※ポテチのパリパリ音がちょいちょい入ってます苦手な方すみません
ポテチとワインと調味料で遊んでみる回です/ビールとポテチは苦味と炭酸で味を切る/フラ印アメリカンポテトチップスはうまい/重ためのシャルドネはポテチを受け止める/酸味の高いリースリングはポテチをかき消す/ポテチにマヨネーズをつけたっていい/マヨネーズの酸味が2人をつなぐ/タルタルソースは意外とワインがすっぱく/オレンジワインゆでたまごの香りがする/オレンジワインとポテチはタバスコで引き立つ/生ハムとポテチも一緒に食べたっていい/アルコール度数高めの濃いロゼとポテチ、ボリューム高いもの同士で相性◎/苦味を生ハムが消す/世界的に流行ってる色薄いロゼ、料理に合わせやすい&作りやすい色濃いロゼ/アルゼンチンの赤ワインとポテチはちょっと涙出る(にがすっぱ)/チョコレートが救済に/トリュフオイルが口をこじ開ける/
【結論】
しっかりしたシャルドネ+マヨネーズ+ポテチ=夜中の堕落
色濃いめのロゼ+生ハム+ポテチ=1位
オレンジワイン+ポテチ+タバスコ=味噌汁+七味
重たい赤+ポテチ=涙出る
おたよりフォーム:https://forms.gle/CQWN3i6mrjJ5PRjD6
インスタ:@kotobawine(番組アカウント)https://www.instagram.com/kotobawine?igsh=MTQwcnE2amc2Mjh0cg==
@winehistoi(店舗アカウント)https://www.instagram.com/winehistoi?igsh=MTIwd2xyemZrNTdsOQ==
ドイツワインの輸入会社・ヘレンベルガーホーフの大田黒さんが来てくれました/綺麗で繊細なドイツワイン/ドイツ・フランケン地方のワイナリー「フュルスト」で研修/ブドウ栽培、まじで体力しんどい/「ワイン造りがヘタだから、畑で本気を出す」/フュルスト、本当にいい人…/収穫期のテンション/天候が完璧すぎた2023年、逆に大変/今日の1本、エーレンバッハ兄弟のミュラートゥルガウ/スーパー長時間労働のフローリアン/石っぽいミネラル感と旨味のあるリッチさ/おとぎ話みたいに醸造所を手に入れた兄弟
おたよりフォーム:https://forms.gle/CQWN3i6mrjJ5PRjD6
インスタ:@kotobawine(番組アカウント)https://www.instagram.com/kotobawine?igsh=MTQwcnE2amc2Mjh0cg==
@winehistoi(店舗アカウント)https://www.instagram.com/winehistoi?igsh=MTIwd2xyemZrNTdsOQ==
初ゲスト回!/ワイン輸入会社(インポーター)kp orchardの小原さん/インポーターとは何か/ワイン流通の川上・川中・川下/クリーンナチュラルなオーストラリア・ニュージーランドワインがメイン/ワイナリーとインポーターの関係/ワイン輸入、飽きない商売/「してやったり」な小原さん/現地の方からの紹介で輸入が始まることも多い/若い生産者も多いオーストラリア/世界で一番多様なブドウ品種を作っているカラフルな国/栽培されてない品種探すほうが難しいかも/生産者の国籍もカラフル/オーストラリアの作り手「ポッペルヴァイ」、デンマーク人の生産者/とろっとした薄濁りのソーヴィニョンブラン、おいしいよ!
バレンタインが終わりました/甘いものと酒、合わないと思ってた/甘いもの+コーヒー=ビール+餃子/甘いだけだと合わないが、他の要素に合わせていく/スイーツと日本酒の会/ガルボにペアリングしていくよ/白ワイン、まじでガルボと仲悪い/先に飲むか?あとから飲むか?/赤ワインのアマローネ、ちょっと仲良し/ポートワインとガルボでデパ地下のチョコになる/濃いラムとは間違いない/ラムってうまいよね/ピート香の強いウィスキーと出会い、違う顔を見せ始めるガルボおたよりフォーム:https://forms.gle/CQWN3i6mrjJ5PRjD6
インスタ:@kotobawine(番組アカウント)https://www.instagram.com/kotobawine?igsh=MTQwcnE2amc2Mjh0cg==
@winehistoi(店舗アカウント)https://www.instagram.com/winehistoi?igsh=MTIwd2xyemZrNTdsOQ==
タイのワイナリーに清水さんが行ってきました/「新緯度帯」ってなに?/イギリス、オランダ、インド、ブラジルでもワイン作ってるよ/今までより暑い地域でも、寒い地域でもワイン作ってる/年2回ブドウ収穫できるタイ/ワイン造り的には南半球だった/タイのワイナリー「グランモンテ」どこにもない味わいでおいしかった/Forbes under 30に選ばれてる女性醸造長/
おたよりフォーム:https://forms.gle/CQWN3i6mrjJ5PRjD6
インスタ:@kotobawine(番組アカウント)https://www.instagram.com/kotobawine?igsh=MTQwcnE2amc2Mjh0cg==
@winehistoi(店舗アカウント)https://www.instagram.com/winehistoi?igsh=MTIwd2xyemZrNTdsOQ==
ビール造りにいってきました/ビールは料理である/麦汁ってめちゃくちゃ甘いの知ってた?/ホップ、これぞ香りのもと/大阪のミックスジュースみたいなビールにしたかった/ビールの種類多すぎ問題
おたよりフォーム:https://forms.gle/CQWN3i6mrjJ5PRjD6
インスタ:@kotobawine(番組アカウント)https://www.instagram.com/kotobawine?igsh=MTQwcnE2amc2Mjh0cg==
@winehistoi(店舗アカウント)https://www.instagram.com/winehistoi?igsh=MTIwd2xyemZrNTdsOQ==
大手ビール当てゲームそれが「ビール選手権」/今回はビール選手権特別対策講座です/アサヒスーパードライ:泡の強さとキレがすごい、やや金属、余韻が短い/てかキレって何?/キリン一番搾り:麦芽の甘み!ホップの苦味香りも鮮やか、厚みのある余韻、泡が後からはじける/サッポロ黒ラベル:ツウ好み、ドライすぎないが甘みも多くないバランス型、飲み続けられる/サントリープレミアムモルツ:芳醇なオレンジや夏みかんの香り、フルーティー、もちもちしたクリーミーな泡、じっくり飲むリッチさ/各社うまいこと作ってんなあ/サントリー香るエール:お花&フルーツの甘い香り、軽やかでさわやかなフルーティーさ/最初の4つはラガー(ピルスナー)、香るエールだけがエール/低温で発酵させるラガーvs高温のエール/ビールに見る嗜好の変遷
おたよりフォーム:https://forms.gle/CQWN3i6mrjJ5PRjD6
インスタ:@kotobawine(番組アカウント)https://www.instagram.com/kotobawine?igsh=MTQwcnE2amc2Mjh0cg==
@winehistoi(店舗アカウント)https://www.instagram.com/winehistoi?igsh=MTIwd2xyemZrNTdsOQ==
ネットショップ:https://winehistoi.shop-pro.jp/
栃木の仙禽さんが大阪まで来てくれました(大感謝)/ワイングラスで出す日本酒/仙禽、フルーティーではなくヨーグルトな酸/クリーミーでやわらかいあまずっぱさ/おちょこvsグラス/匂いの感じやすさ全然違う/舌の先に入るか、口の奥の方に入るか/蔵つき酵母、大樽、温度管理、原種古代米「亀の尾」/聞けば聞くほどナチュール/日本酒はワインより弱い/ココファームワイナリーさんにも行ってきました/障害者の生活の場としてのワイナリー/ものすごい急斜面/日本ワインいいよね
おたよりフォーム:https://forms.gle/CQWN3i6mrjJ5PRjD6
インスタ:@kotobawine(番組アカウント)https://www.instagram.com/kotobawine?igsh=MTQwcnE2amc2Mjh0cg==
@winehistoi(店舗アカウント)https://www.instagram.com/winehistoi?igsh=MTIwd2xyemZrNTdsOQ==
ネットショップ:https://winehistoi.shop-pro.jp/
日本酒ゴーアラウンドに参加します(宣伝すみません)/日本酒は「甘い酒」/日本酒の香りの表現/酵母とか麹の開発がすごい/工業な日本酒と農業なワイン/日本酒の酵母は弱い/端麗辛口が流行った90年代、スーパードライと上善水如/2000年代は焼酎ブーム/2004年以降、ずっと焼酎>日本酒/フルーティーで華やかな日本酒ブーム、酵母の開発をがんばったのもある/濃醇旨口も復活、多様化の時代/「オマチスト」なる人々/ナチュラルワインブームとも似てる/流通が良くなったので活性にごり酒も増えた/冬はにごり酒、春はうすにごり酒/夏は冷酒、秋はひやおろし/せっかくなので秋酒の話をしよう/
今年の夏、お客さん全員泡飲んでた/あんま泡が好きじゃないスタッフK/ウィルキンソンよりMATCHの泡が好き/泡の表現って「強い」と「弱い」だけ?/バチバチとシュワシュワ/泡の大きさと密度の違い/ナチュラルワインのもわもわした泡/もわもわは液体の粘度/泡持ちは何がちがうのか/瓶内2次発酵vs炭酸ガス注入方式/ワイン作るときに泡が溶け込むスピード/泡と味覚の関係/基本はフレッシュさをめざす/泡抜けたスパークリングも全然うまいよ/イストワは微発泡好きを応援しています/
おたよりフォーム:https://forms.gle/CQWN3i6mrjJ5PRjD6
インスタ:@kotobawine(番組アカウント)https://www.instagram.com/kotobawine?igsh=MTQwcnE2amc2Mjh0cg==
@winehistoi(店舗アカウント)https://www.instagram.com/winehistoi?igsh=MTIwd2xyemZrNTdsOQ==
ネットショップ:https://winehistoi.shop-pro.jp/
ヨーロッパ研修報告、バスク&ハンガリー編です/バスクのバルの活気/あめ色タマネギをこれでもかと使うおいしさ/チャコリ、酸味が高くてすっきりしたワイン/チャコリの意味がわかったスタッフK/ガブガブ飲みたい/呪文のようなブドウ、オンダラビ・スリ、オンダラビ・スリ・セラティア、オンダラビ・ベルツァ/新しいワイナリーが多い/湿気の多さ、棚仕立てのブドウ畑、魚食文化、日本と似てる/「美食倶楽部」なるコミュニティ/ごはん食べることによる一体感/オリーブ、アンチョビ、ギンディージャ(青唐辛子)の三位一体「ヒルダ」/ハンガリー、パプリカ文化/SALT、発酵いっぱい使うレストラン/高いレストランの意味がわかったスタッフK/ブダペスト、テルマエロマエがたくさんある最高の街/次回はスパークリング編!
おたよりフォーム:https://forms.gle/CQWN3i6mrjJ5PRjD6
インスタ:@kotobawine(番組アカウント)https://www.instagram.com/kotobawine?igsh=MTQwcnE2amc2Mjh0cg==
@winehistoi(店舗アカウント)https://www.instagram.com/winehistoi?igsh=MTIwd2xyemZrNTdsOQ==
フランス・ジュラに行ってきたよ/酸化熟成のヴァンジョーヌ/ワイナリー見学、わりと飛び込みでいける/アルボワ、ちっちゃくてかわいい長野の町/ナチュラルワイン好き、ジュラ好き説/ジュラ紀のジュラ/ワインツーリズム、高齢化してる/フランスのスーパーとバターは最高/ワイナリーの歴史がすごい/ローヌ、まじで急斜面なのにめっちゃ川幅広い/お花の香りのヴィオニエ/東京のRAW WINEで会ったドメーヌ・アルサックのセバスチャンに再会/ケルヒャー(高圧洗浄機)が親友のセバスチャン、ワイナリーがめっちゃ綺麗/9月から日本にも輸入されるらしいです!!
お久しぶりです!ヨーロッパ研修行ってきました/オーストリアのワインイベント「karkaterre」めっちゃレベル高い/日本で飲むより香り強いのでは?/ワインに旅をさせるな/オーストリアの地ブドウ、グリューナーヴェルトリーナーとツヴァイゲルトとブラウフレンキッシュ/女性たちがすごく元気なカルヌントゥム/いちごの蒸留酒が衝撃的だったヴィーダーシュタイン/パワフルで年々おいしくなるヨハンナちゃんのワイン/トラクターで現れたアレキサンダー・コピッチのご夫妻/ワインは人柄/
おたよりフォーム:https://forms.gle/CQWN3i6mrjJ5PRjD6
インスタ:@kotobawine(番組アカウント)https://www.instagram.com/kotobawine?igsh=MTQwcnE2amc2Mjh0cg==
@winehistoi(店舗アカウント)https://www.instagram.com/winehistoi?igsh=MTIwd2xyemZrNTdsOQ==
ネットショップ:https://winehistoi.shop-pro.jp/
タンニンって何?/渋みは味覚ではなく触覚/渋みは味を長くする/タンニンのおかげで長期熟成できる/タンニン多いワインにはガシガシした肉が合う/タンニンで乾くと潤わせたくなる=唾液を出すために噛む/タンニンにはチーズ合う/乳脂肪でタンニンやわらかくなる/寿司とあがり、チーズと赤ワイン/重たいワイン=タンニン多いなのか?/あなたの重たいはどこから?/シルキー?ベルベット?/オレンジワインのタンニンは好きという発見
おたよりフォーム:https://forms.gle/CQWN3i6mrjJ5PRjD6
インスタ:@kotobawine(番組アカウント)https://www.instagram.com/kotobawine?igsh=MTQwcnE2amc2Mjh0cg==
@winehistoi(店舗アカウント)https://www.instagram.com/winehistoi?igsh=MTIwd2xyemZrNTdsOQ==
ネットショップ:https://winehistoi.shop-pro.jp/
Bread&butterの大人気っぷり/樽の香りがわかりやすいからでは?/同じく樽香がたっぷりのヤルデンシャルドネからワインを好きになったスタッフK/私たちは香りをどうとらえるべきか/ソムリエの頭の中にあるフラッシュカード/ブドウの樹で考えよう/ブドウの実=果物(柑橘、樹成りのフルーツ、トロピカル、ベリー、etc)/ブドウの花や葉=ハーブ、花(白、黄色、赤、紫)、草など/ブドウの種=スパイス(シナモン、白コショウなど)/ブドウが植わってる土=土っぽい、石っぽい、ミネラルの香り/あとは樽、化学、動物など/香りがわかると面白いよ/花を嗅ぐおじさん、水を味わうおじさんへ進化する/
おたよりフォーム:https://forms.gle/CQWN3i6mrjJ5PRjD6
インスタ:@kotobawine(番組アカウント)https://www.instagram.com/kotobawine?igsh=MTQwcnE2amc2Mjh0cg==
@winehistoi(店舗アカウント)https://www.instagram.com/winehistoi?igsh=MTIwd2xyemZrNTdsOQ==
ネットショップ:https://winehistoi.shop-pro.jp/
沖縄で初めてコースを作った話/旅行先のスーパーって超楽しいよね/苦い草がたくさんある沖縄/コースのお品書き:ジーマミー豆腐とフーチバー(沖縄よもぎ)の白和え/パッションフルーツのセビーチェ/パパイヤと子羊のバインセオ(ベトナム風お好み焼き)/甘鯛のうろこ揚げ(と家庭用コンロの難しさ)/魚は熟成させるとうまい/発酵茶のサラダ/沖縄、豚肉があると思いきや…/豚肉ローストと黒ニンニクのソース/なま昆布と蒸し昆布と半蒸し昆布…?/二日酔いにやさしい沖縄の出汁文化/沖縄そばの麺の種類がすごい、よもぎ麺おいしい/スーパーに並ぶゆし豆腐の幸せ/焼きバナナとココナッツミルクと蓮茶とちんすこう/気候で選ぶワイン/出汁文化
おたよりフォーム:https://forms.gle/CQWN3i6mrjJ5PRjD6
インスタ:@kotobawine(番組アカウント)https://www.instagram.com/kotobawine?igsh=MTQwcnE2amc2Mjh0cg==
@winehistoi(店舗アカウント)https://www.instagram.com/winehistoi?igsh=MTIwd2xyemZrNTdsOQ==
ネットショップ:https://winehistoi.shop-pro.jp/
ソムリエ清水さん、花をみたら匂いを嗅ぎにいく/イースト菌を食べてる/鉛筆もなめてる/変態だけど香りのデータベースを更新しているソムリエといういきもの/ソムリエの生息地/ソムリエコンクールは何を競っているのか/ソムリエと何話せばいいかわからん/キュウリの「おいしい」とワインの「おいしい」は違う/ソムリエの民主化をしたい清水さん/好きなものの話するのっていいよね/ワインにはかかりつけ医が必要
おたよりフォーム:https://forms.gle/CQWN3i6mrjJ5PRjD6
インスタ:@kotobawine(番組アカウント)https://www.instagram.com/kotobawine?igsh=MTQwcnE2amc2Mjh0cg==
@winehistoi(店舗アカウント)https://www.instagram.com/winehistoi?igsh=MTIwd2xyemZrNTdsOQ==
ネットショップ:https://winehistoi.shop-pro.jp/
ナチュラルワインの「ナチュさ」って何なのさ/かつおや昆布の風味がする/人の介入をなるべく減らしたのがナチュラルワイン、しっかり人の手を入れていくのが従来型のワイン/除光液で感じる「揮発酸」/青臭い「マメる」がわかるとちょっとうれしい/獣臭い「ブレット」/にごり酒とナチュラルワインの共通点/スルスル飲めるって何なのさ/ナチュラル原理主義ではない/みんな違ってみんないい
おたよりフォーム:
https://forms.gle/CQWN3i6mrjJ5PRjD6
インスタ:
@winehistoi(店舗アカウント)
https://www.instagram.com/winehistoi?igsh=MTIwd2xyemZrNTdsOQ==
@kotobawine(番組アカウント)
https://www.instagram.com/kotobawine?igsh=MTQwcnE2amc2Mjh0cg==
ネットショップ:
ロゼとにごり酒、「甘い」って誤解されがちでは…?と嘆く回。収録中に飲んでるお酒は以下から🍷
ロゼとにごり酒を守ってやりたい/実際に甘いのか/めちゃくちゃ飲む情景が浮かぶ/料理に合わせやすい/味噌とか醤油とかの香り/冷蔵庫に1本入れておきたいやつ/安いワインのイメージ?/世界ではめっちゃ流行ってるロゼ/東京ラブストーリーに見る外食文化の変遷/にごり酒、甘酒感あると誤解されてない?/とろみ感、ヨーグルト感、おかゆ感は確かにある/白和えとかきりたんぽとかスパイス料理とか鮒ずしとか/お燗にも向いてるにごり酒/燗のにごり酒で花見したい🌸
【収録中に飲んでるお酒🍷】
ロゼワイン:ゲタリアコ・チャコリーナ ロゼ 2021、作り手はスペイン・バスクのHIRUZTA(イルスタ)
白ワイン:リースリング ハンドクラフティッド 2022、作り手はオーストリアのマーティン&アンドルファー
日本酒:龍勢 生もと八反 蔵生原酒(広島、藤井酒造)
にごり酒:御前酒 菩薩もと にごり生原酒(御前酒蔵元 辻本店)
「言葉にするワイン」は毎週金曜朝に配信☀️
コメントもお待ちしております🙇♀️
おたよりフォーム:
https://forms.gle/CQWN3i6mrjJ5PRjD6
インスタ:
@kotobawine(番組アカウント)
https://www.instagram.com/kotobawine?igsh=MTQwcnE2amc2Mjh0cg==
@winehistoi(店舗アカウント)
https://www.instagram.com/winehistoi?igsh=MTIwd2xyemZrNTdsOQ==
ネットショップ: