Home
Categories
EXPLORE
True Crime
Comedy
Society & Culture
Business
Sports
History
Music
About Us
Contact Us
Copyright
© 2024 PodJoint
00:00 / 00:00
Sign in

or

Don't have an account?
Sign up
Forgot password
https://is1-ssl.mzstatic.com/image/thumb/Podcasts114/v4/25/d5/8c/25d58c41-89a5-e8d0-57f5-3e1b573c57e4/mza_1490257691288640136.jpg/600x600bb.jpg
ドラッグ・ジャンキー・パラダイス
Dr.HORY with 坂田智康
108 episodes
17 hours ago
☆Dr.HORYとNonDr.坂田がお送りする裏お薬バラエティ☆ 過剰医療大国日本の闇にキレッキレの鋭いメスを入れ、 さまざまな謎や疑問を徹底的に究明&解明するというマニアックで暗い話ではなく... リスナーの方から頂いたサプリメント•薬•病気の悩み相談や質問に 「専門家」と「じゃない者」がバシッとお答えor情報共有をしていく 医学医療トリビア番組になります。 ドラッグジャンキーパラダイス【公式LINE】はコチラ🎵 ⇒ https://lin.ee/7vcZHnm ドラッグジャンキーパラダイスではリスナーの方からの質問を募集しております。 病気に関する事、怪我に関する事、体調不良時の対処法、お薬に関する事、 サプリメントに関する事、食事関する事、体作りに関すること、ダイエットに関する事、 美容に関する事…何でもOKです。 お気軽にお寄せください。 【Twitter】 ⇒ https://bit.ly/3AExXwJ 【YouTube】 ⇒ https://bit.ly/3e0iNrR 【note】 ⇒ https://bit.ly/3AJKSxl 【アメブロ】 ⇒ https://amba.to/3jWjA0R 【Instagram】 ⇒ https://bit.ly/3e0c3Ks
Show more...
Entertainment News
News
RSS
All content for ドラッグ・ジャンキー・パラダイス is the property of Dr.HORY with 坂田智康 and is served directly from their servers with no modification, redirects, or rehosting. The podcast is not affiliated with or endorsed by Podjoint in any way.
☆Dr.HORYとNonDr.坂田がお送りする裏お薬バラエティ☆ 過剰医療大国日本の闇にキレッキレの鋭いメスを入れ、 さまざまな謎や疑問を徹底的に究明&解明するというマニアックで暗い話ではなく... リスナーの方から頂いたサプリメント•薬•病気の悩み相談や質問に 「専門家」と「じゃない者」がバシッとお答えor情報共有をしていく 医学医療トリビア番組になります。 ドラッグジャンキーパラダイス【公式LINE】はコチラ🎵 ⇒ https://lin.ee/7vcZHnm ドラッグジャンキーパラダイスではリスナーの方からの質問を募集しております。 病気に関する事、怪我に関する事、体調不良時の対処法、お薬に関する事、 サプリメントに関する事、食事関する事、体作りに関すること、ダイエットに関する事、 美容に関する事…何でもOKです。 お気軽にお寄せください。 【Twitter】 ⇒ https://bit.ly/3AExXwJ 【YouTube】 ⇒ https://bit.ly/3e0iNrR 【note】 ⇒ https://bit.ly/3AJKSxl 【アメブロ】 ⇒ https://amba.to/3jWjA0R 【Instagram】 ⇒ https://bit.ly/3e0c3Ks
Show more...
Entertainment News
News
Episodes (20/108)
ドラッグ・ジャンキー・パラダイス
Are you happy? ゼロリスク思考の罠…極端な自粛、ゼロリスクを求めて手放す人間らしい生活…人間ってそもそも何をするために生きているのか? #108

今回のドラッグ・ジャンキー・パラダイスでは以下の内容をお話ししています。

 

●人間ってそもそも何をするために生きているのか?

●歩けなくなる、喋られなくなるといった後遺症は、普通の風邪やインフルエンザでも起きているんだけど…

●長の決断!ゼロリスク思考の罠、「怖い」が判断を狂わせる?夏休みお出かけゼロ、公園さえも不可…さらには夏休み明け以降、年内は学校へは行かせない!?

●安全と安心、リスクとどう付き合うか?どこかで妥協する部分が必要なのでは?と思う人は多いはず

●ガスマスクをつけて電車通勤するお医者さん、医師であっても「安心」に「ゼロリスク」を求めてる…ていうか、タクシー乗ったら良いと思うんだけどw

●ゼロリスク信仰から離れてコロナの時代を生きる…幸福度という「ものさし」、ある程度リスクを負ってでも人間らしい生活を取り戻したい!

●悩む時は極端に考える、そしてゼロとイチの間に存在する様々な選択肢、どこまで譲れるかで意思決定を行う

●ゼロリスクの幻想…リスクはすべて確率と程度の問題だ!世の中にリスクゼロ、100%の安全は存在しない!生きていれば交通事故にあう確率はゼロではないし、風邪で後遺症が残る可能性もゼロではない

●死なないために生きるって意味なくない?

●主観的な「不安感」には、比較によって「見える化」を…普通の風邪、インフルエンザ、新型コロナウイルス、それぞれのリスクの確率と程度は知ってる?調べた方がいいぞ!その上でジャッジを!

●ゼロリスク症候群の成れの果て…AmazonプライムやDisney+(ディズニープラス)を観るだけの生活、あなたは耐えられる?

●詰まるところゼロリスクは無理、ゼロリスク症候群は何も生み出さない

●手指をアルコール消毒する意味…

●情動で強化される記憶、ヒトは無意識に自分が生きていくために必要な情報とそうでない情報を取捨選択している

Show more...
3 years ago
24 minutes 6 seconds

ドラッグ・ジャンキー・パラダイス
急増する後遺症…息苦しさや味覚障害、記憶障害に頭痛、そして倦怠感も?新型コロナウイルス軽症者も苦しむ後遺症はなぜ起きる? #107

今回のドラッグ・ジャンキー・パラダイスでは以下の内容をお話ししています。

 

●「病気」になるという事は、必ず体の一部が壊れるような反応が起こっている!

●「病気」とは言わば外から見えないけれども体に傷を負った状態であり、「病気が治る」ということはその逆で、その傷が癒えていくことを意味する

●後遺症は治りきらない傷や傷跡によっておこる障害です…傷が完全に治らずに傷がいつまでも残る場合や、さらに傷が治っても傷跡が残って、何かの拍子にそこが痛んだりすることもあるよね?

●新型コロナはなぜ後遺症が残りやすいのか?詳しいことは未解明…

●新型コロナに感染すると、普通の風邪やインフルエンザと比べて比較にならないほどの強い炎症が引き起こされる…結果、神経や臓器、粘膜に対してひどい障害を残す

●新型コロナウイルスで肺をひどく壊されて肺に傷跡が残れば、息苦しさや呼吸のしにくさがいつまでも残りますし、鼻や舌の粘膜に傷跡が残れば、においや味が分からなくなります ※神経そのものにも傷が残った結果、頭痛が起きたり、物覚えが悪くなったり、気力がわかなくなったり、倦怠感から寝たきりに陥ってしまう人もいます

●情報量の違い、ただその情報を知らないだけ!率の違いこそあれ、普通の風邪やインフルエンザの罹患でも後遺症が残る人はいる!

●後遺症とは交通事故!後遺症を残さないようにと事前に何か対処できるわけではない、予防のしようがない…

●普通の風邪然り、インフルエンザ然り、おたふく風邪然り…高熱が出ればある程度の確率で後遺症は起き得る

Show more...
3 years ago
8 minutes 46 seconds

ドラッグ・ジャンキー・パラダイス
「お客様、アルコール消毒をお願いします」アウトレットモールではそんなセリフも憎らしく…NIKEはやや厳しめ?焼酎を口に含んで「ぷーっ!」酒じゃダメか?酒をもってこい、ほら酒もってこい… #106

今回のドラッグ・ジャンキー・パラダイスでは以下の内容をお話ししています。

 

●飲酒でコロナはやっつけられないのか?(喉についたウイルスを喉を通過したお酒が消毒してくれるというイメージなのかな?)

●消毒に最適なアルコールの濃度は70%!60%以下になると効力が著しく落ちて、ほぼ意味がなくなる…お酒でアルコール消毒は全くできない

●お酒に含まれるアルコール濃度は、醸造酒で20%程度、ウイスキーなどの蒸留酒でも40%程度しかない…しかもゴクリと飲むわずかな接触時間では、消毒にはならないです

●焼酎で傷口を消毒できる?時代劇でよく見るシーン、刀傷を治療する際に焼酎を口に含んで「ぷーっ」、この行為は医学的に言えばただの気休めに過ぎない

●飲酒するようになってから風邪を引かなくなった?これただの体質では? ※たまたま体力がある程度あって、風邪をひかなくなっただけのような気が…

●逆に飲酒する人の方が風邪を引きやすいのでは?飲酒の影響で大きな声になりやすいく、飛沫がよく飛ぶじゃん、そして喉を酷使するし、体温調節しにくいし…

●感染リスクを軽減しながら、コロナ禍でも安全に買い物するためとはいえ…アウトレットモールでは店に入る度に手指消毒、これが結構うざい!そもそも外だろうがっw ※NIKEは結構厳しめw

Show more...
3 years ago
16 minutes 11 seconds

ドラッグ・ジャンキー・パラダイス
コンビニ受診?「この程度で受診に来るな」と言われても…不安な気持ちを抱えて大病院を頼ってしまう私たち、大病院や救急外来はどう使えばいい? #105

今回のドラッグ・ジャンキー・パラダイスでは以下の内容をお話ししています。

 

●紹介状なしでいきなり大病院は嫌がられるのか?

●大学病院のような大きな病院でも、ほとんどは紹介状なしで受診することは可能!ただ紹介状なしで大病院を受診すると「選定療養費」という余分な費用が発生する!? ※2021年6月時点の選定療養費→東大病院:11000円、順天堂医院:8250円、虎ノ門病院:5500円、がん研有明病院:5500円、都立駒込病院:1300円、京大病院:5500円、阪大病院:5500円、名大病院;5500円、九大病院:5500円

●ある大病院の整形外科医の本音…「軽い症状の人は来てほしくない、相手にしたくない」「俺は手術だけしていたいんだ!」

●段階分け、棲み分けができている!?同じ医療機関でも「病院」と「クリニック」で、さらには「病院」同士の間にも役割に違いがあるんだ!

●ただの風邪だった場合、同じお薬をもらうのに3時間、4時間の待ち時間を受け入れてまで大病院で診てもらう意味って何?メリットある?

●紹介状を書かれる意味を考えたら分かるはず…設備然り、医師の腕・レベル然り、身近な疾患はクリニックで重症疾患は病院での診療というのが基本!

●アトピーが酷い、蕁麻疹が酷い、地元のクリニックでは一向に良くなる気配がない…だから大病院の名医に診てもらいたいと言うなら話は分かる!が、ただの風邪、ただの腹痛で大病院ってどうなの?

●「わざわざここになんで来るんですか?」くらいなことを言われた?もしかしたら本人の感じ方、受け取り方の問題である可能性も…そもそも受付の人は分かんないでしょ!

●超合理的!欲しいお薬は決まっている、病院で待たされたくない…であれば最も近く、Googleレビューで評価が悪くて超人気の無い、最も空いている病院を敢えて探して行くのも手

●仕事帰りについでに寄りました?そんな感じで受診されれば、大病院のスタッフから不快な対応を取られても致し方なしかな…

●救急病院然り、クリニックで充分に治療可能な患者さんまで大病院に殺到すべきじゃない! ※殺到されると病院の機能がパンクし、精密検査や高度な治療を本当に必要とする患者さんがスムーズに受診できなくなります

●接遇と接客マナー、大病院とクリニックで受付事務の対応にレベル差あり!?さらに小さなクリニックでは自分で診断したがる横柄な事務員が出没しがち…

●医者じゃない人に…熱性けいれん?こんな程度で病院来なくていいよ?←誰だお前?w

Show more...
4 years ago
13 minutes 50 seconds

ドラッグ・ジャンキー・パラダイス
「アイタッ、腰やってしもたっ!」ぎっくり腰、重い物を持った拍子に突然腰が…患部は温める?冷やす?シップは温感、冷感どちらを選ぶべき? #104

今回のドラッグ・ジャンキー・パラダイスでは以下の内容をお話ししています。

 

●冷湿布?温湿布?ぎっくり腰にはどちらのシップを貼るべきか?

●ぎっくり腰は急性の腰痛で患部が炎症を起こしている状態…なので「冷シップ」が良いのでは?

●実は温湿布と冷湿布では含まれているお薬の有効成分には違いはなく、期待できる消炎鎮痛効果は同じ!

●温シップ、冷シップ、それぞれ消炎鎮痛成分とは別の成分によって、温かく感じたり、冷たく感じたりする

●ただそう感じるだけ!「温湿布」にはトウガラシ成分のカプサイシンが配合されており、ヒリヒリ、ポカポカした感じを、「冷湿布」にはメントールが配合されており、スース―、ヒヤヒヤした感じを感じさせるだけ ※ どちらも皮膚や筋肉の温度変化はないです

●貼ってみて自分が心地良いほうを選ぶのが正解…それほど神経質に悩まなくても大丈夫です

●一般的に急性期の炎症(筋肉痛、捻挫)などで、患部が熱をもっていたり、腫れている場合などには冷シップを、肩こりや腰痛などの慢性的な痛み、血流を増加させた方が良い場合などには温シップをとされている

●都市伝説、シップは全く意味ない説についてズバリ!ウソ?ホント??あなたはシップを「冷えピタ」と同じものだと考えていないか?

●湿布は貼った部位に有効成分が浸透し、剥がした後でも効果は持続します ※剥がした後、有効成分が完全に血中から消失するには48時間近くかかります

●湿布は消炎鎮痛成分を患部に届けるのが目的!冷やす、温める為のものではない

●感情と欲求、そして幸福度…ちょっとでも気持ちいい方が良くない?そっちの方が幸福度上がらない?

●NonDr.坂田とマッサージ…マッサージが大嫌いな理由、それは触られるのがくすぐったいから

●温める?冷やす?どちらを気持ち良いと思うかは人によって好みが分かれるところ…マッサージ前の後頭部、首周り、あなたはどうしてもらいたい?

●緊張状態がプラスに働くことってあまりない!受験然り、面接然り、格闘技の試合然り…如何にリラックスするか、自分のポテンシャルを発揮する上でそれがめちゃくちゃ大事

Show more...
4 years ago
14 minutes 49 seconds

ドラッグ・ジャンキー・パラダイス
ソバ、そば、蕎麦…帯状疱疹とコロナワクチン、もしもワクチンを打った後に起こったら?ワクチン接種が怖い人に知って欲しい真実と考え方 #103

今回のドラッグ・ジャンキー・パラダイスでは以下の内容をお話ししています。

 

●新型コロナウイルスワクチンの副作用に「帯状疱疹」ってあるのか?

●ファイザーの新型コロナワクチン(コミナティ)の市販直後調査(2021年2月〜2021年8月)の中間報告(2021年5月)にて帯状疱疹の副作用が4件報告あがっている

●帯状疱疹とまでは行かなくても蕁麻疹や発疹、紅斑といった報告が100件〜300件弱あるので、帯状疱疹の数は診断されていないだけでもっとあったかもしれないね…

●1回目のワクチン接種で不都合な反応が出たのであれば、2回目の接種のタイミングについては主治医にきちんと相談してほしい(おそらく「大丈夫です」って言われると思うけど…)

●あなたの知らない"コロナじゃない”ワクチンの世界…同じような副作用が他のワクチンでも起こっている!?

●情報量の差がもたらす人々の反応の差!誰も注目しないインフルエンザワクチンの副作用…全く情報が行き交わず、殆どの人が事実を知らない、なので誰も恐れないよね

●人によって異なるクスリの効き方と副反応の影響…薬には相性というものがある

●情報の仕入れ方、情報量によって印象形成は可能!?「蕎麦を食べたらブツブツができた」という画像を1万人くらいの人がTwitterで投稿したら…蕎麦を食べるのが怖くなるよね?蕎麦を食べるのは止めようってならない?

●ただただグルテンアレルギーだからっていうだけなんだけど…「ここで飯食べたら○○になりました」ってSNSで投稿していたら?そこでご飯食べるの怖くなるよね?

●ワクチンに関係なく昨年から帯状疱疹の患者さんって増えているような… ※HORYの肌感覚です

●この一年半の自粛生活…仕事や収入で不安やストレス…コロナ禍の生活で免疫力を落としていないか?

●帯状疱疹の原因はウイルス!そのウイルスは既に体内にいて潜んでいて免疫力が低下した時に悪さを始める ※帯状疱疹と水疱瘡は同じウイルスが原因で発症します

●手洗いうがいの励行、アルコール消毒でインフルエンザを含め様々な感染症は減りましたが、人の免疫力自体は落ちてしまっていないか?

●因果関係はなかなか言えない…副反応というのは、その人の持病や持っているアレルギー等々、様々な因子が複雑に絡み合って出ている事が多い

●ワクチンを打つ、打たないはトレードオフ!メリットとリスクを天秤にかけて判断しよう ※第89回の「どちらが後悔少ない?直面する選択の場面、正しい選択というより後悔しない選択を!自分の性格や傾向、状況や環境で合理的な意思決定をすべし」をお聴きください!

●新型コロナウイルスの問題は今年中に無くなる話ではない!旧型コロナウイルスやインフルエンザウイルスと同様、風邪のデフォルトのウイルスになる可能性も

●既に始まっているワクチンパスポート(予防接種証明書)の交付…飛行機に乗れない?海外旅行に行けない?東京ディズニーランドに入れない?ワクチン打っていない人は今後様々な不都合を受ける可能性も…

●ワクチン摂取でインセンティブ?プロ野球のソフトバンクホークスが球場への入場にワクチン2回接種などを条件に…民間企業の協力にでワクチン接種加速!

●ワクチンを打ちたいのに打てない人がいるというのもまた事実…

Show more...
4 years ago
17 minutes 52 seconds

ドラッグ・ジャンキー・パラダイス
患者さんの「先発品希望」には罠がある…摩訶不思議な世界、ジェネリックメーカーが某大手製薬の先発医薬品を製造!?先発品とは何ぞや? #102

今回のドラッグ・ジャンキー・パラダイスでは以下の内容をお話ししています。

 

●相次ぐ不祥事で高まるジェネリックへの疑念…が、しかしジェネリックか先発医薬品かの基準だけで選ぶのは違うのでは?

●ジェネリックは安かろう悪かろうではない!実際には先発品より品質が良かったりするジェネリックもある

●ジェネリック会社が先発医薬品の製造販売をしている事がある!単純にジェネリックを避けて先発品を選んだ結果、それがジェネリック会社が製造したモノであるという可能性も… ※長期収載品など

●後発の方がブラッシュアップをかけられる!ジェネリックは「パクリ」ではなく「インスパイア系」?ジェネリックの中には独自の改良を加えたものが多数存在

●ラーメンで考える先発と後発、「本家」と「進化系」…実際「進化系」の方が美味い率高し!

●発明したモノがその先もずっと一番良いものかどうかはまた別の話だよね

●ダイソン(dyson)の掃除機を見よ!掃除機の進化の歴史…紙パックからサイクロンへ、軽量、高吸引力、おしゃれ、コードレス等々、後発の方が優れている

●発明するという事は開発費がかかる…ジェネリックはその開発費がかかっていない分安いっていうだけの事

●コスパ厨はジェネリックを?w開発費はジェネリックの方が少ないが、売上高原価率はジェネリックの方が高かったりするぞ! ※理由①:独占販売でないのに多額の設備投資費が必要 ※理由②:流通チャンネル拡大の為に医薬品卸へのリベートやアローアンスが必要 ※理由③:価格が安い上、売掛金回収期間は他業種に比べ随分長い ※理由④:製造方法などに特許が残っている為、独自の製剤設計や高度な製造技術などを導入する必要があったりする

●とりあえずおまかせで良いんじゃない?様々なものを試してみて、自分に一番合うお薬を見つけよう!

Show more...
4 years ago
6 minutes 3 seconds

ドラッグ・ジャンキー・パラダイス
寝起きで頭痛…朝から首こり、肩こり…最初はスマホ寝落ちと寝ながらイヤホンが原因かと思ってました、でも不調の本当の原因は… #101

今回のドラッグ・ジャンキー・パラダイスでは以下の内容をお話ししています。

 

●私の特効薬バファリンプレミアムが効かない…初めてのパターン、何故なんだ!?

●「はじまりはいつも雨」、もとい「はじまりはいつも頭痛」!?NonDr.坂田の頭痛は朝から痛いので大変…

●稀な夜の頭痛、つい最近酷いのが来た…頭痛薬が効かない、寝て起きても何時間も痛みが続く

●片頭痛がズキンズキンと痛むのに対して、緊張型頭痛はズーンと重たい感じ!締め付けられる感じの圧迫感がずっと続く

●キョンシーに御札、坂田にスマホ…頭痛の原因を真剣に考えるNonDr.坂田…頭痛の原因はPCやスマホを見すぎか?

●脳疲労?寝ながらイヤホンは脳が休まらず眠りの質を妨げることに…視覚、嗅覚、聴覚、触覚をひとつずつ閉じてリラックスしていくことが快眠への入り口か?

●NonDr.坂田を悩ます頭痛の原因、それは枕だった!合わない枕を使っていたことが頭痛を引き起こしていた…

●緊張型頭痛を改善する第一歩は、体に合った枕を使うこと!合わない枕が血行不良を引き起こして首や肩のコリをもたらし、そこから生じる後頚部の筋緊張が頭痛を引き起こす

●低くて柔らかい枕に変えただけ…あきらめてた頭痛がウソのように消えた!

●枕だってそう!あなたに合った枕と出会うためには実際に何パターンかを試してみないとイケない

Show more...
4 years ago
9 minutes 11 seconds

ドラッグ・ジャンキー・パラダイス
脳梗塞、心臓病、精神疾患、ホルモン療法…薬がない、治療ができない!大手メーカーの不正でサプライチェーンが停滞し、医薬品の不足が深刻化! #100

今回のドラッグ・ジャンキー・パラダイスでは以下の内容をお話ししています。

 

●今現在、新型コロナウイルスの影響とはまた別の意味での医療崩壊が起きている!?

●病院や薬局に必要なお薬が入って来ない、患者さんにお薬を渡せない…

●わずか2%!?東京都薬剤師会が実施した調査によると「希望した薬が発注数通りに納品されている」と回答した薬局はわずか2%だけ…

●問題の発端はジェネリックメーカーの「小林化工」、ジェネリックメーカーの「日医工」!2社は不正製造で業務停止処分をくらう…

●小林加工…「原薬の継ぎ足し」というそもそも本来認められていない作業を実施、さらにその工程で違う原薬を誤って継ぎ足ししてしまう(爆) ※爪水虫治療薬のイトラコナゾールに睡眠導入剤であるリルマザホン(先発名:リスミー)を混入

●ジェネリック業界で日医工は売上高NO.1、小林加工は売上高NO.4!大きなメーカー2社が相次いで供給停止、そりゃ波紋は大きいよね…

●ある医薬品が自主回収・出荷停止になった場合、その医薬品が使えなくなるだけ・・・ではすまない!

●急に他メーカーからの切り替えで他のメーカーへの発注が急激に増えてしまうと、そこのメーカーは生産量が追いつかなくなりパンクしてしまう…

●アセトアミノフェン-コロナワクチンとカロナール…新型コロナワクチンの副反応をめぐり薬局で異変、解熱鎮痛剤が品薄に!?

Show more...
4 years ago
5 minutes 45 seconds

ドラッグ・ジャンキー・パラダイス
お薬のスタメンにジェネリックが名を連ねる…自身の利益になる優れた選択を!あなたに合ったお薬と出会うために、選択肢はたくさんあった方がいい #99

今回のドラッグ・ジャンキー・パラダイスでは以下の内容をお話ししています。

 

●ジェネリックへの変更は強制ではなく、最終的には患者さん個人の選択・意思です!ジェネリックが嫌ならが「ジェネリック嫌です」と言えば良いだけ

●嘘!デマ!処方箋のジェネリックの変更不可欄にチェックが入 っていない処方箋は全てジェネリック医薬品で提供しなければならないという国からの指導なんてない!

●ジェネリック変更不可欄にチェックないとジェネリックにしなければならないというのは生活保護の方のみです ※1 2021年9月8日現在 ※2 生活保護の方においては、平成30年10月1日から医師や歯科医師が後発医薬品の使用が可能であると判断された場合には、原則として後発医薬品を使用していただくことになっています

●ジェネリックの使用促進というのは国の方針でもあるので、調剤薬局ではできるだけジェネリックを使用する方向に話をもって行きがち…

●先発品とジェネリックは全く同じ医薬品ではない!物質特許、用途特許、製剤特許、製法特許…医薬品には様々な特許があり、物質特許の期間が切れても、製法・製剤・用途などの特許が残っている場合には、異なる製法・製剤・用途で製造販売しなくてはならない

●NonDr.坂田の対応方法、「先発品、ジェネリックどちらでも良いです」と回答するようにしている

●自分に一番MATCHしているお薬っていうのは必ずあり、その中にはジェネリックの方が良いっていう場合もある!その当たりを引けるかどうか…結局は実際に服用してみて確認してみないとわからない部分ではある

●そもそも同じ効果であれば安いジェネリックの方が良いじゃん

●ジェネリックを試してみて、「やっぱり先発品の方が良いな」と感じるのであれば、先発品に戻せば良いだけの話

●例えば「アレジオンは先発品の方が効果が良いな、ジェネリックのエピナスチンは効果がイマイチ…」とか、効果の感じ方は人によってマチマチ

●そもそも薬は不快感、苦痛をなくすために服用するものだ、それもいち早く!なので効果を一番実感できるものを服用すべき

●NonDr.坂田のはしご受診とセカンドオピニオン、最善の治療・お薬を選択する為に…長い付き合いになる疾患・薬に関しては複数の選択肢があるべき!その中でBESTをチョイスしよう

●同じ疾患、同じ診断でもお医者さんによって処方内容は随分異なってくる

●ジェネリックだから絶対ダメとかはない!そもそも先発品が良いとする根拠って何?比較しなければ分からないのでABテストすべき

Show more...
4 years ago
12 minutes 32 seconds

ドラッグ・ジャンキー・パラダイス
欲しいのは脇汗を止める方法!夏は汗ジミが…冬はニットが染みるほど…人には言えないワキ汗の悩みは「●●を塗るだけ」で答えあり! #98

今回のドラッグ・ジャンキー・パラダイスでは以下の内容をお話ししています。

 

●熱狂的ファンが支える長寿番組「ドラッグジャンキーパラダイス」、エピソード数が100近くまで続いたのも皆さんのおかげです!

●病気やお薬の悩みって絶えないもの!ニッチな医療・健康・薬に関してなんでもQ&A…「ドラッグジャンキーパラダイス」はこれからもあなたの質問に答えていきます

●現役JKの切実な悩み…脇汗がひどくて服を着れない、汗ジミが恥ずかしくて外を歩けない、そして最近はワキガなんじゃないかとも!?

●2020年11月に初めての脇汗治療薬「エクロックゲル」が登場!脇汗で悩んでいる方はぜひ医療機関にご相談されてみては? ※適応は「原発性腋窩多汗症」

●今までの脇汗(腋窩多汗症)治療薬は病院や薬局での手作り製剤!? ※1 塩化アルミニウム外用液を院内や薬局で調整していました(院内製剤) ※2 メーカーが製品として販売されているものではないので保険適応がなく完全自費薬でした

●女性の方がワキガに対して敏感!?ニオイ自体は男性の方が強烈!が、しかし実際にワキガの悩みを持つ人は女性に多い

●「ワキガはフェロモンの一種じゃい!」ワキガの刺激臭も特定の人にとってはフェロモンのように異性を惹きつけ、魅力的とされるケースがある!?

●日本のワキガ、海外のワキガ…日本人と比較して外国の方はワキガ率高し!

●「エクロックゲル」はワキガに対して効果はありません

●エクリン腺とアポクリン腺、汗腺は2種類あり!「エクロックゲル」はエクリン腺に作用する薬です

●エクリン腺から出る汗(毛穴とは別の穴から出る汗)は無味無臭、ワキガはアポクリン腺から出る汗に依るもの

●ただ塗るだけ!?「エクロックゲル」を塗布すると脇汗の量が減少し、今までの半分以下の量になることも…

●脇汗、手汗、足汗…暑さとは関係なく出る特殊な汗、なんで出るん?

●発汗につながる刺激も、そしてそれによって出る汗も様々です!①暑い時や運動をした時に体温調節のために全身から出る汗、②人前に出て緊張した時や驚いた時など精神的な事が影響して脇や手のひらや足裏から出る汗、③香辛料が効いた辛い物を食べた時に鼻や額などにかく汗…それぞれエクリン腺から出たり、アポクリン腺から出たりと複雑です

●汗はそもそもニオイがするものなのか?

●エクリン腺から出る汗は無味無臭でほぼ水です(99%が水で、水分以外はほぼ塩分)

●アポクリン腺から出る汗は元々は無臭だが、皮膚常在菌によって脂質等が分解されニオイが発生!(アポクリン腺の汗は脂質やタンパク質などを豊富に含んでいます)

●不衛生だったり、食事の不摂生だったり…臭いを増強させる要因は複数あるのでおじさんは要注意です!

●加齢臭とは皮脂腺から出る皮脂の酸化(ノネナールが発生)&一部アポクリン腺による特有な臭いも影響…

●冷やせば六甲のおいしい水、エビアン(Evian)、ボルビック(Volvic)に等しいという事で有名なNonDr.坂田の汗w…が、しかし最近は変化も!?

●アポクリン腺の数は生まれた時からほぼ変わらない(アポクリン汗腺に限らず、汗腺の数は遺伝の影響が大きく、生まれたときから決まっているといわれています)

●性ホルモンにはアポクリン汗腺の働きを活発にする作用あり!赤ちゃんにワキガの症状が見られない理由、それは性ホルモンが活発に働いていないから

●性ホルモンがワキガと深い関係があるため、女性は生理中や妊娠中、そして出産を迎える時期に臭いがキツくなることがある

●男性でも女性でもワキガに悩み出すのは性ホルモンが活発に働き出す思春期の頃から

●3つのワキガの原因、その1:食生活などの生活習慣の乱れ、その2:性ホルモンの作用、その3:遺伝によるもの

●もうたくさん!どうしたら良いんだ、ワキガや加齢臭…対策はカラダを清潔に保つ&体臭につながる焼き肉×ビールを避ける?

●肉食中心の生活をしている欧米人はワキガを含む体臭がキツイ

●タバコ、お酒、動物性の脂質を常に摂取している人は臭くなりがち、加齢臭も早くなりがち…

●多くの欧米人から香水の匂いが…海外では消臭対策として香水は一般的

●飲むフレグランス、体からふんわりと優雅なバラの香り…汗、体臭が気になったらサプリメントも試してみては?

Show more...
4 years ago
17 minutes 27 seconds

ドラッグ・ジャンキー・パラダイス
新型コロナウイルス感染拡大とデジタル規制緩和!未来の医療?世界で急拡大のオンライン診療、日本ではニーズがあるのに普及が進まず #97

今回のドラッグ・ジャンキー・パラダイスでは以下の内容をお話ししています。

 

●虫の目、鳥の目、魚の目…視点を変えると見えてくる医療業界の特殊性、ラーメン屋、カレー屋、とんかつ屋だってWEB予約など行列にならないシステム導入しているぞ!病院は?

●薬を出せるから賢い?病気を治せるから賢い?Non Non Non...専門家だから、資格を持っているからそれができるってだけの話

●オンライン診療が全体の7,8割くらいまで普及したら良いのに… ※現状は2021年4月末時点で初診から対応可が6.5%、初診以外なら対応可が15.2%

●病院に行く意味ある?直接診なくてもいい疾患もあるよね?薬だけもらうパターンとかもあるよね?オンラインでええやん!コロナ禍ならなおさら…

●オンライン診療のさらなるメリット、名医がいる病院・クリニックにも物理的な距離関係なくアクセスできる

Show more...
4 years ago
4 minutes 48 seconds

ドラッグ・ジャンキー・パラダイス
ずらりと並んだ患者の殺気立った目、「診察まだですか?」「一体いつまで待たせるんだ!」病院・クリニックへの一番の不満…それは待ち時間だ! #96

今回のドラッグ・ジャンキー・パラダイスでは以下の内容をお話ししています。

 

●待ち時間が2時間!?予約時間通りに診察してもらえる事などほぼ皆無…「医療はサービス業」と考えればおかしな話

●3密とソーシャルディスタンス…1週間前にWEBで受診予約、当然予約が優先、がしかし多くの飛び込み患者のせいで密の中で立ち待ち&若干待つ…なんでやねん!

●「あと何人、あと何分」LINE等でもっとタイムリーかつ円滑に診察開始時刻の確認が可能に?あと数年もすれば、多くの病院がそういった診療予約システムの導入を済ませているのでは?

●病院やクリニックの中で待つ行為は時間的、空間的に全くのムダでしかない…コンビニいた方がまだマシ

●待ち時間がない病院やクリニックに対するニーズってどうなの?完全予約制、待たないで診察、待合室の人数をMAX3人に制限したクリニックがすごく流行っているのを見ると、そういったニーズって普通にあるんだよなと思われる…

●「病院で1日つぶれる」「2時間待ちの5分診療」といった当たり前も今は昔…今はもう当たり前じゃない

●時代はもうキャッシュレス!屋台、テイクアウト専門店でさえPayPay使えるのに…NonDr.坂田が現金払いしかできない調剤薬局に喝!現金なんて持ってないよ!

●学生時代の尺度で言えば、知識があればあるほど、勉強がデキればデキるほど最先端な感じってしてたよね…

●医療業界は情弱業界!現金払いonly、ホームページがない…ダサい!学生時代はカースト上位だったけど、いつの間にか情弱の集まりに?

Show more...
4 years ago
8 minutes 38 seconds

ドラッグ・ジャンキー・パラダイス
YES or NO?議論が起きる「医療」と「サービス」の問題…集客してナンボ、リピーターを作ってナンボ、令和では「医療はサービス業である」という意識を持つべき! #95

今回のドラッグ・ジャンキー・パラダイスでは以下の内容をお話ししています。

 

●まだこんな古いパソコン使っているの?スペックは大丈夫か?NonDr.坂田が受診の度に思うこと…大学病院、総合病院、クリニック、軒並み使用しているPCが古い!

●えっ、ホームページが無い!?個人病院なのにホームページを用意していないとなると、集客の機会損失になっている可能性はあるんじゃないか?

●サービス業であるという意識がない病院がすごく多い!サービス業であるという意識をきちんと持つべきでは?今は令和、何もしなくても勝手に患者さんがわんさか来ていた昭和や平成の時代ではない!

●あなたはDr.コトー?どこでも似たようなお薬がでるよ?クリニックの先生はどう差別化している?差別化なんてできない…

●「患者さんを如何にリピートさせるか」、「如何に患者さんに気持ちよく帰ってもらうか」、口コミで悪く書かれているクリニックの先生はそういうところをちゃんと意識できている?ちゃんと考えている?

●経営者であれば絶対に考えなくてはダメ!集客してナンボ、リピーターを作ってナンボです

●リピートが起こる理由を考える…クリニックレベルでは腕はほとんど関係ない!?「この病院に来てよかった」、「すごく良い先生だったといった」といったポシティブな印象only!だからスマイル、スマイル!

●実例!同じ商圏の皮膚科であってGoogle評価が大きく違ってくる理由…結局は先生がブスッとしているか、ニコッとしているかだけの違いだけだったりする、つまるところサービス業だって事!

●クリニックに医龍の坂口憲二みたいなのはいない!やれる事は決まっていて、出されるお薬も似たようなもの…

●歯医者に医龍の坂口憲二やDr.コトー診療所の吉岡秀隆はいるか?

●コンビニと歯科医院、コンビニ店長と歯科医…安くて早い方がええやん、そしてもっと笑顔を作ってよ!

●経営者に必要な俯瞰力…差別化はそもそもデキないよ!その中で差別化をと考えるのであれば、それはサービスであるべき!サービスって何?それはコミュニケーションだよ!

Show more...
4 years ago
11 minutes 11 seconds

ドラッグ・ジャンキー・パラダイス
土俵をずらせば情弱の集まり…金持ち父さん貧乏父さん、ビジネスがデキるかどうかで医者や弁護士もくっきり二極化! #94

今回のドラッグ・ジャンキー・パラダイスでは以下の内容をお話ししています。

 

●医者や弁護士の多くが集客(マーケティング)を苦手とする理由…それは仕事で求められる知識が学生時代に身に着けたものである程度カバーできてしまうので、結果的に社会人になって新たなものを吸収しようという発想につながらないから

●医療大国ではあるが、訴訟大国ではない日本…年収100万円以下!?低年収の弁護士が急増中!弁護士になったからといって稼げるわけではないんだ

●弁護士が行える仕事の守備範囲は広い!弁理士、税理士、社会保険労務士、行政書士、海事補佐人…弁護士資格を取ればさまざまな士業業務との掛け持ちが可能

●ビジネスができない貧しい弁護士…プライドが邪魔をする?掛け持ち可能な他の士業業務を行う弁護士はあまりいない…

●二極化!金持ち弁護士さん、貧乏弁護士さん…儲かっているところは広告がめちゃ上手い

●保険会社との示談交渉や過払い請求といったお金が取れる仕組みがあるところに群がる弁護士…「国を変えたい」「弱い人達を助けたい」といった立派な志だけでは何にもならず

●弁護士とは状況が異なる医者の世界…老人ばかりで病気は多いし、保険が効いて医療費の負担が少ないので、結果的に患者さんはたくさん来がち

●勤務医じゃ稼げない…何コレ?低っ!今まで頑張って来たのにこの年収!?普通の上場企業の会社員と変わらんやん!

●競争激化?パイの奪い合い?いざ開業して分かること、クリニックの集客が思うように伸びない…

●医者や弁護士で集客をしようと思うのならネットマーケティングしかない!

●ネットマーケティングの知識がある人からすれば、高学歴である医者や弁護士も情弱な人たち

●職業とは仕事であり、商売であり、ビジネスである…集客できなきゃ資格を持っていても意味がない、何にもならない、商売にもビジネスにもならない

●えっ、1億円!?医者であるというだけで銀行は億単位のお金を貸してくれる…が、しかし回収できない貸し倒れのケースは意外とあり?

●土俵がずれれば医者や弁護士もただの情弱でしかない…

●医者や弁護士というのはただの職業名!それがビジネスにならないというのはビジネスマンとして、社会人としては弱者でしかない

●「患者さん」は「お客さん」である!したがって具合悪くなくても受診すればお医者さんは喜ぶよw ※「症状が治まってから病院って迷惑?子供にボコボコ蕁麻疹、病院にかかった時には症状が治まっている&医師に症状を上手く説明できない… #91」をお聴きください

Show more...
4 years ago
9 minutes 25 seconds

ドラッグ・ジャンキー・パラダイス
先生と呼ばれ慣れて…「俺、ヤバいっしょ、最強っしょ!」●●や●●は知らないうちに調子に乗ってしまう職業なのか? #93
今回のドラッグ・ジャンキー・パラダイスでは以下の内容をお話ししています。   ●横流し・転売防止の為か?オンライン診療では麻薬や向精神薬の処方は、初診では不可 ●オンライン診療は住所地以外の都道府県のクリニックであっても診察可能、値段も変わらない ●コロナ禍で規制緩和のオンライン診療の今…オンライン診療をやらない病院、クリニックが多数!? ●現場の先生がオンライン診療を嫌がる理由…報酬が安い上に診察がしにくく、効率が悪い! ●日本伝統の医者最強説、弁護士最強説に物申す!インターネット、ITなどマーケティングに関する分野ではかなりの情弱? ●広告が原則自由化されている弁護士業界…しかし広告を打たない、打てない人がチラホラ?結果、広告を打てる事務所が一人勝ち ●ひと昔前の日本、訴訟大国ではない日本であっても、需要と供給があっていなかったが為に弁護士は何もしなくても仕事はどんどん舞い込んでたよ… ●先生と呼ばれる職業あるある…先生と呼ばれる人は調子に乗りやすい? ●医者?弁護士?さぁ、調子に乗りやすい職業はどっちでしょう? ●20代後半から70代、80代といったご高齢の方に「先生」と呼ばれる環境…"I’m the king of the world!”お医者さんが調子に乗りやすい?そうなるのも当然か… ●困っている人を助ける人は偉い!だから医者も弁護士も実際偉い! ●常にへりくだられ、クレーマーもなし、相手は弱者、学生時代は学力優秀、社会に出れば「先生」と呼ばれる環境…それがずっと続くよどこまでも?だから勘違いしやすい、調子に乗りやすい
Show more...
4 years ago
9 minutes 4 seconds

ドラッグ・ジャンキー・パラダイス
こどもの選択肢を増やせる親に、親としてできる事とは?病気を治す、習い事をさせる…それは子供の未来を広げる、選択肢を増やすという事! #92

今回のドラッグ・ジャンキー・パラダイスでは以下の内容をお話ししています。

 

●5歳、6歳って完全に親に依存…言うなら10歳くらいまで親のコントロール下に置かれている…こどもの人生の基礎を作る上で子供本人による選択肢ってあまりない、何をやらせるかは親次第?

●くもん(KUMON)、水泳(プール)、チアダンス…それぞれ習い事としてどや?

●病院にこどもを連れて行くという事はそもそもどういう事?病気を治す事と習い事をやらせる事は同じ意味合いをもつ!?

●幼児教育、小学校受験、中学受験関連に関わりがあるNonDr.坂田がオススメする習い事は「バイオリン」!?

●統計データ…東大生、京大生の中でもピアノ・バイオリンをやっていた人が多数!

●アメリカ、カナダなど海外での認識…幼少期のバイオリン教育は知育になる、脳の活性化につながる

●病気を治す事の意味…それはマイナスをゼロに、さらにはプラスにとその人の選択肢を増やす事でもある!アトピーの子然り、病気を持った子は様々な分野で選択肢が狭まりがち?

●チアダンス、バイオリン、バレエ、ピアノの共通点…全て発表会がある

●能力はあるけどそれを表に出せない、人前に立つと緊張して実力を出せない人がいる…その人に必要なのは能力でもなく、ノウハウでもなく、人前でも緊張しない自分、そのままを出せる自分、度胸がある自分

●小さい頃から発表会で訓練!?自分のポテンシャル、その人のそのままを出せる人は人生レベルで強い!

●「あの時に告白してけばよかった…」「あの時に思い切ってチャレンジしておけばよかった…」いつまでも人の心につきまとい悩ませ、死の直前まで後悔させる事、それは行動をとらなかったこと、挑戦しなかったこと、勇気がなかったこと

●緊張する、急かされる、背伸びする、無理をする…全て目標があるからこそ!無理をするから力がつく、筋肉がつく

●負荷をかけることをデフォルトにする…無理をしてナンボ!筋トレ然り、ランニング然り、発表会然り、無理をするからトレーニングになる

Show more...
4 years ago
15 minutes 31 seconds

ドラッグ・ジャンキー・パラダイス
症状が治まってから病院って迷惑?子供にボコボコ蕁麻疹、病院にかかった時には症状が治まっている&医師に症状を上手く説明できない… #91

今回のドラッグ・ジャンキー・パラダイスでは以下の内容をお話ししています。

 

●こどもが蕁麻疹で体中がボコボコに…症状が治まりつつあるのに受診してい良いの?お医者さんに「何できたの?」って思われない?

●医療従事者は受診した瞬間の症状だけを見て何らかの判断を下すわけではない!症状が現れてから今に至るまでどのような経過であったかを加味して診断を行う

●酷い時はどういう状態だったのかを正確に医師に伝えるために、スマホで動画なり写真なりで記録を残しておこう

●あなたが吉野家、すき家、松屋の経営者や店員であった場合どう思う?小腹で来たお客さんに対して迷惑だと思うのか?

●お医者さんとしては、重症でない患者さんの方がありがたい!?

●こどもの為にもなるし、そもそもタダじゃん!ちょっと具合が悪い、ちょっと気になる…そんな時はバシバシ受診したらいいいじゃん?

●マイナスがどこにあるの?受診が多ければお医者さんの経験値が増えるし、病院も儲かるし、経済も回るじゃん…って考えたら気が楽にならない?

●症状が引いていようが、引いていまいが、お医者さんは自身の経験からなんとなく疾患がわかる、病気の診断がつく

●予約が必要な病院もあり、すぐに診てもらえるケースばかりじゃない…NonDr.坂田が経験した坐骨神経痛や半月板損傷の痛み…病院に行ったら痛くなくなってたけど、お医者さんはきちんと診断してくれお薬出してくれたよ

Show more...
4 years ago
9 minutes 16 seconds

ドラッグ・ジャンキー・パラダイス
ワクチンパスポートの申請受付開始!海外渡航や国内利用への活用も?飛行機や新幹線、施設やレストラン、そして観光地で?…今後日本での導入はどうなる? #90
今回のドラッグ・ジャンキー・パラダイスでは以下の内容をお話ししています。   ●ワクチンパスポートのくねった未来像?ワクチン接種した人のみ飛行機の搭乗可、ワクチン接種した人のみ新幹線の乗車可、ワクチン接種した人のみホテルに宿泊可…awful! ●どこにも行けず、誰もやってこない…ワクチンを接種していない人は生活しづらくなるのか?ワクチンパスポートで生活圏と外界に高い壁、自身は自らの生活圏に完全に閉じ込められる ●日本よりも現実味を帯びる海外各国のワクチンパスポートの積極的利用…インド、フランス、イギリス、ドイツ、イタリア、ポルトガル、アメリカ…etc. ●がしかし、何事も常に慎重に慎重に…当然でしょっ!だって接種して気持ち悪くなるとか、たとえ数時間でも嫌だもんw ●ワクチン接種後の副作用、NonDr.坂田の周りの声…気持ち悪い?オエッ!オエッ!ただレベルはエグい二日酔いの気持ち悪さ以下
Show more...
4 years ago
3 minutes 27 seconds

ドラッグ・ジャンキー・パラダイス
どちらが後悔少ない?直面する選択の場面、正しい選択というより後悔しない選択を!自分の性格や傾向、状況や環境で合理的な意思決定をすべし #89

今回のドラッグ・ジャンキー・パラダイスでは以下の内容をお話ししています。

 

●蔓延る陰謀論…直視しているかどうかが影響?コロナワクチンを訝る人に聞いてみたい!爺さん、婆さん、ひいばあちゃんetc.自身の周りのワクチン接種者はどうだった?

●それはワクチンだけじゃない、橋を渡る、バンジージャンプも同じ!怖くて怖くて仕方がないという感情もデータをきちんと見れば冷静になれる

●プロスペクト理論(損失回避の法則)とフレーミング効果…10万人に1人!?それを知った時の人間の心理は?

●ワクチンを打たないとどうなる?新型コロナを発症したらその症状レベルはワクチンの副作用の比じゃない、かつ自分の周りの人にも迷惑をかけることに…

●正しい選択というより後悔しない選択をすべき!どちらが後悔少ない?自分の性格や傾向を知り、置かれている状況や環境によって合理的な意思決定をしよう

●他人との接触頻度が高い季節…みんな、ワクチン打ってこの夏を楽しんでいこうぜ!

Show more...
4 years ago
8 minutes 17 seconds

ドラッグ・ジャンキー・パラダイス
☆Dr.HORYとNonDr.坂田がお送りする裏お薬バラエティ☆ 過剰医療大国日本の闇にキレッキレの鋭いメスを入れ、 さまざまな謎や疑問を徹底的に究明&解明するというマニアックで暗い話ではなく... リスナーの方から頂いたサプリメント•薬•病気の悩み相談や質問に 「専門家」と「じゃない者」がバシッとお答えor情報共有をしていく 医学医療トリビア番組になります。 ドラッグジャンキーパラダイス【公式LINE】はコチラ🎵 ⇒ https://lin.ee/7vcZHnm ドラッグジャンキーパラダイスではリスナーの方からの質問を募集しております。 病気に関する事、怪我に関する事、体調不良時の対処法、お薬に関する事、 サプリメントに関する事、食事関する事、体作りに関すること、ダイエットに関する事、 美容に関する事…何でもOKです。 お気軽にお寄せください。 【Twitter】 ⇒ https://bit.ly/3AExXwJ 【YouTube】 ⇒ https://bit.ly/3e0iNrR 【note】 ⇒ https://bit.ly/3AJKSxl 【アメブロ】 ⇒ https://amba.to/3jWjA0R 【Instagram】 ⇒ https://bit.ly/3e0c3Ks