sio鳥羽周作さんゲスト回、第2弾。今回は、ミシュラン星獲得店「sio」のクリエイティブの核心に、よりディープに迫ります。
店内BGMへのこだわりから、ナイジェル・グラフ氏にデザインを依頼した満席看板の制作秘話まで、その徹底した“裏側の努力”と“ディテールへの偏愛”について掘り下げます。 MC種市さんと共鳴するファッションに関する哲学や、マルちゃん焼きそばの最強に美味い食べ方からカップ麺の「デカマルくん」など、誰もが知るコンビニ飯やカップ麺にさえ熱狂的なこだわりを見せる鳥羽さんの姿に、MC小畑も感服。
「みんな簡単に「好き」と言うけれど、俺に言わせたらそんなの全然「好き」じゃないって」と語る鳥羽さんの「好き」の熱量。趣味や仕事で突き抜けるためのヒント、そしてセンスを磨く究極のインプットのヒントがここに。
▼ハッシュタグ
#種あかしラジオ
▼再生リスト
Spotify: https://shorturl.at/cSuep
Amazon Music: https://bit.ly/4j73WdX
Apple: https://bit.ly/4iZdgjT
▼ 種市 暁
Instagram: https://www.instagram.com/taneichiakira/
▼小畑 翔悟
X: https://x.com/shogoxx61
Instagram: https://www.instagram.com/slaps_official/
Website: https://decentier.co.jp/
▼制作・ディレクション
NEXUS Studio: https://x.com/NEXUSStudio8
sioの鳥羽周作さんがゲストとして登場!
お姉さんの影響で、中学1年生にして代官山のA.P.C.に通っていたという早熟なカルチャー体験にMCの2人も大興奮。プロサッカーの練習生や学校の先生といった異色の経歴を経て30代で料理の世界へ飛び込み、現在のように脚光を浴びる前の下積みの日々を掘り下げます。
第1回目は「なぜsioはクリエイティブな大人たちを魅了するのか」、その原点を探ります。代官山の伝説的セレクトショップ「時しらず」での思い出話で種市さんと意気投合しつつ、ミシュランを獲得した「感動体験コース」のロジカルな設計思想まで。「センス」の本質と、それを支える「スタンス」を、いつものカルチャー×テックの視点で深掘りします。好きなことを突き詰めるヒントが見つかるかも?
▼番組概要
ファッション、ウェルネス、食、スポーツ、web3──感度の高い大人がちょっと気になる “これから” を、日常目線で語るカルチャー×テクノロジーの雑談ラジオ。MCは、BEAMSで数々の企画を手がけ、『OCEANS』で連載を持つ種市暁。“格好良さ”を信条に、サーフィンを軸にした生き方を発信するスタイルの探求者。そして、web3シーンを駆ける次世代の仕掛け人、小畑 翔悟。bitFlyerやNOT A HOTELを経て、ブロックチェーンの社会実装を進めるDecentier代表。異色のふたりが、未来のライフスタイルを軽やかに掘り下げます。週1配信、1話20分。難しい言葉は抜きにして、今を楽しむヒントを。
▼ハッシュタグ
#種あかしラジオ
▼再生リスト
Spotify: https://shorturl.at/cSuep
Amazon Music: https://bit.ly/4j73WdX
Apple: https://bit.ly/4iZdgjT
▼ 種市 暁
Instagram: https://www.instagram.com/taneichiakira/
▼小畑 翔悟
X: https://x.com/shogoxx61
Instagram: https://www.instagram.com/slaps_official/
Website: https://decentier.co.jp/
▼制作・ディレクション
NEXUS Studio: https://x.com/NEXUSStudio8
「あれ、なんか今日、疲れが取れない…」感度の高い大人ほど抱える「疲労」の悩み。 今回、小畑が掘り下げるのは、種市さんが「毎日着ている」と語るリカバリーウェアの「本質」です。
BEAMS出身のスタイル探求者である種市さんが、サーフィン後の疲労回復をきっかけに「体感」したベネクスの驚くべき効果。ナノプラチナを練り込んだ専用素材がもたらす血流改善とリラックス効果は、単なる「コンプレッションウェア」とは一線を画します。
なぜ今、リカバリーウェア市場は「バブル」のように盛り上がっているのか?最近リカバリーウェアを至るところで目にする小畑は、価格は安くても中身の伴わない「機能もどき」が増えていると指摘します。
本物を見極める視点とは何か?「格好良さ」と「機能性」を両立させる種市さんのリアルなアイテム選びの哲学から、これからの時代の「ウェルネス」への向き合い方が見えてきます。
情報過多な時代、「本当に良いもの」に投資して、快適なライフスタイルを送りたいと思っていませんか?
▼番組概要
ファッション、ウェルネス、食、スポーツ、web3──感度の高い大人がちょっと気になる “これから” を、日常目線で語るカルチャー×テクノロジーの雑談ラジオ。MCは、BEAMSで数々の企画を手がけ、『OCEANS』で連載を持つ種市暁。“格好良さ”を信条に、サーフィンを軸にした生き方を発信するスタイルの探求者。そして、web3シーンを駆ける次世代の仕掛け人、小畑 翔悟。bitFlyerやNOT A HOTELを経て、ブロックチェーンの社会実装を進めるDecentier代表。異色のふたりが、未来のライフスタイルを軽やかに掘り下げます。週1配信、1話20分。難しい言葉は抜きにして、今を楽しむヒントを。
▼ハッシュタグ
#種あかしラジオ
▼番組への感想、MCへのメッセージは以下までお寄せください
https://forms.gle/Pej1sxhPaQGLjdeAA
▼再生リスト
Spotify: https://shorturl.at/cSuep
Amazon Music: https://bit.ly/4j73WdX
Apple: https://bit.ly/4iZdgjT
▼ 種市 暁
Instagram: https://www.instagram.com/taneichiakira/
▼小畑 翔悟
X: https://x.com/shogoxx61
Instagram: https://www.instagram.com/slaps_official/
Website: https://decentier.co.jp/
▼制作・ディレクション
knock'x Media: https://podcastjp.com/knockxmedia/
今回の「種あかしラジオ」は、感度の高い大人なら誰しもが気になる「東京の住居」問題に踏み込みます。
オフィス家賃から始まり、この半年でさらに高騰したと言われる都内の賃貸事情。過去に「もう天井だ」と言われながらも上がり続ける不動産価格に、なぜ人々は住み続けるのか?
結婚を機に都内に家を購入し、仕事の都合で六本木に住んだ経験を持つ小畑と、常にライフスタイルをアップデートし続ける種市さんが、それぞれの視点から「住まい」の価値を紐解きます。 会社の近くに住むために高い家賃を払った日々、そこから見えてきた「多拠点居住」という新しい選択肢。東京の喧騒から離れ、自然の近くに拠点を移す人が増えている背景には、彼らが大切にする「自然とのつながり」や「リアルな交流」がありました。
東京という場所をどう活用し、自分だけの理想のライフスタイルをどう築くのか。住まい探しに悩むすべての人に、未来のヒントをお届けします。
▼番組概要
ファッション、ウェルネス、食、スポーツ、web3──感度の高い大人がちょっと気になる “これから” を、日常目線で語るカルチャー×テクノロジーの雑談ラジオ。MCは、BEAMSで数々の企画を手がけ、『OCEANS』で連載を持つ種市暁。“格好良さ”を信条に、サーフィンを軸にした生き方を発信するスタイルの探求者。そして、web3シーンを駆ける次世代の仕掛け人、小畑 翔悟。bitFlyerやNOT A HOTELを経て、ブロックチェーンの社会実装を進めるDecentier代表。異色のふたりが、未来のライフスタイルを軽やかに掘り下げます。週1配信、1話20分。難しい言葉は抜きにして、今を楽しむヒントを。
▼ハッシュタグ
#種あかしラジオ
▼番組への感想、MCへのメッセージは以下までお寄せください
https://forms.gle/Pej1sxhPaQGLjdeAA
▼再生リスト
Spotify: https://shorturl.at/cSuep
Amazon Music: https://bit.ly/4j73WdX
Apple: https://bit.ly/4iZdgjT
▼ 種市 暁
Instagram: https://www.instagram.com/taneichiakira/
▼小畑 翔悟
X: https://x.com/shogoxx61
Instagram: https://www.instagram.com/slaps_official/
Website: https://decentier.co.jp/
▼制作・ディレクション
knock'x Media: https://podcastjp.com/knockxmedia/
「なぜ僕らは一緒に会社を立ち上げたのか?」今回は特別編としてMC小畑の盟友であり、株式会社Decentierの共同創業者である市薗氏をゲストに迎えます。
大学陰で核融合を学び、NEソフト、ベイカレント・コンサルティングを経てbitFlyerへ。
常にキャリアの最前線を走ってきたITエリートは、なぜ安定した道を捨て、小畑とweb3の会社を立ち上げたのか?
バブルと幻滅期を繰り返すIT業界で、新しい技術の「波」をどう見極めてきたのか?共同創業者にしか話せない事業の裏側から、お互いへの信頼、そしてこれから何を目指すのかまで、赤裸々に語り尽くします。
「今はまだ早いかもしれない。でも、この波は絶対に来る」。リスクを恐れず、面白い未来に賭ける2人の信念に触れることで、あなたのキャリア観も変わるかもしれません。
ユルいポッドキャストで、たまには真面目な話を。起業や今後のキャリアに迷っている方にちょっとためになるかもしれない30分。
▼番組概要
ファッション、ウェルネス、食、スポーツ、web3──感度の高い大人がちょっと気になる “これから” を、日常目線で語るカルチャー×テクノロジーの雑談ラジオ。MCは、BEAMSで数々の企画を手がけ、『OCEANS』で連載を持つ種市暁。“格好良さ”を信条に、サーフィンを軸にした生き方を発信するスタイルの探求者。そして、web3シーンを駆ける次世代の仕掛け人、小畑 翔悟。bitFlyerやNOT A HOTELを経て、ブロックチェーンの社会実装を進めるDecentier代表。異色のふたりが、未来のライフスタイルを軽やかに掘り下げます。週1配信、1話20分。難しい言葉は抜きにして、今を楽しむヒントを。
▼ハッシュタグ
#種あかしラジオ
▼番組への感想、MCへのメッセージは以下までお寄せください
https://forms.gle/Pej1sxhPaQGLjdeAA
▼再生リスト
Spotify: https://shorturl.at/cSuep
Amazon Music: https://bit.ly/4j73WdX
Apple: https://bit.ly/4iZdgjT
▼ 種市 暁
Instagram: https://www.instagram.com/taneichiakira/
▼小畑 翔悟
X: https://x.com/shogoxx61
Instagram: https://www.instagram.com/slaps_official/
Website: https://decentier.co.jp/
▼制作・ディレクション
knock'x Media: https://podcastjp.com/knockxmedia/
大好評シリーズ「今さら聞けないビットコイン」の続編!
前回からわずか2ヶ月で、200万円も価格が急騰したビットコイン。
「結局、今からでも間に合うの?」と今一歩踏み出せない種市さんの素朴な疑問を出発点に、最新動向を深掘りします。
bitFlyer出身の小畑が解説するのは、日本企業も続々とビットコインを買い始めているという事実。 さらに、
・「下がったときは大騒ぎするのに、上がったときは黙っている」という人間心理の面白さ
・少額投資だからこそ見えてくる“未来”の景色
をテーマに、投資初心者にも分かりやすく、ユルく語り合います。
▼番組概要
ファッション、ウェルネス、食、スポーツ、web3──感度の高い大人がちょっと気になる “これから” を、日常目線で語るカルチャー×テクノロジーの雑談ラジオ。MCは、BEAMSで数々の企画を手がけ、『OCEANS』で連載を持つ種市暁。“格好良さ”を信条に、サーフィンを軸にした生き方を発信するスタイルの探求者。そして、web3シーンを駆ける次世代の仕掛け人、小畑 翔悟。bitFlyerやNOT A HOTELを経て、ブロックチェーンの社会実装を進めるDecentier代表。異色のふたりが、未来のライフスタイルを軽やかに掘り下げます。週1配信、1話20分。難しい言葉は抜きにして、今を楽しむヒントを。
▼ハッシュタグ
#種あかしラジオ
▼番組への感想、MCへのメッセージは以下までお寄せください
https://forms.gle/Pej1sxhPaQGLjdeAA
▼再生リスト
Spotify: https://shorturl.at/cSuep
Amazon Music: https://bit.ly/4j73WdX
Apple: https://bit.ly/4iZdgjT
▼ 種市 暁
Instagram: https://www.instagram.com/taneichiakira/
▼小畑 翔悟
X: https://x.com/shogoxx61
Instagram: https://www.instagram.com/slaps_official/
Website: https://decentier.co.jp/
▼制作・ディレクション
knock'x Media: https://podcastjp.com/knockxmedia/
友人にヴィンテージスピーカーを勧めるうち、気づけば自分がその“沼”にどっぷりハマってしまった…。今回は、種市さんが最近衝動買いしたという70年代のJBL製スピーカー「L88 NOVA」をきっかけに、「モノを所有する意味」をユルく掘っていきます。
話はオーディオ談義に留まらず、オンラインが発達した現代だからこそ価値が増す「リアルな店舗体験」や、効率化の先に人々が求める「エモーショナルな価値」へ。
効率や便利さだけでは満たされない何かを探しているあなたにとって、新しい価値観のヒントが見つかるかも。
VENEX: https://www.instagram.com/venex_jp/
WOOLLABO☓SSZ: https://oceans.tokyo.jp/article/detail/52406
Vivobarefoot: https://www.instagram.com/vivobarefootjapan/
Unlikely: https://www.instagram.com/unlikely_drygoods/
▼番組概要
ファッション、ウェルネス、食、スポーツ、web3──感度の高い大人がちょっと気になる “これから” を、日常目線で語るカルチャー×テクノロジーの雑談ラジオ。MCは、BEAMSで数々の企画を手がけ、『OCEANS』で連載を持つ種市暁。“格好良さ”を信条に、サーフィンを軸にした生き方を発信するスタイルの探求者。そして、web3シーンを駆ける次世代の仕掛け人、小畑 翔悟。bitFlyerやNOT A HOTELを経て、ブロックチェーンの社会実装を進めるDecentier代表。異色のふたりが、未来のライフスタイルを軽やかに掘り下げます。週1配信、1話20分。難しい言葉は抜きにして、今を楽しむヒントを。
▼ハッシュタグ
#種あかしラジオ
▼番組への感想、MCへのメッセージは以下までお寄せください
https://forms.gle/Pej1sxhPaQGLjdeAA
▼再生リスト
Spotify: https://shorturl.at/cSuep
Amazon Music: https://bit.ly/4j73WdX
Apple: https://bit.ly/4iZdgjT
▼ 種市 暁
Instagram: https://www.instagram.com/taneichiakira/
▼小畑 翔悟
Instagram: https://www.instagram.com/slaps_official/
Website: https://decentier.co.jp/
▼制作・ディレクション
NEXUS Studio: https://x.com/NEXUSStudio8
今週はMC小畑が、種市さんのファッションアイテムの選び方について掘り下げます。
20年以上、ファッション業界で活躍する種市さんが語る「ファッション業界っぽく見られたくない」という意外な本音。
単なるトレンド論に留まらず、種市さんが収録現場に持ち込んだお気に入りのアイテムも紹介。機能性に特化したリカバリーウェアやメリノウール素材の服、さらには何十年も前の古着まで。一見真逆に見える服選びの背景にある、「愛着」や「ストーリー」といった“種カジ“の価値観を紐解いていきます。
「最終的に服が立たないで、その人がちゃんと出る」という種市さんの拘りから見えてくる、究極の“ちょうどいい“ファッションとは?「何をどう着ればいいか分からない…」と悩むあなたにとって、新しいヒントが見つかるかもしれません。
VENEX: https://www.instagram.com/venex_jp/
WOOLLABO☓SSZ: https://oceans.tokyo.jp/article/detail/52406
Vivobarefoot: https://www.instagram.com/vivobarefootjapan/
Unlikely: https://www.instagram.com/unlikely_drygoods/
▼番組概要
ファッション、ウェルネス、食、スポーツ、web3──感度の高い大人がちょっと気になる “これから” を、日常目線で語るカルチャー×テクノロジーの雑談ラジオ。MCは、BEAMSで数々の企画を手がけ、『OCEANS』で連載を持つ種市暁。“格好良さ”を信条に、サーフィンを軸にした生き方を発信するスタイルの探求者。そして、web3シーンを駆ける次世代の仕掛け人、小畑 翔悟。bitFlyerやNOT A HOTELを経て、ブロックチェーンの社会実装を進めるDecentier代表。異色のふたりが、未来のライフスタイルを軽やかに掘り下げます。週1配信、1話20分。難しい言葉は抜きにして、今を楽しむヒントを。
▼ハッシュタグ
#種あかしラジオ
▼番組への感想、MCへのメッセージは以下までお寄せください
https://forms.gle/Pej1sxhPaQGLjdeAA
▼再生リスト
Spotify: https://shorturl.at/cSuep
Amazon Music: https://bit.ly/4j73WdX
Apple: https://bit.ly/4iZdgjT
▼ 種市 暁
Instagram: https://www.instagram.com/taneichiakira/
▼小畑 翔悟
Instagram: www.instagram.com/slaps_official/
Website: decentier.co.jp/
▼制作・ディレクション:
NEXUS Studio
なぜ人気店は、いつも通う常連ですら予約が取れないのか?そんな現代の“もどかしさ“に、web3技術はどう応えるのか。
人気ライフスタイル誌『OCEANS』編集長の原さんをゲストに迎えたシリーズ最終回は、MC小畑のDecentierが手がけるデジタル会員権サービス「SLAPS」の核心へ迫ります。
「フォションホテル京都」など具体的な事例を交えながら、Tシャツに名前を刻める特典や、会員番号を使った抽選など、ブランドとファンがより深く、そして楽しく繋がるための仕組みを小畑が自ら解説します。
web3技術によって会員権が資産となり、売買まで可能になる未来。まるでタクシーアプリのように、レストランの会計が自動で済んでしまうスマートな体験。情報が溢れ、AIによるレコメンドが当たり前になる時代だからこそ、価値を増す「信頼できる人との繋がり」とは?
「好きなブランドやお店と、もっと特別な関係を築きたい」。そう願うすべての人に聴いてほしい、新しい顧客体験のカタチ。
▼プロフィール原 亮太(はら りょうた)『OCEANS』統括編集長。1979年生まれ。大学卒業後、他誌の編集部を経て、2008年に『OCEANS』に参画。本誌副編集長として活動後、WEB版『OCEANS』の初代編集長に就任し、デジタルメディアの成長を牽引。2023年より雑誌・デジタルを統括する現職に就任し、プラットフォームの垣根を越えてコンテンツを届けている。
Youtubeチャンネル: https://www.youtube.com/@OCEANS_magazine
▼番組概要
ファッション、ウェルネス、食、スポーツ、web3──感度の高い大人がちょっと気になる “これから” を、日常目線で語るカルチャー×テクノロジーの雑談ラジオ。MCは、BEAMSで数々の企画を手がけ、『OCEANS』で連載を持つ種市暁。“格好良さ”を信条に、サーフィンを軸にした生き方を発信するスタイルの探求者。そして、web3シーンを駆ける次世代の仕掛け人、小畑 翔悟。bitFlyerやNOT A HOTELを経て、ブロックチェーンの社会実装を進めるDecentier代表。異色のふたりが、未来のライフスタイルを軽やかに掘り下げます。週1配信、1話20分。難しい言葉は抜きにして、今を楽しむヒントを。
▼ハッシュタグ
#種あかしラジオ
▼番組への感想、MCへのメッセージは以下までお寄せください
https://forms.gle/Pej1sxhPaQGLjdeAA
▼再生リスト
Spotify: https://shorturl.at/cSuep
Amazon Music: https://bit.ly/4j73WdX
Apple: https://bit.ly/4iZdgjT
▼ 種市 暁
Instagram: @akira_taneichi
▼小畑 翔悟
Instagram: www.instagram.com/slaps_official/
Website: decentier.co.jp/
▼制作・ディレクション:
NEXUS Studio
人気ライフスタイル誌『OCEANS』統括編集長の原さんをゲストに迎えたシリーズ第3弾。
実は昔からNFTやweb3に関心があったという原さんとweb3起業家の小畑が、NFTバブルの裏側から、コロナ禍で加速した「オンラインの自分」と「オフラインの自分」といった現代的なテーマまで深掘りします。
なぜ猿の画像(Bored Ape Yacht Club)が数億円もの価格で取引されるのか?偽物が作れない「本物の価値」とは?雑誌編集者という「カルチャーのプロ」と、テクノロジーの専門家が語り合うことで、難解なweb3やブロックチェーンがグッと身近なものに感じられるはず。
テクノロジーとカルチャーの視点から、これからの時代の価値基準が見つかるはず。
▼プロフィール原 亮太(はら りょうた)『OCEANS』統括編集長。1979年生まれ。大学卒業後、他誌の編集部を経て、2008年に『OCEANS』に参画。本誌副編集長として活動後、WEB版『OCEANS』の初代編集長に就任し、デジタルメディアの成長を牽引。2023年より雑誌・デジタルを統括する現職に就任し、プラットフォームの垣根を越えてコンテンツを届けている。
Youtubeチャンネル: https://www.youtube.com/@OCEANS_magazine
▼番組概要
ファッション、ウェルネス、食、スポーツ、web3──感度の高い大人がちょっと気になる “これから” を、日常目線で語るカルチャー×テクノロジーの雑談ラジオ。MCは、BEAMSで数々の企画を手がけ、『OCEANS』で連載を持つ種市暁。“格好良さ”を信条に、サーフィンを軸にした生き方を発信するスタイルの探求者。そして、web3シーンを駆ける次世代の仕掛け人、小畑 翔悟。bitFlyerやNOT A HOTELを経て、ブロックチェーンの社会実装を進めるDecentier代表。異色のふたりが、未来のライフスタイルを軽やかに掘り下げます。週1配信、1話20分。難しい言葉は抜きにして、今を楽しむヒントを。
▼ハッシュタグ
#種あかしラジオ
▼番組への感想、MCへのメッセージは以下までお寄せください
https://forms.gle/Pej1sxhPaQGLjdeAA
▼再生リスト
Spotify: https://shorturl.at/cSuep
Amazon Music: https://bit.ly/4j73WdX
Apple: https://bit.ly/4iZdgjT
▼ 種市 暁
Instagram: @akira_taneichi
▼小畑 翔悟
Instagram: www.instagram.com/slaps_official/
Website: decentier.co.jp/
▼制作・ディレクション:
NEXUS Studio
今回もゲストは、メンズファッション・ライフスタイル誌『OCEANS』統括編集長の原さん。男性誌創刊ブームや『CanCam』が100万部を売り上げていた2000年代前半、雑誌ビジネスは絶頂期を迎えていました。その役割は、SNSやデジタルツールの台頭で今、大きく変わっています。なぜ憧れの対象は、海外セレブから「街角のリアルな人」になったのか? なぜ雑誌は「マス(大衆)」に語りかけるのをやめ、「ペルソナ(個人)」との対話を重視するようになったのか? その裏には、異性への「モテ」から、仲間と共有する「ライフスタイル」へと移行した、世の中の価値観の変化がありました。カルチャーの最前線に立ち続ける原さんが見据える、これからの時代のライフスタイルに重要な「縦の繋がり」とは?あなたの「好き」を深掘りするヒントがここに。
▼プロフィール
原 亮太(はら りょうた)
『OCEANS』統括編集長。1979年生まれ。大学卒業後、他誌の編集部を経て、2008年に『OCEANS』に参画。本誌副編集長として活動後、WEB版『OCEANS』の初代編集長に就任し、デジタルメディアの成長を牽引。2023年より雑誌・デジタルを統括する現職に就任し、プラットフォームの垣根を越えてコンテンツを届けている。
Youtubeチャンネル: https://www.youtube.com/@OCEANS_magazine
▼番組概要
ファッション、ウェルネス、食、スポーツ、web3──感度の高い大人がちょっと気になる “これから” を、日常目線で語るカルチャー×テクノロジーの雑談ラジオ。MCは、BEAMSで数々の企画を手がけ、『OCEANS』で連載を持つ種市暁。“格好良さ”を信条に、サーフィンを軸にした生き方を発信するスタイルの探求者。そして、web3シーンを駆ける次世代の仕掛け人、小畑 翔悟。bitFlyerやNOT A HOTELを経て、ブロックチェーンの社会実装を進めるDecentier代表。異色のふたりが、未来のライフスタイルを軽やかに掘り下げます。週1配信、1話20分。難しい言葉は抜きにして、今を楽しむヒントを。
▼ハッシュタグ
#種あかしラジオ
▼番組への感想、MCへのメッセージは以下までお寄せください
https://forms.gle/Pej1sxhPaQGLjdeAA
▼再生リスト
Spotify: https://shorturl.at/cSuep
Amazon Music: https://bit.ly/4j73WdX
Apple: https://bit.ly/4iZdgjT
▼ 種市 暁
Instagram: https://www.instagram.com/taneichiakira/
▼小畑 翔悟
Instagram: https://www.instagram.com/slaps_official/
Website: https://decentier.co.jp/
▼制作・ディレクション
NEXUS Studio: https://x.com/NEXUSStudio8
かつて「トレンドは雑誌が作っている」と言われていた時代がある。それに比べて、今はどうだろう? 今回のゲストは、人気ライフスタイル誌『OCEANS』の原 亮太 統括編集長。 実は、種市さんの人気連載「種カジのタネあかし」の生みの親でもあります。
インターネットとSNSの登場で、流行のサイクルは高速化し、もはや大きな「トレンドはなくなった」と原さんは語ります。では、情報が民主化された今、「カッコいい」の基準はどう変わったのか? メディアの最前線から見えてきたのは、トレンドに振り回されず「自分だけの軸を持つ人」の強さと、「みんなが知らないコト」に生まれる新しい価値でした。雑誌からWeb、そしてその先へ。編集者として時代の変化を乗りこなしてきたからこそ語れる、これからの価値観とは。
情報が溢れる時代、あなたは何を基準に“カッコいい“を選びますか。
▼プロフィール
原 亮太(はら りょうた)
『OCEANS』統括編集長。1979年生まれ。大学卒業後、他誌の編集部を経て、2008年に『OCEANS』に参画。本誌副編集長として活動後、WEB版『OCEANS』の初代編集長に就任し、デジタルメディアの成長を牽引。2023年より雑誌・デジタルを統括する現職に就任し、プラットフォームの垣根を越えてコンテンツを届けている。
Youtubeチャンネル: https://www.youtube.com/@OCEANS_magazine
▼番組概要
ファッション、ウェルネス、食、スポーツ、web3──感度の高い大人がちょっと気になる “これから” を、日常目線で語るカルチャー×テクノロジーの雑談ラジオ。MCは、BEAMSで数々の企画を手がけ、『OCEANS』で連載を持つ種市暁。“格好良さ”を信条に、サーフィンを軸にした生き方を発信するスタイルの探求者。そして、web3シーンを駆ける次世代の仕掛け人、小畑 翔悟。bitFlyerやNOT A HOTELを経て、ブロックチェーンの社会実装を進めるDecentier代表。異色のふたりが、未来のライフスタイルを軽やかに掘り下げます。週1配信、1話20分。難しい言葉は抜きにして、今を楽しむヒントを。
▼ハッシュタグ
#種あかしラジオ
▼番組への感想、MCへのメッセージは以下までお寄せください
https://forms.gle/Pej1sxhPaQGLjdeAA
▼再生リスト
Spotify: https://shorturl.at/cSuep
Amazon Music: https://bit.ly/4j73WdX
Apple: https://bit.ly/4iZdgjT
▼ 種市 暁
Instagram: @akira_taneichi
▼小畑 翔悟
Instagram: www.instagram.com/slaps_official/
Website: decentier.co.jp/
▼制作・ディレクション:
NEXUS Studio
小畑が最近買ったカメラを自慢する回かと思いきや、気づけば話題はAI時代の“本物“論へ。撮影者情報を埋め込み改ざんを防ぐ最新機能や、ブロックチェーンによる履歴管理の可能性…。アナログ派とデジタル派、それぞれの視点が交わると、写真やアートの価値の捉え方がガラリと変わって見えてきます。「あれ、本物って何だっけ?」と考えたくなる、そんな20分。
▼番組概要
ファッション、ウェルネス、食、スポーツ、web3──感度の高い大人がちょっと気になる “これから” を、日常目線で語るカルチャー×テクノロジーの雑談ラジオ。MCは、BEAMSで数々の企画を手がけ、『OCEANS』で連載を持つ種市暁。“格好良さ”を信条に、サーフィンを軸にした生き方を発信するスタイルの探求者。そして、web3シーンを駆ける次世代の仕掛け人、小畑 翔悟。bitFlyerやNOT A HOTELを経て、ブロックチェーンの社会実装を進めるDecentier代表。異色のふたりが、未来のライフスタイルを軽やかに掘り下げます。週1配信、1話20分。難しい言葉は抜きにして、今を楽しむヒントを。
▼ハッシュタグ
#種あかしラジオ
▼番組への感想、MCへのメッセージは以下までお寄せください
https://forms.gle/Pej1sxhPaQGLjdeAA
▼再生リスト
Spotify: https://shorturl.at/cSuep
Amazon Music: https://bit.ly/4j73WdX
Apple: https://bit.ly/4iZdgjT
▼ 種市 暁
Instagram: @akira_taneichi
▼小畑 翔悟
Instagram: www.instagram.com/slaps_official/
Website: decentier.co.jp/
▼制作・ディレクション:
NEXUS Studio
最近30件以上の偽アカウント被害に遭った種市さんの実体験から、デジタルアートの本質に迫ります。
2021年に69億円で売れたBeepleのデジタルアートや、エミネムやジャスティン・ビーバーが買ったBored Ape Yacht Clubなど、誰もが一度は耳にしたことがあるであろうNFTバブル。「結局あれってダメだったんでしょ?」という種市さんの疑問に対して、「実は今デジタルアートが盛り上がってきている」と答える小畑が紹介するのは「Hashmask」というデジタルアートのプロジェクト。約1万6000枚の人の顔を描いたアートは「名前を変える権利」がセットに。他人の作品の名前まで変えられるという…。他人の作品にまで名前が付けられる仕組みや、10年後には永遠に名前が固定される設計まで。デジタル時代の新しい所有体験について語ります。
ハッシュマスク https://www.thehashmasks.com/
▼番組概要
ファッション、ウェルネス、食、スポーツ、web3──感度の高い大人がちょっと気になる “これから” を、日常目線で語るカルチャー×テクノロジーの雑談ラジオ。MCは、BEAMSで数々の企画を手がけ、『OCEANS』で連載を持つ種市暁。“格好良さ”を信条に、サーフィンを軸にした生き方を発信するスタイルの探求者。そして、web3シーンを駆ける次世代の仕掛け人、小畑 翔悟。bitFlyerやNOT A HOTELを経て、ブロックチェーンの社会実装を進めるDecentier代表。異色のふたりが、未来のライフスタイルを軽やかに掘り下げます。週1配信、1話20分。難しい言葉は抜きにして、今を楽しむヒントを。
▼ハッシュタグ
#種あかしラジオ
▼番組への感想、MCへのメッセージは以下までお寄せください
https://forms.gle/Pej1sxhPaQGLjdeAA
▼再生リスト
Spotify: https://shorturl.at/cSuep
Amazon Music: https://bit.ly/4j73WdX
Apple: https://bit.ly/4iZdgjT
▼ 種市 暁
Instagram: @akira_taneichi
▼小畑 翔悟
Instagram: www.instagram.com/slaps_official/
Website: decentier.co.jp/
▼制作・ディレクション:
NEXUS Studio
GREENING関口CEOをゲストに迎えたシリーズ最終章。
「抹茶買いに行ったら売ってないんだよ。エアジョーダンの限定発売みたいなレギュレーションがかかってる」そんな関口さんの実体験から見えてきたのは、日本人が気づかないうちに進む「価値の逆転現象」。スターバックスが鹿児島の茶畑を買収し、オーストラリア人が見つけたニセコの価値を、なぜ日本人は後から気づくのか?神道の精神性から日本食文化まで、世界が認める日本独自の価値を「自分たちの芝生は青くない」と思い込んでいる私たち。
白馬・ニセコなどの土地高騰を背景に、GREENING関口CEOが語る「日本全国リゾート化」の可能性と、外資流入による文化喪失や日本の環境破壊への警鐘。小畑が提案するブロックチェーンを使った土地利用権の新しい仕組みまで、リゾート大国化する日本の未来を3人で徹底議論。「なんとなく、日本の良さって何だっけ?」と感じ始めているあなたに。
▼ゲスト紹介:
関口正人(せきぐち まさと)
株式会社GREENING 取締役CEO
1972年、東京都足立区生まれ。夏から秋は海へ赴きサーフィンを、冬から春は雪山へ赴きスノーボードに明け暮れ、自然と動物をこよなく愛する。東洋大学社会学部を卒業後、三菱地所リアルエステート株式会社を経て、株式会社都市デザインシステムでコーポラティブハウス、不動産開発事業等などに従事。
鎌倉の七里ヶ浜にある複合施設「WEEKEND HOUSE ALLEY」全体のプロデュースを行う。その後2008年に株式会社THINK GREEN PRODUCEを設立し、独立起業。商業施設や店舗やブランドのコンサルティングからオペレーションを含め、統合的にプロデュースを行う傍ら、運営も自らが手がけることで価値づくりを行う。現在は株式会社GREENINGのCEOとして、レストラン「GARDEN HOUSE」をはじめ、「MUSTARD HOTEL」、小田急線線路跡地に開発された商業空間「reload」、登録有形文化財の宿泊施設「沼津倶楽部」の事業を継承するなど、多岐にわたる分野で企画運営を行う。
「culture scaping 」日本らしい文化的な風景の創造を目指し新たな事業を展開していく。
▼番組概要
ファッション、ウェルネス、食、スポーツ、web3──感度の高い大人がちょっと気になる “これから” を、日常目線で語るカルチャー×テクノロジーの雑談ラジオ。MCは、BEAMSで数々の企画を手がけ、『OCEANS』で連載を持つ種市暁。“格好良さ”を信条に、サーフィンを軸にした生き方を発信するスタイルの探求者。そして、web3シーンを駆ける次世代の仕掛け人、小畑 翔悟。bitFlyerやNOT A HOTELを経て、ブロックチェーンの社会実装を進めるDecentier代表。異色のふたりが、未来のライフスタイルを軽やかに掘り下げます。週1配信、1話20分。難しい言葉は抜きにして、今を楽しむヒントを。
▼ハッシュタグ
#種あかしラジオ
▼番組への感想、MCへのメッセージは以下までお寄せください
https://forms.gle/Pej1sxhPaQGLjdeAA
▼再生リスト
Spotify: https://shorturl.at/cSuep
Amazon Music: https://bit.ly/4j73WdX
Apple: https://bit.ly/4iZdgjT
▼ 種市 暁
Instagram: @akira_taneichi
▼小畑 翔悟
Instagram: www.instagram.com/slaps_official/
Website: decentier.co.jp/
▼制作・ディレクション:
NEXUS Studio
「良いもの」って結局何だろう?第11回は引き続きGREENINGのCEO関口さんをゲストに、旅・食・服における「良いもの選び」を深掘り。
自然との接続、地域の文化、作為のないリアルさ―そんな価値基準を語ります。ニューヨークの現代アートの巨匠トム・サックスが茨城に別荘を欲しがったという逸話から見える日本の隠れた魅力、古着文化が持つ「唯一無二のストーリー」とブロックチェーンの相性の良さに話が進みます。
エンタメ産業が自動車産業よりも大きくなった今、日本のカルチャーが持つ真の競争力とは?「なんとなく、良いものが分からなくなってきた」そんな感度の高いあなたに、新しい価値の見つけ方のヒントをお届けします。
▼ゲスト紹介:
関口正人(せきぐち まさと)
株式会社GREENING 取締役CEO
1972年、東京都足立区生まれ。夏から秋は海へ赴きサーフィンを、冬から春は雪山へ赴きスノーボードに明け暮れ、自然と動物をこよなく愛する。東洋大学社会学部を卒業後、三菱地所リアルエステート株式会社を経て、株式会社都市デザインシステムでコーポラティブハウス、不動産開発事業等などに従事。
鎌倉の七里ヶ浜にある複合施設「WEEKEND HOUSE ALLEY」全体のプロデュースを行う。その後2008年に株式会社THINK GREEN PRODUCEを設立し、独立起業。商業施設や店舗やブランドのコンサルティングからオペレーションを含め、統合的にプロデュースを行う傍ら、運営も自らが手がけることで価値づくりを行う。現在は株式会社GREENINGのCEOとして、レストラン「GARDEN HOUSE」をはじめ、「MUSTARD HOTEL」、小田急線線路跡地に開発された商業空間「reload」、登録有形文化財の宿泊施設「沼津倶楽部」の事業を継承するなど、多岐にわたる分野で企画運営を行う。
「culture scaping 」日本らしい文化的な風景の創造を目指し新たな事業を展開していく。
▼番組概要
ファッション、ウェルネス、食、スポーツ、web3──感度の高い大人がちょっと気になる “これから” を、日常目線で語るカルチャー×テクノロジーの雑談ラジオ。MCは、BEAMSで数々の企画を手がけ、『OCEANS』で連載を持つ種市暁。“格好良さ”を信条に、サーフィンを軸にした生き方を発信するスタイルの探求者。そして、web3シーンを駆ける次世代の仕掛け人、小畑 翔悟。bitFlyerやNOT A HOTELを経て、ブロックチェーンの社会実装を進めるDecentier代表。異色のふたりが、未来のライフスタイルを軽やかに掘り下げます。週1配信、1話20分。難しい言葉は抜きにして、今を楽しむヒントを。
▼ハッシュタグ
#種あかしラジオ
▼番組への感想、MCへのメッセージは以下までお寄せください
https://forms.gle/Pej1sxhPaQGLjdeAA
▼再生リスト
Spotify: https://shorturl.at/cSuep
Amazon Music: https://bit.ly/4j73WdX
Apple: https://bit.ly/4iZdgjT
▼ 種市 暁
Instagram: https://www.instagram.com/taneichiakira/
▼小畑 翔悟
Instagram: https://www.instagram.com/slaps_official/
Website: https://decentier.co.jp/
▼制作・ディレクション
NEXUS Studio: https://x.com/NEXUSStudio8
前回に続き、七里ヶ浜billsの仕掛け人、GREENING CEOの関口正人さんを深掘りします。今回のテーマは、関口さんの事業哲学の核となる「WE THINK ABOUT Us」という6つの言葉。小畑がその言葉に感銘を受けたところから、話は思わぬ方向へ。実はその言葉、ある著名な編集者が関口さんの思想を言語化したものだった…!?
トークの核心は「真逆と思えることが実は繋がっている」という視点と、「作れないからこそ価値がある」という哲学。地価や不動産業界の常識を覆すカウンターカルチャー的な発想から、古いものの価値を「劣化」ではなく「美化」と捉える“経年美化“という美しい概念まで、MCの2人も思わず唸る金言が満載です。大量生産・大量消費の時代を経て、僕らが本当に求める豊かさとは?「新しい」だけが正義じゃない、これからの時代の価値基準が見つかるはず。
WE THINK ABOUT Us
https://greening.co.jp/we-think/
自分たちのことを考えてみた。
▼ゲスト紹介:
関口正人(せきぐち まさと)
株式会社GREENING 取締役CEO
1972年、東京都足立区生まれ。夏から秋は海へ赴きサーフィンを、冬から春は雪山へ赴きスノーボードに明け暮れ、自然と動物をこよなく愛する。東洋大学社会学部を卒業後、三菱地所リアルエステート株式会社を経て、株式会社都市デザインシステムでコーポラティブハウス、不動産開発事業等などに従事。
鎌倉の七里ヶ浜にある複合施設「WEEKEND HOUSE ALLEY」全体のプロデュースを行う。その後2008年に株式会社THINK GREEN PRODUCEを設立し、独立起業。商業施設や店舗やブランドのコンサルティングからオペレーションを含め、統合的にプロデュースを行う傍ら、運営も自らが手がけることで価値づくりを行う。現在は株式会社GREENINGのCEOとして、レストラン「GARDEN HOUSE」をはじめ、「MUSTARD HOTEL」、小田急線線路跡地に開発された商業空間「reload」、登録有形文化財の宿泊施設「沼津倶楽部」の事業を継承するなど、多岐にわたる分野で企画運営を行う。
「culture scaping 」日本らしい文化的な風景の創造を目指し新たな事業を展開していく。
▼番組概要
ファッション、ウェルネス、食、スポーツ、web3──感度の高い大人がちょっと気になる “これから” を、日常目線で語るカルチャー×テクノロジーの雑談ラジオ。MCは、BEAMSで数々の企画を手がけ、『OCEANS』で連載を持つ種市暁。“格好良さ”を信条に、サーフィンを軸にした生き方を発信するスタイルの探求者。そして、web3シーンを駆ける次世代の仕掛け人、小畑 翔悟。bitFlyerやNOT A HOTELを経て、ブロックチェーンの社会実装を進めるDecentier代表。異色のふたりが、未来のライフスタイルを軽やかに掘り下げます。週1配信、1話20分。難しい言葉は抜きにして、今を楽しむヒントを。
▼ハッシュタグ
#種あかしラジオ
▼番組への感想、MCへのメッセージは以下までお寄せください
https://forms.gle/Pej1sxhPaQGLjdeAA
▼再生リスト
Spotify: https://shorturl.at/cSuep
Amazon Music: https://bit.ly/4j73WdX
Apple: https://bit.ly/4iZdgjT
▼ MC種市 暁
Instagram: @akira_taneichi
▼MC小畑 翔悟
X: x.com/shogoxx61
Instagram: www.instagram.com/slaps_official/
Website: decentier.co.jp/
▼制作・ディレクション:
NEXUS Studio
x.com/NEXUSStudio8
種あかしラジオ初のゲスト回は、株式会社GREENINGのCEO関口さんが登場。
七里ヶ浜の複合施設「WEEKEND HOUSE ALLEY」や「MUSTARD HOTEL」「GARDEN HOUSE」など数々のヒットプロジェクトを手がける不動産業界のキーパーソン。
種市さんとの出会いは意外にも20年前の茨城の海。肩書きのない海の中で自然と生まれた友情が、どうやってビジネスの世界でも続いているのか?「不動産の価値づくり」をカルチャーの力で実現する関口さんの哲学と、SNS時代だからこそ大切な「リアルな出会い」の価値を、横ノリ仲間の3人でゆるく掘り下げます。
「業界や世代を超えた繋がりって、どうやって作るの?」そんな疑問を持つ人に、新しいヒントが見つかるかも。
▼ゲスト紹介:
関口正人(せきぐち まさと)
株式会社GREENING 取締役CEO
1972年、東京都足立区生まれ。夏から秋は海へ赴きサーフィンを、冬から春は雪山へ赴きスノーボードに明け暮れ、自然と動物をこよなく愛する。
東洋大学社会学部を卒業後、三菱地所リアルエステート株式会社を経て、株式会社都市デザインシステムでコーポラティブハウス、不動産開発事業等などに従事。
鎌倉の七里ヶ浜にある複合施設「WEEKEND HOUSE ALLEY」全体のプロデュースを行う。
その後2008年に株式会社THINK GREEN PRODUCEを設立し、独立起業。商業施設や店舗やブランドのコンサルティングからオペレーションを含め、統合的にプロデュースを行う傍ら、運営も自らが手がけることで価値づくりを行う。現在は株式会社GREENINGのCEOとして、レストラン「GARDEN HOUSE」をはじめ、「MUSTARD HOTEL」、小田急線線路跡地に開発された商業空間「reload」、登録有形文化財の宿泊施設「沼津倶楽部」の事業を継承するなど、多岐にわたる分野で企画運営を行う。
「culture scaping 」日本らしい文化的な風景の創造を目指し新たな事業を展開していく。
▼番組概要
ファッション、ウェルネス、食、スポーツ、web3──感度の高い大人がちょっと気になる “これから” を、日常目線で語るカルチャー×テクノロジーの雑談ラジオ。MCは、BEAMSで数々の企画を手がけ、『OCEANS』で連載を持つ種市暁。“格好良さ”を信条に、サーフィンを軸にした生き方を発信するスタイルの探求者。そして、web3シーンを駆ける次世代の仕掛け人、小畑 翔悟。bitFlyerやNOT A HOTELを経て、ブロックチェーンの社会実装を進めるDecentier代表。異色のふたりが、未来のライフスタイルを軽やかに掘り下げます。週1配信、1話20分。難しい言葉は抜きにして、今を楽しむヒントを。
▼ハッシュタグ
#種あかしラジオ
▼番組への感想、MCへのメッセージは以下までお寄せください
https://forms.gle/Pej1sxhPaQGLjdeAA
▼再生リスト
Spotify: https://shorturl.at/cSuep
Amazon Music: https://bit.ly/4j73WdX
Apple: https://bit.ly/4iZdgjT
▼ 種市 暁
Instagram: @akira_taneichi
▼小畑 翔悟
X: x.com/shogoxx61
Instagram: www.instagram.com/slaps_official/
Website: decentier.co.jp/
▼制作・ディレクション:
NEXUS Studio
x.com/NEXUSStudio8
今回の種あかしラジオは、カルチャーを愛するMCの二人がお気に入りのレストラン情報を大公開。中目黒にある小畑の会社Dicentierのオフィスから歩いて30秒の場所にある和韓料理の名店「若狭」をはじめ、お互いが本当にお勧めしたいお店を紹介します。
「港区ギラギラ系が苦手」という2人が、本当にいいレストランとは何か?「子供歓迎」ツイートで賛否両論がSNSで沸き立った有名店sio AOYAMAの裏側や、ファッション業界で活躍する種市さんが感じる「ブランディングされすぎた店」への違和感など、ふたりならではの率直な視点が炸裂。感度の高い大人が求める「ちょうどいい」を追求する2人の雑談から、未来の食体験が見えてきます。
「え、種市さんがAIに課金してる!?」と小畑が耳を疑う事実が発覚。生成AIを“遠い未来”と思っていたBEAMS出身の人気プランナー種市さんもChatGPTを使いこなしているそう。
今回のエピソードではweb3起業家であるMC小畑の目線から、AIが日常に溶け込む未来を解説。AIエージェントが営業メールから旅の手配、帳簿まで丸ごと代行するすぐそこにある未来から、“救急車が信号を買う”SFみたいな近未来の話まで話は盛りだくさんです。
スマホ誕生級の革命期に、あなたの仕事は何%残る?AIの進化の大波を“使う側”に回って乗りこなすヒントを、サーファーの二人がユルいトークでお届けします。
▼番組概要
ファッション、ウェルネス、食、スポーツ、web3──感度の高い大人がちょっと気になる “これから” を、日常目線で語るカルチャー×テクノロジーの雑談ラジオ。MCは、BEAMSで数々の企画を手がけ、『OCEANS』で連載を持つ種市暁。“格好良さ”を信条に、サーフィンを軸にした生き方を発信するスタイルの探求者。そして、web3シーンを駆ける次世代の仕掛け人、小畑 翔悟。bitFlyerやNOT A HOTELを経て、ブロックチェーンの社会実装を進めるDecentier代表。異色のふたりが、未来のライフスタイルを軽やかに掘り下げます。週1配信、1話20分。難しい言葉は抜きにして、今を楽しむヒントを。
▼ハッシュタグ
#種あかしラジオ
▼番組への感想、MCへのメッセージは以下までお寄せください
https://forms.gle/Pej1sxhPaQGLjdeAA
▼再生リスト
Spotify: https://shorturl.at/cSuep
Amazon Music: https://bit.ly/4j73WdX
Apple: https://bit.ly/4iZdgjT
▼ 種市 暁
Instagram: @akira_taneichi
▼小畑 翔悟
X: x.com/shogoxx61
Instagram: www.instagram.com/slaps_official/
Website: decentier.co.jp/
▼制作・ディレクション:
NEXUS Studio
x.com/NEXUSStudio8