Home
Categories
EXPLORE
Comedy
Society & Culture
True Crime
History
Sports
Health & Fitness
Technology
About Us
Contact Us
Copyright
© 2024 PodJoint
00:00 / 00:00
Sign in

or

Don't have an account?
Sign up
Forgot password
https://is1-ssl.mzstatic.com/image/thumb/Podcasts126/v4/a8/67/95/a867955b-2d76-a056-1f5a-276a9f1e1b0b/mza_566690775663686863.jpg/600x600bb.jpg
爆走!世界中蘭会議
Shanben JJ
52 episodes
1 day ago
北京在住のJJとオランダ在住のしゃんべんがオンラインで井戸端会議。中国とオランダの日常をお伝えします! #世界中蘭会議 #オランダ #中国 #中蘭
Show more...
Society & Culture
RSS
All content for 爆走!世界中蘭会議 is the property of Shanben JJ and is served directly from their servers with no modification, redirects, or rehosting. The podcast is not affiliated with or endorsed by Podjoint in any way.
北京在住のJJとオランダ在住のしゃんべんがオンラインで井戸端会議。中国とオランダの日常をお伝えします! #世界中蘭会議 #オランダ #中国 #中蘭
Show more...
Society & Culture
Episodes (20/52)
爆走!世界中蘭会議
【52】これからの中国を動かすのはシン中国人?

今年は北京はゼロコロナに始まり全員コロナに終わる激動の一年でした。ゼロコロナが強制終了になった理由の一つは若者たちが我々を閉じ込めるのもいい加減にしてくれ!と立ち上がったためです(そのほかには悲鳴を上げ出した経済と変異ウイルスの驚く速度での感染も!)。抗議情報のハブになったのがイタリア在住の中国人青年のツイッターだったと言います。このままでは、世界から孤立して西朝鮮になっちゃう?という不安が増大する中、中国はやはり世界の一部だったと感じさせる出来事でもありました。そんなこれからの中国の将来に大きな影響を与えるであろう若者たち、シン中国人を扱ったある書籍について(笑)お話しします〜。そして本当に皆さん、ありがとう!!

#世界中蘭会議、#シン中国人#中国 #ジェネレーションギャップ #ちくま新書 

Show more...
2 years ago
24 minutes 20 seconds

爆走!世界中蘭会議
【51】ゼロコロナから全員コロナへ
水一滴も漏らさぬ、泣く子も黙る徹底したゼロコロナを3年続けた北京で大異変が!オミクロンの感染力に、全員毎日PCRと大網をかけて疑わしきは全員隔離のゼロコロナ方式がガラガラと崩壊。11月後半からゴーストタウン化し、デモにも発展した北京は、12月2週目に入ってなし崩し的にゼロコロナを放棄。やってきた新しい時代はなんと全員コロナ!北京の全員コロナに漏れなく当たったJJからのリポートです。 #世界中蘭会議,#北京、#コロナ、#ゼロコロナ、#全員コロナ、#中国、#オランダ、##
Show more...
2 years ago
11 minutes 14 seconds

爆走!世界中蘭会議
【50】中蘭でもマラソン大人気!(でもこんな話は他ではあまりきかないかな?)
コロナで在宅勤務が増えるなか、自発的に運動する人はオランダでも北京でも増えています。今日は中蘭マラソン事情についてのお話です。オランダでも近年はマラソン人口は増える一方でミニマラソンから本格化マラソンまで多種多様な大会が春秋には全国で目白押しです。 北京でも実は80年から毎年秋に実施されている国際北京マラソンがあるんです。近年は人気でなかなか登録できないほど。とはいえ、中国でにわかに人気が出ているマラソンですが、ここにも中国らしいある現象が。極度に結果主義の人がマラソンに臨んだらどうなったか?続きは走りながら?!こちらでお楽しみ下さい。 #世界中蘭会議 #マラソン#北京、#アイントフォーフン #オランダ #ズル #顔認証 #北京マラソン 
Show more...
2 years ago
17 minutes 49 seconds

爆走!世界中蘭会議
【49】心も身体もあったまる。オランダの冬といえばコレ!
中国の冬といえば「鍋」をお伝えしたエピソード【46】に続き、今回はオランダの冬の家庭料理をご紹介。オランダ人は何時間も煮込むスープや煮込み料理で寒い冬を乗り切ります! #世界中蘭会議 #オランダの冬 #オランダの家庭料理 #エルテンスープ #ハシェ #エンドウ豆のスープ #ホットチョコレート #グリューワイン
Show more...
2 years ago
11 minutes 26 seconds

爆走!世界中蘭会議
【48】ネットセール!ブラックフライデーの次はグリーンフライデーか?
11月最後の金曜日といえば、ブラックフライデー。元々アメリカのサンクスギビングに合わせたネットショップのセールの日は、今やオランダでも浸透。オランダでは、この日に何をかうの?シンタクラースとクリスマスのどっちにプレゼントを贈るの?そして、爆買い中国ではブラックフライデーはあるの?ロックダウン真っ最中の中国の今年のセールの日はどんな感じだったのでしょうか?グリーンに敏感なオランダならではの新しい提案も。今日はブラックフライデーにまつわるお話です。 #世界中蘭会議 #ブラックフライデー、#オランダ、#中国、#セール、#グリーンフライデー、#シングルの日、#ネットショッピング、#爆買い、#NGO
Show more...
2 years ago
12 minutes 44 seconds

爆走!世界中蘭会議
【47】サッカーW杯開幕!中国とオランダの盛り上がり方は…?

サッカーのワールドカップが開幕!日本は初戦ドイツに勝利し、大変な盛り上がりをみせているようですが、中国とオランダは如何に…?今回はカタールの人権問題がくすぶり、オランダはいつものワールドカップとちょっと様子が違います。一方、中国人もサッカーは大好きなのですが、それよりも重大な問題がくすぶっていて……。

#世界中蘭会議 #サッカーワールドカップ #中国のサッカー熱 #オランダのサッカー熱 #カタール #人権問題 #スタジアム建設  

Show more...
2 years ago
10 minutes 17 seconds

爆走!世界中蘭会議
【46】冬といえばコレ!中国とオランダの鍋事情

だんだん冷え込んできました。零下10度にもなる北京の冬では、鍋料理が人気です。北京の人たちはどんな鍋を食べているのでしょうか?一方、オランダではみんなで鍋をつつく習慣はありません。先日、ご近所さんと中華料理を食べにいったしゃんべんが直面したこととは…?!
#世界中蘭会議  #冬は鍋 #北京の鍋料理 #羊肉しゃぶしゃぶ #オランダの冬 #オランダ人と鍋

Show more...
2 years ago
17 minutes 41 seconds

爆走!世界中蘭会議
【45】得意分野を反映!オランダと中国の有名人
有名人を挙げていくと、その国の得意分野が浮き彫りになってきます。オランダではゴッホ、レンブラント、フェルメールといった芸術家が続々。いちばん有名と思われる「あの人」も、実はオランダ人だった!一方、超大国の中国については、世界に知られる有名人が意外と出てこない……。東洋では日本の方が圧倒的に有名人をスラスラ挙げやすいのに気づきます。中国とオランダの有名人、みなさんは誰を思い浮かべますか? #世界中蘭会議 #オランダの有名人 #中国の有名人 #オランダ人の芸術家 #中国の歴史上の人物
Show more...
3 years ago
12 minutes 29 seconds

爆走!世界中蘭会議
【44】北京ゼロコロナ、帰国隔離レポ
前半は久々に海外から日本に戻るとやっぱり、良いね!の嵐。JJが心を奪われた日本の良さとは? そして後半はその居心地の良かった日本を後に、再びマジで絶賛?!ゼロコロナ真っ最中の中国に舞い降りたJJの最新体験談をシェアします。 ガランとしてどこもかしこも白い粉を吹いた北京空港。迎えてくれたのは全員完全防備の防護服集団。彼らに言われるまま、なされるがままにバスに乗り込み、連れてこられたのが、20年在住中に一度も来たことのなかった人気のない北京市内の新開発地区に現れた防疫管理基地!ここで10日を過ごして、身の潔白を証明してからしか偉大なる北京のシャバには出られません。これから10日間のご飯は?洗濯は?費用は?VUCA時代そのもの、中国のゼロコロナドキドキ体験をお聴き下さい。 #世界中蘭会議、 #ゼロコロナ、#中国、#北京、#防護服、#PCR #アプリ、#自費隔離
Show more...
3 years ago
19 minutes

爆走!世界中蘭会議
【43】電気自動車の先を行く!オランダの最新オートモーティブ事情
乗用車ブランドといってオランダの名前は挙がって来ませんが、実はオランダは次世代の自動車開発で最先端を行っています!すでにカッコいいソーラーカーも開発されていて、来年には路上にデビューする予定。「テスラ」の次に市場を席巻するのはオランダ発の「Lightyear」かもしれません。オランダではさらに、走りながら二酸化炭素を飲み込む車も…!次々と開発されている次世代のオートモーティブについて、今回はしゃんべんが1人で語ります。 オランダ発のオートモーティブなどの最新情報を知りたい方は、下記ウェブサイトの最後に記載されているしゃんべんの記事をご覧ください~! Smart, Green and Healthy Life Innovation Summit (brabantinnovationdays.com)
Show more...
3 years ago
18 minutes 25 seconds

爆走!世界中蘭会議
【42】難しくない?!バイリンガル教育
海外に暮らす日本人の子供は一体どうやって、バイリンガルになっていくのでしょうか?JJとシャンベンの家ではこんな感じで現地に馴染みつつ、日本語をキープしました。現地校に通いつつ日本語もインプットするのは負担になる時も。それでも言語を通して思考様式も2トラックになってくれればありがたいです。なんと言っても言語はアイデンティティの一部ですからね!でも、子供はそんな難しい話ではなくて、ドラえもんの世界に行ける?という好奇心からだったかも!今回は両国でやってみたらそんなに難しくなくできたバイリンガル教育についてのお話です。 #世界中蘭会議 #バイリンガル #ボランティア #補修校 #日本人学校 #言語 #教育 #オランダ語、#中国語、#2ヶ国語教育、#アイデンティティ
Show more...
3 years ago
17 minutes 18 seconds

爆走!世界中蘭会議
【41】日本語学習:シーボルト以来の伝統も?中国は反米効果か?中蘭ではこんな風に日本語を学んでいます
日本語を勉強する中蘭の人たちはどんな感じなのでしょうか?日本語を勉強するおじさんサークルに招かれたライターのシャンベンは、熱心な生徒さんたちからのこんな質問でタジタジに!変化の速い中国では日本語人気は日中の政治とともに浮き沈みするのですが、近年は米国との喧嘩効果でしょうか?日本語はにわかに人気です。そして、鳴く子も黙るあの中国の過酷な大学受験のために新たに日本語を勉強する学生さんが近頃は誕生しています。オランダと中国から日本語学習の今をお届けします。 #世界中蘭会議 #日本語 #中国 #オランダ #語学 #高考 #大学入試 #英語 
Show more...
3 years ago
16 minutes 51 seconds

爆走!世界中蘭会議
【40】オランダの若者の3人に1人はタトゥ!中国は厳しい刺青規制

中国もオランダも若者の間でタトゥは大人気!オランダでは18~30歳の31%が刺青を入れているという統計が出ています。その背景にあるのは、スポーツ選手やアーティストなどのセレブの影響。しかし、中国では今年6月、刺青に関して「校則」のような厳しいお達しが出たばかり。また、オランダではカッコいいはずのタトゥが間抜けな展開になっているケースも…!

#世界中蘭会議 #タトゥは大人気 #中国の刺青事情 #中国の刺青規制 #中国のタトゥ人気 #オランダの刺青事情 #オランダの刺青人気 #変な日本語の刺青 #オランダの刺青人口  #若者のタトゥ人気 

Show more...
3 years ago
14 minutes 57 seconds

爆走!世界中蘭会議
【39】顔面も偏差値時代?!A I顔から超ナチュラルまで両国の美容事情

美容といえば中国では化粧を通り越して、今や整形の時代に突入中。そして、日本やオランダのようにアンチエイジングではなく、高卒の若い女子たちの利用が急増しているのです。一方、オランダの中学で見かける大人っぽい女子たち。オランダには根強いナチュラル派も少なくなく、更に、日本では滅多にお目にかからない超ナチュラル派も。今回は、オランダと中国の最新美容事情をお届けします。#世界中蘭会議 #整形、#美容、#顔値、#顔面偏差値、#中国、#オランダ


Show more...
3 years ago
16 minutes 22 seconds

爆走!世界中蘭会議
【38】「ゴーダッチ」はオランダ人のお家芸、中国はどんぶり勘定、両国の金銭感覚比較
「Go Dutch(オランダ人で行こう!)」は割り勘のこと。オランダ人は本当に割り勘が主流なのでしょうか?中国ではビジネスも食事もどんぶり勘定。そのとき、知っておくべきお金のマナーとは?――お国が変われば金銭感覚も変わる!今回はお金に関するおしゃべりが炸裂します。 #世界中蘭会議 #中国人の金銭感覚 #中国人はどんぶり勘定 #ゴーダッチ #オランダ人は割り勘 #割り勘の合理性 #中国の税金
Show more...
3 years ago
19 minutes 38 seconds

爆走!世界中蘭会議
【37】1カ月先は闇?!ここまで違う、日中蘭の時間感覚
外国人とのビジネスでは、お互いの時間感覚を知るのも大事です。今回はJJとしゃんべんがそれぞれ中国人、オランダ人とのビジネスに関わる中で見えてきた、日本人との時間感覚の違いについておしゃべりします。日本・中国・オランダの時間感覚の違いと、その背景にあるものとは――? ※このエピソードは2022年7月中旬に収録しました。 #世界中蘭会議 #中国人の時間感覚 #中国人とのビジネス #オランダ人の時間感覚 #オランダ人とのビジネス #中国人とのアポ取り  #スピードが命 #オランダ生活 #オランダ人との仕事 #中国生活 #中国人との仕事
Show more...
3 years ago
15 minutes 30 seconds

爆走!世界中蘭会議
【36】4年ぶりの日本!変わったこと、変わらないこと。

夏休みを日本で過ごしたしゃんべん。コロナ禍などを経て4年ぶりだった今回の帰国、日本で気付いたこととは――?!変わったこと、変わらないこと、日本で感じたあれこれをJJとともに振り返ります。

#日本に一時帰国 #日本に住む中国人 #中国人が増えた #日本で変わったこと #日本で変わらないこと #日本のデジタルトランスフォーメーション #日本のDX #日本のユーザーインターフェース #老齢化とデジタル化 #日本のサービス

Show more...
3 years ago
17 minutes 12 seconds

爆走!世界中蘭会議
【35】中国スペシャルII 私にパスワード頂戴!中国の「プライバシー」感覚

アッケラカン!の開けっ広げ、という昔懐かしプライバシー無視だけじゃない。最近は、若い男子のプライバシーは「恥ずかしいから隠したい私事」という解釈から、さらに進めて、「悪いことをしていないなら、隠すべきでないこと」に発酵?してしまっている。付き合っているなら、パスワードもGPS場所情報もシェアして、私たちに秘密は一切無しよ、という今どきのカップル事情をご紹介!

Show more...
3 years ago
9 minutes 13 seconds

爆走!世界中蘭会議
【34】中国ITスペシャル 吹き荒れる首切りの嵐、渦中の人に聞きました
中国のIT産業は、過去10年ほどであっという間に世界でも認められるティックトックやアリババなど大手がにょきにょきと発展しましたが、ここにきて、コロナ禍とも重なり、首切りの嵐が吹いています。そもそも、中国のブームっていつ頃からどんな感じだったの?今首になっている人ってどんな感じなの?そしてその渦中の人たちはどう今を捉えているの?北京のIT産業で働いてきたTさんに話を聞きました。
Show more...
3 years ago
18 minutes 13 seconds

爆走!世界中蘭会議
【33】いくつになったら自立する?中国とオランダの親離れ、子離れ事情
オランダでは小学生から中学生になるときに、ひとつの大きなステップを踏む子供たち。18歳で成人すると、大学生活や1人暮らしも始まったりして、自立が進みます。一方、アパート不足や住宅価格の高騰などで、最近は親と住み続ける若者が増えているのも現状です。経済的な理由から自立がどんどん遅くなっているのは中国も共通のようですが、こちらは小中学校時代のみならず、結婚してからも親の過保護が続くケースも。またまた極端な中国事情にしゃんべんあ然……! #世界中蘭会議 #中国生活 #オランダ生活 #いくつになったら自立する #オランダの子供たち #中国の子供たち #自立するには #経済的自立 #親離れ #子離れ #子供の自立
Show more...
3 years ago
22 minutes 12 seconds

爆走!世界中蘭会議
北京在住のJJとオランダ在住のしゃんべんがオンラインで井戸端会議。中国とオランダの日常をお伝えします! #世界中蘭会議 #オランダ #中国 #中蘭