2021年6月13日 Musterコンサートの前に緊張して何言ってるかわからなくなる
うの・ゆかり・ワダ がイタリアのトリノからお送りしています。
今回もアペリをしながら録音しています
イエローゾーンになって久々の外出
トークテーマ・感想は torinoto2021@gmail.com まで
日本のマンガ・小説・エッセイをイタリア語に翻訳している小澄明日香さんにマンガ翻訳のあれこれを聞いてみた!
小澄明日香さん ミラノ生まれ、ミラノ育ち。大学で日本語学科をを専攻し、東京や京都に留学し、16年前トリノに引っ越した。15年以上漫画を訳し続け、Dynit Manga社のショーケースレーベルの編集長も勤めています。漫画以外の小説やエッセイの翻訳も行っています。
北イタリアBrianza.在住のユキさん@lappiccolacucinadiyuki は日本の家庭料理をオンラインでイタリア人に教えています(イタリア語で!)
https://www.lapiccolacucinadiyuki.it
ユキさんの料理教室はこちらから
https://www.iltemporitrovato.org/corsi/cucina-vino/cucina-giapponese/corso-cucina-giapponese-online/?event=7329
届くか届かないかは運です
トークテーマ・感想いつもありがとうございます!
こちらまで→torinoto2021@gmail.com
男性から女性へがメインのイタリアのバレンタインについて話してみた
トークテーマ・感想はこちらまで
→ torinoto2021@gmail.com
エコについて話してみる
・エコバックは早かった
・スーパーの袋も土に還る素材
・市場は包装されてない
・エミリオロマーニャ厳しい
・ゴミ出しはイタリアの方が絶対楽
・弁当・水筒を持っていくのは日本のいいところ
・ブックオフはエコ
・イタリアも最近リサイクル増えてきたが、アンティーク寄りかも
・メルカリ、イタリアにあればいいな
・自転車はいい(しかし盗まれる)
・シェアリングいいよね
・
トークテーマ感想は torinoto2021@gmail.com まで!
・結構なんでも買える
・Porta Prazzoはヨーロッパ一大きい青空市場
・発酵食品作ってるイタリア人もいる
・韓国料理ブームだから、食材も結構手に入る
・自然食品の店で売ってるが、高い
・日本食材はヘルシーな印象
・しらすの釜茹では素人には難しい
・ふりかけは贅沢
・家で作るのもいいが、プロのものは美味しい
・水が違う問題
・日本で食べる米はうまい
孤独との付き合い方
・解決した。
・自然に解決出来る人もいる
・日本はお一人様に優しいからこそ、寂しいと言いづらい
・コロナで寂しい
・家族がいても寂しい
・寂しいと言えるようになる
・雑談が大事
・辛いときどうする?
イタリアで小学生だったAちゃんに日本の小学校の印象を聞いてみた
・学校がいつでも開いてる
・跳び箱がある
トークテーマ・感想はこちら→torinoto2021@gmail.com
・スピリチュアル好きですか?
・まつたけ占いとは
・自己啓発とわたし
・自分から箱に入っちゃう
・Spark JoY!
・捨てないとダメはある。
イタリアで小学校に行っていたAちゃんに聞いてみた
・お迎えがすごい
・給食が冷たい
・弁当
・先生ガチャ
トークテーマ・感想はこちら→torinoto2021@gmail.com