団

⁠⁠https://x.com/dnpfcp⁠⁠


・Instagram

ギンザ・グラフィック・ギャラリー

⁠⁠https://www.instagram.com/ginzagraphicgallery/⁠⁠

京都dddギャラリー

⁠⁠https://www.instagram.com/kyoto_dddgallery/⁠⁠


DNP文化振興財団について


DNP文化振興財団は、大日本印刷株式会社(DNP)の創立130周年記念事業のひとつとして設立されました。DNPが関係する印刷技術と密接不可分の関係にあるグラフィックデザインやグラフィックアートの芸術性、文化性を人類共通の重要な財産としてとらえ、これらの普及振興を通して人類の文化の向上・発展に寄与することが目的です。そのために、展示事業、教育普及事業、アーカイブ事業、国際交流事業等の活動を行なっています。

⁠⁠https://www.dnpfcp.jp/CGI/gallery/inquire/inquire.cgi⁠

Show more...
1 week ago
19 minutes 41 seconds

graphic trip / グラフィックトリップ
#8-1 徐慧(造形博士)、迫村裕子(文化コーディネーター)1/4

今回のゲストは、造形博士の徐慧(ソー・へー)さん。

徐さんは、東アジアにおけるタイポグラフィの動向や比較の研究をはじめ、韓国と日本の架け橋となるようなグラフィックデザイン関連のプロジェクト開催に取り組まれています。
そしてもう一方、S2株式会社代表、文化プロデューサーの迫村裕子さん。
迫村さんは、長年にわたり国際的な美術展や文化プロジェクトの企画運営に携わり、最近は北欧に特化したプロジェクトに従事されています。著作や翻訳でもご活躍されています。


徐慧さん

https://www.seohye.com/


迫村裕子さん(S2株式会社)

http://www.s2corp.com/records/index.html



#8-1の聴きどころ

Matthew=Carter氏とアン=サンス氏の隣で/韓国から日本へ/素直な人生/父親の言葉




SNS


・X

ギンザ・グラフィック・ギャラリー

⁠https://x.com/ggg_gallery⁠

京都dddギャラリー

⁠https://x.com/ddd_gallery⁠

DNP文化振興財団⁠

https://x.com/dnpfcp⁠


・Instagram

ギンザ・グラフィック・ギャラリー

⁠https://www.instagram.com/ginzagraphicgallery/⁠

京都dddギャラリー

⁠https://www.instagram.com/kyoto_dddgallery/⁠


DNP文化振興財団について


DNP文化振興財団は、大日本印刷株式会社(DNP)の創立130周年記念事業のひとつとして設立されました。DNPが関係する印刷技術と密接不可分の関係にあるグラフィックデザインやグラフィックアートの芸術性、文化性を人類共通の重要な財産としてとらえ、これらの普及振興を通して人類の文化の向上・発展に寄与することが目的です。そのために、展示事業、教育普及事業、アーカイブ事業、国際交流事業等の活動を行なっています。

⁠https://www.dnpfcp.jp/CGI/gallery/inquire/inquire.cgi⁠

Show more...
2 weeks ago
16 minutes 47 seconds

graphic trip / グラフィックトリップ
#7-4 岡崎智弘(グラフィックデザイナー)、宮後優子(編集者)4/4

今回のゲストは、「デザインあneo」の人気コーナー「解散!」「集合!」やマッチを使った“コマ撮り”でもお馴染み、グラフィックデザイナーの岡崎智弘さんです。そして、デザイン関連書籍を数多く手がける、編集者の宮後優子さんが聞き手を務めます。


#7-4の聴きどころ

渋谷のスクランブル交差点を再現/皆が飽きるであろう数と時間のその先へ/無計画的なことは面白い/SNS上にある虫かごのようなもの/世界の見方をデザインする/新しい分解


プロフィール


岡崎智弘 おかざき・ともひろ(SWIMMING)

Graphic designer /Designer


1981年神奈川県茅ヶ崎市に生まれる。子供時代は毎日虫を探す日々をすごす。目に入る石をひっくりかえし、森や草むらから虫の気配を感じ、採集した虫の営みを観察した経験は、現在のものづくりの取り組みの基礎となる。東京造形大学デザイン学科卒業。広告代理店、デザイン事務所勤務を経て、2011年9月よりデザインスタジオSWIMMINGを設立。グラフィックデザインの姿勢を基軸に、印刷物/映像/展覧会など視覚伝達を中心とした領域を柔軟に繋ぎながら、仕事の規模を問わず、文化と経済の両輪でデザインの活動に取り組んでいる。デザインの仕事は、自分が知らない世界や事象と向き合う機会となることや、人や社会と繋がる行為となること、また世界の捉え方や構造を発見し関与することができるものであり、その可能性に大きな魅力を感じている。

代表的な仕事に、Eテレ「デザインあ 解散!/集合!コーナー(2011~)」の企画制作、「デザインあneo オープニング映像(2021)」「HOMME PLISSÉ ISSEY MIYAKE パリコレクションインビテーション(2021~)」「虫展-デザインのお手本-(21_21 DESIGN SIGHT, 2019) 告知ポスター」「ゴミうんち展(21_21 DESIGN SIGHT, 2024)」のアートディレクション・グラフィックデザイン、「デザインあ展(2018-2021)」「虫展-デザインのお手本-(21_21 DESIGN SIGHT, 2019)」の展示構成、企業との協働研究プロジェクト「紙工視点(2018, 2022)」「窓研究所:窓の音と動きの図鑑(2019-2024)」など。メディアを横断しつつディレクションからディテールまで一貫した質を追求し、あたらしい視点の発見に基づくデザインを柔軟に行なっている。著書に「解散!の解/解散!の散」(ポプラ社)、「デザインあ 解散!」(小学館)。主な受賞歴に第25回亀倉雄策賞、ADCグランプリ、JAGDA新人賞、東京TDC賞など。AGI会員。多摩美術大学統合デザイン学科准教授。

https://www.swimmingdesign.com/


宮後 優子 みやご・ゆうこ(Book & Design)

Editor / Publisher


大学で美術史を学んだのち、編集者として出版社に勤務。1997年からデザイン雑誌・書籍の取材、執筆、編集を続けている。デザイン専門誌『デザインの現場』編集長、文字デザイン専門誌『Typography』創刊編集長を経て、2018年に浅草で個人出版社・ギャラリー「Book&Design」を設立。グラフィックデザインに関する出版・展示・イベントを行なっている。著書に『ひとり出版入門 つくって売るということ』(よはく舎)、『作品集のつくりかた アートブック、ZINE、ポートフォリオ... 作品を魅力的に見せる編集デザインのコツ』(BNN)、共著に『要点で学ぶ、ロゴの法則150』(BNN)がある。第56回造本装幀コンクール 出版文化産業振興財団賞(美篶堂と受賞)、第39回梓会出版文化賞 特別賞を受賞。

http://book-design.jp/



関連リンク


[テラダモケイ]

TERADAMOKEI PICTURES "1/100 SHIBUYA Crossing"(2015)

https://www.youtube.com/watch?v=kGJkG7OfmWo


TERADAMOKEI PICTURES "1/100 RICE Planting"(2016)

https://www.youtube.com/watch?v=ky_KsL1ykpw

2016


TERADAMOKEI PICTURES "1/100 TRAIN Station"(2017)

https://www.youtube.com/watch?v=-non2cQpvBo


[昆虫に食べられたい研究者の書籍]

『バッタを倒しにアフリカへ』(前野ウルド浩太郎、光文社、2017)

https://books.kobunsha.com/book/b10124789.html



SNS


・X
ギンザ・グラフィック・ギャラリー

https://x.com/ggg_gallery

京都dddギャラリー
https://x.com/ddd_gallery

DNP文化振興財団
https://x.com/dnpfcp


・Instagram
ギンザ・グラフィック・ギャラリー

https://www.instagram.com/ginzagraphicgallery/
京都dddギャラリー

https://www.instagram.com/kyoto_dddgallery/


DNP文化振興財団について


DNP文化振興財団は、大日本印刷株式会社(DNP)の創立130周年記念事業のひとつとして設立されました。DNPが関係する印刷技術と密接不可分の関係にあるグラフィックデザインやグラフィックアートの芸術性、文化性を人類共通の重要な財産としてとらえ、これらの普及振興を通して人類の文化の向上・発展に寄与することが目的です。そのために、展示事業、教育普及事業、アーカイブ事業、国際交流事業等の活動を行なっています。

https://www.dnpfcp.jp/CGI/gallery/inquire/inquire.cgi


Show more...
3 weeks ago
23 minutes 27 seconds

graphic trip / グラフィックトリップ
#7-3 岡崎智弘(グラフィックデザイナー)、宮後優子(編集者)3/4

今回のゲストは、「デザインあneo」の人気コーナー「解散!」「集合!」やマッチを使った“コマ撮り”でもお馴染み、グラフィックデザイナーの岡崎智弘さんです。そして、デザイン関連書籍を数多く手がける、編集者の宮後優子さんが聞き手を務めます。


#7-3の聴きどころ

Macとガリ版の並ぶ机で/よいデザインとは/『世界の思想家』を自分でまとめ直す/視点移動の在り方/コマ撮りからグラフィックを学ぶ/自分が立つ場所を深く掘る


プロフィール


岡崎智弘 おかざき・ともひろ(SWIMMING)

Graphic designer /Designer


1981年神奈川県茅ヶ崎市に生まれる。子供時代は毎日虫を探す日々をすごす。目に入る石をひっくりかえし、森や草むらから虫の気配を感じ、採集した虫の営みを観察した経験は、現在のものづくりの取り組みの基礎となる。東京造形大学デザイン学科卒業。広告代理店、デザイン事務所勤務を経て、2011年9月よりデザインスタジオSWIMMINGを設立。グラフィックデザインの姿勢を基軸に、印刷物/映像/展覧会など視覚伝達を中心とした領域を柔軟に繋ぎながら、仕事の規模を問わず、文化と経済の両輪でデザインの活動に取り組んでいる。デザインの仕事は、自分が知らない世界や事象と向き合う機会となることや、人や社会と繋がる行為となること、また世界の捉え方や構造を発見し関与することができるものであり、その可能性に大きな魅力を感じている。

代表的な仕事に、Eテレ「デザインあ 解散!/集合!コーナー(2011~)」の企画制作、「デザインあneo オープニング映像(2021)」「HOMME PLISSÉ ISSEY MIYAKE パリコレクションインビテーション(2021~)」「虫展-デザインのお手本-(21_21 DESIGN SIGHT, 2019) 告知ポスター」「ゴミうんち展(21_21 DESIGN SIGHT, 2024)」のアートディレクション・グラフィックデザイン、「デザインあ展(2018-2021)」「虫展-デザインのお手本-(21_21 DESIGN SIGHT, 2019)」の展示構成、企業との協働研究プロジェクト「紙工視点(2018, 2022)」「窓研究所:窓の音と動きの図鑑(2019-2024)」など。メディアを横断しつつディレクションからディテールまで一貫した質を追求し、あたらしい視点の発見に基づくデザインを柔軟に行なっている。著書に「解散!の解/解散!の散」(ポプラ社)、「デザインあ 解散!」(小学館)。主な受賞歴に第25回亀倉雄策賞、ADCグランプリ、JAGDA新人賞、東京TDC賞など。AGI会員。多摩美術大学統合デザイン学科准教授。

https://www.swimmingdesign.com/


宮後 優子 みやご・ゆうこ(Book & Design)

Editor / Publisher


大学で美術史を学んだのち、編集者として出版社に勤務。1997年からデザイン雑誌・書籍の取材、執筆、編集を続けている。デザイン専門誌『デザインの現場』編集長、文字デザイン専門誌『Typography』創刊編集長を経て、2018年に浅草で個人出版社・ギャラリー「Book&Design」を設立。グラフィックデザインに関する出版・展示・イベントを行なっている。著書に『ひとり出版入門 つくって売るということ』(よはく舎)、『作品集のつくりかた アートブック、ZINE、ポートフォリオ... 作品を魅力的に見せる編集デザインのコツ』(BNN)、共著に『要点で学ぶ、ロゴの法則150』(BNN)がある。第56回造本装幀コンクール 出版文化産業振興財団賞(美篶堂と受賞)、第39回梓会出版文化賞 特別賞を受賞。

http://book-design.jp/


関連リンク


[岡崎さんを紹介した書籍]

『新鋭デザイナー50組の仕事』(グラフィック社、2014)

https://www.graphicsha.co.jp/detail.html?p=30681


SNS


・X
ギンザ・グラフィック・ギャラリー

https://x.com/ggg_gallery

京都dddギャラリー
https://x.com/ddd_gallery

DNP文化振興財団
https://x.com/dnpfcp


・Instagram
ギンザ・グラフィック・ギャラリー

https://www.instagram.com/ginzagraphicgallery/
京都dddギャラリー

https://www.instagram.com/kyoto_dddgallery/


DNP文化振興財団について


DNP文化振興財団は、大日本印刷株式会社(DNP)の創立130周年記念事業のひとつとして設立されました。DNPが関係する印刷技術と密接不可分の関係にあるグラフィックデザインやグラフィックアートの芸術性、文化性を人類共通の重要な財産としてとらえ、これらの普及振興を通して人類の文化の向上・発展に寄与することが目的です。そのために、展示事業、教育普及事業、アーカイブ事業、国際交流事業等の活動を行なっています。

https://www.dnpfcp.jp/CGI/gallery/inquire/inquire.cgi




Show more...
1 month ago
22 minutes 41 seconds

graphic trip / グラフィックトリップ
#7-2 岡崎智弘(グラフィックデザイナー)、宮後優子(編集者)2/4

今回のゲストは、「デザインあneo」の人気コーナー「解散!」「集合!」やマッチを使った“コマ撮り”でもお馴染み、グラフィックデザイナーの岡崎智弘さんです。そして、デザイン関連書籍を数多く手がける、編集者の宮後優子さんが聞き手を務めます。


#7-2の聴きどころ

そこに憧れはなかった/コマ撮りは簡単? /精度を上げるよりアホになれ/新しい初期衝動をみつける/別の原理で動いているこの世界にある何かを探す/みる事と作ること


プロフィール


岡崎智弘 おかざき・ともひろ(SWIMMING)

Graphic designer /Designer


1981年神奈川県茅ヶ崎市に生まれる。子供時代は毎日虫を探す日々をすごす。目に入る石をひっくりかえし、森や草むらから虫の気配を感じ、採集した虫の営みを観察した経験は、現在のものづくりの取り組みの基礎となる。東京造形大学デザイン学科卒業。広告代理店、デザイン事務所勤務を経て、2011年9月よりデザインスタジオSWIMMINGを設立。グラフィックデザインの姿勢を基軸に、印刷物/映像/展覧会など視覚伝達を中心とした領域を柔軟に繋ぎながら、仕事の規模を問わず、文化と経済の両輪でデザインの活動に取り組んでいる。デザインの仕事は、自分が知らない世界や事象と向き合う機会となることや、人や社会と繋がる行為となること、また世界の捉え方や構造を発見し関与することができるものであり、その可能性に大きな魅力を感じている。

代表的な仕事に、Eテレ「デザインあ 解散!/集合!コーナー(2011~)」の企画制作、「デザインあneo オープニング映像(2021)」「HOMME PLISSÉ ISSEY MIYAKE パリコレクションインビテーション(2021~)」「虫展-デザインのお手本-(21_21 DESIGN SIGHT, 2019) 告知ポスター」「ゴミうんち展(21_21 DESIGN SIGHT, 2024)」のアートディレクション・グラフィックデザイン、「デザインあ展(2018-2021)」「虫展-デザインのお手本-(21_21 DESIGN SIGHT, 2019)」の展示構成、企業との協働研究プロジェクト「紙工視点(2018, 2022)」「窓研究所:窓の音と動きの図鑑(2019-2024)」など。メディアを横断しつつディレクションからディテールまで一貫した質を追求し、あたらしい視点の発見に基づくデザインを柔軟に行なっている。著書に「解散!の解/解散!の散」(ポプラ社)、「デザインあ 解散!」(小学館)。主な受賞歴に第25回亀倉雄策賞、ADCグランプリ、JAGDA新人賞、東京TDC賞など。AGI会員。多摩美術大学統合デザイン学科准教授。

https://www.swimmingdesign.com/


宮後 優子 みやご・ゆうこ(Book & Design)

Editor / Publisher


大学で美術史を学んだのち、編集者として出版社に勤務。1997年からデザイン雑誌・書籍の取材、執筆、編集を続けている。デザイン専門誌『デザインの現場』編集長、文字デザイン専門誌『Typography』創刊編集長を経て、2018年に浅草で個人出版社・ギャラリー「Book&Design」を設立。グラフィックデザインに関する出版・展示・イベントを行なっている。著書に『ひとり出版入門 つくって売るということ』(よはく舎)、『作品集のつくりかた アートブック、ZINE、ポートフォリオ... 作品を魅力的に見せる編集デザインのコツ』(BNN)、共著に『要点で学ぶ、ロゴの法則150』(BNN)がある。第56回造本装幀コンクール 出版文化産業振興財団賞(美篶堂と受賞)、第39回梓会出版文化賞 特別賞を受賞。

http://book-design.jp/


SNS


・X
ギンザ・グラフィック・ギャラリー

https://x.com/ggg_gallery

京都dddギャラリー
https://x.com/ddd_gallery

DNP文化振興財団
https://x.com/dnpfcp


・Instagram
ギンザ・グラフィック・ギャラリー

https://www.instagram.com/ginzagraphicgallery/
京都dddギャラリー

https://www.instagram.com/kyoto_dddgallery/


DNP文化振興財団について


DNP文化振興財団は、大日本印刷株式会社(DNP)の創立130周年記念事業のひとつとして設立されました。DNPが関係する印刷技術と密接不可分の関係にあるグラフィックデザインやグラフィックアートの芸術性、文化性を人類共通の重要な財産としてとらえ、これらの普及振興を通して人類の文化の向上・発展に寄与することが目的です。そのために、展示事業、教育普及事業、アーカイブ事業、国際交流事業等の活動を行なっています。

https://www.dnpfcp.jp/CGI/gallery/inquire/inquire.cgi

Show more...
1 month ago
24 minutes 5 seconds

graphic trip / グラフィックトリップ
#7-1 岡崎智弘(グラフィックデザイナー)、宮後優子(編集者)1/4

今回のゲストは、「デザインあneo」の人気コーナー「解散!」「集合!」やマッチを使った“コマ撮り”でもお馴染み、グラフィックデザイナーの岡崎智弘さんです。そして、デザイン関連書籍を数多く手がける、編集者の宮後優子さんが聞き手を務めます。

#7-1の聴きどころ

コマ撮りの現場へ潜入/制御できないものを受け入れる/自分の中でまだ分からないものを優先/連続性への興味/はじまりのコマ撮り/「デザインあ」へ/教科書のない世界観


プロフィール


岡崎智弘 おかざき・ともひろ(SWIMMING)

Graphic designer /Designer


1981年神奈川県茅ヶ崎市に生まれる。子供時代は毎日虫を探す日々をすごす。目に入る石をひっくりかえし、森や草むらから虫の気配を感じ、採集した虫の営みを観察した経験は、現在のものづくりの取り組みの基礎となる。東京造形大学デザイン学科卒業。広告代理店、デザイン事務所勤務を経て、2011年9月よりデザインスタジオSWIMMINGを設立。グラフィックデザインの姿勢を基軸に、印刷物/映像/展覧会など視覚伝達を中心とした領域を柔軟に繋ぎながら、仕事の規模を問わず、文化と経済の両輪でデザインの活動に取り組んでいる。デザインの仕事は、自分が知らない世界や事象と向き合う機会となることや、人や社会と繋がる行為となること、また世界の捉え方や構造を発見し関与することができるものであり、その可能性に大きな魅力を感じている。

代表的な仕事に、Eテレ「デザインあ 解散!/集合!コーナー(2011~)」の企画制作、「デザインあneo オープニング映像(2021)」「HOMME PLISSÉ ISSEY MIYAKE パリコレクションインビテーション(2021~)」「虫展-デザインのお手本-(21_21 DESIGN SIGHT, 2019) 告知ポスター」「ゴミうんち展(21_21 DESIGN SIGHT, 2024)」のアートディレクション・グラフィックデザイン、「デザインあ展(2018-2021)」「虫展-デザインのお手本-(21_21 DESIGN SIGHT, 2019)」の展示構成、企業との協働研究プロジェクト「紙工視点(2018, 2022)」「窓研究所:窓の音と動きの図鑑(2019-2024)」など。メディアを横断しつつディレクションからディテールまで一貫した質を追求し、あたらしい視点の発見に基づくデザインを柔軟に行なっている。著書に「解散!の解/解散!の散」(ポプラ社)、「デザインあ 解散!」(小学館)。主な受賞歴に第25回亀倉雄策賞、ADCグランプリ、JAGDA新人賞、東京TDC賞など。AGI会員。多摩美術大学統合デザイン学科准教授。

https://www.swimmingdesign.com/


宮後 優子 みやご・ゆうこ(Book & Design)

Editor / Publisher


大学で美術史を学んだのち、編集者として出版社に勤務。1997年からデザイン雑誌・書籍の取材、執筆、編集を続けている。デザイン専門誌『デザインの現場』編集長、文字デザイン専門誌『Typography』創刊編集長を経て、2018年に浅草で個人出版社・ギャラリー「Book&Design」を設立。グラフィックデザインに関する出版・展示・イベントを行なっている。著書に『ひとり出版入門 つくって売るということ』(よはく舎)、『作品集のつくりかた アートブック、ZINE、ポートフォリオ... 作品を魅力的に見せる編集デザインのコツ』(BNN)、共著に『要点で学ぶ、ロゴの法則150』(BNN)がある。第56回造本装幀コンクール 出版文化産業振興財団賞(美篶堂と受賞)、第39回梓会出版文化賞 特別賞を受賞。

http://book-design.jp/


SNS


・X
ギンザ・グラフィック・ギャラリー

https://x.com/ggg_gallery

京都dddギャラリー
https://x.com/ddd_gallery

DNP文化振興財団
https://x.com/dnpfcp


・Instagram
ギンザ・グラフィック・ギャラリー

https://www.instagram.com/ginzagraphicgallery/
京都dddギャラリー

https://www.instagram.com/kyoto_dddgallery/


DNP文化振興財団について


DNP文化振興財団は、大日本印刷株式会社(DNP)の創立130周年記念事業のひとつとして設立されました。DNPが関係する印刷技術と密接不可分の関係にあるグラフィックデザインやグラフィックアートの芸術性、文化性を人類共通の重要な財産としてとらえ、これらの普及振興を通して人類の文化の向上・発展に寄与することが目的です。そのために、展示事業、教育普及事業、アーカイブ事業、国際交流事業等の活動を行なっています。

https://www.dnpfcp.jp/CGI/gallery/inquire/inquire.cgi

Show more...
1 month ago
23 minutes 3 seconds

graphic trip / グラフィックトリップ
#6-4 高田裕美(書体デザイナー)、雪朱里(著述家)4/4

今回のゲストは、書体デザイナーとして40年、さまざまな分野のフォントの企画・制作を手掛けられ、その経験を活かし、現在は子どもたちの学びを支援するUDフォントの開発、普及活動にも尽力されている、書体デザイナーの高田裕美さん。


聞き手は『もじモジ探偵団』『もじ部』など、文字やフォントにまつわる著作の数々で知られる著述家の雪朱里さんです。雪さんは、2011年から、雑誌『デザインのひきだし』のレギュラー編集者としても活動されています。


#6-4の聴きどころ

より多くの人へ~UDフォントと普及活動/文字は社会的なものである/時代に合わせる/あきらめることが苦手/41年目、歩みを止めない



関連リンク





SNS


・X

ギンザ・グラフィック・ギャラリー

⁠⁠⁠⁠https://x.com/ggg_gallery⁠⁠⁠⁠

京都dddギャラリー

⁠⁠⁠⁠https://x.com/ddd_gallery⁠⁠⁠⁠

DNP文化振興財団

⁠⁠⁠⁠https://x.com/dnpfcp⁠⁠⁠⁠


・Instagram

ギンザ・グラフィック・ギャラリー

⁠⁠⁠⁠https://www.instagram.com/ginzagraphicgallery/⁠⁠⁠⁠

京都dddギャラリー

⁠⁠⁠⁠https://www.instagram.com/kyoto_dddgallery/⁠⁠⁠⁠


DNP文化振興財団について

DNP文化振興財団は、大日本印刷株式会社(DNP)の創立130周年記念事業のひとつとして設立されました。DNPが関係する印刷技術と密接不可分の関係にあるグラフィックデザインやグラフィックアートの芸術性、文化性を人類共通の重要な財産としてとらえ、これらの普及振興を通して人類の文化の向上・発展に寄与することが目的です。そのために、展示事業、教育普及事業、アーカイブ事業、国際交流事業等の活動を行なっています。

⁠⁠⁠⁠https://www.dnpfcp.jp/CGI/gallery/inquire/inquire.cgi⁠⁠⁠⁠



Show more...
1 month ago
31 minutes 21 seconds

graphic trip / グラフィックトリップ
#6-3 高田裕美(書体デザイナー)、雪朱里(著述家)3/4

今回のゲストは、書体デザイナーとして40年、さまざまな分野のフォントの企画・制作を手掛けられ、その経験を活かし、現在は子どもたちの学びを支援するUDフォントの開発、普及活動にも尽力されている、書体デザイナーの高田裕美さん。


聞き手は『もじモジ探偵団』『もじ部』など、文字やフォントにまつわる著作の数々で知られる著述家の雪朱里さんです。雪さんは、2011年から、雑誌『デザインのひきだし』のレギュラー編集者としても活動されています。


#6-3の聴きどころ

ビットマップバブル/文字とルールづくり/なめられたくない、男性社会のあのころ/林さんの存在

※21'15'' 地質調査会社でのアルバイト時のお話です


関連リンク





SNS


・X

ギンザ・グラフィック・ギャラリー

⁠⁠⁠⁠https://x.com/ggg_gallery⁠⁠⁠⁠

京都dddギャラリー

⁠⁠⁠⁠https://x.com/ddd_gallery⁠⁠⁠⁠

DNP文化振興財団

⁠⁠⁠⁠https://x.com/dnpfcp⁠⁠⁠⁠


・Instagram

ギンザ・グラフィック・ギャラリー

⁠⁠⁠⁠https://www.instagram.com/ginzagraphicgallery/⁠⁠⁠⁠

京都dddギャラリー

⁠⁠⁠⁠https://www.instagram.com/kyoto_dddgallery/⁠⁠⁠⁠


DNP文化振興財団について

DNP文化振興財団は、大日本印刷株式会社(DNP)の創立130周年記念事業のひとつとして設立されました。DNPが関係する印刷技術と密接不可分の関係にあるグラフィックデザインやグラフィックアートの芸術性、文化性を人類共通の重要な財産としてとらえ、これらの普及振興を通して人類の文化の向上・発展に寄与することが目的です。そのために、展示事業、教育普及事業、アーカイブ事業、国際交流事業等の活動を行なっています。

⁠⁠⁠⁠https://www.dnpfcp.jp/CGI/gallery/inquire/inquire.cgi⁠⁠⁠⁠



Show more...
2 months ago
24 minutes 49 seconds

graphic trip / グラフィックトリップ
#6-2 高田裕美(書体デザイナー)、雪朱里(著述家)2/4

今回のゲストは、書体デザイナーとして40年、さまざまな分野のフォントの企画・制作を手掛けられ、その経験を活かし、現在は子どもたちの学びを支援するUDフォントの開発、普及活動にも尽力されている、書体デザイナーの高田裕美さん。


聞き手は『もじモジ探偵団』『もじ部』など、文字やフォントにまつわる著作の数々で知られる著述家の雪朱里さんです。雪さんは、2011年から、雑誌『デザインのひきだし』のレギュラー編集者としても活動されています。


#6-2の聴きどころ

ビットマップフォント/方眼紙が好き/ワープロの到来~うつだけで100万/林隆男さんとの出会い/タイプバンクへ



関連リンク





SNS


・X

ギンザ・グラフィック・ギャラリー

⁠⁠⁠https://x.com/ggg_gallery⁠⁠⁠

京都dddギャラリー

⁠⁠⁠https://x.com/ddd_gallery⁠⁠⁠

DNP文化振興財団

⁠⁠⁠https://x.com/dnpfcp⁠⁠⁠


・Instagram

ギンザ・グラフィック・ギャラリー

⁠⁠⁠https://www.instagram.com/ginzagraphicgallery/⁠⁠⁠

京都dddギャラリー

⁠⁠⁠https://www.instagram.com/kyoto_dddgallery/⁠⁠⁠


DNP文化振興財団について

DNP文化振興財団は、大日本印刷株式会社(DNP)の創立130周年記念事業のひとつとして設立されました。DNPが関係する印刷技術と密接不可分の関係にあるグラフィックデザインやグラフィックアートの芸術性、文化性を人類共通の重要な財産としてとらえ、これらの普及振興を通して人類の文化の向上・発展に寄与することが目的です。そのために、展示事業、教育普及事業、アーカイブ事業、国際交流事業等の活動を行なっています。

⁠⁠⁠https://www.dnpfcp.jp/CGI/gallery/inquire/inquire.cgi⁠⁠⁠



Show more...
2 months ago
22 minutes 44 seconds

graphic trip / グラフィックトリップ
#6-1 高田裕美(書体デザイナー)、雪朱里(著述家)1/4

今回のゲストは、書体デザイナーとして40年、さまざまな分野のフォントの企画・制作を手掛けられ、その経験を活かし、現在は子どもたちの学びを支援するUDフォントの開発、普及活動にも尽力されている、書体デザイナーの高田裕美さん。


聞き手は『もじモジ探偵団』『もじ部』など、文字やフォントにまつわる著作の数々で知られる著述家の雪朱里さんです。雪さんは、2011年から、雑誌『デザインのひきだし』のレギュラー編集者としても活動されています。


#6-1の聴きどころ

うに部のこと/文字デザインの世界へ/レタリング~すべてのものにデジタルはなかった



関連リンク





SNS


・X

ギンザ・グラフィック・ギャラリー

⁠⁠https://x.com/ggg_gallery⁠⁠

京都dddギャラリー

⁠⁠https://x.com/ddd_gallery⁠⁠

DNP文化振興財団

⁠⁠https://x.com/dnpfcp⁠⁠


・Instagram

ギンザ・グラフィック・ギャラリー

⁠⁠https://www.instagram.com/ginzagraphicgallery/⁠⁠

京都dddギャラリー

⁠⁠https://www.instagram.com/kyoto_dddgallery/⁠⁠


DNP文化振興財団について

DNP文化振興財団は、大日本印刷株式会社(DNP)の創立130周年記念事業のひとつとして設立されました。DNPが関係する印刷技術と密接不可分の関係にあるグラフィックデザインやグラフィックアートの芸術性、文化性を人類共通の重要な財産としてとらえ、これらの普及振興を通して人類の文化の向上・発展に寄与することが目的です。そのために、展示事業、教育普及事業、アーカイブ事業、国際交流事業等の活動を行なっています。

⁠⁠https://www.dnpfcp.jp/CGI/gallery/inquire/inquire.cgi⁠⁠



Show more...
2 months ago
16 minutes 22 seconds

graphic trip / グラフィックトリップ
#5-4 中村至男(グラフィックデザイナー)、池田光宏(アーティスト)4/4

今回のゲストは、千葉市美術館のアーティストプロジェクト つくりかけラボにて「きっとこれも誰かの仕業」(2025年6月11日[水]- 9月28日[日])を開催中のアーティストの池田光宏さんと、ギンザ・グラフィック・ギャラリーにて年末に個展を開催予定のグラフィックデザイナー中村至男さんのお二人。


#5-4の聴きどころ

メトロン星人とヒッチコック/窓/大林映画の影響/彼女はりんごを見ている/見えているものは実在するか?/スウェーデンの冬/きっとこれも誰かの仕業/gggの展覧会/エンディング



関連リンク


千葉市美術館 つくりかけラボ

https://www.ccma-net.jp/exhibitions/lab/25-6-11-9-28/


NORIO NAKAMURA STUDIO

https://norionakamura.com/



SNS


・X


ギンザ・グラフィック・ギャラリー

https://x.com/ggg_gallery

京都dddギャラリー
https://x.com/ddd_gallery

DNP文化振興財団
https://x.com/dnpfcp


・Instagram


ギンザ・グラフィック・ギャラリー

https://www.instagram.com/ginzagraphicgallery/
京都dddギャラリー

https://www.instagram.com/kyoto_dddgallery/



DNP文化振興財団について


DNP文化振興財団は、大日本印刷株式会社(DNP)の創立130周年記念事業のひとつとして設立されました。DNPが関係する印刷技術と密接不可分の関係にあるグラフィックデザインやグラフィックアートの芸術性、文化性を人類共通の重要な財産としてとらえ、これらの普及振興を通して人類の文化の向上・発展に寄与することが目的です。そのために、展示事業、教育普及事業、アーカイブ事業、国際交流事業等の活動を行なっています。

https://www.dnpfcp.jp/CGI/gallery/inquire/inquire.cgi


Show more...
2 months ago
19 minutes 28 seconds

graphic trip / グラフィックトリップ
#5-3 中村至男(グラフィックデザイナー)、池田光宏(アーティスト)3/4

今回のゲストは、千葉市美術館のアーティストプロジェクト つくりかけラボにて「きっとこれも誰かの仕業」(2025年6月11日[水]- 9月28日[日])を開催中のアーティストの池田光宏さんと、ギンザ・グラフィック・ギャラリーにて年末に個展を開催予定のグラフィックデザイナー中村至男さんのお二人。


#5-3の聴きどころ

中村少年をつくったもの/学校案内のフレア/旅立ちのシーン/作画のわかる小学生/スタジオNO.1/アニメーターに憧れて/表現的アイデアの根っこには


関連リンク


千葉市美術館 つくりかけラボ

https://www.ccma-net.jp/exhibitions/lab/25-6-11-9-28/


NORIO NAKAMURA STUDIO

https://norionakamura.com/



SNS


・X
ギンザ・グラフィック・ギャラリー

https://x.com/ggg_gallery

京都dddギャラリー
https://x.com/ddd_gallery

DNP文化振興財団
https://x.com/dnpfcp


・Instagram
ギンザ・グラフィック・ギャラリー

https://www.instagram.com/ginzagraphicgallery/
京都dddギャラリー

https://www.instagram.com/kyoto_dddgallery/


DNP文化振興財団について


DNP文化振興財団は、大日本印刷株式会社(DNP)の創立130周年記念事業のひとつとして設立されました。DNPが関係する印刷技術と密接不可分の関係にあるグラフィックデザインやグラフィックアートの芸術性、文化性を人類共通の重要な財産としてとらえ、これらの普及振興を通して人類の文化の向上・発展に寄与することが目的です。そのために、展示事業、教育普及事業、アーカイブ事業、国際交流事業等の活動を行なっています。

https://www.dnpfcp.jp/CGI/gallery/inquire/inquire.cgi


Show more...
2 months ago
20 minutes 23 seconds

graphic trip / グラフィックトリップ
#5-2 中村至男(グラフィックデザイナー)、池田光宏(アーティスト)2/4

今回のゲストは、千葉市美術館のアーティストプロジェクト つくりかけラボにて「きっとこれも誰かの仕業」(2025年6月11日[水]- 9月28日[日])を開催中のアーティストの池田光宏さんと、ギンザ・グラフィック・ギャラリーにて年末に個展を開催予定のグラフィックデザイナー中村至男さんのお二人。


#5-2の聴きどころ

その後の池田少年(青年)/誰かがつくったカタチ/(一方的)再会のトイレ/アートブックフェア/散歩とスケッチノート/アイデアは足で探せ/つくりかけラボ/偶然のイメージ/自分の知恵の外へ



関連リンク


千葉市美術館 つくりかけラボ

https://www.ccma-net.jp/exhibitions/lab/25-6-11-9-28/


NORIO NAKAMURA STUDIO

https://norionakamura.com/



SNS


・X


ギンザ・グラフィック・ギャラリー

https://x.com/ggg_gallery

京都dddギャラリー
https://x.com/ddd_gallery

DNP文化振興財団
https://x.com/dnpfcp


・Instagram


ギンザ・グラフィック・ギャラリー

https://www.instagram.com/ginzagraphicgallery/
京都dddギャラリー

https://www.instagram.com/kyoto_dddgallery/



DNP文化振興財団について


DNP文化振興財団は、大日本印刷株式会社(DNP)の創立130周年記念事業のひとつとして設立されました。DNPが関係する印刷技術と密接不可分の関係にあるグラフィックデザインやグラフィックアートの芸術性、文化性を人類共通の重要な財産としてとらえ、これらの普及振興を通して人類の文化の向上・発展に寄与することが目的です。そのために、展示事業、教育普及事業、アーカイブ事業、国際交流事業等の活動を行なっています。

https://www.dnpfcp.jp/CGI/gallery/inquire/inquire.cgi


Show more...
3 months ago
24 minutes 10 seconds

graphic trip / グラフィックトリップ
#5-1 中村至男(グラフィックデザイナー)、池田光宏(アーティスト)1/4

今回のゲストは、千葉市美術館のアーティストプロジェクト
つくりかけラボにて「きっとこれも誰かの仕業」(2025年6月11日[水]- 9月28日[日])を開催中のアーティストの池田光宏さんと、ギンザ・グラフィック・ギャラリーにて年末に個展を開催予定のグラフィックデザイナー中村至男さんのお二人。


#5-1の聴きどころ

アーティストオーディション/二人の馴れ初め/90年代、コンペの時代/自主制作について/自宅に電話をかけてみた/アイデアの人/わかる、わからない。表現的アイデア/ワークショップのお知らせ



関連リンク


千葉市美術館 つくりかけラボ

https://www.ccma-net.jp/exhibitions/lab/25-6-11-9-28/


NORIO NAKAMURA STUDIO

https://norionakamura.com/



SNS


・X

ギンザ・グラフィック・ギャラリー

https://x.com/ggg_gallery

京都dddギャラリー
https://x.com/ddd_gallery

DNP文化振興財団
https://x.com/dnpfcp


・Instagram

ギンザ・グラフィック・ギャラリー

https://www.instagram.com/ginzagraphicgallery/
京都dddギャラリー

https://www.instagram.com/kyoto_dddgallery/



DNP文化振興財団について


DNP文化振興財団は、大日本印刷株式会社(DNP)の創立130周年記念事業のひとつとして設立されました。DNPが関係する印刷技術と密接不可分の関係にあるグラフィックデザインやグラフィックアートの芸術性、文化性を人類共通の重要な財産としてとらえ、これらの普及振興を通して人類の文化の向上・発展に寄与することが目的です。そのために、展示事業、教育普及事業、アーカイブ事業、国際交流事業等の活動を行なっています。

https://www.dnpfcp.jp/CGI/gallery/inquire/inquire.cgi

Show more...
3 months ago
23 minutes 40 seconds

graphic trip / グラフィックトリップ
#4-4 金井あき・佐々木拓(KOKUYO YOHAK_DESIGN STUDIO/KANAISASAKI)、聞き手:西山萌(編集者)

#4のゲストは「KOKUYO YOHAK_DESIGN STUDIO」の金井あきさん・佐々木拓さん。聞き手は、編集者の西山萌さん。


#4-4の聴きどころ

「"WE"とは?」 / 「自身にとっての"HOW WE LIVE" 」/「デザインを動詞で表すと」


関連リンク

HOW WE LIVE

⁠⁠https://www.how-we-live.design/⁠⁠

KOKUYO YOHAK_DESIGN STUDIO

⁠⁠https://yohak.kokuyo.com/⁠⁠

KANAISASAKI

⁠⁠https://kanaisasaki.com/⁠⁠


⁠⁠⁠




SNS

・X ギンザ・グラフィック・ギャラリー

⁠⁠https://x.com/ggg_gallery⁠⁠

京都dddギャラリー ⁠⁠https://x.com/ddd_gallery⁠⁠

DNP文化振興財団 ⁠⁠https://x.com/dnpfcp⁠⁠

・Instagram ギンザ・グラフィック・ギャラリー

⁠⁠https://www.instagram.com/ginzagraphicgallery/⁠⁠ 京都dddギャラリー

⁠⁠https://www.instagram.com/kyoto_dddgallery/⁠⁠


DNP文化振興財団について


DNP文化振興財団は、大日本印刷株式会社(DNP)の創立130周年記念事業のひとつとして設立されました。DNPが関係する印刷技術と密接不可分の関係にあるグラフィックデザインやグラフィックアートの芸術性、文化性を人類共通の重要な財産としてとらえ、これらの普及振興を通して人類の文化の向上・発展に寄与することが目的です。そのために、展示事業、教育普及事業、アーカイブ事業、国際交流事業等の活動を行なっています。

⁠⁠https://www.dnpfcp.jp/CGI/gallery/inquire/inquire.cgi⁠⁠


Show more...
3 months ago
12 minutes 17 seconds

graphic trip / グラフィックトリップ
#4-3 金井あき・佐々木拓(KOKUYO YOHAK_DESIGN STUDIO/KANAISASAKI)、聞き手:西山萌(編集者)

#4のゲストは、「KOKUYO YOHAK_DESIGN STUDIO」の金井あきさん・佐々木拓さん。聞き手は、編集者の西山萌さん。


#4-3の聴きどころ

「こんなデザインしてみたい」 / 「一歩手前に立ち返る」/「立ち止まって考える」



関連リンク

THINK OF THINGS

https://think-of-things.com/

KOKUYO YOHAK_DESIGN STUDIO

⁠https://yohak.kokuyo.com/⁠

KANAISASAKI

⁠https://kanaisasaki.com/⁠





SNS

・X ギンザ・グラフィック・ギャラリー

⁠https://x.com/ggg_gallery⁠

京都dddギャラリー ⁠https://x.com/ddd_gallery⁠

DNP文化振興財団 ⁠https://x.com/dnpfcp⁠

・Instagram ギンザ・グラフィック・ギャラリー

⁠https://www.instagram.com/ginzagraphicgallery/⁠ 京都dddギャラリー

⁠https://www.instagram.com/kyoto_dddgallery/⁠


DNP文化振興財団について


DNP文化振興財団は、大日本印刷株式会社(DNP)の創立130周年記念事業のひとつとして設立されました。DNPが関係する印刷技術と密接不可分の関係にあるグラフィックデザインやグラフィックアートの芸術性、文化性を人類共通の重要な財産としてとらえ、これらの普及振興を通して人類の文化の向上・発展に寄与することが目的です。そのために、展示事業、教育普及事業、アーカイブ事業、国際交流事業等の活動を行なっています。

⁠https://www.dnpfcp.jp/CGI/gallery/inquire/inquire.cgi⁠


Show more...
4 months ago
10 minutes 28 seconds

graphic trip / グラフィックトリップ
#4-2 金井あき・佐々木拓(KOKUYO YOHAK_DESIGN STUDIO/KANAISASAKI)、聞き手:西山萌(編集者)

#4のゲストは「KOKUYO YOHAK_DESIGN STUDIO」の金井あきさん・佐々木拓さん。聞き手は、編集者の西山萌さん。


#4-2の聴きどころ

「余白はどう作る?」 / 「HOW WE LIVE 」/「欠かせないもの」


関連リンク

HOW WE LIVE

⁠https://www.how-we-live.design/⁠

KOKUYO YOHAK_DESIGN STUDIO

⁠https://yohak.kokuyo.com/⁠

KANAISASAKI

⁠https://kanaisasaki.com/⁠


⁠




SNS

・X ギンザ・グラフィック・ギャラリー

⁠https://x.com/ggg_gallery⁠

京都dddギャラリー ⁠https://x.com/ddd_gallery⁠

DNP文化振興財団 ⁠https://x.com/dnpfcp⁠

・Instagram ギンザ・グラフィック・ギャラリー

⁠https://www.instagram.com/ginzagraphicgallery/⁠ 京都dddギャラリー

⁠https://www.instagram.com/kyoto_dddgallery/⁠


DNP文化振興財団について


DNP文化振興財団は、大日本印刷株式会社(DNP)の創立130周年記念事業のひとつとして設立されました。DNPが関係する印刷技術と密接不可分の関係にあるグラフィックデザインやグラフィックアートの芸術性、文化性を人類共通の重要な財産としてとらえ、これらの普及振興を通して人類の文化の向上・発展に寄与することが目的です。そのために、展示事業、教育普及事業、アーカイブ事業、国際交流事業等の活動を行なっています。

⁠https://www.dnpfcp.jp/CGI/gallery/inquire/inquire.cgi⁠


Show more...
4 months ago
16 minutes 23 seconds

graphic trip / グラフィックトリップ
#4-1 金井あき・佐々木拓(KOKUYO YOHAK_DESIGN STUDIO/KANAISASAKI)、聞き手:西山萌(編集者)

#4のゲストは、「KOKUYO YOHAK_DESIGN STUDIO」の金井あきさん・佐々木拓さん。お二人はコクヨのインハウスデザイナーとして、また個人としての活動「KANAISASAK I」でもグラフィックデザインやプロダクトデザインという範囲をこえて活躍されています。

聞き手は、アート、デザイン、まちづくりなど分野を横断し、リサーチや企画編集、場所づくりなどを手掛ける、編集者の西山萌さんです。


#4-1の聴きどころ

「日頃のプロジェクトの流れ」 /「 領域を横断する」/「COPY CORNER」



関連リンク

KOKUYO YOHAK_DESIGN STUDIO

https://yohak.kokuyo.com/

KANAISASAKI

https://kanaisasaki.com/

COPY CORNER

https://copycorner.kokuyo.co.jp/

※東京原宿・ハラカドにある、コクヨがてがける5.5坪のファクトリー +プリンティングレーベル



SNS

・X
ギンザ・グラフィック・ギャラリー

https://x.com/ggg_gallery

京都dddギャラリー
https://x.com/ddd_gallery

DNP文化振興財団
https://x.com/dnpfcp

・Instagram
ギンザ・グラフィック・ギャラリー

https://www.instagram.com/ginzagraphicgallery/
京都dddギャラリー

https://www.instagram.com/kyoto_dddgallery/


DNP文化振興財団について


DNP文化振興財団は、大日本印刷株式会社(DNP)の創立130周年記念事業のひとつとして設立されました。DNPが関係する印刷技術と密接不可分の関係にあるグラフィックデザインやグラフィックアートの芸術性、文化性を人類共通の重要な財産としてとらえ、これらの普及振興を通して人類の文化の向上・発展に寄与することが目的です。そのために、展示事業、教育普及事業、アーカイブ事業、国際交流事業等の活動を行なっています。

https://www.dnpfcp.jp/CGI/gallery/inquire/inquire.cgi


Show more...
4 months ago
14 minutes 53 seconds

graphic trip / グラフィックトリップ
#3-4 吉田勝信(採集者・デザイナー・プリンター)、聞き手:綾女欣伸(編集者)4/4

今回のゲストの吉田勝信さんには海や山から採集(=Forage)した素材で「色」をつくる「Foraged Colors」(フォレージドカラーズ)ついてお話しいただきました。そして、聞き手は、当財団のオンライン記事企画『デザインの両面』で構成・編集を担当されている編集者の綾女欣伸さんです。


#3-4の聴きどころ

ゴミうんち展/循環を見てみたくて/ヤレ紙に生えるキノコ/仕事と稼ぎ/売ると途端に面白くなくなる件/蒐集と採集/探す事が意味の中心/そして二次会へ


関連リンク


吉勝製作所

⁠⁠⁠https://www.ysdktnb.com/⁠⁠⁠


デザインの両面 (PDF DL)


Vol.1 有山達也さん

⁠⁠⁠https://t.co/cCIrt8NmNo⁠⁠⁠


Vol.2 佐藤亜沙美さん

⁠⁠⁠https://t.co/goYlqLwBMh⁠⁠⁠


Vol.3 加藤賢策さん

⁠⁠⁠https://x.gd/Y0iM8⁠⁠⁠


Vol.4 上西祐理さん

⁠⁠⁠https://x.gd/K79B6⁠⁠⁠


vol.5 鈴木哲生さん

⁠⁠⁠https://x.gd/wm0ZF⁠⁠⁠


SNS


・X


ギンザ・グラフィック・ギャラリー

⁠⁠⁠https://x.com/ggg_gallery⁠⁠⁠

京都dddギャラリー

⁠⁠⁠https://x.com/ddd_gallery⁠⁠⁠

DNP文化振興財団⁠⁠⁠⁠⁠

⁠⁠https://x.com/dnpfcp⁠⁠⁠


・Instagram


ギンザ・グラフィック・ギャラリー

⁠⁠⁠https://www.instagram.com/ginzagraphicgallery/⁠⁠⁠

京都dddギャラリー

⁠⁠⁠https://www.instagram.com/kyoto_dddgallery/⁠⁠⁠


DNP文化振興財団について


DNP文化振興財団は、大日本印刷株式会社(DNP)の創立130周年記念事業のひとつとして設立されました。DNPが関係する印刷技術と密接不可分の関係にあるグラフィックデザインやグラフィックアートの芸術性、文化性を人類共通の重要な財産としてとらえ、これらの普及振興を通して人類の文化の向上・発展に寄与することが目的です。そのために、展示事業、教育普及事業、アーカイブ事業、国際交流事業等の活動を行なっています。

⁠⁠⁠https://www.dnpfcp.jp/CGI/gallery/inquire/inquire.cgi⁠⁠

Show more...
4 months ago
23 minutes 11 seconds

graphic trip / グラフィックトリップ
#3-3 吉田勝信(採集者・デザイナー・プリンター)、聞き手:綾女欣伸(編集者)3/4

今回のゲストの吉田勝信さんには海や山から採集(=Forage)した素材で「色」をつくる「Foraged Colors」(フォレージドカラーズ)ついてお話しいただきました。そして、聞き手は、当財団のオンライン記事企画『デザインの両面』で構成・編集を担当されている編集者の綾女欣伸さんです。


#3-3の聴きどころ

工房ご案内/デザイナーとしてのお仕事/印刷機に介入する余地を広げる/工業印刷を工芸的に使うこと/印刷工程としてのグラフィックデザイン/印刷からデザインに戻る


関連リンク


吉勝製作所

⁠⁠https://www.ysdktnb.com/⁠⁠


デザインの両面 (PDF DL)


Vol.1 有山達也さん

⁠⁠https://t.co/cCIrt8NmNo⁠⁠


Vol.2 佐藤亜沙美さん

⁠⁠https://t.co/goYlqLwBMh⁠⁠


Vol.3 加藤賢策さん

⁠⁠https://x.gd/Y0iM8⁠⁠


Vol.4 上西祐理さん

⁠⁠https://x.gd/K79B6⁠⁠


vol.5 鈴木哲生さん

⁠⁠https://x.gd/wm0ZF⁠⁠


SNS


・X


ギンザ・グラフィック・ギャラリー

⁠⁠https://x.com/ggg_gallery⁠⁠

京都dddギャラリー

⁠⁠https://x.com/ddd_gallery⁠⁠

DNP文化振興財団⁠⁠⁠

⁠https://x.com/dnpfcp⁠⁠


・Instagram


ギンザ・グラフィック・ギャラリー

⁠⁠https://www.instagram.com/ginzagraphicgallery/⁠⁠

京都dddギャラリー

⁠⁠https://www.instagram.com/kyoto_dddgallery/⁠⁠


DNP文化振興財団について


DNP文化振興財団は、大日本印刷株式会社(DNP)の創立130周年記念事業のひとつとして設立されました。DNPが関係する印刷技術と密接不可分の関係にあるグラフィックデザインやグラフィックアートの芸術性、文化性を人類共通の重要な財産としてとらえ、これらの普及振興を通して人類の文化の向上・発展に寄与することが目的です。そのために、展示事業、教育普及事業、アーカイブ事業、国際交流事業等の活動を行なっています。

⁠⁠https://www.dnpfcp.jp/CGI/gallery/inquire/inquire.cgi⁠⁠

Show more...
5 months ago
16 minutes 19 seconds

graphic trip / グラフィックトリップ
毎回、グラフィックデザインやグラフィックアート、グラフィックの文化を支える様々なキーパーソンをゲストにお呼びして、ゲストのお仕事の話だけではなく、知られざる個人的な活動にもフォーカス、その人となりにも光を当てていきます。この番組、graphic trip / グラフィックトリップを通してグラフィックの世界へ一緒に旅(トリップ)しませんか? この番組は、ギンザ・グラフィック・ギャラリーや京都dddギャラリーを企画・運営するDNP文化振興財団がお送りします。