【うんちくエウレーカクイズ応募フォーム】
皆さんからの投稿お待ちしてます!
https://forms.gle/cGpGjmstG5pNwVF16
友人の敏腕広告プランナーからの出題です。「ビールCMの画期的な演出方法」「ランニングシューズが必要な学生は?」「あまりにもクリシェなアパレル」など、広告施策に関するうんちくクイズに挑戦しました。
【ゆる学徒ラジオ系列すべての公式グッズ】
Tシャツやパーカーなどはこちらから!
https://www.valuebooks.jp/shelf-items/folder/4362babbae09d77
【目次】
00:00 Googleに迷惑をかけた広告施策
09:58 ビールCMの画期的な演出方法
21:00 SAUCONYがスポンサーした学生の特徴
【ゆる学徒ラジオ系列すべての公式グッズ】
【サポーターコミュニティへの加入はこちらから!】
【実店舗プロジェクト:ゆる学徒カフェ】
【水野の単著『会話の0.2秒を言語学する』】
https://www.valuebooks.jp/bp/VS0063352236
【堀元の単著『読むだけでグングン頭が良くなる下ネタ大全』】
https://www.valuebooks.jp/bp/VS0063336432
【姉妹チャンネル:ゆるコンピュータ科学ラジオ】
【Twitterあるよ!】
ゆる言語学ラジオのTwitterアカウントがあるので、是非フォローしてください!面白語源ネタなどが流れてきてあなたの知識欲が満たされます。
【お仕事依頼はこちら!】
info@pedantic.jp
【堀元見プロフィール】
慶應義塾大学理工学部卒。専攻は情報工学。理屈っぽいコンテンツを作り散らかすことで生計を立てている。
【水野太貴プロフィール】
1995年生まれ。愛知県出身。名古屋大学文学部卒。専攻は言語学。本業は雑誌編集者。著書に『会話の0.2秒を言語学する 』(新潮社)がある。
【BGM提供】
【広告コピー投稿フォームはこちら!】
https://forms.gle/UdovzuT35QegTRdd6
【書籍のお求めはこちら!】
◯マンションポエム東京論
https://www.valuebooks.jp/bp/VS0093068565
【概要】
広告コピーを読む回です。「”に”出るマンションの優越感」「故郷のコピーをこき下ろす」「尾身茂の斬新すぎる帯コメント」など、マンションポエムや気になる広告コピーについて話しました。
【目次】
00:00 マンションポエム分析の集大成
07:27 「で」と「に」はどう違う?
14:14 「困ったね」が光る秀逸コピー
18:38 運動みっともない話
26:26 故郷のコピーがダサすぎて
31:14 マンションポエムを通して見えるもの
40:31 斬新すぎる帯コメント
【参考文献のリンク】
◯マンションポエム東京論
https://www.valuebooks.jp/bp/VS0093068565
◯現代日本語文法2 第3部格と構文 第4部ヴォイス
https://www.valuebooks.jp/bp/VS0005572760
◯メンタル・コーパス 母語話者の頭の中には何があるのか
◯工場萌え
◯ジャンクション
◯団地の見究
◯感染症道場破り シーズン1
【ゆる学徒ラジオ系列すべての公式グッズ】
【サポーターコミュニティへの加入はこちらから!】
【実店舗プロジェクト:ゆる学徒カフェ】
【水野の単著『会話の0.2秒を言語学する』】
https://www.valuebooks.jp/bp/VS0063352236
【堀元の単著『読むだけでグングン頭が良くなる下ネタ大全』】
https://www.valuebooks.jp/bp/VS0063336432
【姉妹チャンネル:ゆるコンピュータ科学ラジオ】
【Twitterあるよ!】
ゆる言語学ラジオのTwitterアカウントがあるので、是非フォローしてください!面白語源ネタなどが流れてきてあなたの知識欲が満たされます。
【お仕事依頼はこちら!】
info@pedantic.jp
【堀元見プロフィール】
慶應義塾大学理工学部卒。専攻は情報工学。理屈っぽいコンテンツを作り散らかすことで生計を立てている。
【水野太貴プロフィール】
1995年生まれ。愛知県出身。名古屋大学文学部卒。専攻は言語学。本業は雑誌編集者。著書に『会話の0.2秒を言語学する 』(新潮社)がある。
【BGM提供】
【全国ツアー東京公演 配信チケット販売中!】https://pedantic.zaiko.io/e/yurugengotour2025
堀元のキラーコンテンツ「月額会員制村作りサービス」。7年を経てその真実がついに明かされる!ゆる言語学ラジオとの意外すぎる接点が発覚…?(アーカイブ動画あり)
【概要】
漢字に方言ってあるの?「愛知県民なら読める漢字 ”杁”」「”杁”と”圦”が東西にある理由」「新宿のコメダに会場ドン引き」など、全国ツアー「初ゆるし」名古屋公演の様子をお送りします。
【目次】
00:00 「杁」が読めますか?
01:15 漢字に方言がある?
05:57 愛知県民なら読める「杁」とは
15:54 「杁」と「圦」
24:55 漢字の統一は文化の軽視
27:10 地元の方言漢字を調べよう
【番組リスナーの民俗学研究者からのコメント】
11:20 この図のピンク色に注目していただければわかるように、現在の名古屋市の大部分は低地である。万葉集にも詠まれた年魚市潟(あゆちがた)という愛知の名の由来にもなった土地です。実際に、笠寺観音や熱田神宮のあたりを歩くと、高低差に驚かされます。
参考HP
https://suimonken.server-shared.com/dnst/ayuchi/nezame-1.html
【参考文献】
◯方言漢字事典
◯方言漢字
◯漢字講座3
◯Wikipedia「杁」
◯「圦」「杁」にみる日本製漢字の展開と地域分布
国立国語研究所 第18回「ことば」フォーラム
https://www2.ninjal.ac.jp/past-events/kotoba_forum/18/index.html
◯「杁」という字について
https://www.kanken.or.jp/project/investigation/incentive_award/2007.html
◯愛知県には「圦」の付く地名が多いが、何か理由があるのか。
https://crd.ndl.go.jp/reference/entry/index.php?page=ref_view&id=1000151474
◯「杁」←この字読めたら愛知県民? でも意味は…
http://www.asahi.com/special/080804/NGY201107040009.html
◯愛知県の地域文字「杁」「圦」について
https://kodaimoji.chowder.jp/kotonoha.html
古代文字資料館発行『KOTONOHA』第171号(2017年2月)
◯新聞漢字あれこれ170 「杁」愛知県の方言漢字
https://www.kanjicafe.jp/detail/13533.html?utm_source=chatgpt.com
◯漢字「杁」について
https://kanji.jitenon.jp/kanjil/5915
◯医学をめぐる漢字の不思議
09:49 「庄内用水元杁樋門」
名古屋市公式Webサイトより
https://www.city.nagoya.jp/moriyama/page/0000001666.html
11:20 愛知県の地形概略図
一般社団法人斜面防災対策技術協会Webサイトより
https://www.jasdim.or.jp/gijutsu/kenbetsu/chiiki/aichi/aichi.html
【実店舗プロジェクト:ゆる学徒カフェ】
【水野の単著『会話の0.2秒を言語学する』】
https://www.valuebooks.jp/bp/VS0063352236
【堀元の単著『読むだけでグングン頭が良くなる下ネタ大全』】
https://www.valuebooks.jp/bp/VS0063336432
【Twitterあるよ!】
ゆる言語学ラジオのTwitterアカウントがあるので、是非フォローしてください!面白語源ネタなどが流れてきてあなたの知識欲が満たされます。
【お仕事依頼はこちら!】
info@pedantic.jp
【堀元見プロフィール】
慶應義塾大学理工学部卒。専攻は情報工学。理屈っぽいコンテンツを作り散らかすことで生計を立てている。
【水野太貴プロフィール】
1995年生まれ。愛知県出身。名古屋大学文学部卒。専攻は言語学。本業は雑誌編集者。著書に『会話の0.2秒を言語学する 』(新潮社)がある。
【BGM提供】
「タメ語でいいよ」は、ハラスメント?「遊びも誘い方次第でハラスメント?」「社会人は友だちができない」「人との距離感とコアとガワ」など、言葉と距離感について話しました。
【目次】
00:00 「タメ語でいいよ」がダメな理由
19:28 社会人は友だちが作れない
32:04 言葉は情報と関係を運ぶ
52:24 コアとガワ
56:27 失われる人間性
1:12:33 水野の心の叫び
1:16:47 言葉の曖昧さと人間関係
1:22:56 コアでぶつかりたいのに
【参考文献のリンク】
◯新敬語「マジヤバイっす」: 社会言語学の視点から
https://www.valuebooks.jp/bp/VS0057111744
◯新・敬語論 なぜ「乱れる」のか
【ゆる学徒ラジオ系列すべての公式グッズ】
【サポーターコミュニティへの加入はこちらから!】
【実店舗プロジェクト:ゆる学徒カフェ】
【水野の単著『会話の0.2秒を言語学する』】
https://www.valuebooks.jp/bp/VS0063352236
【堀元の単著『読むだけでグングン頭が良くなる下ネタ大全』】
https://www.valuebooks.jp/bp/VS0063336432
【姉妹チャンネル:ゆるコンピュータ科学ラジオ】
【Twitterあるよ!】
ゆる言語学ラジオのTwitterアカウントがあるので、是非フォローしてください!面白語源ネタなどが流れてきてあなたの知識欲が満たされます。
【お仕事依頼はこちら!】
info@pedantic.jp
【堀元見プロフィール】
慶應義塾大学理工学部卒。専攻は情報工学。理屈っぽいコンテンツを作り散らかすことで生計を立てている。
【水野太貴プロフィール】
1995年生まれ。愛知県出身。名古屋大学文学部卒。専攻は言語学。本業は雑誌編集者。著書に『会話の0.2秒を言語学する 』(新潮社)がある。
【BGM提供】
「ます」はもう絶滅寸前の表現?「”ます”は消失?”です”の敬体独占」「嫌われ者"◯◯っす"と”させていただく”」「”◯◯っす”から考えるジェンダー」など、前回に引き続き「◯◯っす」について話しました。
【目次】
00:00 死に損ない? 「ます」の現状
00:37 日本語の3つの敬体と「です」の独占
08:40 「◯◯っす」と「させていただく」の悲しき運命
17:34 攻めるならここ。唯一の欠点は?
26:02 「◯◯っす」から考えるジェンダー
35:34 「◯◯っす」が変える日本語の未来
【参考文献のリンク】
◯新敬語「マジヤバイっす」: 社会言語学の視点から
https://www.valuebooks.jp/bp/VS0057111744
◯新・敬語論 なぜ「乱れる」のか
◯新敬語「ス」の使用場面の拡大と機能の変化
https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R000000004-I025983976
◯女ことばと日本語
◯「女ことば」はつくられる
◯翻訳がつくる日本語
◯しあわせの理由
◯[図説]ポケットと人の文化史
【ゆる学徒ラジオ系列すべての公式グッズ】
【サポーターコミュニティへの加入はこちらから!】
【実店舗プロジェクト:ゆる学徒カフェ】
【水野の単著『会話の0.2秒を言語学する』】
https://www.valuebooks.jp/bp/VS0063352236
【堀元の単著『読むだけでグングン頭が良くなる下ネタ大全』】
https://www.valuebooks.jp/bp/VS0063336432
【姉妹チャンネル:ゆるコンピュータ科学ラジオ】
【Twitterあるよ!】
ゆる言語学ラジオのTwitterアカウントがあるので、是非フォローしてください!面白語源ネタなどが流れてきてあなたの知識欲が満たされます。
【お仕事依頼はこちら!】
info@pedantic.jp
【堀元見プロフィール】
慶應義塾大学理工学部卒。専攻は情報工学。理屈っぽいコンテンツを作り散らかすことで生計を立てている。
【水野太貴プロフィール】
1995年生まれ。愛知県出身。名古屋大学文学部卒。専攻は言語学。本業は雑誌編集者。著書に『会話の0.2秒を言語学する 』(新潮社)がある。
【BGM提供】
「そうっすね」はホントに失礼?「初出は『サザエさん』?しかもオジサン」「敬語が表すのは、敬意だけではない」「”〇〇っす”は言語における神アプデ」など、「〇〇っす」(ス体)について話しました。
【目次】
00:00 「〇〇っす」は失礼?
01:15 「〇〇っす」の使い手
09:29 敬語は何を表している?
16:09 「〇〇っす」が使えない場面
19:37 使われやすいのは縦社会
22:39 「〇〇っす」と敬語の歴史
【参考文献のリンク】
◯新敬語「マジヤバイっす」: 社会言語学の視点から
https://www.valuebooks.jp/bp/VS0057111744
◯新・敬語論 なぜ「乱れる」のか
◯新敬語「ス」の使用場面の拡大と機能の変化
https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R000000004-I025983976
【ゆる学徒ラジオ系列すべての公式グッズ】
【サポーターコミュニティへの加入はこちらから!】
【実店舗プロジェクト:ゆる学徒カフェ】
【水野の単著『会話の0.2秒を言語学する』】
https://www.valuebooks.jp/bp/VS0063352236
【堀元の単著『読むだけでグングン頭が良くなる下ネタ大全』】
https://www.valuebooks.jp/bp/VS0063336432
【姉妹チャンネル:ゆるコンピュータ科学ラジオ】
【Twitterあるよ!】
ゆる言語学ラジオのTwitterアカウントがあるので、是非フォローしてください!面白語源ネタなどが流れてきてあなたの知識欲が満たされます。
【お仕事依頼はこちら!】
info@pedantic.jp
【堀元見プロフィール】
慶應義塾大学理工学部卒。専攻は情報工学。理屈っぽいコンテンツを作り散らかすことで生計を立てている。
【水野太貴プロフィール】
1995年生まれ。愛知県出身。名古屋大学文学部卒。専攻は言語学。本業は雑誌編集者。著書に『会話の0.2秒を言語学する 』(新潮社)がある。
【BGM提供】
うんちくしりとりパンクラチオン、開宴!
「植民地主義が生んだ”怪物への憧れ”」「発音バリエーションが多すぎる単語」「アリに魅了された叶恭子さんの奇行」など、歴史言語学者の堀田隆一先生とうんちくしりとりをしました
【紹介した書籍のお求めはこちら!】
◯英語語源ハンドブック
https://www.valuebooks.jp/bp/VS0093051796
◯英語語源辞典
https://www.valuebooks.jp/bp/VS0090124842
【目次】
00:00 うんちくパンクラチオン with 堀田先生
09:01 ガソリンスタンドのうんちく
12:27 コンピュータ通っぽくなる読み方
15:14 「””」の意外な起源
19:50 世界で2番目に売れた本
22:07 1600年続く英語のとある変化
30:46 全米が信じた!フォックス姉妹の交霊術
32:13 叶恭子さん常人離れエピソード
33:38 「アリ」がない言語
39:21 エシャロットとエシャレットは別もの
42:32 newsの真の語源と民間語源の罠
【参考文献のリンク】
◯英語語源ハンドブック
https://www.valuebooks.jp/bp/VS0093051796
◯英語語源辞典
https://www.valuebooks.jp/bp/VS0090124842
◯なぜテンプライソギンチャクなのか?
→沖縄美ら海水族館で発見されたイソギンチャクについてはこちらを参照した。
◯驚異の部屋
◯イメージの歴史
◯#859. gaseous の発音(堀田先生のブログ)
https://user.keio.ac.jp/~rhotta/hellog/2011-09-03-1.html
◯数学序説
◯ブックレット形態論概説
https://www.valuebooks.jp/bp/VS0092022715
→第一姉妹の原則についてはこちらを参照した。
◯分類思考の世界
https://www.valuebooks.jp/bp/VS0063264366
◯ベンジン
◯throughTシャツ
https://www.valuebooks.jp/bp/VS0063366585
【ゆる学徒ラジオ系列すべての公式グッズ】
【サポーターコミュニティへの加入はこちらから!】
【実店舗プロジェクト:ゆる学徒カフェ】
【水野の単著『会話の0.2秒を言語学する』】
https://www.valuebooks.jp/bp/VS0063352236
【堀元の単著『読むだけでグングン頭が良くなる下ネタ大全』】
https://www.valuebooks.jp/bp/VS0063336432
【姉妹チャンネル:ゆるコンピュータ科学ラジオ】
【Twitterあるよ!】
ゆる言語学ラジオのTwitterアカウントがあるので、是非フォローしてください!面白語源ネタなどが流れてきてあなたの知識欲が満たされます。
【お仕事依頼はこちら!】
info@pedantic.jp
【堀元見プロフィール】
慶應義塾大学理工学部卒。専攻は情報工学。理屈っぽいコンテンツを作り散らかすことで生計を立てている。
【水野太貴プロフィール】
1995年生まれ。愛知県出身。名古屋大学文学部卒。専攻は言語学。本業は雑誌編集者。著書に『会話の0.2秒を言語学する 』(新潮社)がある。
【BGM提供】
【書籍のお求めはこちら!】
◯英語語源ハンドブック
https://www.valuebooks.jp/bp/VS0093051796
研究社様『英語語源ハンドブック』のPR動画です。
【概要】
accountはなぜ「口座」も「説明」も表すの?
「interestはネガティブ寄りの”興味”」「外国語とくっついてできた接続詞」「ターゲットシリーズを終わらせる一冊」など、歴史言語学者の堀田隆一先生にターゲットの語源について聞きました。
【目次】
00:00 accountの意味が散漫すぎる
00:54 accordの語源はat heart
07:26 過去形と名詞形どちらもthought
14:19 interestはinter(中に)+est(いる)
18:07 ポジティブな意味の「興味がある」
20:25 interestのest=esse
22:28 興味を持つことは悪いことだった?
26:07 account:説明でもあり口座でもある
35:26 機能語でも新語が生まれる
42:28 外国語とくっついて新語になる
46:53 soundのdはどこから来たのか
53:45 in(ない)+divide(分ける)
57:10 堀田先生のご著書
1:04:28 おもしろい語・つまらない語全て収録
【参考文献のリンク】
◯英語語源ハンドブック
https://www.valuebooks.jp/bp/VS0093051796
◯英語語源辞典
https://www.valuebooks.jp/bp/VS0090124842
◯throughTシャツ
https://www.valuebooks.jp/bp/VS0063366585
◯01:54 喋り足りなかった堀田先生が撮った回
https://voicy.jp/channel/1950/571597
◯35:05 堀田先生が語源論法への注意喚起した回
https://voicy.jp/channel/1950/6916866
【ゆる学徒ラジオ系列すべての公式グッズ】
【サポーターコミュニティへの加入はこちらから!】
【実店舗プロジェクト:ゆる学徒カフェ】
【姉妹チャンネル:ゆるコンピュータ科学ラジオ】
【Twitterあるよ!】
ゆる言語学ラジオのTwitterアカウントがあるので、是非フォローしてください!面白語源ネタなどが流れてきてあなたの知識欲が満たされます。
【お仕事依頼はこちら!】
info@pedantic.jp
【堀元見プロフィール】
慶應義塾大学理工学部卒。専攻は情報工学。理屈っぽいコンテンツを作り散らかすことで生計を立てている。
【水野太貴プロフィール】
1995年生まれ。愛知県出身。名古屋大学文学部卒。専攻は言語学。本業は雑誌編集者。著書に『きょう、ゴリラをうえたよ 愉快で深いこどものいいまちがい集 』(KADOKAWA)がある。
【BGM提供】
光村図書出版の教育情報誌『とことば』はこちら
https://www.mitsumura-tosho.co.jp/kyokasho/johoshi/tokotoba/tokotoba
光村図書出版様『とことば』創刊記念のPR動画です。
国語の教科書に関するコメントは、すべて堀元、水野の個人的な解釈です。
【概要】
15年ぶりに国語の教科書を読みました。「教科書で読める、一流研究者の文章」「まだ言える?『竹取物語』『枕草子』」「『ごんぎつね』裁判のツラい思い出」など、小中学校の国語の教科書を読みながら、あれこれ話しました。
【目次】
00:00 国語の教科書で、あの頃の闇を…
00:49 蘇る。懐かしの記憶
04:33 一流研究者の文章が読める「国語」
09:29 聞き上手になろう
14:50 盛り上げたくて仮説をあてちゃう
20:42 暗唱させられた古典、まだ憶えてる?
25:32 日本の若者に向けた書き下ろし作品
27:11 下ネタに聞こえる単語に反応しがち
29:04 宮﨑駿による本紹介
31:12 小学校で読んだ本
35:23 小学生にガチで向き合う今井むつみ先生
37:47 『ごんぎつね』ツラい思い出
43:31 『とことば』を読んでみよう!
【参考文献のリンク】
◯鈴木俊貴先生インタビューが載っている『ムー』
◯「カフラー王のピラミッドの地下構造物」に関する『ムー』のサイエンス記事
https://web-mu.jp/history/56489/
◯世界史を大きく動かした植物
【ゆる学徒ラジオ系列すべての公式グッズ】
【サポーターコミュニティへの加入はこちらから!】
【実店舗プロジェクト:ゆる学徒カフェ】
【姉妹チャンネル:ゆるコンピュータ科学ラジオ】
【Twitterあるよ!】
ゆる言語学ラジオのTwitterアカウントがあるので、是非フォローしてください!面白語源ネタなどが流れてきてあなたの知識欲が満たされます。
【お仕事依頼はこちら!】
info@pedantic.jp
【堀元見プロフィール】
慶應義塾大学理工学部卒。専攻は情報工学。理屈っぽいコンテンツを作り散らかすことで生計を立てている。
【水野太貴プロフィール】
1995年生まれ。愛知県出身。名古屋大学文学部卒。専攻は言語学。本業は雑誌編集者。著書に『きょう、ゴリラをうえたよ 愉快で深いこどものいいまちがい集 』(KADOKAWA)がある。
【BGM提供】
努力が苦手な人は、努力中毒者に学びましょう。「自分の意志など信じるな」「自分へプロンプトを与えろ」「内発的な動機を育てろ」など、努力の仕組み化について話しました
続きは【積読チャンネル】で!
https://www.youtube.com/@tsundoku-ch
【目次】
00:00 努力は意志ではなく仕組みでする
09:22 環境を仕組み化せよ
16:35 自分へプロンプトを与えろ
23:27 内発的な動機を育てろ
32:01 成長を感じると継続しやすい
38:14 自分の意志など信じるな
41:00 水野は時間割引率が異常
【参考文献のリンク】
◯会話の0.2秒を言語学する
https://www.valuebooks.jp/bp/VS0063352236
◯努力は仕組み化できる
◯モチベーション3.0
【ゆる学徒ラジオ系列すべての公式グッズ】
https://www.valuebooks.jp/shelf-items/folder/4362babbae09d77
【サポーターコミュニティへの加入はこちらから!】
【Twitterあるよ!】
ゆる言語学ラジオのTwitterアカウントがあるので、是非フォローしてください!面白語源ネタなどが流れてきてあなたの知識欲が満たされます。
【お仕事依頼はこちら!】
info@pedantic.jp
【堀元見プロフィール】
慶應義塾大学理工学部卒。専攻は情報工学。理屈っぽいコンテンツを作り散らかすことで生計を立てている。
【水野太貴プロフィール】
名古屋大学文学部卒。専攻は言語学。出版社で雑誌編集者として勤務。言語学の知識が本業に活きているかと思いきや、そうでもない。
【BGM提供】
・フリーBGM・音楽素材MusMus様https://musmus.main.jp
【PR】Microsoft 365
2025年6月13日より、Amazon.co.jp内マイクロソフト特設ページにて「365秒チャレンジ」スペシャルムービーを公開中!その他Copilotの活用事例なども盛りだくさん。この機会にぜひチェックしてください。
▼Amazon.co.jp内マイクロソフト特設ページ
▼マイクロソフト公式ストア
【うんちくエウレーカクイズ応募フォーム】
https://forms.gle/cGpGjmstG5pNwVF16
うんちくエウレーカクイズ酒編です!「なぜ大学敷地内にビール工場が?」「大蔵省がワイン増産を決めた理由」「アル中にビール飲ませる謎治療」など、お酒に関するうんちくクイズに答えました。
【目次】
00:00 毎日でも言いたいNa zdrowie
04:03 大学敷地内のビール工場の謎
12:54 大蔵省がワイン増産を決めた理由
23:50 アル中にビール飲ませる謎治療
【サポーターコミュニティへの加入はこちらから!】
【参考文献のリンク】
◯知られざる皇室外交
◯酒場の文化史
◯杉能舎さんのサイト
https://www.suginoyashop.com/
【ゆる学徒ラジオ系列すべての公式グッズ】
【サポーターコミュニティへの加入はこちらから!】
【我々の初の著書『言語沼』はこちら!】
【実店舗プロジェクト:ゆる学徒カフェ】
【姉妹チャンネル:ゆるコンピュータ科学ラジオ】
【Twitterあるよ!】
ゆる言語学ラジオのTwitterアカウントがあるので、是非フォローしてください!面白語源ネタなどが流れてきてあなたの知識欲が満たされます。
【おたよりフォーム】
※皆様からの楽しいおたよりをお待ちしています!
【お仕事依頼はこちら!】
info@pedantic.jp
【堀元見プロフィール】
慶應義塾大学理工学部卒。専攻は情報工学。理屈っぽいコンテンツを作り散らかすことで生計を立てている。
【水野太貴プロフィール】
名古屋大学文学部卒。専攻は言語学。出版社で雑誌編集者として勤務。言語学の知識が本業に活きているかと思いきや、そうでもない。
【BGM提供】
・OtoLogic様https://otologic.jp/
【本シリーズを監修した原大介先生からのコメント】
20:05 「『口話』を重視」、「話している人の口の動きを読んで音声言語でコミュニケーションを目指す」について
「口話」は、相手が話していることを理解するために口の動きを「読む」だけでなく、聴者に言いたいことを伝えるために自分には聞こえない音を発声して音声として意思を伝達することも含まれます。
20:37 「そういう方針はいまだに変わっていない」について
「音声言語を教えるべき」という方針は、現在のろう学校(正式には「特別支援学校」)でも大きくは変わっていないのは事実ですが、ろう学校で使用するコミュニケーション手段に関しては、近年、文科省の態度が変わってきています。かつては、ろう教育において手話の使用を事実上禁止していました(1933年、当時の鳩山文部大臣による発言)が、2000年ごろを境に手話の使用も容認し始めました。ただ、これは、児童・生徒の聴力の状態に応じて「音声日本語」以外のコミュニケーション手段も適切に活用してもよいということであり、手話のみで各教科(算数、数学、理科、社会等)の教育を行ってもよいという意味でありません。
20:55 「日本語対応手話」「手指日本語」について
一般的には水野さんがおっしゃっている内容で問題はないと思います。細かいことを言えば、「日本語対応手話」や「手指日本語」を「手で表された日本語」と考えていない研究者もいます(私もそうです)。簡単に言えば、日本語に100%対応させて手話を表すことは原理的に不可能であり、そのため日本語を手指で完璧に表すことはできません。つまり「日本語対応手話」や「手指日本語」は理想的な概念に近く、厳密には実在しないと私は考えています。日本語を手指で表そうとする時点で零れ落ちる日本語的特徴(アクセント、リズム、イントネーション、格助詞、終助詞等)がありますし、(不完全であっても)手指で表した日本語には、日本手話的特徴(リズム、イントネーション、非手指動作、マウスジェスチャー、日本手話の語順、動詞の屈折、空間利用等)が部分的に表されることも多く、その結果、日本語とも日本手話とも明確に分類できない、両者の特徴を部分的に含みつつも、それ自体として独立した性質を持つ表現形式になることが多いと思われます。そのため、この表現形式を「日本語対応手話」や「手指日本語」という呼称ではなく、「混成手話」や「ハイブリッド手話」と呼ぶ研究者もいます。(参考:原大介. 2023. 「影響することば[手話言語と中間手話]」. 菊澤律子・吉岡乾編著『しゃべるヒト-ことばの不思議を科学する』. 文理閣, pp.266-276.)
【その他の補足】
25:36 宮窪手話がリストアップされていないのは、手話言語自体が消滅危機言語に指定されたことがないためだそうです(2020年時点)。
参考文献:高嶋由布子(2020)「危機言語としての日本手話」『国立国語研究所論集』 (18), 121-148
https://doi.org/10.15084/00002544
【水野の単著が発売しました!】
◯会話の0.2秒を言語学する
https://www.valuebooks.jp/bp/VS0063382097
【概要】
「みんなが手話で話す島」は日本にもありました。
「愛媛にある”みんなが手話で話す島”」「孤独を深める村落手話の実態」「誰もが陥いる経済性の罠」など、日本の村落手話、宮窪手話について話しました。
【目次】
00:00 日本にもあった!みんなが手話で話す島
07:17 数の数え方は、5種類ある
16:38 手話話者の悲しい分断
26:39 誰もが陥る経済性の罠
33:28 除湿機の水は魔法の水
34:56 なぜ差別は生まれる?
40:04 『会話の0.2秒を言語学する』の裏テーマ
【参考文献のリンク】
◯みんなが手話で話した島
https://www.valuebooks.jp/bp/VS0084950741
◯目で見ることばで話をさせて
https://www.valuebooks.jp/bp/VS0083321872
◯手話言語学のトピック:基礎から最前線へ
◯矢野羽衣子、松岡和美(2017)「愛媛県大島宮窪町の手話:アイランド・サイン」、岩波書店『科学』5月号、415-417ページ
https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R000000004-I028128612
◯矢野羽衣子、松岡和美(2017)「愛媛県大島宮窪地区の村落手話(地域共有手話)における二種類のタイムライン」、日本言語学会大会予稿集 第155回
https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000039-I11255211
【サポーターコミュニティへの加入はこちらから!】
【Twitterあるよ!】
ゆる言語学ラジオのTwitterアカウントがあるので、是非フォローしてください!面白語源ネタなどが流れてきてあなたの知識欲が満たされます。
【お仕事依頼はこちら!】
info@pedantic.jp
【堀元見プロフィール】
慶應義塾大学理工学部卒。専攻は情報工学。理屈っぽいコンテンツを作り散らかすことで生計を立てている。
【水野太貴プロフィール】
名古屋大学文学部卒。専攻は言語学。出版社で雑誌編集者として勤務。言語学の知識が本業に活きているかと思いきや、そうでもない。
【BGM提供】
・フリーBGM・音楽素材MusMus様https://musmus.main.jp
【本シリーズを監修した原大介先生からのコメント】
115:20「コーダ」について
→ CODA(コーダ)は、両親または片方の親がろう者である聴の子どもを指します。
"CODA"は”Children of Deaf Adults”の各語の頭文字を並べて作られた頭字語です。
22:28「ろう者ががんばっても(音声言語が)できるようにならない」について
→実際には、(個人差はありますが)日本語や英語の読み書き(書記言語)を身につけているろう者はいます。手話学の分野では、「読み書きの日本語・英語」を「書記日本語」・「書記英語」、「話して聞く日本語・英語」を「音声日本語」・「音声英語」と呼び、両者は区別して記述されることが一般的です。
つまり、「音声言語」という表現は、
(A)日本語や英語そのものを指す場合
(B)「書記言語 vs 音声言語」という対立における後者としての「音声言語」を指す場合
があります。
動画内での「音声言語」が(B)の意味で使われていることを視聴者が正しく理解すれば誤解は生じませんが、「日本語(全体)」のように解釈されてしまうと、「ろう者は、音声日本語だけでなく書記日本語も使えない」といった誤った印象を与えてしまう恐れがあります。
また、38分過ぎに堀元さんがお話しされているように、声を出して日本語を話す方や、口の動きから話し言葉を理解する方もいます。そのため、厳密にいえば「書記日本語」だけでなく、「音声日本語」も(程度の差はあれ)身につけているろう者もいる、という認識の方が現実に近いのではないかと思います。
【概要】
「みんなが手話で話した島」はなぜ崩壊した?「島にろう者が多かった理由」「統計的差別と関心のパターナリズム」「理想郷はフィクションじゃない」など、自然に発生した理想郷とその崩壊について話しました。
【目次】
00:00 島にろう者が多かった理由
11:29 手話は消滅した
13:46 手話の国を作ろうとした結果
18:49 理想郷はフィクションじゃない
26:00 統計的差別と関心のパターナリズム
38:56 ろう差別のない島から差別を考える
【参考文献のリンク】
◯みんなが手話で話した島
https://www.valuebooks.jp/bp/VS0084950741
◯目で見ることばで話をさせて
https://www.valuebooks.jp/bp/VS0083321872
◯手話の世界を訪ねよう
◯PLURALITY
https://www.valuebooks.jp/bp/VS0092698837
◯社會部部長(義務教育はなぜつまらないか)
https://www.youtube.com/watch?v=NY0L5FqFJ8Q
【ゆる学徒ラジオ系列すべての公式グッズ】
【サポーターコミュニティへの加入はこちらから!】
【実店舗プロジェクト:ゆる学徒カフェ】
【姉妹チャンネル:ゆるコンピュータ科学ラジオ】
【Twitterあるよ!】
ゆる言語学ラジオのTwitterアカウントがあるので、是非フォローしてください!面白語源ネタなどが流れてきてあなたの知識欲が満たされます。
【お仕事依頼はこちら!】
info@pedantic.jp
【堀元見プロフィール】
慶應義塾大学理工学部卒。専攻は情報工学。理屈っぽいコンテンツを作り散らかすことで生計を立てている。
【水野太貴プロフィール】
名古屋大学文学部卒。専攻は言語学。出版社で雑誌編集者として勤務。言語学の知識が本業に活きているかと思いきや、そうでもない。
【BGM提供】
【本シリーズを監修した原大介先生からのコメント】
18:32 あくまで私の主観にはなりますが、ろう者の多くは必ずしも「YouTubeは聴者の文化」「音声ありきのメディア」とは感じていないように思います。メールや電話に比べ、動画は「動き」として使えるため、手話との相性がいいからです。そのため、手話向きのメディアだと感じているろう者の方も多いと思います。
具体的な手話YouTubeの例としては、以下があります。
◯しゅわえもん
ろう者からろう児への情報提供の手段として、YouTubeを積極的に活用しています。
https://www.youtube.com/@shuwaemon
◯男組
エンタメ系の番組ですが、フォロワーが多く、人気があります。
https://www.youtube.com/@deaf5otoko
耳が聞こえる人も聞こえない人も対等に暮らした島がありました。「『JAWS』の舞台は手話の島」「聞こえる人も手話を使う理由」「早川書房さんいつもありがとう」など、みんなが手話で話した島、マーサズ・ヴィンヤード島について話しました。
【目次】
00:00 『目で見ることばで話をさせて』
01:40 『JAWS』の舞台は手話の島
07:14 不便を感じない?手話を使う島民の実態
15:09 子どもが勝手に手話をマスター
21:47 早川さんいつもありがとう
【参考文献のリンク】
◯みんなが手話で話した島
https://www.valuebooks.jp/bp/VS0084950741
◯目で見ることばで話をさせて
https://www.valuebooks.jp/bp/VS0083321872
◯手話の世界を訪ねよう
【ゆる学徒ラジオ系列すべての公式グッズ】
【サポーターコミュニティへの加入はこちらから!】
【実店舗プロジェクト:ゆる学徒カフェ】
【姉妹チャンネル:ゆるコンピュータ科学ラジオ】
【Twitterあるよ!】
ゆる言語学ラジオのTwitterアカウントがあるので、是非フォローしてください!面白語源ネタなどが流れてきてあなたの知識欲が満たされます。
【お仕事依頼はこちら!】
info@pedantic.jp
【堀元見プロフィール】
慶應義塾大学理工学部卒。専攻は情報工学。理屈っぽいコンテンツを作り散らかすことで生計を立てている。
【水野太貴プロフィール】
名古屋大学文学部卒。専攻は言語学。出版社で雑誌編集者として勤務。言語学の知識が本業に活きているかと思いきや、そうでもない。
【BGM提供】
【監修の蔦先生より】
動画内では過分に褒めていただきましたが、舞台裏を申しますと、『当世書生気質』テキストの確認は「国会図書館デジタルコレクション」( https://dl.ndl.go.jp/pid/887427/1/10 )、「彼」の用例の確認は国立国語研究所の「日本語歴史コーパス」(https://chunagon.ninjal.ac.jp/ )を使えば、誰でもどこからでも無料でできます。私はこれらの最強データベースの使い方に、ちょっとだけ習熟しているだけです(北大文学部に来ていただければ、授業でお教えしていますし、北大でなくても日本語史の授業を通じてだいたい修得できるスキルですよ!)。
【その他の補足】
14:06「動詞の形が決まるルール上必要なパーツ」
ちょっと怪しい。動詞が人称変化する言語でも人称代名詞が現れない言語はいくらでもある(スペイン語だってそう)。
14:24 動詞が人称変化するから(そして人称代名詞の使用がなかば必須だから)3人称代名詞が目上の人に使えるかというと、ちょっと怪しい。そもそも日本語はあらゆる人称代名詞が使いにくい。2人称もそう。
【概要】
日本で最初の「彼女」は、特定されている…?
「”彼女”の正体はダーツバーの女中」「”彼女”は”彼”を変えた外資」「”彼女”を指す言葉めぐる論争」など、「彼女」の誕生について話しています。
【マグカップのお求めはこちら!】
◯つめたまる感温マグカップ
https://www.valuebooks.jp/bp/VS0063391314
◯何こいつキモマグカップ
https://www.valuebooks.jp/bp/VS0063238723
【目次】
00:00 初めて「彼女」と呼ばれた女性
00:27 「彼」と「彼女」は全然違う
17:32 「彼」にも変化があった
20:40 現代は使われない「彼女」の用法
24:04 東アジアの他言語にも起きた似た現象
34:11 「彼」の代わりが「あれ」になった?
【参考文献のリンク】
◯汲古選書79「她」という字の文化史
◯当世書生気質
◯翻訳読本: 初心者のための八章
◯翻訳語成立事情
【ゆる学徒ラジオ系列すべての公式グッズ】
【サポーターコミュニティへの加入はこちらから!】
【実店舗プロジェクト:ゆる学徒カフェ】
【姉妹チャンネル:ゆるコンピュータ科学ラジオ】
【Twitterあるよ!】
ゆる言語学ラジオのTwitterアカウントがあるので、是非フォローしてください!面白語源ネタなどが流れてきてあなたの知識欲が満たされます。
【お仕事依頼はこちら!】
info@pedantic.jp
【堀元見プロフィール】
慶應義塾大学理工学部卒。専攻は情報工学。理屈っぽいコンテンツを作り散らかすことで生計を立てている。
【水野太貴プロフィール】
名古屋大学文学部卒。専攻は言語学。出版社で雑誌編集者として勤務。言語学の知識が本業に活きているかと思いきや、そうでもない。
【BGM提供】
【全国ツアー2025「初ゆるし」開催情報】
https://note.com/yurugengo/n/n0d229253cb05
※チケット購入もこちらから!札幌・大阪・東京会場のチケットも買えます!
【サポーターコミュニティへの加入はこちらから!】
告知回を兼ねた雑談回です。「成城でもなく、仙川でもない。」「医療業界では意味が違う"清潔"」「"ピペットマンを持つ"どういう意味?」など、気になる表現について話しています。全国ツアーの告知もあります。
【目次】
00:00 アリストテレスもビックリのコピー
05:22 医療業界では違う意味「清潔」
09:33 「ピペットマンを持つ」
13:15 全国ツアーをやります!
16:03 札幌・大阪・東京も販売開始
21:16 スペシャルゲストは村長時代の相方
28:40 サポーターコミュニティもよろしく
【参考文献】
◯セイガステージ仙川中央学園通りHP
https://www.nihonchuo-r.co.jp/seigastagecollection/recommend/seigastage_sengawa/
◯マンションポエム東京論
【ゆる学徒ラジオ系列すべての公式グッズ】
【サポーターコミュニティへの加入はこちらから!】
【実店舗プロジェクト:ゆる学徒カフェ】
【姉妹チャンネル:ゆるコンピュータ科学ラジオ】
【Twitterあるよ!】
ゆる言語学ラジオのTwitterアカウントがあるので、是非フォローしてください!面白語源ネタなどが流れてきてあなたの知識欲が満たされます。
【お仕事依頼はこちら!】
info@pedantic.jp
【堀元見プロフィール】
慶應義塾大学理工学部卒。専攻は情報工学。理屈っぽいコンテンツを作り散らかすことで生計を立てている。
【水野太貴プロフィール】
名古屋大学文学部卒。専攻は言語学。出版社で雑誌編集者として勤務。言語学の知識が本業に活きているかと思いきや、そうでもない。
【BGM提供】
視覚思考者の脳内はどうなっている?「読書感想文が書けない、雑談も苦手」「脳内で図を作っていて起きた誤解」「言語化できないのは怠慢なのか?」など、学研の図鑑LIVE編集長の松原さんに、視覚思考者の世界の見え方について聞きました。
【目次】
00:00 松原少年の賞金稼ぎ
01:34 ビジュアルシンカーの生態に迫る
12:12 読書感想文が書けない
15:02 視覚思考者は国語が苦手?
18:05 感情を喋っていいのか
26:26 いきなりラフを描き始める
32:14 言語優位の社会やめてほしい
36:30 雑談ができない
43:49 言語化ができないのは怠慢?
47:21 過度に言語化を要求する社会
【参考文献のリンク】
◯李禹煥『線より』1977
https://www.momat.go.jp/collection/o00750
◯李禹煥『照応』1992
https://www01.musetheque.jp/webmuseum/detail?cls=attkn&pkey=395
◯学研の図鑑LIVE 人体 新版
https://www.valuebooks.jp/bp/VS0088527879
◯「論理的思考」の文化的基盤
https://www.valuebooks.jp/bp/VS0088142207
【ゆる学徒ラジオ系列すべての公式グッズ】
【サポーターコミュニティへの加入はこちらから!】
【実店舗プロジェクト:ゆる学徒カフェ】
【姉妹チャンネル:ゆるコンピュータ科学ラジオ】
【Twitterあるよ!】
ゆる言語学ラジオのTwitterアカウントがあるので、是非フォローしてください!面白語源ネタなどが流れてきてあなたの知識欲が満たされます。
【お仕事依頼はこちら!】
info@pedantic.jp
【堀元見プロフィール】
慶應義塾大学理工学部卒。専攻は情報工学。理屈っぽいコンテンツを作り散らかすことで生計を立てている。
【水野太貴プロフィール】
名古屋大学文学部卒。専攻は言語学。出版社で雑誌編集者として勤務。言語学の知識が本業に活きているかと思いきや、そうでもない。
【BGM提供】
【学研の図鑑のお求めはこちら!】
◯恐竜 新版
https://www.valuebooks.jp/bp/VS0083985069
◯人体 新版
https://www.valuebooks.jp/bp/VS0088527879
◯昆虫 新版
https://www.valuebooks.jp/bp/VS0083985041
◯宇宙 新版
https://www.valuebooks.jp/bp/VS0093216676
【図鑑裏話イベントやります!】
ゲストの松原さんのイベント「図鑑作りのガチ裏話」のチケットはこちら!
https://kenhori2.notion.site/by-LIVE-1ff872fe729b8022b58bd4eff2a18867?source=copy_link
アーカイブ販売 ⇨ https://note.com/yurugakuto/n/ndda5db356430
【学研の図鑑LIVE編集部Podcast「聞く図鑑」】
YouTube ⇨ https://youtube.com/playlist?list=PL82Fg0llA0xIJKTRK5grYpCF3rKb3xz8x
Spotify ⇨ https://open.spotify.com/show/4XXdWmi4AQATBuNnvxxOTG
Apple Podcast ⇨ https://podcasts.apple.com/jp/podcast/聞く図鑑/id1813814072
図鑑の海に溺れました。「図鑑の並びに隠された深い思想」「奇抜な造本に興奮するオタクたち」「人間の限界を知りたい人のための図鑑」など、学研の図鑑LIVE編集長松原さんをお招きして、様々な図鑑について語りました。この動画はGakken様『学研の図鑑LIVE』のPR動画です。
【目次】
00:00 推し図鑑に溺れる60分
02:09 専門家による言語ガイド図鑑
09:19 ティラノびいき?恐竜図鑑の不都合な真実
10:30 図鑑を比べて分かること
18:58 奇抜な造本に興奮するオタクたち
26:17 無責任に本が読めない大人たち
34:46 人間の限界を知りたい人のための図鑑
41:46 興奮するインフラを語ろう
43:39 触れられないことに興奮?
45:55 力士の「大型化」?
47:03 「silent」は並び替えると「listen」
49:36 図鑑編集長の細かすぎる裏話
52:54 マニアックを極める学研図鑑の覚悟
【参考文献のリンク】
◯世界28言語図鑑―多言語を学ぶためのガイドブック
https://www.valuebooks.jp/bp/VS0090741603
◯世界の文字と記号の大図鑑 ー Unicode 6.0の全グリフ
https://www.valuebooks.jp/bp/VS0010741762
◯人間の許容・適応限界事典
https://www.valuebooks.jp/bp/VS0085306479
◯ことばのおもしろ事典
https://www.valuebooks.jp/bp/VS0039369383
◯言語の事典
◯分類思考の世界
https://www.valuebooks.jp/bp/VS0063264366
◯文化系のための野球入門
https://www.valuebooks.jp/bp/VS0058968954
◯ジャンクション
【ゆる学徒ラジオ系列すべての公式グッズ】
【サポーターコミュニティへの加入はこちらから!】
【実店舗プロジェクト:ゆる学徒カフェ】
【姉妹チャンネル:ゆるコンピュータ科学ラジオ】
【Twitterあるよ!】
ゆる言語学ラジオのTwitterアカウントがあるので、是非フォローしてください!面白語源ネタなどが流れてきてあなたの知識欲が満たされます。
【お仕事依頼はこちら!】
info@pedantic.jp
【堀元見プロフィール】
慶應義塾大学理工学部卒。専攻は情報工学。理屈っぽいコンテンツを作り散らかすことで生計を立てている。
【水野太貴プロフィール】
名古屋大学文学部卒。専攻は言語学。出版社で雑誌編集者として勤務。言語学の知識が本業に活きているかと思いきや、そうでもない。
【BGM提供】
今回は緊急でお伝えしたいことがあり、イレギュラーではありますが動画を配信しています。
2025年7月8日発売の水野の著書『会話の0.2秒を言語学する』ですが、予約開始から5時間で、予約の上限である3500部が売り切れてしまいました。また、購入の際にはバリューブックスのサイトが重く、それにより購入を見送られた方もいると聞きました。たいへん申し訳ございません。
既存の予約特典を追加購入分の方にもご用意したかったのですが、法律の関係上実現が難しく、別の特典を用意することにしました。特典の詳細は未定ですが、決まり次第追って予約サイトに追記します。
【ご予約はこちらから】
【書籍の予約はこちら!】※ 配本日は8月25日で、発売日は8月27日でした
◯会話の0.2秒を言語学する
https://www.valuebooks.jp/bp/VS0063382097
※予約特典
特典1:読書のお供にぜひ「水野ふせん」
特典2:伝説のお蔵入り企画が4年の時を経てカムバック! ミズノ抜き打ち難読漢字書き取りテストwith堀元見
特典3:作家・水野太貴に聞く書籍執筆術with飯田光平
(動画特典は、注文後すぐにご視聴いただけます!)
特典4:バリューブックスで次回の購入時に使える400ポイント還元クーポン
【言語学徒応援金 応募フォーム】こちらからご応募ください!
https://kenhori2.notion.site/21f872fe729b80c6b60afd85c053d6b6
水野の本が出ます!「社交を捨てて2年がかりで執筆」「”会話の交替”から紡ぐストーリー」「印税は、言語学徒にあげます」など、単著のセールスポイントや印税の使いみちについて話しました。
【目次】
00:00 ついに水野の単著が発売
10:33 全編でひとつのストーリー
19:32 予約はおなじみバリューブックスで
28:17 印税が入ったら何に使う?
41:15 私腹を肥やさず寄付する理由
【ゆる学徒ラジオ系列すべての公式グッズ】
【サポーターコミュニティへの加入はこちらから!】
【我々の初の著書『言語沼』はこちら!】
【実店舗プロジェクト:ゆる学徒カフェ】
【姉妹チャンネル:ゆるコンピュータ科学ラジオ】
【Twitterあるよ!】
ゆる言語学ラジオのTwitterアカウントがあるので、是非フォローしてください!面白語源ネタなどが流れてきてあなたの知識欲が満たされます。
【お仕事依頼はこちら!】
info@pedantic.jp
【堀元見プロフィール】
慶應義塾大学理工学部卒。専攻は情報工学。理屈っぽいコンテンツを作り散らかすことで生計を立てている。
【水野太貴プロフィール】
名古屋大学文学部卒。専攻は言語学。出版社で雑誌編集者として勤務。言語学の知識が本業に活きているかと思いきや、そうでもない。
【BGM提供】