七面鳥、SfNシカゴ、Ayaka母の渡米、メイヨークリニック訪問、ブロンクス動物園、自然史博物館の宝石鉱物セクションなど2人の近況について話しました。
上京して7回目の引っ越しを終えたRyoheiが紹介したい、幾度の断捨離を生き残ったおすすめ定番家具。Ayaka絶賛のルイーズ・ブルジョワ展についても語りました。
みなさまからの感想・質問・フィードバックがこのPodcastを続ける糧になっています。Xでハッシュタグ #研エンの仲 をつけて投稿していただくか、おたよりフォームか下記のメールアドレスまでお送りください。
おたよりフォーム: https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfm3NGeT-LdVC-CLYmIUirE9GClBSGnE48RLfXBAVd1FQ54rA/viewform メールアドレス: ken.en.no.naka.podcast@gmail.com
お久しぶりです!いただいたお便りのうちいくつかを読ませていただきました。紹介できなかったお便りもすべて大切に読ませていただいております!いつもありがとうございます。
みなさまからの感想・質問・フィードバックがこのPodcastを続ける糧になっています。Twitterでハッシュタグ #研エンの仲 をつけて投稿していただくか、おたよりフォーム、マシュマロか下記のメールアドレスまでお送りください。
おたよりフォーム: https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfm3NGeT-LdVC-CLYmIUirE9GClBSGnE48RLfXBAVd1FQ54rA/viewform マシュマロ: https://marshmallow-qa.com/ken_en_no_naka メールアドレス: ken.en.no.naka.podcast@gmail.com
ネットワーク科学者アルバート=ラズロ・バラバシの著書『The Formula』を読みながら、べき乗則、年齢と成功、Qファクター、Explore & Exploit、人生というギャンブルなどについて話しました。
成功の5法則
みなさまからの感想・質問・フィードバックがこのPodcastを続ける糧になっています。Twitterでハッシュタグ #研エンの仲 をつけて投稿していただくか、おたよりフォーム、マシュマロか下記のメールアドレスまでお送りください。
おたよりフォーム: https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfm3NGeT-LdVC-CLYmIUirE9GClBSGnE48RLfXBAVd1FQ54rA/viewform マシュマロ: https://marshmallow-qa.com/ken_en_no_naka メールアドレス: ken.en.no.naka.podcast@gmail.com
Ayakaがハワイで捻挫しました。大丈夫だったの? ことの顛末をお届けします。
半導体パッケージングを研究するエンジニアのAtomさん、癌の転移メカニズムの研究をしているMaiさんの「研エン」カップルをゲストに迎え、2人の仕事、USに来たきっかけ、研エン夫婦あるあるなどについて話しました。
東京とニューヨークの国際遠距離夫婦も2年目に突入! 1年間でLINEの変化を分析、コミュニケーションの変化、うまくいった工夫などを語りました。
NYと東京の中間地点、アメリカ西海岸に集合した旅好き夫婦の2人。サンフランシスコ・ザイオン・グランドキャニオン・ロサンゼルスなどアメリカ西部を巡った旅行を振り返り、思い出に残ったスポットやロードトリップのススメなどを話しました。
実際に訪れた場所の一覧はこちら↓
https://maps.app.goo.gl/SEsKWRT3buLuqDCb7
・1:00 訪れた都市・スポットの振り返り
・7:00 サンフランシスコ
・11:00 完全自動運転タクシーwaymo / UCSF
・14:00 Mission District
・16:00 Fisherman's Wharf
・17:30 ラスベガス レンタカーを借りる
・22:30 カジノホテルの恐怖
・32:00 ザイオン国立公園
・38:00 レイクパウエル
・40:10 レイクパウエルの歴史 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91%E3%82%A6%E3%82%A8%E3%83%AB%E6%B9%96
・45:00 ホースシューベンド
・46:00 アンテロープキャニオン
・56:00 国立公園っていいよね
・1:00:00 Ayaka免許取得計画
・1:05:00 ガソリン価格の違い
・1:07:00 LA 大富豪が建てた美術館
・1:11:30 NYとLA、比べてどうですか?
・1:14:00 リトルトーキョー
・1:19:00 グリフィス天文台
・1:22:30 Academy Museum of Motion Pictures
後悔に関する神経活動を調べた研究者にAyakaが会ったことをきっかけに、そもそも「後悔」ってどんな心の動きなのか、どんな実験タスクを組めば後悔を測ることができるのか、あるいは実感としてどういうときに後悔しやすいのか等について語りました。
後悔についてのネズミにおけるの研究
Mice learn to avoid regret | PLOS Biology
レストラン列課題:お腹がすいたネズミは4つの "レストラン "で異なる味のついた報酬の連続的オファーに遭遇する迷路で訓練された。ウェイトゾーンで待たなければならない遅延時間(1~30秒、ランダム)を表すトーン音が鳴って、カウントダウンに合わせて音程高が下がり、最後まで待てば報酬が得られる。ネズミがカウントダウンの間にレストランのウェイティングゾーンを出ると、その報酬は得られず、次のレストランで待つかどうかを選ぶ。
ヒトとマウス、ラットにおけるサンクコストの研究(ヒト版ビデオダウンロードタスクの説明もあり)
Sensitivity to “sunk costs” in mice, rats, and humans | Science
後悔のタイプとうつ病などの関係に関する論文
後悔タイプI:高値のオファーをスキップした
後悔タイプII:低値のオファーを受け入れた
2004年のRedishによる依存症の数理モデルの論文
Addiction as a Computational Process Gone Awry | Science
Ayakaらが取り組んだ、行動依存にも適用が可能な数理モデルの論文
Rigid reduced successor representation as a potential mechanism for addiction
↑上の2つのモデルの解説を含む、依存症の強化学習モデル日本語の解説論文
行動依存に関する数理モデルのレビュー論文
お正月に一時帰国したAyakaの帰国初日のスケジュール。街歩きおでかけのコツ、街のオプティカルフロー、体力管理、親バレなどについて話しました。
久しぶりのリモート収録。ニューヨークと東京それぞれで過ごしたホリデーシーズン、Podcast Weekend 参加報告、博士審査から始まった2023年の振り返りなどについて話しました。
----------
研エンの仲はリスナーのみなさまからの感想をモチベーションに配信を継続しています。下記のおたよりフォームから感想を教えてください。ハッシュタグ #研エンの仲 での感想投稿も大歓迎です。
https://forms.gle/j7dZ7SEoehRHBRAw9
Ryoheiが推し彫刻家を語る回。美術に興味を持ったきっかけ、美術館のよさ、アントニ・ゴームリ、ジェームズ・タレルについて話しました。
----------
研エンの仲はリスナーのみなさまからの感想をモチベーションに配信を継続しています。下記のおたよりフォームから感想を教えてください。ハッシュタグ #研エンの仲 での感想投稿も大歓迎です。
https://forms.gle/j7dZ7SEoehRHBRAw9
ディアビーコン: ニューヨーク州ビーコンにある現代美術館。元ナビスコの工場を改装した施設で、大規模なインスタレーションや彫刻作品が展示されている。
リチャード・セラー: 大規模な金属作品で知られるアメリカの彫刻家
フリックコレクション: ニューヨークにある美術館で、ヘンリー・クレイ・フリックのコレクションを展示している。
メトロポリタン美術館: ニューヨークにある世界最大級の美術館。
ゴーギャン: ポール・ゴーギャンはフランスの後期印象派の画家で、南太平洋の風景や人々を描いた作品で知られている。
フェルメール: ヨハネス・フェルメールはオランダの画家で、日常生活を描いた作品が多い。
河原音: 日本の美術家。1966年から日付を毎日描きつづけた”Today”で知られる。
グッゲンハイム美術館 : ニューヨークの美術館。フランク・ロイド・ライトによる建築。
エル=グレコ: ルネサンス期の画家。ギリシャに生まれ、スペインに渡り多くの宗教画を残した。
大原美術館: 倉敷に1930年設立された日本初の市立美術館。大原孫三郎によって創立された。本館にはエル・グレコ作『受胎告知』、クロード・モネ作『睡蓮』、ルノワール、ゴーギャンなどが展示されている。 我々はどこから来たのか 我々は何者か 我々はどこに行くのか: ゴーギャンによる海外。タイトルは、ゴーギャンが幼少期にカトリック司教から受けたキリスト教の教理問答から。
アントニー・ゴームリ: イギリスの美術家。自分の身体をモデルにした彫刻群で知られる。
ジェームズ・タレル: アメリカ合衆国の現代美術家。主として光と空間を題材とした作品を制作している。光を知覚する人間の作用に着目し、普段意識しない光の存在を改めて認識させようとするインスタレーションを多数制作している。
ローデンクレーター: タレルはアリゾナ州郊外にある火山の噴火口(クレーター)を購入し、その縁を完全に円形にする土木作業を行っている。完成したクレーターは宇宙のパノラマを眺める巨大な裸眼天文台となる。
ブループラネットスカイ: 地中美術館や金沢21世紀美術館に常設設置されているタレルの代表作。空が四角く切り抜かれることで平面的に見える
ボードゲーム作家 @nawafuji をゲストに招き、昨年発表のヒット作『プラネピタ』および新作『ラフレシアン』2つのゲームの制作秘話、ルールやコマ、説明書に込めたこだわり、制作で大切にしていることなどを聴きました。
(時差の都合でAyakaはお休みです!)
『ラフレシアン』は2023年12月9・10日開催の「ゲームマーケット2023」にて販売予定、『プラネピタ』は2024年春の商品化・流通に向けて準備中とのことです。
聴き手: Ryohei (研エンの仲)
ゲスト: 藤縄英佑 (SzpiLAB)
「研エンの仲」は、神経科学の研究者 Ayaka (@kayautoka) とソフトウェアエンジニア Ryohei (@fushimir) の2人によるPodcastです。科学やエンジニアリング、日常の話題についても話しています。
公式Twitter: @KenNaka
Hashtag: #研エンの仲
みなさまからの感想・質問・フィードバックがこのPodcastを続ける糧になっています。Twitterでハッシュタグ #研エンの仲 をつけて投稿していただくか、おたよりフォーム、マシュマロか下記のメールアドレスまでお送りください。
おたよりフォーム: https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfm3NGeT-LdVC-CLYmIUirE9GClBSGnE48RLfXBAVd1FQ54rA/viewform
マシュマロ: https://marshmallow-qa.com/ken_en_no_naka
メールアドレス: ken.en.no.naka.podcast@gmail.com
NY&東京で2拠点生活中の研エン夫婦が3ヶ月ぶりの再会! 離れている間に何してた? 紅葉のニューヨークで何したい? 久しぶりの対面収録をお届けします。
いただいた質問、全部答えます!と意気込んで始めたこの企画、2回目の収録ですが、面白いお便りをたくさんいただいてまたしても長編になってしまいました。
「二人は喧嘩するのか?」「Brain OrganoidについてのAyakaの意見」「Ryoheiが学んでいて楽しい技術」「英語で学術研究するべきかどうか」「おすすめのエッセイ」などの質問にお答えしました。
今回お答えした質問は以下の方々からいただきました。本当にたくさんのご質問、ありがとうございました。これからも研エンの仲をよろしくお願いします!
しゃけさん
uraxさん
なかじさん
英語が悩ましいさん
加藤拓也さん
Hiroki Ozawaさん
せぐめんとぽらりてぃーさん
ビーバーナイトさん
tomiraさん
くもさん
べるつりーさん
わっふるさん
まっちゃんさん
Kyojiさん
れんれんこ
きょうへいさん
今回は無理やりディベート企画。
ニューヨークにすっかりかぶれた(という設定の)Ryoheiが、インチ・オンス・華氏などアメリカで使われている独特な単位の利点を主張し、国際標準メートル法を推すAyakaに挑みます。無謀に思える挑戦、果たして勝ち目はあるのか?
1週間のNY滞在で6回ブロードウェイに通う!?という大のミュージカル好きLisaさんを招き、ミュージカルにハマったきっかけとなった『オペラ座の怪人』の話、3人で観たアメリカ建国物語『ハミルトン』の感想、ミュージカル初心者向けのおすすめ作品、パリでの『オペラ座』訪問なども語りました。
※ニューヨークでの収録環境整備中につき、マイクの違いで普段と異なる音響となっています。ご了承ください。