Home
Categories
EXPLORE
True Crime
Comedy
Business
Society & Culture
Sports
Health & Fitness
Technology
About Us
Contact Us
Copyright
© 2024 PodJoint
Loading...
0:00 / 0:00
Podjoint Logo
US
Sign in

or

Don't have an account?
Sign up
Forgot password
https://is1-ssl.mzstatic.com/image/thumb/Podcasts221/v4/6a/68/3f/6a683ff5-de2d-766c-2ff7-d72df46c202d/mza_714819676965019386.jpg/600x600bb.jpg
科学探求おしゃべり番組「ススメ!有孔蟲」
Takashi Toyofuku/Yuki Nagai/Remi Tsubaki
46 episodes
3 days ago
「ススメ!有孔蟲」は、大潮にあたる満月、新月の日に更新しています。 おすすめエピソード Ep. 9 スプーン1杯の動物園?! 多様すぎる顕微微鏡下の世界 おすすめゲスト回 Ep. 29 日経バイオテク 菊池結貴子さん Ep. 30-31 同志社大学の桝太一さん、日経バイオテク 菊池結貴子さん 有孔虫研究に情熱を注ぐ研究者たちが、最新の研究成果をタイムリーにユーモアを交えながらお届けする科学探求ラボトーク番組です。生々しい現場の声をお届け中 有孔虫という小さな生物から広がる大きな自然科学の世界を一緒に探求しよう! ※お便りは下記のGoogleフォームからどうぞ! https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeBwD9umtQkbGOpd7vkmMv-1Dit1kEBSA4UgCN--uS061Y9ig/viewform?usp=sf_link 科学探究おしゃべり番組の#きらきら #ステッカー を作ったよ!PCに貼って個性をアピール! Googleフォームから応募してくださいね https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeBwD9umtQkbGOpd7vkmMv-1Dit1kEBSA4UgCN--uS061Y9ig/viewform?usp=sf_link
Show more...
Natural Sciences
Science
RSS
All content for 科学探求おしゃべり番組「ススメ!有孔蟲」 is the property of Takashi Toyofuku/Yuki Nagai/Remi Tsubaki and is served directly from their servers with no modification, redirects, or rehosting. The podcast is not affiliated with or endorsed by Podjoint in any way.
「ススメ!有孔蟲」は、大潮にあたる満月、新月の日に更新しています。 おすすめエピソード Ep. 9 スプーン1杯の動物園?! 多様すぎる顕微微鏡下の世界 おすすめゲスト回 Ep. 29 日経バイオテク 菊池結貴子さん Ep. 30-31 同志社大学の桝太一さん、日経バイオテク 菊池結貴子さん 有孔虫研究に情熱を注ぐ研究者たちが、最新の研究成果をタイムリーにユーモアを交えながらお届けする科学探求ラボトーク番組です。生々しい現場の声をお届け中 有孔虫という小さな生物から広がる大きな自然科学の世界を一緒に探求しよう! ※お便りは下記のGoogleフォームからどうぞ! https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeBwD9umtQkbGOpd7vkmMv-1Dit1kEBSA4UgCN--uS061Y9ig/viewform?usp=sf_link 科学探究おしゃべり番組の#きらきら #ステッカー を作ったよ!PCに貼って個性をアピール! Googleフォームから応募してくださいね https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeBwD9umtQkbGOpd7vkmMv-1Dit1kEBSA4UgCN--uS061Y9ig/viewform?usp=sf_link
Show more...
Natural Sciences
Science
Episodes (20/46)
科学探求おしゃべり番組「ススメ!有孔蟲」
Ep.36 ゾウアザラシと有孔虫の意外な共通点

わずかな光しか届かない深い海「トワイライトゾーン」は魚たちにとって重要な棲息場所ですが、調査は非常に難しく、まだまだわかっていないことだらけ。その実態に迫る鍵をゾウアザラシが握っているかもという論文を紹介しています。小さな小さな有孔虫と巨大なゾウアザラシには意外な共通点が!


*****

ススメ!有孔蟲のステッカーなどのご依頼も下記Googleフォームからどうぞ!


科学探求おしゃべり番組「ススメ!有孔蟲」では、みなさまからのお便りを募集しています。コメントや取り上げて欲しいトピックスなどお寄せいただけたら嬉しいです。

お便りはこちらから!

⁠docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeBwD9umtQkbGOpd7vkmMv-1Dit1kEBSA4UgCN--uS061Y9ig/viewform?usp=sf_link⁠


【紹介した論文】

Beltran, Roxanne S., et al. "Elephant seals as ecosystem sentinels for the northeast Pacific Ocean twilight zone." Science 387.6735 (2025): 764-769.

Show more...
2 weeks ago
31 minutes 35 seconds

科学探求おしゃべり番組「ススメ!有孔蟲」
Ep. 35 バクテリアも遺産を残す?

繋いだ命に対してよりよく、より容易く生きて欲しいと願う気持ちは全ての生命に共通なのか? まさかのバクテリアも子孫に財産を残している?! 最新論文を元ネタに楽しくおしゃべりしています!


*****

ススメ!有孔蟲のステッカーなどのご依頼も下記Googleフォームからどうぞ!



科学探求おしゃべり番組「ススメ!有孔蟲」では、みなさまからのお便りを募集しています。コメントや取り上げて欲しいトピックスなどお寄せいただけたら嬉しいです。

お便りはこちらから!

⁠docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeBwD9umtQkbGOpd7vkmMv-1Dit1kEBSA4UgCN--uS061Y9ig/viewform?usp=sf_link⁠

Show more...
1 month ago
33 minutes 2 seconds

科学探求おしゃべり番組「ススメ!有孔蟲」
Ep.34 3億円あったら何に使う?!大型研究費の妄想

大型研究費をもらえたら何に使う? 研究者のリアルな予算計画から廃水族館買取まで、好き放題に妄想を膨らましました。3億円待ってまーす!


*****

ススメ!有孔蟲のステッカーなどのご依頼も下記Googleフォームからどうぞ!



科学探求おしゃべり番組「ススメ!有孔蟲」では、みなさまからのお便りを募集しています。コメントや取り上げて欲しいトピックスなどお寄せいただけたら嬉しいです。

お便りはこちらから!

⁠docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeBwD9umtQkbGOpd7vkmMv-1Dit1kEBSA4UgCN--uS061Y9ig/viewform?usp=sf_link⁠

Show more...
1 month ago
31 minutes 26 seconds

科学探求おしゃべり番組「ススメ!有孔蟲」
Ep. 33 来世の畜生道で何を選択する?

輪廻転生で来世で有孔虫やカイメンに生まれ変わるとしたら?そんなトリッキーなお便りを皮切りに、ウォンバットやオクラ、珪藻、有孔虫、カイメン、真社会性の生き物のお話など!なぜか話しは流れて、有孔虫絵本を作るお話しに??出版社のみなさんどうでしょうか?お便りお待ちしておりますー!


*****

ススメ!有孔蟲のステッカーなどのご依頼も下記Googleフォームからどうぞ!



科学探求おしゃべり番組「ススメ!有孔蟲」では、みなさまからのお便りを募集しています。コメントや取り上げて欲しいトピックスなどお寄せいただけたら嬉しいです。

お便りはこちらから!

⁠docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeBwD9umtQkbGOpd7vkmMv-1Dit1kEBSA4UgCN--uS061Y9ig/viewform?usp=sf_link⁠

Show more...
1 month ago
41 minutes 43 seconds

科学探求おしゃべり番組「ススメ!有孔蟲」
Ep.32 砂と有孔虫と私

砂や砂浜って意外と研究が進んでないってご存知でしたか?

今回は「有孔虫と私」というディープなトピックから、海岸に堆積する砂としての有孔虫の話に。

お便りもあるよー!


すべらない砂甲子園

https://www.jamstec.go.jp/50th/suberanai/index.html


*****

ススメ!有孔蟲のステッカーなどのご依頼も下記Googleフォームからどうぞ!



科学探求おしゃべり番組「ススメ!有孔蟲」では、みなさまからのお便りを募集しています。コメントや取り上げて欲しいトピックスなどお寄せいただけたら嬉しいです。

お便りはこちらから!

⁠docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeBwD9umtQkbGOpd7vkmMv-1Dit1kEBSA4UgCN--uS061Y9ig/viewform?usp=sf_link⁠


#科学 #おしゃべり #雑学 #話題 #自然 #海 #地球科学 #生物学


Show more...
2 months ago
33 minutes 54 seconds

科学探求おしゃべり番組「ススメ!有孔蟲」
Ep. 31 「有孔虫と私」豪華Wゲスト回後編!

前回からゲストで来ていただいている日経バイオテクの菊池結貴子さんと同志社大学の桝太一さん!(ありがとうございます!)Ep. 31はみなさんお待ちかねの前回の続き、「初恋と有孔虫」のエピソードなどをお酒も入りながら楽しくおしゃべりしています!概要欄で語ることは最早ありません。さあ、とにかくエピソードへどうぞ!


*****

ススメ!有孔蟲のステッカーなどのご依頼も下記Googleフォームからどうぞ!



科学探求おしゃべり番組「ススメ!有孔蟲」では、みなさまからのお便りを募集しています。コメントや取り上げて欲しいトピックスなどお寄せいただけたら嬉しいです。

お便りはこちらから!

⁠docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeBwD9umtQkbGOpd7vkmMv-1Dit1kEBSA4UgCN--uS061Y9ig/viewform?usp=sf_link⁠

Show more...
2 months ago
18 minutes 1 second

科学探求おしゃべり番組「ススメ!有孔蟲」
Ep. 30 「メディア目線で有孔虫を斬る!」豪華Wゲスト回前編

30回を迎える今回は豪華Wゲスト回!

前回に引き続き日経バイオテクの菊池結貴子さん、そして同志社大学の桝太一さんにお越しいただきました!

記者、アナウンサーと、メディアのバックグラウンドをお持ちのお二人と有孔虫についてお酒片手に語らいました。


【紹介した論文】

McCoy, D.E., Burns, D.H., Klopfer, E. et al. Heart cockle shells transmit sunlight to photosymbiotic algae using bundled fiber optic cables and condensing lenses. Nat Commun 15, 9445 (2024). https://doi.org/10.1038/s41467-024-53110-x


*****

ススメ!有孔蟲のステッカーなどのご依頼も下記Googleフォームからどうぞ!



科学探求おしゃべり番組「ススメ!有孔蟲」では、みなさまからのお便りを募集しています。コメントや取り上げて欲しいトピックスなどお寄せいただけたら嬉しいです。

お便りはこちらから!

⁠docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeBwD9umtQkbGOpd7vkmMv-1Dit1kEBSA4UgCN--uS061Y9ig/viewform?usp=sf_link⁠

Show more...
3 months ago
40 minutes 31 seconds

科学探求おしゃべり番組「ススメ!有孔蟲」
Ep. 29 祝初ゲスト!記者eyesからみた研究とは

なんと本番組初めてのゲストをお迎えいたしました!!日経バイオテクの菊池結貴子さんです!!今回は記者というお立場からサイエンスコミュニケーションや研究についてお話しいただいております。今までとはちょっと雰囲気の違うススメ!有孔蟲をお楽しみください!!


*****

ススメ!有孔蟲の番組ステッカーなどのご依頼も下記Googleフォームからどうぞ!


科学探求おしゃべり番組「ススメ!有孔蟲」では、みなさまからのお便りを募集しています。コメントや取り上げて欲しいトピックスなどお寄せいただけたら嬉しいです。

お便りはこちらから!

⁠docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeBwD9umtQkbGOpd7vkmMv-1Dit1kEBSA4UgCN--uS061Y9ig/viewform?usp=sf_link⁠


Show more...
3 months ago
35 minutes 55 seconds

科学探求おしゃべり番組「ススメ!有孔蟲」
Ep.28 研究集会ってどんな感じ?運営側のお話しも

今回はトヨフクとナガイが主催した研究集会「第19回バイオミネラリゼーションワークショップ」についておしゃべり。

主催者は企画立案から発表者募集、そして研究会当日まで長丁場! 当日はバスが遅れたりドタバタしつつも、幅広い分野の研究者と交流できました!

またお便りのコーナーもあります〜!


*****

ススメ!有孔虫のステッカーなどのご依頼も下記Googleフォームからどうぞ!

科学探求おしゃべり番組「ススメ!有孔虫」では、みなさまからのお便りを募集しています。コメントや取り上げて欲しいトピックスなどお寄せいただけたら嬉しいです。

お便りはこちらから!

⁠docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeBwD9umtQkbGOpd7vkmMv-1Dit1kEBSA4UgCN--uS061Y9ig/viewform?usp=sf_link⁠

Show more...
4 months ago
44 minutes

科学探求おしゃべり番組「ススメ!有孔蟲」
Ep. 27 続・祝1周年!どうして研究者になった?

1周年を迎えた「ススメ!有孔蟲」ですが、今回は1周年企画の後編です!

今回はパーソナリティに焦点を当て、研究者になった理由…というか、その足跡についておしゃべりしています。お互いに知らないことも多く、またこれから研究者を目指す方の参考になるかも?


*****

ススメ!有孔虫のステッカーなどのご依頼も下記Googleフォームからどうぞ!

科学探求おしゃべり番組「ススメ!有孔虫」では、みなさまからのお便りを募集しています。コメントや取り上げて欲しいトピックスなどお寄せいただけたら嬉しいです。 お便りはこちらです! ⁠docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeBwD9umtQkbGOpd7vkmMv-1Dit1kEBSA4UgCN--uS061Y9ig/viewform?usp=sf_link⁠

Show more...
4 months ago
37 minutes 43 seconds

科学探求おしゃべり番組「ススメ!有孔蟲」
Ep.26 祝1周年!おススメ過去回ってある?

2023年11月17日に始まった「ススメ!有孔蟲」、なんと今回で(ほぼ)一周年を迎えました!

今回は1周年を記念して、三人それぞれのお気に入りエピソードなどを振り返りました。過去回聴取の参考にもなるかも?

2年目もススメ!有孔蟲をよろしくおねがいします🙌


***** 科学探求おしゃべり番組「ススメ!有孔虫」では、みなさまからのお便りを募集しています。コメントや取り上げて欲しいトピックスなどお寄せいただけたら嬉しいです。 お便りはこちらです! ⁠docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeBwD9umtQkbGOpd7vkmMv-1Dit1kEBSA4UgCN--uS061Y9ig/viewform?usp=sf_link⁠

Show more...
5 months ago
21 minutes 56 seconds

科学探求おしゃべり番組「ススメ!有孔蟲」
Ep.25 アリのキノコ栽培と恐竜絶滅の小惑星衝突に関係があった?!

キノコを育てるアリとして有名なハキリアリ。キノコの養殖のために葉っぱを運んでいる姿を実際にまたは映像で見たことがある方も多いかもしれません。そんなハキリアリと恐竜絶滅のきっかけとなったと言われている小惑星衝突に関係があった?!そんな話題から有孔虫の生態や次回1周年を迎える当番組のお話まで、ゆるく楽しくお話ししています!


ご紹介した論文はこちら↓

Asteroid impact may have prompted ants to ‘farm’ fungi Iconic mutualistic relationship likely arose in decaying plant matter after the cataclysm 66 million years ago

https://www.science.org/doi/epdf/10.1126/science.adt5692

https://www.science.org/doi/10.1126/science.adn7179 

***** 科学探求おしゃべり番組「ススメ!有孔虫」では、みなさまからのお便りを募集しています。コメントや取り上げて欲しいトピックスなどお寄せいただけたら嬉しいです。 お便りはこちらです! ⁠docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeBwD9umtQkbGOpd7vkmMv-1Dit1kEBSA4UgCN--uS061Y9ig/viewform?usp=sf_link⁠


Show more...
5 months ago
28 minutes 20 seconds

科学探求おしゃべり番組「ススメ!有孔蟲」
Ep.24 「猫は液体」には科学的根拠アリ?!ネコや人間、有孔虫の体サイズ認識

多くのファンをもつ動物 ネコ。その特徴である体のしなやかさからくる「猫は液体」は科学的に証明されていたことだった?!ネコのお話から現Xで話題だったらしい単細胞生物ミズヒラタムシや有孔虫のお話しまで楽しくおしゃべりしています! ご紹介した論文はこちら↓ Cats are (almost) liquid!—Cats selectively rely on body size awareness when negotiating short openings https://www.cell.com/iscience/fulltext/S2589-0042(24)02024-8 ***** 科学探求おしゃべり番組「ススメ!有孔虫」では、みなさまからのお便りを募集しています。コメントや取り上げて欲しいトピックスなどお寄せいただけたら嬉しいです。 お便りは下記Googleフォームから! ⁠docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeBwD9umtQkbGOpd7vkmMv-1Dit1kEBSA4UgCN--uS061Y9ig/viewform?usp=sf_link⁠

Show more...
6 months ago
28 minutes 23 seconds

科学探求おしゃべり番組「ススメ!有孔蟲」
Ep.23 ミクロスケールの生物地理!? 口の中の微生物から有孔虫まで

私たちの口の中の微生物たちの意外な暮らしぶりから、有孔虫の場所取り合戦の話、多様な性の話など、今回も盛りだくさん! ご紹介した論文はこちら↓ Tip extension and simultaneous multiple fission in a filamentous bacterium https://doi.org/10.1073/pnas.2408654121 Biogeography of a human oral microbiome at the micron scale https://doi.org/10.1073/pnas.1522149113

Show more...
6 months ago
28 minutes 20 seconds

科学探求おしゃべり番組「ススメ!有孔蟲」
Ep.22 生き物の生体リズムいろいろ!潮汐や地球の自転、季節など様々なリズムの中を生きる

24時間周期で変動する概日リズムや潮汐に合わせたリズム、春から冬の季節に合わせたリズムなど、私たち生き物は色んなリズムに晒されています。そんな環境のリズムに、生物自身の生体リズムも影響を受けたり......? 今回はリズムと生き物のお話などを中心に語っています。 ご紹介した論文はこちら↓ Time of Day and Circadian Disruption Influence Host Response and Parasite Growth in a Mouse Model of Cerebral Malaria https://doi.org/10.1016/j.isci.2024.109684 Circadian Control of the Response of Macrophages to Plasmodium spp.-Infected Red Blood Cell https://doi.org/10.4049/immunohorizons.2400021 紹介した漫画 市川春子「宝石の国」 市川春子「25時のバカンス」

Show more...
7 months ago
33 minutes 22 seconds

科学探求おしゃべり番組「ススメ!有孔蟲」
Ep.21 引き算の発想の形態形成? 最近の論文を見ながらおしゃべり

今回は最近の論文を紹介しつつおしゃべり。バクテリアが分裂するときに生じる構造の意外な形態形成メカニズムを紹介した論文と、クモとホタルの意外な関係について報告した論文を紹介しています。有孔虫と絡めてみたり、絡めてみなかったり、自由におしゃべりしています。今回もお便りありがとうございました お便りコーナーあります!
ご紹介した論文はこちら↓
Self-organization of mortal filaments and its role in bacterial division ring formation
https://doi.org/10.1038/s41567-024-02597-8


Spiders manipulate and exploit bioluminescent signals of fireflies https://doi.org/10.1016/j.cub.2024.07.011


***** 科学探求おしゃべり番組「ススメ!有孔虫」では、みなさまからのお便りを募集しています。コメントや取り上げて欲しいトピックスなどお寄せいただけたら嬉しいです。 お便りはこちらです! ⁠docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeBwD9umtQkbGOpd7vkmMv-1Dit1kEBSA4UgCN--uS061Y9ig/viewform?usp=sf_link⁠

Show more...
7 months ago
31 minutes 5 seconds

科学探求おしゃべり番組「ススメ!有孔蟲」
Ep. 20 有孔虫のねっとり仮足でしっかり殻形成

細胞の中の核などの細胞内小器官(オルガネラ)の硬さが組織の形態形成に関係している?  最新論文の紹介を皮切りにブレスト(ブレインストーミング)回になりました 議論がゆっくりと深まっていく様子もお楽しみください 有孔虫仮足の特徴である顆粒の謎や、殻を形成する時の仮足の意外な役割などについておしゃべりしてたら新しい研究のヒントが……!? 今回は仮足にちなんで、ねっとりなテンポです(笑)

ご紹介した論文はこちら↓

https://www.nature.com/articles/s41563-024-01972-3


***** 科学探求おしゃべり番組「ススメ!有孔虫」では、みなさまからのお便りを募集しています。コメントや取り上げて欲しいトピックスなどお寄せいただけたら嬉しいです。 お便りはこちらです! ⁠docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeBwD9umtQkbGOpd7vkmMv-1Dit1kEBSA4UgCN--uS061Y9ig/viewform?usp=sf_link⁠

Show more...
8 months ago
33 minutes

科学探求おしゃべり番組「ススメ!有孔蟲」
Ep. 19 研究進んでます!〜最新進捗報告

有孔虫の電子顕微鏡観察の今や、執筆した論文のお話しなどパーソナリティのトヨフクとナガイの研究の進捗についておしゃべりしています。よく利用する配送サービスと論文の投稿過程にまさかの共通点が…?!論文の題名はラノベ風?!本ポッドキャストの主目的である私たちの有孔虫研究の最近の活動についてお伝えします!


※BGMの音量を下げてみたのですが、いかがでしょうか? ***** 科学探求おしゃべり番組「ススメ!有孔虫」では、みなさまからのお便りを募集しています。コメントや取り上げて欲しいトピックスなどお寄せいただけたら嬉しいです。 お便りはこちらです! ⁠docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeBwD9umtQkbGOpd7vkmMv-1Dit1kEBSA4UgCN--uS061Y9ig/viewform?usp=sf_link⁠

Show more...
8 months ago
38 minutes 32 seconds

科学探求おしゃべり番組「ススメ!有孔蟲」
Ep.18 シロアリと有孔虫の共通性? 自律的にできる構造について

最近発表されたシロアリの巣作りについての論文紹介からスタート。全体を俯瞰する能力がないのに機能的な巣ができるのはなぜ?

有孔虫の殻形成と意外な共通点も。「有孔虫パン」のアイデアなど、話題はつきません。


※2024年8月4日に音量調整を行い、再アップしました。お便りでのご指摘ありがとうございます。また何かあればコメントなどいただけたら嬉しいです。今後ともよろしくお願いいたします。

【紹介した論文】

Substrate evaporation drives collective construction in termites

https://elifesciences.org/articles/86843

***** 科学探求おしゃべり番組「ススメ!有孔虫」では、みなさまからのお便りを募集しています。コメントや取り上げて欲しいトピックスなどお寄せいただけたら嬉しいです。 お便りはこちらです! ⁠docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeBwD9umtQkbGOpd7vkmMv-1Dit1kEBSA4UgCN--uS061Y9ig/viewform?usp=sf_link⁠

Show more...
9 months ago
38 minutes 32 seconds

科学探求おしゃべり番組「ススメ!有孔蟲」
Ep. 17 有孔虫の進化や出現分布は?水族館では元気なの? 〜おたよりからはじまる有孔虫よもやま話

遠い昔の先カンブリア時代から生きている有孔虫。たくさんの研究者が時代ごとの分類を行ってきた積み重ねから有孔虫の進化速度についての質問のお便りにお答えします。2つ目のお便りでは有孔虫化石を使った太古の海の環境に関する研究について。炭酸塩補償深度など、専門用語の解説も交えつつお答えしています。3つ目のお便りでは水族館にいる有孔虫について。意外と水族館でサンプルを採取する研究者もいるようで…。今回は番組宛てにご質問いただいたお便りにご回答させていただきました!お便りをくださったみなさまありがとうございます! ***** 科学探求おしゃべり番組「ススメ!有孔虫」では、みなさまからのお便りを募集しています。コメントや取り上げて欲しいトピックスなどお寄せいただけたら嬉しいです。 お便りはこちらです! ⁠docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeBwD9umtQkbGOpd7vkmMv-1Dit1kEBSA4UgCN--uS061Y9ig/viewform?usp=sf_link⁠

Show more...
9 months ago
38 minutes 24 seconds

科学探求おしゃべり番組「ススメ!有孔蟲」
「ススメ!有孔蟲」は、大潮にあたる満月、新月の日に更新しています。 おすすめエピソード Ep. 9 スプーン1杯の動物園?! 多様すぎる顕微微鏡下の世界 おすすめゲスト回 Ep. 29 日経バイオテク 菊池結貴子さん Ep. 30-31 同志社大学の桝太一さん、日経バイオテク 菊池結貴子さん 有孔虫研究に情熱を注ぐ研究者たちが、最新の研究成果をタイムリーにユーモアを交えながらお届けする科学探求ラボトーク番組です。生々しい現場の声をお届け中 有孔虫という小さな生物から広がる大きな自然科学の世界を一緒に探求しよう! ※お便りは下記のGoogleフォームからどうぞ! https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeBwD9umtQkbGOpd7vkmMv-1Dit1kEBSA4UgCN--uS061Y9ig/viewform?usp=sf_link 科学探究おしゃべり番組の#きらきら #ステッカー を作ったよ!PCに貼って個性をアピール! Googleフォームから応募してくださいね https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeBwD9umtQkbGOpd7vkmMv-1Dit1kEBSA4UgCN--uS061Y9ig/viewform?usp=sf_link