今回のテーマは「ご自愛」と「藤井風さん」
藤井風さんの音楽をきっかけに自我とハイヤーセルフ(高次の自己)の関係や、人間がどう内なる声とつながるかを語り合いました。
風さんの英語アルバムに込められた「内なる自己との対話」に共鳴し、自分を大切にすることの大切さを感じています。
さらに、縄文やアイヌの生き方、自然との調和、魂が震える体験とのつながりについて語りました。
Kenが最近探求している動物や虫とのコミュニケーションの話題にも及び、言葉を超えた「関係性」や「繋がり」についてを対話しています。ご自愛とは、自然や他者、そして自分自身との関係を整えること!
📮番組へのお便りはこちらから👇
https://forms.gle/kKSUbp2zeQdtnb3PA
今回のエピソードでは、ゲストにコーチ仲間の ラムネさんを迎え、番組の定番テーマ「被害者意識」について深く掘り下げます。
夫の海外転勤キャンセルをきっかけに気づいた「私、この人から何ももらってない」という衝撃の声。その瞬間から、無意識に自分を縛り、自己犠牲や制限の中で生きていたことに気づいたラムネさん。そこから生まれたのは「自由さ」と「自分で決めていい」という感覚でした。
被害者意識に陥る仕組みや、自己犠牲モードに入る「ティッピングポイント」、そして「自分を大切にすること」によって見えてくる可能性――。
心の声に耳を傾け、自分との関係をサステナブルに育むためのヒントが詰まった回です。
「遠慮しなくていい。私は私で決めていい」
あなたの毎日に、小さな気づきと大きな解放を届けます。
📮番組へのお便りはこちらから👇
https://forms.gle/kKSUbp2zeQdtnb3PA
今回のエピソードでは、KenとKeikoが「ご自愛」と「自己制限」をキーワードに、最近の体験を振り返りながら深く語り合いました。
恋愛、仕事、自己制限、感情の解放——それぞれのテーマが交錯しながら、「どうやったら自分を押し込めずにいられるか?」という問いを一緒に探求。EFTタッピングや演劇的アプローチを通じて、感情を認識し、健全に解放する方法についても話しています。
自己制限ではなく、「自己理解と自己受容」から始まる未来へ。
📮番組へのお便りはこちらから👇
https://forms.gle/kKSUbp2zeQdtnb3PA
🎙エピソード29:ご自愛と恋愛、そしてKEIKOの涙
今回は神戸での対面収録!
前日に劇団四季のミュージカル『ウィキッド』を観劇した私たち。その感動から自然と溢れ出たテーマは…「恋愛」でした。
💚大人になってからの恋愛って、なんでこんなに難しいの?
💚人生における恋愛の意味って?
💚自分を大切にすることと、恋愛の関係は?
そんな問いを、KeikoとKenが心の声で語り合っています。
そして…エピソード29にしてKeikoが涙する初の回に。
感情が解放された、あたたかくてやさしい時間になりました。
終わった後は、とてもスッキリ。
さぁ、大人の皆さん——もっと恋愛していきましょう!
📮番組へのお便りはこちらから👇
https://forms.gle/kKSUbp2zeQdtnb3PA
※瞑想を体験してみたい方も、お気軽にご連絡ください🧘♀️
今回のご自愛ばんざいはご自愛と失恋です。
私ごとですが、2024年11月実は15年間共に過ごしたパートナーと別れました。
感情がぐちゃぐちゃになり、「これ、本当に乗り越えられるのか?」って思ったけど、時間をかけて、少しずつ「居心地の悪い感情」と向き合う力を身につけてきました。
今は、感情を押し殺すんじゃなくて、「今、そう感じてるんだね」って自分に寄り添うことを大切にしてる。これが、ご自愛。
この経験から、最近は恋愛コーチングにも興味が湧いてきてます。
この話は今回の「ご自愛ばんざい」で語ってるので、よかったらぜひ見てみてください。
🌿 そして告知!
4月1日にwell-beingをテーマにしたオンラインイベント開催します。
「コーチング・呼吸・瞑想でパフォーマンスを高める」
感情を整え、心と身体をケアして、成長したいビジネスパーソンに届けたい内容です。
詳細&申込みはこちら👇
https://mybuddy-seminar-20250401.peatix.com/
番組へのお便りはこち👇らhttps://forms.gle/kKSUbp2zeQdtnb3PA※瞑想を体験したい方も、お気軽にご連絡ください!
🎨 ご自愛ばんざい エピソード27:「ご自愛とアート」🧡
今回は、「ご自愛とアート」をテーマにお届けします!✨
ゲストは、ビジネスとアートのバランサー、なみちゃん(窪田菜美さん)!
アートリトリートクリエイター、ライフコーチ、そして組織人事コンサルタントとして幅広く活躍する友人です。
今回の収録は、私が「直感でなみちゃんと話したい!」という疼きから実現しましたが、やはり話しているうちに「アートは深いご自愛に繋がる」ことを改めて実感する時間となりました🎨🧘♀️✨
なみちゃんのアートへの想い、そして心を解放するアートリトリートの魅力を、ぜひ一緒に感じてください🎧💛
📌 なみちゃんの活動もぜひチェック!
🌿 アートリトリート 今後の予定一覧: awcl.peatix.com
🎙️ げんそくラジオ(stand.fm): stand.fm/channels/61ae270b68a05f77c0ce055c
▼番組へのお便りはこちらhttps://forms.gle/kKSUbp2zeQdtnb3PA※瞑想を体験したい方も、お気軽にご連絡ください!
#ご自愛ばんざい #アート #ご自愛 #ポッドキャスト #ライフコーチ #アートリトリート #窪田菜美 #なみちゃん
今回のエピソードでは、エピソード14(https://spotifycreators-web.app.link/e/8JNk8IG6zQb)出演してくださった、Mieさんが再び登場!ワーママとしてのリアルな経験をシェアしながら、キャリア、育児、家族との関係の中でその後「ご自愛」をどう実践しているのかを語ります。
🌿 トピック
・育児とキャリアのバランスをどう取る?
・夫婦での定期的な「欲望会議」の効果とは?
・自己愛が世界平和につながる⁉「エブリモーメントご自愛」の考え方
・新コンセプト「ご自愛スト(仮)」の誕生!
💡 こんな方におすすめ
✅ 育児や仕事に追われて自分を後回しにしがちな方
✅ 夫婦や家族とのコミュニケーションを深めたい方
✅ 日常生活の中で、ご自愛を習慣にしたい方
ポッドキャストを通じて、あなたも「ご自愛スト(仮)」の旅に出てみませんか?
感想や気づきもぜひシェアしてくださいね! 🎙️✨
一緒に話してくれる方も募集中ですー😀
お気軽にご連絡くださいー💗
▼番組へのお便りはこちら https://forms.gle/kKSUbp2zeQdtnb3PA ※瞑想を体験したい方も、お気軽にご連絡ください!
今回の「ご自愛ばんざい」では、自己認識と自己受容について深い対話を繰り広げました。今回も本当に2025年のスタートにふさわしい素晴らしいエピソードになっています💗
エピソードでは、以下のポイントを中心に話をしました😀
💗体調不良と自己価値観のつながり
Keikoが自身の長年の体調不良を振り返り、我慢することと自己価値観の関係性についての気づき
💗自己受容と個人の変化
苦しみや困難に対する新しいアプローチを探り、ありのままの自分を受け入れることの重要性
💗再定義のプロセス
Keikoの経験を通して感じた言葉を再定義し、感情や体験をどのように捉え直すか
また次回のエピソードもお楽しみに〜✨
一緒に話してくれる方も募集中ですー😀
お気軽にご連絡くださいー💗
▼番組へのお便りはこちら https://forms.gle/kKSUbp2zeQdtnb3PA ※瞑想を体験したい方も、お気軽にご連絡ください!
今回のエピソードでは、KeikoとKenが2024年を「ご自愛」の観点で振り返ります。
1年を通して、自分自身を大切にするためにどんな行動を取ったか、どんな発見があったのかを語り合いました。
皆さんにとって2024年は「ご自愛」で振り返るとどんな1年でしたか?
自分をいたわり、心と体を整えた瞬間をぜひ思い出してみてくださいね。
2024年も「ご自愛ばんざい」を聴いてくださり、本当にありがとうございました!
2025年も一緒に「ご自愛」を深めていきましょう。
ご自愛ばんざい!🎉
▼番組へのお便りはこちら https://forms.gle/kKSUbp2zeQdtnb3PA ※瞑想を体験したい方も、お気軽にご連絡ください!
今回の「ご自愛ばんざい」では、改めて「ご自愛」とは何かについて、KeikoとKenがそれぞれの考えや感じていることをお話ししました。
また、ご自愛において大切な「感情との向き合い方」についても語っています。感情をコントロールするという表現には抵抗を感じる方もいるかもしれませんが、ここでは感情を受け入れつつ、いかに自分で舵を取っていくかという視点からお話ししています。
皆さんにとっての「ご自愛」はどんな意味を持つでしょうか?
今日はどんな選択をして過ごしますか?
▼番組へのお便りはこちら https://forms.gle/kKSUbp2zeQdtnb3PA ※瞑想を体験したい方も、お気軽にご連絡ください!
今回は最近の瞑想事情に始まり、現代社会で日々忙しく生きる私たちがセルフコーチングを通してどうご自愛できるかについての話をしています。セルフコーチングのステップやポイント整理しており、まさに永久保存版!
皆さんも日常の中で今よりもご自愛できる時間を過ごしてみませんか?人生が楽に、豊かになること間違えなし!
▼番組へのお便りはこちら https://forms.gle/kKSUbp2zeQdtnb3PA
※瞑想を体験したい方もお気軽にご連絡ください!
ご自愛と深い関係ある「被害者意識」。
ここ数回の被害者意識シリーズを膨らませて、今回は被害者意識と関係性(対人)についてのお話です。
エピソード20で触れさせていただいた、僕とパートナーに起きた出来事を題材にそこからご自愛と関係性を深掘りしてみました。
リスナーの皆さんが日々実践できるアクションのご提案もしているので、是非聴いてください!
▼番組へのお便りはこちら https://forms.gle/kKSUbp2zeQdtnb3PA
今回は被害者意識撲滅の実践者でもある外資系企業にお勤めのYumiさんをゲストにお招きしてお話しさせていただきました。
被害者意識に気づくまで、気づいてからの変化、行動への落とし込みなどYumiさんにどんな変化があったか、体験談を語っていただきました。
ご自愛と被害者意識撲滅は強い関わりがあることを再認識するエピソードになりました。
▼番組へのお便りはこちら https://forms.gle/kKSUbp2zeQdtnb3PA
「ご自愛ばんざい」2回目の対面収録 in 神戸
今回は神戸の定宿で対面収録をしました!
被害者意識撲滅会・会長のKeikoにお越しいただき「被害者意識」について対話をしました。さすが20年このトピックを握って生きてきただけあり、たくさんの学びや気づきがありました。
みなさん「被害者意識」と聞いてどんなイメージを持たれますか?
僕もついつい自ら選んでいることに気づきゾッとしました。
▼番組へのお便りはこちら https://forms.gle/kKSUbp2zeQdtnb3PA
「ご自愛ばんざい」初の対面収録
今回はご自愛と居心地の悪さをテーマに話しています。
皆さんは居心地の悪さや、整合性がとれていないことをそのままにしていませんか?ある事を無かったことにしていませんか?
自分の中にそいうった居心地の悪さに気がつくのはとっても大切。
日常でどんなことができるかKeikoとKenの実践している内容も共有しています。
ぜひお試しください!
Let's ご自愛
▼番組へのお便りはこちら https://forms.gle/kKSUbp2zeQdtnb3PA
今回のご自愛ばんざいは「ご自愛相談会vol.2」として、1年前に転職をしたラジオネーム「くーちゃん」をお招きしました。新しい文化の違う職場での自分の出し方、今まで味わったことが無いことが起きた時にどう関わるか?などを「ご自愛」の観点を入れながらお話しさせていただきました。聴きながら「それよくあるよなぁ」と思う瞬間がたくさんあった収録でした!
▼番組へのお便りはこちら https://forms.gle/kKSUbp2zeQdtnb3PA
ご自愛ばんざいエピソード16はD&Fクリエイツ株式会社 代表 であり、経営・マーケティングコンサルタントの矢野 健一さんをお招きしてお話しさせていただきました。
マーケティングとは何か?というベーシックなお話から、人それぞれが持っている多様な素晴らしさのお話し、最後は「本音」というご自愛ばんざいでも何度か登場する大切なキーワードに辿りつきました。
矢野さんのお話は分かりやすく、愛がある!
ブランディングって難しく考えている方も多いかもしれませんが、ご自愛や自己受容からスタートするものなんですね。今回も学びの多い素晴らしい収録になりました!
矢野さんの著書
ピープル・ファースト戦略 「商品」「企業」「従業員」 三位一体ブランディング
▼https://amzn.asia/d/7SPMtNf
▼番組へのお便りはこちら https://forms.gle/kKSUbp2zeQdtnb3PA
エピソード15の収録日の4/1はKeikoのお誕生日!
そんなスペシャルな日の収録でした。
今回はKeikoとKenが得意な行動について。
ただどう行動するのかではなく、ご自愛と行動について。
すぐに行動するのではなく、待つことや、自分のカラダの反応に正直でいることなど・・・
得意なパーターンを意図的に変化させる事で気づいたこととは!?
▼番組へのお便りはこちら https://forms.gle/kKSUbp2zeQdtnb3PA
今回から新しい企画がスタートしました。
今までKeikoとKenの2人でご自愛についてお話ししたり、ゲストの方をお招きしてご自愛というテーマで対談をしてきました。今回はご自愛にお悩みがある相談者の方をお招きして、その方のご自愛に関するお悩みをKeikoとKenがお伺いし、ご自愛コーチングをさせていただきました。
記念すべき初回の相談者はラジオネームMieさん。
共働きで子育てをするMieさん。ワーママならではのご自愛へも難しさや葛藤を素直ににお話しくださいました。そこから見えてきたご自愛への第一歩とは・・・?
1人でも多くの方に聞いていただきたい内容になっています。Mieさんと状況は違ってもなんだかご自愛できていない方や、もっとご自愛を人生で味わいたい方、必聴です!
▼番組へのお便りはこちら https://forms.gle/kKSUbp2zeQdtnb3PA
今回のご自愛ばんざいは「ご自愛と対立」についてのお話です。日常で誰でも経験がある人との対立。皆さんはどのように関わっていますか?Kenの実体験の学びを通して皆さんにご自愛をしながら対立と関わることのヒントについてお話ししています。つい、解決しようとしてしまう対立。ご自愛の観点からはどう関わるのでしょうか。
▼番組へのお便りはこちら https://forms.gle/kKSUbp2zeQdtnb3PA