Home
Categories
EXPLORE
True Crime
Comedy
Business
Society & Culture
History
Sports
Health & Fitness
About Us
Contact Us
Copyright
© 2024 PodJoint
00:00 / 00:00
Sign in

or

Don't have an account?
Sign up
Forgot password
https://is1-ssl.mzstatic.com/image/thumb/Podcasts112/v4/e7/2c/7a/e72c7ade-4324-1365-f00d-6bf9e1f3c0f9/mza_9037343615846152032.jpg/600x600bb.jpg
ナリワイ暮らし
たなっち/ホシノ/Work-Teller
80 episodes
4 days ago
奄美大島で一人会社をやっているたなっちとホシノによる、小さな商いのあれやこれやをお伝えしていく「ナリワイ暮らし」です。 離島での企業経営のこと、世の中の気になるビジネスのことなどを、ぽつぽつとお伝えしていきます。 どちらもIターン的に島にたどり着いた人間なので、今後は移住者ならではの視点で島の生活や人々、文化についてもお伝えしていければ。 ◎たなっち 株式会社ステキカク代表 2016年に奄美大島に移住し、個人事業主として活動をスタート。 事業領域は、ドローン撮影・動画撮影・写真撮影・イベント企画・Webライティング・コーチングなど。 Instagram→https://www.instagram.com/rito_life_com/ HP→http://rito-life.com/ ◎ホシノ 人まず株式会社代表(http://hitomaz.com/) 2015年に奄美大島に移住し、起業。 その後育児のために埼玉に移るが、会社登記は今も奄美大島。 事業領域は、コピーライター・企業研修・教育企画など。
Show more...
Places & Travel
Society & Culture
RSS
All content for ナリワイ暮らし is the property of たなっち/ホシノ/Work-Teller and is served directly from their servers with no modification, redirects, or rehosting. The podcast is not affiliated with or endorsed by Podjoint in any way.
奄美大島で一人会社をやっているたなっちとホシノによる、小さな商いのあれやこれやをお伝えしていく「ナリワイ暮らし」です。 離島での企業経営のこと、世の中の気になるビジネスのことなどを、ぽつぽつとお伝えしていきます。 どちらもIターン的に島にたどり着いた人間なので、今後は移住者ならではの視点で島の生活や人々、文化についてもお伝えしていければ。 ◎たなっち 株式会社ステキカク代表 2016年に奄美大島に移住し、個人事業主として活動をスタート。 事業領域は、ドローン撮影・動画撮影・写真撮影・イベント企画・Webライティング・コーチングなど。 Instagram→https://www.instagram.com/rito_life_com/ HP→http://rito-life.com/ ◎ホシノ 人まず株式会社代表(http://hitomaz.com/) 2015年に奄美大島に移住し、起業。 その後育児のために埼玉に移るが、会社登記は今も奄美大島。 事業領域は、コピーライター・企業研修・教育企画など。
Show more...
Places & Travel
Society & Culture
Episodes (20/80)
ナリワイ暮らし
#79「生業(なりわい)をつくる3つのポイント」〜島で広がる役割と関係性〜

前回に続きテーマは「生業(なりわい)」。今回は、奄美の島でドローンやマリンサービスなど多彩な活動を展開するたなっちの事例をもとに、そのつくり方と広げ方を深掘りしました。
最初は時間や体力の切り売りから始まり、経験・スキルを生かす段階へ、さらに機材など資産を活用できる段階へ——。この“お金稼ぎの3段階”をどう歩んできたのかを振り返ります。
キーワードは「代理勉強」「キーマンとの接点」「発信」。お困りごとに触れる距離まで近づき、自分の興味スタートと相手のニーズスタートをバランスよく組み合わせることで広がった関係性。その中で見えてきた、生業を育てるための3つのポイントとは?
「仕事」と「生業」の境界をゆるやかに行き来する、リアルな試行錯誤の記録です。


【TODAY'S TOPICS】
生業を形づくるお金稼ぎの3段階/時間・体力からスキル・資産への移行/代理勉強で広げる対応力/興味スタートとニーズスタートのバランス/キーマンとの接点と発信の重要性/島での役割の増やし方/自分のスキルを客観視する方法/関係性づくりのコツとギバーの見極め方

Show more...
3 months ago
28 minutes 53 seconds

ナリワイ暮らし
#78「生業(なりわい)って、何なんだ?」〜仕事じゃない働き方のリアル〜

今回のテーマはズバリ「生業(なりわい)」。
「仕事」と「生業」って何が違う?お金にならない活動はどこまで仕事で、どこから生業?奄美の島暮らしや、地域に根ざした小さな稼ぎの話をベースに、「役割」と「関係性」、そして自分の人生が盗まれるってどういう感覚なのか、星野とたなっちが率直に語ります。

地域の手伝いや趣味を「生業の種」と呼んでみたり、ドローンの人として名乗ったことで生まれた意外な広がり、あえて役割を曖昧にしておくことで見えるもの。
「生業」って一体なんだ?という、答えのない問いに2人がモヤモヤしながら挑みます。

終盤はまさかの「次回に持ち越し」宣言で締め。今回はお後がよろしくないまま終わる、ちょっと実験的な回です。


【TODAY'S TOPICS】
生業の定義と仕事との違い/お金にならない活動は生業か?/地域と関わることで生まれる役割/「生業の種」を集めるという発想/ドローンの人から始まる関係性/仕事と人生の盗まれ方/役割の功罪と脱・役割依存/「最初は声高にアピールしない」地域での振る舞い方/関係性と信頼を築くプロセス/次回への宿題とモヤモヤエンディング

Show more...
3 months ago
25 minutes 59 seconds

ナリワイ暮らし
#77「やってみようのその先に待つ問題」について

「原付が生産終了って知ってた?」という話題からはじまった今回。
やるぞ!と言ってやれなかったこと。やってよかったこと。誰かと一緒に始めたこと、巻き取ってしまったこと。
日々の選択と行動、そして「仲間とやること」の効能と限界について、星野とたなっちがじっくり語り合います。
終わりを決めておく覚悟、役割の曖昧さ、チームで進めるむずかしさ——
でも、だからこそやってみる。そんな回です。


【TODAY'S TOPICS】
原付から小型バイクへの移行/「やる」と言ってやらなかったこと/誰かとやることで続くこと/終わりを決める覚悟とシーズン制/言い出しっぺの宿命/役割分担の落とし穴/PM・事務局ポジションの大切さ/徹夜と従業員的ジレンマ/年齢と体力と役割の変化/チーム作業のモヤモヤを乗り越える方法/振り返りと、音声の記録の重み

Show more...
3 months ago
18 minutes 25 seconds

ナリワイ暮らし
#76 首とラジオ体操と、美人草48とたなっちの前腕の魅力

「首が痛い」とこぼす星野の不調から、整体未体験の話、ラジオ体操の再評価、そして「信号待ちで体操」文化の提案まで——。思いつきだらけで話題を飛ばしすぎましたが…。後半では、奄美大島・宇検村での取り組み「美人草48」をめぐって、他世代コミュニティの可能性や、AI時代における“失敗”と“感度”の価値を語り合います。


【TODAY'S TOPICS】だるま落としみたいな首の違和感/整体に行けない男たち/進化系ラジオ体操案/ラジオ体操のBGMをYOASOBIに?/宇検村「美人草48」の取り組み/他世代コミュニティは可能か/場づくりは目的か結果か/縦のつながりキャンプの工夫/AIと感覚・匂い・佇まい/失敗の価値、情報の出どころ問題

Show more...
4 months ago
38 minutes 10 seconds

ナリワイ暮らし
#75「文学フリマ」初出店レポート/「二十二歳」発行の価値

文学フリマ初出店を終えた星野が、イベントで感じた手応えと発見を語る回。売れ行きへの不安をよそに「22歳」をテーマにしたZINEは思いがけず好評。読者の多くは若者で、「今まさに不安です」と語る声に励まされたとも。一方で、ZINEを入り口に繋がりが生まれる場としての文学フリマにも注目。商業出版では出せない個人の想いが交差する場で、人見知りの(かもしれない)大人たちが少しずつ手を伸ばす姿を描きます。


【TODAY'S TOPICS】
・自分の名前に「らしさ」を込めて、フルネームの意味
・文学フリマで23冊売れた!売れ行きと若者の反応
・二十二歳というテーマが引き出す“自分語り”の力
・日記系ZINEの魅力は「出来事」より「どう思ったか」
・販売は出会いの入り口?つながりを生む読書体験
・文学フリマの絶妙な距離感と“ちょうどいい匿名性”
・プロ作家もなぜ出る?リアル販売の意味
・たなっちへの勧誘と、次回11月開催のお知らせ

Show more...
4 months ago
21 minutes 37 seconds

ナリワイ暮らし
#74 にわかバイク談義(主に小型)

きっかけは、駅までの25分をどう移動するか――。そんな話題から、星野の中に眠っていた「バイクへの憧れ」が再燃。電動バイクやスクーター、屋根付きの三輪車、果ては一人乗りEV「Mibot」まで、次々に広がるモビリティの妄想世界。バイクへの憧れ、通勤の現実、奄美での暮らし。懐かしさと新しさが交錯する、乗り物トーク回です。


【TODAY'S TOPICS】
・学生時代の「バイク通い」への憧れ・モトクロスで手首を痛めた昔話・駅まで徒歩25分問題とチャリへの恐怖・スーツで乗れる電動バイクとは?・ホンダ「ハンターカブ」や昔の憧れ「ゴリラ」の再浮上・電動屋根付き三輪車「トゥクトゥク」への注目・一人乗りEV「Mibot」の衝撃と地方の可能性・小さな乗り物に詰まった、大きな自由と妄想

Show more...
4 months ago
13 minutes

ナリワイ暮らし
#73 閑散期は暇のままにしておこうかしら

繁忙期を終えて、少しだけ時間ができたふたり。4月の岩手出張とホヤの話から、閑散期の過ごし方をめぐって語り合います。Kindleに眠る未読90冊の山、進まぬ自社サイト制作、夢の続きの東南アジア旅行。使わなければ消えてしまう「余白」の時間に、どんな経験を刻むか?自由な働き方を選んだからこそ問われる「空白の予定」の意味を見つめます。


【TODAY'S TOPICS】
・岩手出張と人生初のホヤ体験・新年度研修と5時起き出張ラッシュ・ガイド業の夏と4〜6月の閑散期・未読本90冊とKindleの魔窟・今こそ資格取得と海外挑戦?・「やりたいこと」と「やらねばならぬこと」の狭間・もう一度、健康な身体を取り戻したい・閑散期を「暇のまま」にするという選択肢

Show more...
5 months ago
16 minutes 41 seconds

ナリワイ暮らし
#72 奄美発の新サービス「リトリモ」と、関係性を報酬にする試み

奄美大島では大雨。今回の話題は「子連れ旅行のハードル」からスタート。奄美発の新サービス「リトリモ」を軸に、島の仕事と関わりの新しい形について語る回です。

仕事の単価より“つながり”を優先するマッチング。その実践と反省、そして離島ならではの人と人の信頼構築。小さな実験が、やがて島の人手不足の解決に――。たなっちの投稿から動き出した試みの現在地を見つめます。


【TODAY'S TOPICS】
・梅雨入り前の奄美と観光シーズン
・子連れ旅行「おりたびでは大雨。今回の話題は「子連れ旅行のハードル」からスタート。奄美発の新サービス「⁠リトリモ⁠」を軸に、島の仕事と関わりの新しい形について語る回です。仕事の単価より“つながり”を優先するマッチング。その実践と反省、そして離島ならではの人と人の信頼構築。小さな実験が、やがて島の人手不足の解決に――。たなっちの投稿から動き出した試みの現在地を見つめます。【TODAY'S TOPICS】・梅雨入り前の奄美と観光シーズン・子連れ旅行「OLITABI」のリアルと費用の4倍問題・離島の仕事マッチングサービス「りとりも」・リビング奄美と関係人口のつくり方・スキルと熱量のギャップに悩むマッチング面談・お金ではなく「返礼」や「関係性」で支払う仕事・人柄が見えない相手と仕事する難しさ
・島ならではの営業スタイルと拡張のヒント

Show more...
5 months ago
19 minutes 26 seconds

ナリワイ暮らし
【番外編 告知】文学フリマ東京40出店のお知らせ

いつも番組をお聞きいただいている皆さま、ありがとうございます!

実は、来たる2025年5月11日(日)東京ビッグサイトで開催される⁠「文学フリマ東京 40」に出店⁠することになりました。


もし当日お時間がある方がいらっしゃれば、ぜひ下記ブースまでお立ち寄りください。

-----

南棟(上階)3・4ホール「そー43・44」

-----

おそらくホシノが店番をしていると思いますので「ナリワイ暮らし聞いてるよー!」とお声がけいただければ!

何かしら日ごろの感謝のお気持ちをお伝えさせていただければと思います!


(※ちなみにたなっちは当日は別件があるため不参加です)

Show more...
6 months ago
12 minutes 35 seconds

ナリワイ暮らし
#71 40歳を前に立ち上がる

ゲームの話から始まり、たなっちの胸の内が徐々にあふれていく回。奄美で10年を過ごし、40歳を目前に抱く“このままでいいのか”という思い。登壇者たちへの悔しさ、表現したい欲求、広がる空き家や耕作放棄地に見出す可能性。「勢力を増やす」という野望とともに、過渡期にいるふたりが未来を見つめます。


【TODAY'S TOPICS】
時間を“原神”に捧げる悩み/登壇者たちへの悔しさと反省/奄美で過ごした30代の10年間/発信より構造を作る話/空き家・休耕地と勢力拡大の関係/SDGs的・物々交換の実践例/リーダーになるには“豪族”を目指せ?/孔子の「四十にして惑わず」の別解釈/遊びと迷いを経た40代の始まりへ

Show more...
6 months ago
22 minutes 52 seconds

ナリワイ暮らし
#70 リメイクに宿るセンスと可能性

カスタム中古車に心惹かれる話から始まり、話題は広がって「センスあるリメイク」や「再編集の価値」へ。服、車、家電、さらにはデジタルや本まで。ものを作り直すことに込められた“らしさ”や、“味”のある再生について、アイデアが止まらない30分弱でした。


【TODAY'S TOPICS】
中古車のカスタム専門店「パパママカーズ」/ジムニーとN-BOXとシエンタの系譜/奄美×日産の動物アラート開発/泥染×藍染の服リメイク体験/タイパンツも染め直して復活/古着を染めて再生するアイデア/扇風機の軋む音がエモい/家電やiPodも再編集できる?/本だったノートという発明/センスが光る“二度目のものづくり”

Show more...
6 months ago
26 minutes 49 seconds

ナリワイ暮らし
#69 アフリカと奄美、意外な共通点?

年度末の話やホテルでのひとりパズルから話が広がって、まさかのテーマ「アフリカと奄美の共通点」へ。泥染めやヤギ料理の文化、さらには「プロデュース下手な魅力的な土地」という不思議な共鳴点まで。文化や歴史の話から個人の趣味まで、ゆるく深くつながっていきます。


【TODAY'S TOPICS】
東京の高級ホテルでパズル三昧/数字で見る“年末”と“決算”の感覚の違い/奄美にしかない?泥染め文化/マリ共和国と奄美のドロ染め接点/喜界島のヤギ料理とケニアの共通点/プロデュースされにくい地域の強みとは?/アフリカにハマる女性のパワー/「日本の課題はアフリカが解決する」説

Show more...
7 months ago
17 minutes 57 seconds

ナリワイ暮らし
#68 法人ならではの引っ越し&周辺話

前回の闘牛@徳之島と比べると、非常に下世話な話ではあるのですが、ホシノが年明けにした引っ越しのお話。意外と話は広がって、どんな本棚がいいかや本は電子で買うか紙で買うか、最近のMakuakeがちょっと…、という話まで。


【TODAY'S TOPICS】

スリムクラブの内間さんが出てる闘牛の映画/法人として借りた一軒家/社宅扱いできると損金にできてお得?/奄美の不動産は比べている暇がない/5階建てを往復して80階分上った友人/引っ越しのおススメは1月/本棚は回転式がおすすめ/一つで200冊収容可能

Show more...
7 months ago
24 minutes 26 seconds

ナリワイ暮らし
#67 徳之島の闘牛撮影バナシ

徳之島で行われた闘牛の撮影に行ったたなっち。闘牛が生活に根付いている様子を臨場感たっぷりに語ってくれました。


【TODAY'S TOPICS】

いかがお過ごし?/1月までは大きな仕事を抱えていたたなっち/今流奄美食文化イベント/鶏飯を現代版にアレンジすると、「蝦飯」だった/酒をテーマに8島全部回っての撮影/離島経済新聞社(ritokei)ならではの撮影/徳之島の闘牛は別格/家族の一員というよりも、牛のための家族/祈る女子中学生の姿/徳之島を参考にした少子化対策はナンセンスでは?

Show more...
7 months ago
19 minutes 14 seconds

ナリワイ暮らし
#66 「プランドハプンスタンス」を基にしたゲームをつくりたい

海外とのつながりをつくりたいホシノ。仕事かゲームづくりを通してご縁を生んでいけないかと考えております。今回はそんなお話。

 

【TODAY’S TOPICS】

海外の広告会社やブランディング支援会社の日本支店@Linked in/電車内でみんなゲームしてる/みんなゲーム好きじゃん/プランドハプンスタンス理論×人生ゲーム/度メジャータイトル「原神」/オープンワールド具合がゼルダと一緒/スタミナ制度はもはやない/フレーバーをつくったりはできるのでは?/パワプロ形式でキャリアを体験させたい/人生なんてそんなものだよね/めちゃめちゃ陽キャになってみたかったたなっち/カイロソフトを参考につくってみたい/知らない分野を1から学んでみたい/国によるローカライズは大変そう

Show more...
10 months ago
15 minutes 50 seconds

ナリワイ暮らし
#65 経済に代わる、世界を変える新しい基準は何だ?  

スローライフはやっぱりいい。でも経済力と結びついた武力の前では無力になってしまうのでは?メンバーを外的から守ろうと考えるのもリーダーの役割のひとつ。と言った話をしております。

 

【TODAY’S TOPICS】

豊かさはお金という尺度では測れない時代/「ガンダム、どれですか?」/ミノフスキー粒子による通信阻害/強さの基準が変わるタイミング/技術の発展により、経済重視の世界は変わるかもしれない/沈黙の艦隊 by かわぐちかいじ/SDGSも新しい基準のひとつ/世界はべつにおれらの決断を求めてもいない/お手上げ状態の中でも、わずかな突破口へのヒントを得たい/海外の人ともうちょっとつながっておきたい

Show more...
10 months ago
15 minutes 38 seconds

ナリワイ暮らし
#64 動画編集の報酬が魚/ミュニシパリティと「未来のシマ共創会議」

離島経済新聞社さん主催の「未来のシマ共創会議」。島に関するさまざまなテーマでいろんな人たちとお話していくイベントにたなっちが参加。りとけい編集長の鯨本さんが「シマ志向」という本も出版されたそう。

※あたらしい言葉は「ミュニシパリティ」でした。うろ覚えでごめんなさい。

 

【TODAY’S TOPICS】

ミュニシパリティ!!キチンと言えなかったのでここで言っておきます/小さなコミュニティ/アメリカ選挙で選ばれたおじちゃん/グローバルに開かれたがゆえに生まれたゆがみ/次の200年がうまれていくのかな/お金の経済と贈与の経済と物々交換の経済/現代の租庸調/養老孟子曰く「地震待ち」/資本主義社会はハムスターの回し車状態/リセット後の世界づくりに必要な力を蓄えていかないといけない?/漁業権をとったたなっち/動画編集の報酬が魚/サツマイモ50キロ/官僚さんたちと民間は向かう方向が逆で当たり前

Show more...
11 months ago
19 minutes

ナリワイ暮らし
#63 冷え性対策の決定打となるか?足先の空いてる靴下、オカモトの「靴下サプリ」

事務所を引き払おうかと考えているホシノ。1日6000円が削減されるかも。会社住所の変更って面倒くさいですよね。どうにか簡単にならないものかと思案しております。バーチャルオフィスは見栄の要素が多くて困る。奄美でバーチャルオフィスをやってるところはないものでしょうか。

 

【TODAY’S TOPICS】

足先が冷える問題/靴下嫌い派/靴下はきたくないから奄美に移住した年中ギョサンのたなっち/オカモトの靴下サプリ/足先は寒いんだけどモモから上は暑いタイプ/おっさんの絶対領域/縦になるホットカーペット/体質が変わっていく毎に必要なツールも変わっていく/指ぬき手袋も有効なのかもしれない/蒙恬と盲点

Show more...
11 months ago
15 minutes 34 seconds

ナリワイ暮らし
#62 世界最大?の卸売市場「義烏国際商貿城(福田市場)」

抗生物質への抵抗感は皆さんどれほどお持ちなのでしょうか。「思えば遠くにオブスキュラ」というマンガの中にも、少し感銘を受けたシーンがありました。…といったお話からスタートする今回。世界最大と言われる卸売市場のハナシから、無駄と経費のお話になりました。

 

【TODAY’S TOPICS】

ドイツの医者ではハーブティを処方するらしい/コロナ時期にやまびこハーブさんは大盛況だったらしい/終わりかけの恋愛は盛り上がる?/東京ドーム65個分の広さの卸売市場/全部見て回るのに10日かかる規模/毎日20万人が訪れる/マルシェや市場ってすごいよね/街の空き店舗で何やるか問題/「なんでもある」は誇張でもない/市場の盛り上がりは魅力的/文学フリマも大盛況/出す側・売る側の喜び/核家族化が生活苦を生んでいる?/新しい文化が生まれるたびに、出費が増える/必要経費と見栄の境目

Show more...
11 months ago
27 minutes 56 seconds

ナリワイ暮らし
#61 「やまごやハーブ」奄美とハーブの相性はいいらしい!?

【TODAY’S TOPICS】

夏は週5で海仕事だったたなっち/1日船3隻出たことも/山小屋ハーブ/ハードルが高かったハーブティーも始められそう/奄美とハーブの相性はいいらしい/効能が高くなる?/意外と身近にあるハーブ/ペットにも効くものもある様子/添加物をハーブいてるイメージ/カップヌードルにハーブ?!/昔ながらの食べ方は理にかなっているものも多かった/体の声、聴いて参りましょう

 

◎やまごやハーブ https://www.yamagoya-herb.com/

Show more...
12 months ago
21 minutes 42 seconds

ナリワイ暮らし
奄美大島で一人会社をやっているたなっちとホシノによる、小さな商いのあれやこれやをお伝えしていく「ナリワイ暮らし」です。 離島での企業経営のこと、世の中の気になるビジネスのことなどを、ぽつぽつとお伝えしていきます。 どちらもIターン的に島にたどり着いた人間なので、今後は移住者ならではの視点で島の生活や人々、文化についてもお伝えしていければ。 ◎たなっち 株式会社ステキカク代表 2016年に奄美大島に移住し、個人事業主として活動をスタート。 事業領域は、ドローン撮影・動画撮影・写真撮影・イベント企画・Webライティング・コーチングなど。 Instagram→https://www.instagram.com/rito_life_com/ HP→http://rito-life.com/ ◎ホシノ 人まず株式会社代表(http://hitomaz.com/) 2015年に奄美大島に移住し、起業。 その後育児のために埼玉に移るが、会社登記は今も奄美大島。 事業領域は、コピーライター・企業研修・教育企画など。