エピソード136.
ゲスト:アリスガーデンデザイン代表、浅田つや子さん
後編のエピソードでは、2024年チェルシーフラワーショーでシルバーギルトを受賞された
"Tomie's Cuisine the Nobonsai"「野盆栽」のお庭造りの裏側など、現場の貴重なリアルトークです。
名誉ある賞を海外で受賞された後の心境や今後の活動などもお聴きしました。更に、エピソードをより深めたい方の為に、オンラインによる浅田つや子さんとのお話会も開催します。詳細は下記をご覧ください。
アリスガーデンデザイン https://www.alicegardendesign.com/
浅田つや子さんインスタグラム
https://www.instagram.com/alice.method
ガーデニング愛好家と集うオンラインお話会
開催日:8月22日(金)正午~午後1時半(日本時間)
開催場所:ZOOMによるオンライン(アーカイブ在り)
参加費:3,300円*参加費の一部は自然保護、環境団体に寄付
内容:ガーデンデザイナーの浅田つや子さんと、
皆さんが参加することで、地球が住みよい場になる為のちょっとした手助けになったり、参加者やゲストの方の新たな繋がりが生まれたり、良い情報交換の場になって欲しいという思いで、開催します。
お申込みはこちら
https://buy.stripe.com/cNi6oI6Du0tp37Z4VhcAo06
***************************************いつもDearNaturalist ポッドキャストをお聴きくださりありがとうございます。感想ご質問は、
インスタグラム https://www.instagram.com/dear_naturalist/
Email:dearnaturalist.contact@gmail.com まで。
エピソード135.
ゲスト:アリスガーデンデザイン代表、浅田つや子さん
2024年チェルシーフラワーショーのバルコニーガーデン部門で "Tomie's Cuisine the Nobonsai"「野盆栽」を手掛けられ、初出展で、シルバーギルトを受賞されました。細部まで「自然さ」「実用性」に拘り、多くのメディアでも評価され取り上げられた実績のあるアリスガーデンデザイン。
「ありすめそっど」を用いた自然な庭づくりが、環境問題改善にも繋がるように、愛知県を拠点に活動されています。
ガーデニング愛好家と集うオンラインお話会
開催日:8月22日(金)正午~午後1時半(日本時間)
開催場所:ZOOMによるオンライン(アーカイブ在り)
参加費:3,300円*参加費の一部は自然保護、環境団体に寄付
内容:ガーデンデザイナーの浅田つや子さんと、
皆さんが参加することで、地球が住みよい場になる為のちょっとした手助けになったり、参加者やゲストの方の新たな繋がりが生まれたり、良い情報交換の場になって欲しいという思いで、開催します。
お申込みはこちら
https://buy.stripe.com/cNi6oI6Du0tp37Z4VhcAo06
***************************************いつもDearNaturalist ポッドキャストをお聴きくださりありがとうございます。感想ご質問は、
インスタグラム https://www.instagram.com/dear_naturalist/
Email:dearnaturalist.contact@gmail.com まで。
いつもDearNaturalist ポッドキャストをお聴きくださりありがとうございます。感想ご質問は、
インスタグラム https://www.instagram.com/dear_naturalist/
Email:dearnaturalist.contact@gmail.com まで。
***************************************
エピソード134.
ハワイで、ヨガ、アカシックリーディング、サウンドヒーリングなど、様々な活動をしていたMAYUさんが、BANYAN Botanicalsの会社を通して、オレゴンの農場の実習プログラムに参加。実習中に私がMAYUさんに出会ったのをきっかけに、農場実習体験についてや、そこからの学び、今後の未来展望などをお聞きしました。
MAYUさんの好きな植物と私もリンクしたお話をエンディングでしています。
今回、初の対面収録でしたが、野外で川のせせらぎを目の前に見ながらの収録は最高でした。
実は、MAYUさんのスタンドFMから、編集なしのエピソードが聴くことができます。
MAYUさんのインスタグラム
https://www.instagram.com/mayurveda.mayu/
BANYAN Botanicals Farm & Sourcing
https://www.banyanbotanicals.com/pages/plants-farms-sourcing
いつもDearNaturalist ポッドキャストをお聴きくださりありがとうございます。感想ご質問は、
インスタグラム https://www.instagram.com/dear_naturalist/
Email:dearnaturalist.contact@gmail.com まで。
***************************************
エピソード133.
お馴染み家庭菜園研究家のレイコさんとのエピソード。
「今回は、この夏一押しの野菜「へちま」について、育て方や、活用法、そして食用としても楽しめるという色々な角度からへちまについてを語りました。
その他、酒樽稲のお話。梅雨の時期のガーデニング。そしてエンディングに、レイコさんから音叉のヒーリング音をお受け取りください。
レイコさんのインスタグラム https://www.instagram.com/leico_kitchengarden/
家庭菜園でウェルビーイングポッドキャスト https://open.spotify.com/show/2pdFVUiixVhB6bWX0Lo50I?si=0d24d16c98644ca4
いつもDearNaturalist ポッドキャストをお聴きくださりありがとうございます。感想ご質問は、
インスタグラム https://www.instagram.com/dear_naturalist/
Email:dearnaturalist.contact@gmail.com まで。
***************************************
エピソード132.
先日、森に行ってフォレストセラピストが主催のWomen's Retreatへ行ってきました。
私たちは自然の一部であるとよく言われますが、実際にそれはどんな事なのか?そして、自然と繋がる事のメリットや、内なる自然の声を聴く5つの習慣についてお話しました。
最初の7分間は、最近、ガーデンに迷い込んで来た孔雀の話をしています。
いつもDearNaturalist ポッドキャストをお聴きくださりありがとうございます。感想ご質問は、
インスタグラム https://www.instagram.com/dear_naturalist/
Email:dearnaturalist.contact@gmail.com まで。
***************************************
エピソード131.
NPO法人コンポスト東京 代表理事という新たな肩書で、美喜子さんに再びインタビュー!
今回は、都会のど真ん中にある国有地で、原宿はらっぱファームのプロジェクトリーダーとして、コミュニティー菜園をはじめてしまったというエピソードです。
この空き地を畑にしたい!と独り言を言い続けていた美喜子さんが、1年限定ではあるけれど、一般には手が届かない国の土地を、どのようにコミュニティの場所にしていったのか。数々の偶然が重なって仲間が集結し、直観に従って夢を叶えている美喜子さんから沢山インスピレーションを受け取って欲しいです。
美喜子さんのプロフィール
「笑顔と資源の地域循環」をテーマに、人と自然、人と人の絆再生のためのコミュニティガーデンとコミュニティコンポストを、まずは都心で根付かせたいと表参道を拠点に活動している。◎NPO法人コンポスト東京 代表理事◎都市農地開発支援センター 農の機能発揮支援アドバイザー(農林水産省「都市農業機能発揮支援事業」) ◎原宿はらっぱファーム プロジェクトリーダー
美喜子さんのインスタグラム
https://www.instagram.com/mikikos_indigo/
原宿はらっぱファームインスタグラム
いつもDearNaturalist ポッドキャストをお聴きくださりありがとうございます。感想ご質問は、
インスタグラム https://www.instagram.com/dear_naturalist/
Email:dearnaturalist.contact@gmail.com まで。
***************************************
規定外で廃棄されてしまうお花(ロスフラワー)を救う活動を千葉県、流山市でされているHANATSUMI by Flower Dance 代表の三田真維(まい)さんをゲストにお迎えしました。
花農家さんから直接仕入れて、そのお花の移動販売や、花摘み迷路などの体験型イベントを通して、ロスフラワーを減らし、消費者へもその認知を広めていく活動をされています。
三田真維(まい)さんの主な活動HANATSUMI by Flower Dance インスタグラム
https://www.instagram.com/hanatsumi2025/
Flower Dance インスタグラム https://www.instagram.com/flowerdance.nagareyama/
いつもDearNaturalist ポッドキャストをお聴きくださりありがとうございます。感想ご質問は、
インスタグラム https://www.instagram.com/dear_naturalist/
Email:dearnaturalist.contact@gmail.com まで。
***************************************
野生動物の為に建設される横断橋ってご存じですか?
人間の為の道路開発は、野生動物の生息地の分断を招いて来た為、最近新たな取り組みがアメリカで行われています。野生動物が渡る横断橋とは、どんな橋なんでしょうか?
その通行路を作る目的とは?
「Cascade Crossroads」ドキュメンタリー映画と、野生動物の横断橋についてはこちらから
https://conservationnw.org/our-work/habitat/cascade-crossroads-film/
https://youtu.be/5mYpQWPtfpo?si=f2vM7XJbK8U--Z5Y
エピソード129では、さやリンの日常を切り取って、色々とつぶやいているので、良かったら、聴いてくださいね。そして、共感したらメッセージいただけると嬉しいです。
いつもDearNaturalist ポッドキャストをお聴きくださりありがとうございます。感想ご質問は、
インスタグラム https://www.instagram.com/dear_naturalist/
Email:dearnaturalist.contact@gmail.com まで。
***************************************
日本航空(JAL)の客室乗務員として26年勤務した後、ガーデンデザイナーとして起業をされた安藤よしかさん。
One Seedを設立後、よしかさんが大切にされている庭づくりのコンセプトは、自然・生態系の循環を大切にした「日本の里山に倣った庭づくり」そして、10年後を想定して、育てながらじっくりと楽しんで手づくりで庭づくりをすることを提案しているそうです。
また、大ファンであるポールマッカートニーさんがきっかけで、食と繋がり、そして現在の仕事にいたっている過程もとても興味深いです。
One Seed ウエブサイト https://oneseed-garden.com/
安藤よしかさんインスタグラム https://www.instagram.com/one_seed_garden
いつもDearNaturalist ポッドキャストをお聴きくださりありがとうございます。感想ご質問は、
インスタグラム https://www.instagram.com/dear_naturalist/
Email:dearnaturalist.contact@gmail.com まで。
***************************************
皆さんは、動植物からメッセージを受け取った事ってありますか?エピソード127のソロエピソードでは、私が仕事場のHerb Pharmに3か月ぶりに戻って一人で庭仕事をしている時に出会った青いカエルのお話と、そのカエルに出会ったことの意味について語っています。青いカエルって、実はとても希少価値なんですね。お友達のお話を聞くような感覚でお聞きくださると嬉しいです。
いつもDear Naturalist ポッドキャストをお聴きいただき
ありがとうございます。
ご質問、ご感想は dearnaturalist.contact@gmail.com
又は、インスタグラムへhttps://www.instagram.com/dear_naturalist/
*******************************
1月に、東京で行われた地球に優しいキッチンガーデントーク&ランチ会でべジランチのケータリングをしてくださった食のプロお二人に、活動のベースである日本の伝統食と、プラントベース、ヴィーガン、マクロビの食についてお話をお聞きしました。
べジフードプロデューサー、千葉芽弓さんインスタグラム
https://www.instagram.com/vegemiyu/
開運・美容食事術研究家、桜沢珠紀さんインスタグラム
いつもDear Naturalist Podcast 自然を愛する人達へをお聴きくださりありがとうございます。
ご質問、ご感想は、@dear_naturalist インスタグラムまで
https://www.instagram.com/dear_naturalist/
******************************************
3月のオンラインイベントのいずれかで、皆さんにお会いできるのを楽しみにしています。
3月15日午後2時~3時(日本時間)
アースアワー読み聞かせリレーイベント(無料)
*アーカイブあり 申し込み↓
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSesqUSQgX2qi3IkafsdNL9lvp7lqF7S4y70s_nL5dzF_Q5ZIQ/viewform
3月16日午後12時半~13時20分
The Well Being Week 2025 キッチンハーブの魅力再発見!
https://well-being-week.com/2025/online/pg020/
3月20日まで延長
エディブルフラワーの魅力の会の録画視聴申し込み
いつもDearNaturalist ポッドキャストをお聴きくださりありがとうございます。感想ご質問は、
インスタグラム https://www.instagram.com/dear_naturalist/
Email:dearnaturalist.contact@gmail.com まで。
エディブルフラワーのお話会、(アーカイブ視聴受付中)https://spacehana.net/2025/01/28/sayaka-san-talk-2025-03/
****************
3月8日は、国際女性デー、そしてミモザの日。イタリアでは女性にミモザを送る習慣があるそうですが、最近日本ではこの季節になると、ミモザの投稿を良く目にします。
そこで今日は、茨城のリトリートでご縁があった、ミモザの農園をご夫婦で経営され、切り花販売やリースやスワッグを作って地元のマルシェでミモザのお花を届けている山崎あやさんにお話をお聞きしました。
~あやさんが出展するイベント~
3月1日(土)つくば市小野崎
ワミレスフェースエステサロン グレース様主催のマルシェ
『楽しい広場』
*寒波の影響で、当日はミモザの限定販売、又は予約販売に切り替え。その他パンパスグラスやミニフラワーバスケットのWSで対応するそうです。
3月8日(土)流山市
流山おおたかの森「森のまち広場」
主催:おおたかの森S.C様
協力:Flower Dance様 のイベント
『お花のテーマパーク』〜循環を体感する〜
Joint Flower あやさんのインスタグラム
https://www.instagram.com/joint_flower_aya/
2月、3月のエピソードは、日本でご縁のあった、植物好き、地球に優しい活動を草の根で活動をされている方の特集月にしていく予定です。
一人目は、東京のベランダカレー(東京で1からカレーライスを作る部活動)を発足したじゅんきちさんです。
畑の確保が難しい東京だからこその、素敵なアイデアで、そこに至るまでの発想やきっかけも、とても興味深いので是非お聴きください。
そして、東京ベランダカレーの部活動に興味のある方は、じゅんきちさんのインスタグラムをチェックしてみてくださいね。
じゅんきちさん、インスタグラム
https://www.instagram.com/tokyo_veranda_curry/
ウエブサイト
https://business.form-mailer.jp/lp/a86ed03b268376
****************
いつもポッドキャストをお聴きいただきありがとうございます。
3月1日午前10時~正午(日本時間)
エディブルフラワーの魅力、オンラインお話会
pacehana.net/2025/01/28/sayaka-san-talk-2025-03/
ご質問は dearnaturalist.contact@gmail.com
日本での講演会、リトリートなどを終えて、ここオレゴンに戻って1週間が経ちます。
そして間違いなく、完璧な日本帰国の旅は感謝の思いで一杯でした。これができたのも、やはり周りの協力があったから、そしてこの会に興味を持ってお越しくださった参加者の皆様のおかげです。
そこで、日本での滞在中の事を振り返りながら、私を守ってくれたハーブや、感謝の気持ちが高まったハーブをいくつかご紹介します。
******************
3月1日(土)10:00~12:00
「食べて、感じて、春の暮らしに彩りを ~エディブルフラワーの魅力」
会場:オンラインZOOM リアル参加(10人限定)
又はアーカイブ申し込み可
2月12日までにお申し込みの方へ、エディブルフラワーのリストを特典としてプレゼント
https://spacehana.net/2025/01/28/sayaka-san-talk-2025-03/ いつも、Dear Naturalistを応援してくださり、ありがとうございます。感想、ご質問はdearnaturalist.contact@gmail.com 又はインスタグラムのDMへ https://www.instagram.com/dear_naturalist/
今回のエピソードは、屋久島のEarth Life Villageから鈴木ファミリーをお呼びしました。
奥様の恵美香さんは、以前にポッドキャストで、屋久島薬草研究所についてお話をしてくださいましたが、今回は鈴木家の旦那様の洋見(ヒロミ)さんと娘さんの愛虹香(アニカ)さんも加わって、現在行われているEarth Tribes の3本柱の一つである、薬草研究所を創るクラファンのプロジェクトについてお話をお聞きしました。
2年前のエピソードから現在まで、どのような変化があったのか、今回も地球愛たっぷりのお話をお聴きください。
クラウドファンディング
https://spin-project.org/projects/113
インスタグラム
https://www.instagram.com/hiromi_earthtribes/
https://www.instagram.com/emika.suzuki33/
*********************************
いつもポッドキャストをお聴きくださりありがとうございます。質問ご意見は、インスタグラムのDMにて
https://www.instagram.com/dear_naturalist/
新年あけましておめでとうございます。今年のDear Naturalist は草の根で活動をされているナチュラリストさんにもスポットライトを当て、地球に優しい活動を通して、私でもできるんだという気持ちになってもらえるような番組にしたいと思います。
新年初めのエピソードは、家庭菜園研究家のレイコさんです。昨年一年、シリーズ化してレイコさんのお話をお聞きしたことの振り返りや、特に初めて稲作に挑戦しての気づきや、今後の展望などをざっくばらんにお聞きしました。そして、私たちが一年前に目標としていた自然が好きな方たちとの交流会を今年実現します。
増席決定!
地球にやさしいキッチンガーデントーク&ランチ会 の詳細お申込みは、https://250122.peatix.com/
お問い合わせ、ご質問は、@dear_naturalistのインスタグラムのDM, https://www.instagram.com/dear_naturalist/
またはEmail :dearnaturalist.contact@gmail.comまで
2024年も、もうすぐ幕を閉じますね。
ポッドキャスト配信当時から応援をしてくださっているリスナーさん、今年DearNaturalistポッドゃストを見つけてくださったリスナーさん、本当にありがとうございます。
お祝い事や、お見舞いにお花を人からいただくと、ぱっと気持ちが明るくなるように、私も皆さんへ一輪のお花をお届けするようなイメージで、これからも声の発信を続けていきます。
私らしさを大切にしながら、聴くだけで癒される番組を目指してリスナーさんにお届けしたいと思います。
1月22日(水)2025年に東京表参道で行われる「地球に優しいキッチンガーデン」トーク&ランチ会のお申込みはこちらから。https://250122.peatix.com/
シューマッハカレッジ存続プロジェクト
エピソード118.のゲストは、しどり園芸の市橋有紀子さんです。有紀子さんは、エピソード68で旦那さんの陽平さんと出演して、その時には、鉢物の花農家の活動についてお話をお聞きしました。あれから2年、直感で始めたというエディブルフラワー栽培と販売と、地元のレストランと人との深い繋がり、そしてエディブルフラワー栽培の喜び、またチャレンジな事。農家であることの自然との向き合い方など、お話をお聞きしています。
しどり園芸インスタグラム https://www.instagram.com/shidori_____flower/
来年の1月にしどり園芸さんとコラボで行われるエディブルフラワーで作るフラワーエッセンスとランチリトリートは、告知とともにすでに満席になりました。ぜひ次回を楽しみにしていてください。
また、東京の表参道で、1月22日に行われる「地球に優しいキッチンガーデン、トーク&ランチ会
お申込み詳細は、こちらです。
ご質問は私のインスタグラムのDMから、又はEmailでお気軽にお声掛けください。
@dear_naturalist https://www.instagram.com/dear_naturalist/
dearnaturalist.contact@gmail.com
Ep#117のゲストは、日本ガーデンセラピー協会の理事、アロマプロデューサーの川人紫(かわひとゆかり)さんです。
その他、桜サイエンスビューティー(株)の代表取締役をされ、香りの研究やその商品開発をされている起業家さんでもあります。
エピソードでは、ガーデンセラピーの特性、庭から始められるセラピーとは?そして、医療における芳香療法など、お聴きしています。お庭で始められるガーデンセラピーは、予防医学の一つとしても、注目を集めています。
あわせて読みたい新刊:
著者:岩崎 寛 教授(千葉大学大学院園芸学研究科)
発行:グリーン情報
**********************
いつも、DearNaturalist自然を愛する人達へ
ポッドキャストをお聴きくださり、ありがとうございます。
来年1月19日茨城、22東京にて、イベントを開催します。
詳細は、次回のポッドキャストをお聴きください。
ご質問ご感想は、@dear_naturalistのインスタグラムのDMから、
又は、Email: dearnaturalist.contact@gmail.comまで。