Home
Categories
EXPLORE
True Crime
Comedy
Society & Culture
Business
Sports
TV & Film
Health & Fitness
About Us
Contact Us
Copyright
© 2024 PodJoint
00:00 / 00:00
Sign in

or

Don't have an account?
Sign up
Forgot password
https://is1-ssl.mzstatic.com/image/thumb/Podcasts115/v4/7d/80/19/7d80199a-5609-bd84-0920-0a4ebfaee83a/mza_11370051579339674955.jpg/600x600bb.jpg
CINEMA AMIGO.fm
cinema amigo
32 episodes
1 week ago
神奈川県逗子市にあるミニシアター「cimema amigo」と文化複合施設「AMIGO HOUSE」から発信する番組です。アミーゴでの上映映画やイベントの紹介、隣のアミーゴマーケットや、逗子海岸映画祭など、国内外で旅を続ける野外映画館プロジェクト「CINEMA CARAVAN」など、このエリアとシネマアミーゴで交わる様々な人、物、コトを発信していきます。
Show more...
Entertainment News
News
RSS
All content for CINEMA AMIGO.fm is the property of cinema amigo and is served directly from their servers with no modification, redirects, or rehosting. The podcast is not affiliated with or endorsed by Podjoint in any way.
神奈川県逗子市にあるミニシアター「cimema amigo」と文化複合施設「AMIGO HOUSE」から発信する番組です。アミーゴでの上映映画やイベントの紹介、隣のアミーゴマーケットや、逗子海岸映画祭など、国内外で旅を続ける野外映画館プロジェクト「CINEMA CARAVAN」など、このエリアとシネマアミーゴで交わる様々な人、物、コトを発信していきます。
Show more...
Entertainment News
News
Episodes (20/32)
CINEMA AMIGO.fm
#031:自分だけが持つ感覚を信じるきっかけをつくることに意味がある。TAGOE term1「まあたらしい影」インタビュー

今回は2021年6月5日まで開催中のアートイベント「TAGOE」。2020年12月に第一期として公開された展示会場でのインタビューをお届けします。映像や立体の作品で彩られた空間は、学校の授業や課題では感じることのできない、情熱や感性がほど走る空間になっていたのが、とても印象的でした。インタビュー当時「次に動き出す企画」が現在行われているように、確実にその歩みを進めているようです。ひなちゃん、晋さん、公開が遅くなってごめんなさい!とこの場でもお伝えしておきますm( )m ☆本エピソードでは第一期の様子ですが、第二期でのインタビューはズシレコが行っているようです。こちらも要チェック!【GUEST】○山根晋さん https://www.shinyamane.com/ ○粟津比奈子さん ○TAGOE 神奈川県逗子市の小学生を中心とした子どもたちと、映像作家の山根晋によるアートの制作を行うコレクティブ。2020年の夏のより活動をはじめる。期ごとにテーマを決め、映像や様々なメディアを使い作品を制作する。第二期のテーマは、睡眠時のゆめ。

Show more...
4 years ago
17 minutes 47 seconds

CINEMA AMIGO.fm
#030:「一番のエネルギーは、人間がご機嫌であること」栗林隆・元気炉@富山県入善町下山芸術の森・発電所美術館体験レポート(前編)

※マイクに不具合があったため、ノイズが多数あります。音量にはお気をつけください※ 今回から数回に分けてお届けするのは、CINEMA CARAVANや逗子海岸映画祭とも関わりが深い、ジョグジャカルタ在住の美術作家・栗林隆さんの最新作「元気炉」。元水力発電所の建物の美術館につくられたのは、10年前に爆発した福島第一原発を模した木製の原子炉。「炉心」である中心部はなんと「薬草サウナ」になっています。震災をモチーフにしながらも作品を体験することで人が「元気になる」という作品。今回は、サウナに入る前の様子のインタビューです。・作品に対する考え方・火や水を出すという通常の美術館ではできない活動をフォローする上田さんとの出会いのきっかけ など、盛りだくさんの内容です。蒸気を送る釜の音、薪が爆ぜる音、魚を焼き、食べながらサウナに備える様子も含めて、「元気」で「ご機嫌な」大人たちの様子をお楽しみください。○出演:栗林隆さん https://www.takashikuribayashi.com/ /上田智文さん/coyote取材チーム(奥田さん・多田さん)※「Coyote No.73 特集 自然と遊ぶ、サウナのある暮らし」の取材と一緒にお邪魔しました。2021年3月16日現在、発売中です。是非お買い求めください。https://www.switch-store.net/SHOP/CO0073.html ○カバー写真:志津野雷  栗林隆さんのステートメント「エネルギー問題を考えたとき、1番のエネルギーを発するものは何かと考えたとき、それは人間であり、人間の幸せなエネルギーと波動であり、喜びであることに辿り着いた」


Show more...
4 years ago
34 minutes 5 seconds

CINEMA AMIGO.fm
#029:「地域に対して、自分のできること、宿泊施設のある意味を考える」ワーケーションインタビュー@AMIGO HOUSE:noad土井麻利江さん

「ワーケーション」という言葉をご存知でしょうか。自宅以外で、滞在しながら働く新しい旅行や生活のスタイルとして、昨年から注目されるようになりました。コワーキングスペースと宿泊スペースがあるAMIGO HOUSEはまさにぴったり!ということで、昨年11月ごろから、利用者が増えました。今回は、逗子にワーケーションに来た方に、滞在の理由や感想を聞いてみました。今回うかがった土井さんは、奈良県十津川村在住。自らもコワーキングスペースやギャラリーを併設した「泊まれる文化発信拠点」noadを立ち上げていたり、元地域おこし協力隊という、共通点も多数あり!と驚きのインタビューとなりました。逗子やHOUSEを泊まった感想と合わせて、ぜひお聞きください。土井さん、遠くからありがとうございました!◯ゲスト・土井麻利江さん(noad)http://noad.work/ / 小嶋あゆみさん(AMIGO KITCHEN) ◯「遊ぶ広報」とは。遊ぶ旅先でリモートワークしながら、あなたの心が動いた瞬間をSNS発信すると滞在費が補助される、というお得なプログラム!ぜひ逗子に遊びにきてください https://asobu-koho.studio.site/ ◯「遊ぶ広報」逗子エントリーシート https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSf0b1wVAV5oGNOm4Arej_8CB5XomehqIkuNimZ3WWQN01fApw/viewform

Show more...
4 years ago
27 minutes 22 seconds

CINEMA AMIGO.fm
#028:「ベッドと枕、どこのですか?」AMIGO HOUSEの泊まり心地を聞きました<ゲスト:SEASIDE THEATRE ジョニー志田さん>

AMIGO HOUSEの2階は、計3室のホテル。今回は、この部屋に泊まっていただいた方をゲストに迎えて「ぶっちゃけ、泊まり心地どうでしたか?」という突撃インビュー。お答えいただいたのは、ホテルの部屋制作のワークショップに参加いただいたジョニー志田さん。実はジョニーさん、Shonan BeachFMで「SEASIDE THEATRE」という番組のパーソナリティ。まさに「海辺の映画館」であるCINEMA AMIGOとの出会いなど、運命的なエピソードもうかがいました。さらに、「SEASIDE THEATRE」は映画にまつわる音楽の番組であることから、CINEMACARAVANのオリジナル映画「Play with the Earth」の特集をHOUSEで収録していただくなど、ワークショップをきっかけに色々なご縁に発展し、お世話になりました。
さて、肝心の、AMIGO HOUSEの泊まり心地はいかに!?是非最後までお聞きください。●ゲスト:ジョニー志田さん●Special thanks:Shonan BeachFM https://www.beachfm.co.jp/「SEASIDE THEATRE」http://seasidetheatre.blog.jp/

Show more...
4 years ago
19 minutes 32 seconds

CINEMA AMIGO.fm
#027:「過ごした時間の価値を、写真という形で残してあげたい」復活した亀甲館写真と、店主・佐野竜也が語る振り返る、写真を始めた原体験

逗子の銀座通り商店街に、2020年12月15日にオープンした「亀甲館写真」50年以上続いた写真館を引き継ぎ、バーを併設した新店舗でオープンしたのがCINEMA AMIGOとも縁が深く、CINEMA CARAVANのメンバーとしても活動を続けてきた「クリリン」こと佐野竜也さん。この数年、「写真スタジオをやりたい」と話していたクリリンが出会った、町の歴史を写真で切り取り続けてきた写真館との出会いと、なぜクリリンは写真を志すようになったのか。開店翌日に、お店と、行きつけの「鎌倉小町」で食事中のクリリンにおしかけてインタビューしました。彼がカメラを向けると、なぜ人は笑顔になってしまうのか。その理由は、カメラマンと出会った原体験にあることを知り、感動したインタビューになりました。今年は、是非写真を撮ってもらいたいな、と思いました。みなさんも是非、家族や友人、恋人と撮ってみてはいかがでしょうか。【営業時間、予約など詳細】○亀甲館写真:https://www.instagram.com/kikkokan/ ○バー・チキチータ(夜営業) https://www.instagram.com/bar_chiquitita/ ○逗子葉山経済新聞 インタビュー https://zushi-hayama.keizai.biz/headline/415/





















































































































































Show more...
4 years ago
27 minutes 42 seconds

CINEMA AMIGO.fm
#026:「映像で文化を残す、共有することに意味がある」横乗日本映画祭、ドライブインシアター開催直前インタビュー

2020年12月19日より、リスタートするCINEMA CARAVAN DRIVE-IN-Theater with KEIKYU。通算3回目となる今回は、映画祭同士のコラボレート。今年開催できなかった「横乗日本映画祭」による、珠玉の横乗(サーフィン、スノーボード、スケートボード)の映像をお届けします。映画祭を立ち上げたMO3store の、もっさんこと剱持良輔さんに、映画祭を立ち上げた思いや、きっかけ、作品紹介やこれからの展望をうかがいました。生まれたばかりの文化だから、映像を残すことに意味がある、そして、スクリーンが、色々な文化に触れられるきっかけになる。どんなジャンルでも、野外でも屋内でも、映画という体験の可能性を改めて感じることができました。是非最後までお聞きください。● 12月19日の予約はこちら。https://driveinyokonori.peatix.com/ 感染拡大防止の為、鑑賞は事前予約のみとなっています。 ●横乗日本映画祭 https://yoko-nori.jp/ ●MO3store http://www.mo3store.com/

Show more...
4 years ago
33 minutes 30 seconds

CINEMA AMIGO.fm
#025:スクリーンで出会った風景を自分たちの手でつくる。新しい時代に向けた学びの場が始まります。

今回は、激動の2020年を締めくくるにふさわしい、新しい企画の裏側をお届けします。 12月20日から始まる映画鑑賞とトークイベントとを合わせた新しい学びの場。 今年、アミーゴでもヒット映画となりアンコールの声が多かった「ビッグリトルファーム」を鑑賞したあとに、この映画のように、自分たちで農園を立ち上げた横須賀のSHO Farmのお二人から、農園を立ち上げたきっかけやこれまで感じたことをお話いただきます。このイベントに先駆け、なぜこのようなイベント、学びの場を立ち上げたのかをインタビューしました。 映画館と農園、料理人と、学びの場。四者四様の立場で語っていますが、共有しているのは、「今年起きた変化で、最良のタイミングになった」ということ。 生活様式は変わったとしても、活動や関わりは変わらずに、これまでの活動が次のステージになる。そんな胎動を是非一緒に感じてください。 12/20は、オンラインでの映画鑑賞とトークイベント参加、懇親会参加にまだ空席があります。皆様のご参加、お待ちしています!【申込みページ】https://shofarmandamigo.peatix.com/ ○ゲスト 仲野翔さん・仲野晶子さん(SHO Farm http://sho-farm.sunnyday.jp/)/小嶋あゆみさん(Amigo Kitchen)

Show more...
4 years ago
33 minutes

CINEMA AMIGO.fm
#024:椅子が変わると呼吸も変わる。AMIGO HOUSEコワーキングスペースとオフィスチェアについて

9/29にオープンしたAMIGO HOUSE。コワーキングスペース、マイクロホステル、シェアキッチンなど様々な使い方が組み合わさった文化複合施設です。今回は、コワーキングスペースに導入したオフィスチェアについて。自分たちも、コワーキングの利用者も「肩こりがなくなった」「座っていても疲れない」大絶賛の椅子たち。一体その秘密とは?椅子を変えると、何が変わるのか。あなたのデスクワークの仕方が、根本から変わるかもしれません!【ゲスト】WORKAHOLIC井上将人さん 【内容】○デスクワークだけないとWORKAHOLICが考える「work」とは「自分以外に感動と共感を与える活動」○WORKAHOLICが支えたい「あなた」もビジネスアスリート○椅子を変えると呼吸が変わるetc【WORKAHOLICのチェアコンシェルジュがやってくる】予約の取れないオフィスチェア専門店 @WORKAHOLIC_web を逗子にお迎えして、デスクワークのクオリティをアップさせる椅子や姿勢の勉強会を行います。残席あとわずか!お申し込みは workaholicinhouse.peatix.com

Show more...
5 years ago
38 minutes 31 seconds

CINEMA AMIGO.fm
#023:AMIGO HOUSE連動企画・シェアハウスに住んでよかったことを聞いてみました

9/29にオープンしたAMIGO HOUSE。これまではコワーキングスペースやホテルについて話題にしてきました。今回は、建物に併設しているシェアハウスについて。建物を借りた段階から用意されていたシェアハウス。今後のオープン予定などはまだ未定ですが、人が集まる場所として大きな可能性があると考えています。ところが私大倉、シェアハウスに住んだことがありません。住むのってどんな感じなんだろう?単純ですが、風呂や洗濯ってケンカにならないのかな?と素朴な疑問がいっぱい。
そこにちょうど、AMIGO HOUSEの工事前の内覧会で、今まさにシェアハウスに住んでいる方がいたので、お話を聞くことにしました。今回のゲストのルカさんが「あいまいえ」というシェアハウスに入居中。この秋に解散する、ということで振り返りも兼ねたインタビューとなりました。
関わる相手に常に敬意を持ち、価値観の違いを受け入れる。期待値や違いを認め合ったうえで、違いではなく、具体的に解決策に向き合う。シェアハウスで学んだことは、これからの生活でとても役に立つ感覚だったことが感じられました。是非最後までお聞きください。

Show more...
5 years ago
28 minutes 51 seconds

CINEMA AMIGO.fm
#022:遊びにいくのも、つくる方にも余白がある。池子の森の音楽祭&第一弾出演者ラインナップの紹介

【Podcast更新!(9/21)】 今回は、10月に開催予定の逗子の野外イベント「池子の森の音楽祭」について。市民発のイベントで、ローカルのコミュニティ感溢れる穏やかな雰囲気と、出演ミュージシャンの妙が混ざり合う、オリジナルな雰囲気を楽しめるイベントです。今回のゲストは、この音楽祭の発起人の粟津義博さんと、この番組でもおなじみの長島源。さらに今回は、2つの番組を通して聞くと、1つのインタビューが楽しめるスペシャルコラボ企画!お話の前半は、逗子のpodcast番組で、僕たちもゲストで呼ばれたこともある「ズシレコ」で発信しています。後半は、今年は池子の森でどんなコンテンツを考えているのか、のつもりでしたが、音楽フェス?お祭り?様々な表情を持つこのイベントの個性や価値について語り合いました。さらには、がっつりローカル色が楽しめる、第一弾の出演者の紹介も!2番組合わせて、是非お楽しみください!【トークの前半はズシレコラジオ #051「池子の森の音楽祭の、過去・現在・未来】はこちらからどうぞ!https://open.spotify.com/episode/5aN6F9hALYxvbp71vOmUkf 【ゲスト】 ○粟津 義博さん 2007年から続く逗子海岸の海の家「HAPPY GO LUCKY」代表( @happy_go_lucky_zushi )。より良い環境の海水浴場をつくるため、逗子海岸営業協同組合の理事も務めている。また、サウンドシステム「Microwave Soundsystem」を主宰し数々のイベントや音響を担当、そして「池子の森の音楽祭」主催者のひとりでもある。○來島 政史さん ズシレコ編集長。1983年、横須賀生まれ逗子育ち。好きなものは音楽、ゲームに裏方仕事。普段の仕事ではゲームやサウンドを作る傍ら、地元の逗子を舞台に地域ローカル活動をするのがライフワーク。○長島源 【池子の森の音楽祭】。 2020年10月24~25日の2日間、神奈川県逗子市で行われる池子の森自然公園で開催予定の野外音楽祭。 https://ikegomorifes.com/ 入場チケット予約方法、ボランティア応募などは公式サイトをご覧ください。

Show more...
5 years ago
20 minutes 47 seconds

CINEMA AMIGO.fm
#021:できることを持ち寄って、町の出来事を生み出す〜逗子葉山テイクアウトガイドを振り返る〜

#018でお届けした逗子葉山テイクアウトガイドの続編です。体調不良や、他イベントの紹介で少し間が空いてしまいましたが汗、今回制作に携わってもらったみのりびさんと、原稿ができた背景を振り返りました。ボランティアな業務だったので、様々な方が名乗り出てくれたことや、リモート環境での原稿制作など、裏話をお届けします。自分的には、今回の取り組みは、自分の中でも働き方や人との関わり方を考えるうえで、多くの気づきがあったので収録としてお届けしました。収録には参加できなかった関係者のみなさんも含めて、改めてありがとうございました! 【ゲスト】みのりび 人生を楽しむ世代が集まるメディア&コミュニティ https://minoribi.jp/

Show more...
5 years ago
36 minutes 42 seconds

CINEMA AMIGO.fm
#20:9月の上映映画の紹介/CINEMA CARAVAN DRIVE-IN-THEATER with KEIKYU 好評/祝20回記念放送!

食の映画から、ドキュメンタリー、経済の勉強、初登場作品から、アンコール上映まで!今月も充実した上映映画の紹介です!地元の方からの要望もありアンコール上映になるというのはローカルシアターならではだと改めて感じました。/8月から始まったドライブインシアターも大好評!9/19上映は残り数枠を残すのみです。興味ある方お早めに!【今月の上映映画】世界でいちばん貧しい大統領 愛と闘争の男、ホセ・ムヒカ/もったいないキッチン/タゴール・ソングス/プリズン・サークル/utauta/歌う田/21世紀の資本/Capital in the Twenty-First Century○以下のフォームよりご予約下さい。10日前よりご予約いただけます。 https://airrsv.net/cinema-amigo1/calendar 【ご予約に関する注意事項】一回の上映で10名を上限といたします。○CINEMA CARAVAN DRIVE-IN-Theater with KEIKYU vol.2「ソング・オブ・ザ・シー」 https://miuradriveinvol2.peatix.com/ ○ [vol.1] - CINEMA CARAVAN DRIVE-IN THEATER Playlist - by Half Mile Beach Club https://open.spotify.com/playlist/22gNaKrFxIYI9Idt7cWHo8?si=Sl2nN81uQaagr4sfoeso1A

Show more...
5 years ago
27 minutes 54 seconds

CINEMA AMIGO.fm
#019:ドライブインシアターで始まる三浦半島の新しい楽しみ方「CINEMA CARAVAN DRIVE-IN-THEATER with KEIKYU」いよいよ開館!

いよいよ明日から始まる、「CINEMA CARAVAN DRIVE-IN-THEATER with KEIKYU」今回は、開館直前の特別インタビュー。ドライブインシアターが立ち上がったきっかけから、三浦半島に映画館が増えることで、どんな楽しみ方が生まれるのか今後の展望まで、熱く語りました。温泉に入ってからの映画を観たり、そのまま泊まって、翌日朝から三浦半島の自然を楽しんだりetc ドライブインシアターから始まる三浦半島の楽しみ方を是非体感してください。【ゲスト】京浜急行電鉄株式会社 レジャー・オフィス事業部 澁谷希さん/株式会社三浦観光バス&the STAND 根岸辰也さん 【playlist】毎回の映画に合わせて、行き帰りや上映を待つ間に車内で楽しめるプレイリストをお届けします。 選曲は、CINEMA AMIGO を拠点に活動するHALF MILE BEACH CLUB https://open.spotify.com/playlist/61uIHxqlyZgEdoed422Ka1?si=iskyOlRDRvKXmtsf72vtWA【ご注意】パーソナリティが歯痛のため、公開が遅れました&お聞き苦しい箇所があります。ご了承ください。

Show more...
5 years ago
22 minutes

CINEMA AMIGO.fm
#018:stay homeのお供に。逗子葉山テイクアウトガイド、配布スタート!

パーソナリティの大倉曉が、逗子葉山エリアの飲食店のテイクアウトのメニューのまとめた紙のガイドブックを制作しました!8月初旬の配布開始から、色々と反響をいただいたり、自分としてもとても学びが多いプロジェクトだったので、この様子をお伝えしていきます。8月11日に、 湘南ビーチFM「DAILY ZUSHI HAYAMA」にゲストで呼んでいただいたので、この様子をお届けます。是非お聞きください!podcastで使いたい!というお願いに配慮いただいた森川いつみさん、スタッフの皆さん、ありがとうございました!いつも聞いている番組に出演できて嬉しかったです! 登場の様子 https://www.beachfm.co.jp/blog/18598/


Show more...
5 years ago
18 minutes 20 seconds

CINEMA AMIGO.fm
#017:アプリもテイクアウトも、初めてやるんだからわからないのは当たり前。逗子葉山青年会議所「逗子葉山テイクアウトマップ」&YouTube「Eat Lacal」を振り返る

ゲストは逗子葉山青年会議所の伊藤侑果さん。青年会議所が運営しているスマホアプリ「逗子葉山テイクアウトマップ」の立ち上げをきっかけに知り合い、マップに載っているお店を紹介するために始めたYouTubeチャンネル「Eat Local」では、ナビゲーターとして登場していただくなど、この数ヶ月コラボレートが続いています。「半径50センチの革命」をキーワードに、できることからチャレンジを続ける様子が印象的でした。僕がYouTubeをはじめたのは、そんな裕香さんの動きがあったから。コロナ禍の、ある意味ポジティブな影響を振り返ります。さらには、青年会議所で、この夏計画中の次のプロジェクトのアイデアまで!是非最後までお聞きくください○逗子葉山テイクアウトマップ https://zushi-hayama.glideapp.io/ YouTubeチャンネル【Eat Local】 https://www.youtube.com/channel/UCedhONQefU6_zVt-c4HOOZg/ ※チャンネル登録を是非お願いします!※


Show more...
5 years ago
29 minutes 6 seconds

CINEMA AMIGO.fm
#016:8月の上映作品/プレシャスプラスチックプロジェクト逗子始動/オンデマンドスクリーン上映/自分の一芸を生かして社会を生きることetc

来月の映画紹介を中心に話すつもりが、7月のトピックがたくさんあって色々と盛り上がってしまった様子含めて、是非最後までお聞きください!
○8月の上映予定/この世界の(さらにいくつもの)片隅に/恐竜が教えてくれたこと/スウィング・キッズ/SKIN/スキン/いただきます みそをつくる子どもたち ○以下のフォームよりご予約下さい。10日前よりご予約いただけます。 https://airrsv.net/cinema-amigo1/calendar 【ご予約に関する注意事項】一回の上映で10名を上限といたします。

Show more...
5 years ago
39 minutes 16 seconds

CINEMA AMIGO.fm
#015:オープン間近!の新スポット「東逗子エントランス」にお邪魔しました

AMIGO FM,今回ははじめてロケで収録してきました!場所は、東逗子駅前で現在改装工事中の「東逗子エントランス」。前回まで3回に渡ってお届けしたAMIGO HOUSEと同じように、人が集まる場所を立ち上げようとする様子やきっかけを聞いてきました。
○topics:東逗子エントランスとは?/外から来たからこそ見える逗子が抱える課題/設計するのをやめた設計士・ちょりさん/場所づくりは地域づくり○ゲスト:渡邊一樹さん/瀧澤佐江子さん(ちょりさん)/寺島さん/石川さん(株式会社いかしあい)

Show more...
5 years ago
32 minutes 14 seconds

CINEMA AMIGO.fm
#014:人が集まる場、居心地のいい場をつくるために欠かせないこと

3話連続でお伝えしてきた新プロジェクト「AMIGO HOUSE(仮)」。最終回は、人と人とをつなぐ存在の重要性について。ただ場所をつくるだけでなく、集まった人同士がつながったり、刺激しあえる場所にしたい。そのためには何が必要なのか、について語ります。について語っています。○2020年7月19日に、本物件の入居希望者に向けたミートアップを開催します。オンラインにはまだ空席がございます。是非ご参加ください! https://amigohousemeetup.peatix.com/ ゲスト 加藤慶一さん(Regional Sports) 小島亮さん(株式会社ヒトカラメディア) 山崎妃紗香さん(株式会社ヒトカラメディア)小宮一晃さんgriot.代表/cinema caravan  interior directer)

【アミーゴハウス】シェアハウス、コワーキング、宿泊施設、シェアキッチンなど、文化複合施設を現在計画しています。2020年8月オープン予定。【きっかけ】CINEMA AMIGOがある新宿地区でに物件を持たれている方が、自分が育った家や土地を残すことで逗子に風景を守りたい、そのために運用をできるないか、という相談が「純粋」という逗子の不動産チームを通じて相談があったことでした。年末からロケハンや検討を続け、僕たちが委託をうけて運営を開始します!

Show more...
5 years ago
27 minutes 43 seconds

CINEMA AMIGO.fm
#013:逗子のコワーキングオフィスにあるといいものって何だろう?AMIGO HOUSE その2

前回に引き続き、新プロジェクト「AMIGO HOUSE(仮)」についてです。今回は、みんなで使う、働く場所にどんな設備があるといいだろう?というアイデアをオープンマイクで話しました。皆さんは、どんな場所なら、過ごしたい、働きたいと思いますか?○2020年7月19日に、本物件の入居希望者に向けたミートアップを開催します。オンラインにはまだ空席がございます。是非ご参加ください! https://amigohousemeetup.peatix.com/ ゲスト 加藤慶一さん(Regional Sports) 小島亮さん(株式会社ヒトカラメディア) 山崎妃紗香さん(株式会社ヒトカラメディア)

【アミーゴハウス】シェアハウス、コワーキング、宿泊施設、シェアキッチンなど、文化複合施設を現在計画しています。2020年8月オープン予定。【きっかけ】CINEMA AMIGOがある新宿地区でに物件を持たれている方が、自分が育った家や土地を残すことで逗子に風景を守りたい、そのために運用をできるないか、という相談が「純粋」という逗子の不動産チームを通じて相談があったことでした。年末からロケハンや検討を続け、僕たちが委託をうけて運営を開始します!

Show more...
5 years ago
23 minutes 25 seconds

CINEMA AMIGO.fm
#012:地域に開き、住む人の幸せを増やす場「AMIGO HOUSE(仮)」スタートします!

今回から3回に渡ってお届けするのは、新プロジェクト「AMIGO HOUSE(仮)」についてです。アミーゴハウスとは、シェアハウス、コワーキング、宿泊施設、シェアキッチンなど宿泊できたりという文化複合施設を現在計画しています。2020年8月オープンに向けて、準備が佳境になってきました。きっかけは、CINEMA AMIGOがある新宿地区でに物件を持たれている方が、自分が育った家や土地を残すことで逗子に風景を守りたい、そのために運用をできるないか、という相談が「純粋」という逗子の不動産チームを通じて相談があったことでした。年末からロケハンや検討を続け、僕たちが委託をうけて運営する、というプロジェクトです。 オープンに向けて、逗子市内で色々な方と話す中で「こんな場所になったらいいな!」という方にドンドン出会ったので、今回はその打ち合わせの様子をお届けします。これまでのCINEMA AMIGOの経験を活かしながら、地元に暮らす人の幸せを増やす場として、ワーケーションなどで外から来る人にとっても、より地域の魅力を感じられる場所にする。そんな逗子の新しい場所になればと考えています。是非お聞きください。○2020年7月19日に、本物件の入居希望者に向けたミートアップを開催します。オンラインにはまだ空席がございます。是非ご参加ください! https://amigohousemeetup.peatix.com/ ゲスト 加藤慶一さん(Regional Sports) 小島亮さん(株式会社ヒトカラメディア) 山崎妃紗香さん(株式会社ヒトカラメディア)

Show more...
5 years ago
25 minutes 56 seconds

CINEMA AMIGO.fm
神奈川県逗子市にあるミニシアター「cimema amigo」と文化複合施設「AMIGO HOUSE」から発信する番組です。アミーゴでの上映映画やイベントの紹介、隣のアミーゴマーケットや、逗子海岸映画祭など、国内外で旅を続ける野外映画館プロジェクト「CINEMA CARAVAN」など、このエリアとシネマアミーゴで交わる様々な人、物、コトを発信していきます。