Home
Categories
EXPLORE
True Crime
Comedy
Society & Culture
Business
Sports
History
TV & Film
About Us
Contact Us
Copyright
© 2024 PodJoint
00:00 / 00:00
Sign in

or

Don't have an account?
Sign up
Forgot password
https://is1-ssl.mzstatic.com/image/thumb/Podcasts112/v4/d3/ee/d4/d3eed40c-c47f-f7ae-e2e7-76ec8a0d57b1/mza_7834491196197448024.jpg/600x600bb.jpg
エニアグラム タイプ6おじさんのタイプ6のためのラジオ
エニアグラム タイプ6おじさん
186 episodes
22 hours ago
タイプ6の私が、エニアグラムの視点から得た日々の気づきを共有することで、タイプ6のみなさまが少しでも生きやすくなることを目指しているラジオです。 https://twitter.com/type6oji
Show more...
Philosophy
Society & Culture
RSS
All content for エニアグラム タイプ6おじさんのタイプ6のためのラジオ is the property of エニアグラム タイプ6おじさん and is served directly from their servers with no modification, redirects, or rehosting. The podcast is not affiliated with or endorsed by Podjoint in any way.
タイプ6の私が、エニアグラムの視点から得た日々の気づきを共有することで、タイプ6のみなさまが少しでも生きやすくなることを目指しているラジオです。 https://twitter.com/type6oji
Show more...
Philosophy
Society & Culture
Episodes (20/186)
エニアグラム タイプ6おじさんのタイプ6のためのラジオ
#177 前向きさの化身!「タイプ7」の世界
■今回のエピソードでは、タイプ7「熱中する人」についてお伝えしたいです。 ■楽しいことが好きで多忙なタイプ。自然体、多彩、欲しがり、散漫。 ■根源的恐れ→必要なもの奪われ、痛みにとらわれること。 ■根源的欲求→幸福で満足しており、充足していること。(必死の現実逃避へ) ■超自我のメッセージ→必要なものを手に入れたら大丈夫だ。 ■無意識受けた子供時代のメッセージ→どんなことでも人に頼るのは良くない。 囚われ→貪欲(体験で自分を満たしたい。肯定的、刺激的な考えや活動追求し内部の空虚感を満たしたい) ■分裂の方向→タイプ1 ■統合の方向→タイプ5
Show more...
1 year ago
14 minutes 42 seconds

エニアグラム タイプ6おじさんのタイプ6のためのラジオ
#176 性格タイプ想定の誤認はよくあることです!「タイプ5と間違えやすい性格タイプ」
■今回のエピソードでは、タイプ5「調べる人」と間違いやすい性格タイプについてお伝えしたいです。 ■タイプ1「改革する人」はタイプ5と間違いやすい。 → ストレス元に対して、「〜すべき」に従って対処するのであればタイプ1の可能性が高く、ストレス元から離れていくのであればタイプ5の可能性が高い。 ■タイプ3「達成する人」はタイプ5と間違いやすい。 →人と関わろうとする気持ちが強く出る時があればタイプ3の可能性が高く、人から離れていく傾向が強ければタイプ5である可能性が高い。 ■タイプ9「平和を愛する人」はタイプ5と間違えやすい。 →どちらも頭の中の聖域に逃げ込む点では似ているが、タイプ5よりタイプ9の方がより「人と関わろう」とする気持ちが強め。
Show more...
1 year ago
19 minutes 48 seconds

エニアグラム タイプ6おじさんのタイプ6のためのラジオ
#175 似て非なるタイプ5とタイプ6「タイプ5が間違えやすい性格タイプ」
■今回のエピソードでは、間違いやすい タイプ5とタイプ6の「似ているところ」と「違うところ」についてまとめてみたいです。 ■似ているところ タイプ5とタイプ6は共に思考センターに属します。 ■違うところ ・カレン ホーナイの分類 →タイプ5は遊離型。タイプ6は追従型。 ・ハーモニクスタイプの分類 →タイプ5は合理的タイプ。タイプ6は反応的タイプ。
Show more...
1 year ago
20 minutes 47 seconds

エニアグラム タイプ6おじさんのタイプ6のためのラジオ
#174 自分で自分のタイプ想定するのはやっぱり難しい。「タイプ5が間違えやすい性格タイプ」
■今回のエピソードでは、タイプ5「が」間違いやすい性格タイプについてお伝えしたいです。 ■タイプ5が間違えやすい性格タイプは ・タイプ1「改革する人」 ・タイプ4「個性的な人」 ・タイプ6「忠実な人」 ■ タイプ1と間違いやすい要因は、その「完璧主義的な傾向」にある。 →判断の基準について。ストレスがかかったときにそのストレス元から逃げようとするのであれば、タイプ5の可能性が高い。また、自分自身の中の「何々すべき」に従ってストレスに対処しようとする傾向が強いのであれば、タイプ1である可能性が高い。 ■タイプ4と間違いやすい要因は、「人から離れて自分の頭の中に入り込みやすい傾向」にある。 →判断の基準。 人から離れた際に、未来志向で論理を頭の中で組み立てていればタイプ5である可能性が高い。一方で、頭の中で過去を顧みながら、空想的なストーリーを組み立てていることが多ければタイプ4である可能性が高い。
Show more...
1 year ago
20 minutes 5 seconds

エニアグラム タイプ6おじさんのタイプ6のためのラジオ
#173 あなたの「能力」ではなく「あなた自身」がすばらしい。「タイプ5の成長助ける6つの実践」
■今回のエピソードでは、タイプ5「調べる人」の心の成長を助ける実践④⑤⑥番についてお伝えしたいです。 ■ ④番目 どの分野があなたの自信をくじきやすいかを注意深く考える。 →あなた自身が苦手と切り離している人生のいくつかの分野にらより直接的に関わっていくことが非常に有効。 ■ ⑤番目 あえて自分の悲嘆に触れてみる。 →自分の心の痛みや傷、特に拒絶された気持ちに気付き目を向ける。 ※立ち会ってくれる人と共に行うことで、さらに効果的になる。(激励でなく、ただあなたの痛みや苦痛に立ち会うように、相手に事前に頼むことが大切) ■06番目 身体感覚にバランスよく目指すにつれて、人や周りの世界の印象が自分に影響を及ぼすことに任せる。(世界を自分の中に取り入れる) →ただ頭の中の洞察に溺れずに、現実に戻ることを覚える。 →これは「あなたの人生」であり、あなたは抽象的な存在などではなく「いまここ」に存在する確かな存在である。
Show more...
1 year ago
22 minutes 27 seconds

エニアグラム タイプ6おじさんのタイプ6のためのラジオ
#172 たとえあなたが困っていても、周囲はそれに気づかない…「タイプ5の成長助ける6つの実践」
■今回のエピソードでは、タイプ5「調べる人」の心の成長を助ける6つの実践の中の3つについてお伝えしたいです。 ①頭の中が静かな時、思考はもっと明晰でパワフルであることを覚える。 ・「外」ではなく、自分自身の中の静けさを育てる時間をとる。 ・自分が既に知っていると思っている事と外側からのインプットを結びつけずに、瞬間瞬間の印象を取り入れる。 →身体感覚と繋がる事は頭を鎮めるために大いに役立つと気づく ②体を使う ・すべての性格タイプの中で、最も体を使わなくてもやっていけると感じているのがタイプ5 →「思考」と「身体」のバランスをとることが大事。 →もっと身体活動を増やしていく。 ※走る、ヨガ、踊り、武術、ジムで体を鍛えるなど。散歩ももちろんOK。 ③人に助けを求めるように努める ・特に自分が傷つきやすく、困っている時こそ助けを求める。 ・誰からも助けを期待していないことに慣れているため、他者に助けを求めるときは「自分の気持ち」について語ったり、ニーズを伝えることで、周囲からのフォローが受けやすくなる。
Show more...
1 year ago
20 minutes 52 seconds

エニアグラム タイプ6おじさんのタイプ6のためのラジオ
#171 タイプ5の「心を健全にする」6つの実践!
■今回のエピソードでは、タイプ5「調べる人」の心の成長を助ける6つの実践についてお伝えしたいです。 ①頭の中が静かな時、思考が最も明晰でパワフルであることを覚える。 ②体を使う。 ③人に助けを求めるように努める。 ④どの分野があなたの自信を挫きやすいかを注意深く考える。 ⑤あえて自分の悲嘆に触れてみる。 ⑥身体感覚にバランスよく根ざすにつれて、人や周りの世界の印象が自分に影響汚すことに任せる。
Show more...
1 year ago
14 minutes 44 seconds

エニアグラム タイプ6おじさんのタイプ6のためのラジオ
#170 イノベーションの起こし方 by タイプ5「タイプ5の統合の方向」
■エピソードでは、タイプ5「調べる人」の統合の方向について、さらに掘り下げたいです。 ■タイプ56、自分自身の身体や本能的エネルギーとともにあることを学ぶことにより、身の周りの世界にもっと関わり、目の前の実際的な問題への応用力が上がる。 ■統合の方向において、他者から退いて責任を回避するより、大きな挑戦を引き受ける力を感じられるようになる。 →リーダーの役割を引き受けると、私利私欲なく、肯定的問題解決に集中することができるので、周囲からの大きなサポートが受けられる。 ■自分がいかに「思考」と同一化しているかを知り、その克服に取り組むにつれて(思考より身体を重視)、健全なタイプ8のような力、意志力、自信が自然に現れてくる。
Show more...
2 years ago
20 minutes 39 seconds

エニアグラム タイプ6おじさんのタイプ6のためのラジオ
#169 思考と本能の狭間で…「タイプ5の統合の方向」
■今回のエピソードでは、タイプ5「調べる人」の統合の方向についてお伝えしたいです。 ■タイプ5にとっての東の方向は、「健全なタイプ8」(挑戦する人) ■タイプ5は身体の存在感と本能的エネルギーにつながることで、自己実現と健全さを朝保つ。 →自信を持ち、充実し、強く、有能である感覚が持てる。 ■本当の有能さは、精神構造からではなく、身体の本能的エネルギーからもたらされる。 ■一方で、身体の生命力とつながりを持つ事は、タイプ5にとって強い不安をもたらす。 →唯一の防衛方法である「思考という聖域」を失うような気がしてしまうから。
Show more...
2 years ago
20 minutes 29 seconds

エニアグラム タイプ6おじさんのタイプ6のためのラジオ
#168 違う、そっちじゃない!「タイプ5の分裂の方向」
■今回のエピソードではタイプ5「調べる人」の分裂の方向についてお伝えしたいです。 ■タイプ5にとっての分裂の方向は「通常から不健全な段階のタイプ7」(熱中する人) ■ストレスに対応するために、関心を狭め思考の聖域に逃げ込んでも不安が解消されなかった時、通常段階のタイプ7へ向かう可能性がある。 ・衝動的に何かの活動に飛び込む ・落ち着かず興奮する。 →次々と様々な活動や考えに飛びつくが自分を充足させるにはつながりにくい。 ■分裂の方向に向かうと、様々な物質の乱用を慰めとする可能性も高まる。 ■分裂の方向においてタイプ5は、その時自分が欲していると感じているものを追求するために強く主張し、一方で鈍感になる。
Show more...
2 years ago
20 minutes 55 seconds

エニアグラム タイプ6おじさんのタイプ6のためのラジオ
#167 逃避行 イン マインド「タイプ5の心の成長レベル7.8.9」
■今回のエピソードでは、タイプ5「調べる人」の心の成長レベル「不健全な」段階について掘り下げたいです。 ■タイプ5 心の成長レベル「不健全」な段階 ・レベル7 →虚無的、エキセントリック。 世界に自分の居場所を見つけることができないのではと恐れる。それはその通りかもしれない。いくばくから安全を得るために、彼らは世界のあらゆるつながりを断ち切り、孤立した、空虚になる一方の世界に退却する。最も基本的なニーズ以外、全て拒否するが、それでも恐れに悩まされる。 ・レベル8 →怯える、精神錯乱。 自分の存在があまりにも小さく、無力であるように感じ、ほとんど全てが不吉なものに思える。陰鬱な空想や奇妙な知覚に満たされる。人に尻込みし、いかなる助けにも抵抗し、熱にうかされたような悪夢や不眠に入り込む。加熱した頭の働きを止めることができない。 ・レベル9 →忘却を求める、自己破壊。 痛みや恐怖から自分自身を守ることができないと感じ、不健全なタイプ5は、現実から逃れたい。場合によっては、精神病の急性症状や精神分裂病的引きこもり、自殺と言う手段をとる。
Show more...
2 years ago
17 minutes 5 seconds

エニアグラム タイプ6おじさんのタイプ6のためのラジオ
#166 人から離れていくその心「タイプ5の心の成長レベル4.5.6」
■今回のエピソードでは、タイプ5「調べる人」の心の成長レベルの通常段階(レベル4.5.6)についてお伝えしたいです。 ■レベル4 →概念化、準備する 自分の技能が不十分であり、世界に出て行く前にもっと準備する必要があるのではないかと恐れ始める。多くの分野において、自分に自信が持てず、安全な頭の中に住むことを好む。彼らは、より多くの知識や手立て、技能について学び、実践し、収集する。 ■レベル5 →よそよそしい、頭がいっぱい 他人のニーズにより、自分のプロジェクトから注意をそらされるのではと心配する。したがって、知的活動を強めることにより、「立ち入られること」がないようにする。彼らは自分のニーズを最小限にし、神経質で、秘密主義になる。1人で過ごす時間が増え、別のリアリティーについて考え込む。 ■レベル6 →極端、挑発的、 自分が作ってきたニッチを人は脅かすだろうと恐れる。そのため、人を拒もうとする。また、他人の見せかけの自信や落ち着きに憤慨し、彼らの信念をひっくり返すことを楽しむ。自分自身の考えは、奇異で、不安にさせるものとなりえ、理解してくれない人たちを軽蔑する。
Show more...
2 years ago
16 minutes 20 seconds

エニアグラム タイプ6おじさんのタイプ6のためのラジオ
#165 周囲とのかかわりで心が満たされる!「タイプ5の心の成長レベル1.2.3」
■今回のエピソードでは、タイプ5「調べる人」の心の成長段階のレベル1、2、3 (健全な段階)について掘り下げたいです。 ■レベル1「参加する、未来を見通す」 →自分が環境から切り離されている(外側の傍観者)と言う思い込みを手放す。そのことにより、自信を持って、人生に関わることができる。彼らはまた、逆説的であるが、根源的欲求(能力があり、有能であること、そして世の中の中で生きていけること)を満たす。それによって思考が明晰になり、洞察力と深み、思いやりを持つ。 ■レベル2「観察が優れている、知覚が鋭い」 →自信を持って機能し、根源的恐れに抵抗する機能を発達させるため、周囲に焦点を合わせる。自己イメージ「私は頭が良く、好奇心があり、独立している。」 ■レベル3「集中した、革新的」 →自分を有能にし、強くしてくれる知識や技能の体系に熟達することにより、自己イメージを強化する。人と競争する事は願わず、新しい考えや形を探求することを好む。彼らが「いじくり回す」ことによって、極めて独創的な考えや発明、芸術が生まれることがある。
Show more...
2 years ago
18 minutes 34 seconds

エニアグラム タイプ6おじさんのタイプ6のためのラジオ
#164 タイプ5の「心の成長9レベル」
■今回のエピソードでは、タイプ5「調べる人」の心の成長レベル9段階の概要についてお伝えしたいです。 ■健全 ・レベル1 →参加する、未来を見通す ・レベル2→観察が優れている、知覚が鋭い。 ・レベル3 →集中した、革新的 ■通常 ・レベル4 →概念化、準備する ・レベル5 → よそよそしい、頭がいっぱい ・レベル6 →極端、挑発的 ■不健全 ・レベル7 →虚無的、エキセントリック ・レベル8 →怯える、精神錯乱 ・レベル9 →忘却を求める、自己破壊
Show more...
2 years ago
15 minutes 28 seconds

エニアグラム タイプ6おじさんのタイプ6のためのラジオ
#163 終わりなき「ためこみ」の旅【タイプ5のとらわれ】
■今回のエピソードでは、タイプ5「調べる人」のとらわれである「ためこみ」について掘り下げたいです。 ■自分は無力であり、世界の中で自分を守ることができないとの気持ちから生じる恐れが、自身の内側に入り、わずかな資源でも自由に使えるものはためこみたいと言うとらわれにつながる。 ■すべての性格タイプの中で最も物質的ではない。 →逆に時間エネルギー資源には貪欲。 ■他者の期待に迫られ圧倒されると感じ、干渉されたと感じやすい。 →人からのニーズは、自分の中にため込んだ自由に使えるものを枯渇させてしまうと感じやすく、人から気持ちを離して身を守ることを覚える傾向。
Show more...
2 years ago
16 minutes 41 seconds

エニアグラム タイプ6おじさんのタイプ6のためのラジオ
#162 「とらわれ」を知れば、自分にも人にも優しくなれる!
■今回のエピソードでは、タイプ5「調べる人のとらわれである「ため込み」に入る前に、エニアグラムが考える「とらわれ」についての振り返りを進めたいです。 ■9つの性格タイプが、それぞれ異なった「とらわれ」を必ず持つ。 ■「とらわれ」により、人は「根源的欲求」を満たそうとし、「根源的恐れ」から逃れようとする。 →その意味でも「とらわれ」は、その人の言動の行動原理となる。 ■自分や相手の「とらわれ」を知ることにより、自分や人に優しくなれる可能性が上がると私は考えます。
Show more...
2 years ago
13 minutes 58 seconds

エニアグラム タイプ6おじさんのタイプ6のためのラジオ
#161 その「知性」、MAXレベル!タイプ5-6「タイプ5のウイング」
■今回のエピソードでは、タイプ5「調べる人」のウィングであるタイプ5-6「問題を解決する人」について掘り下げたいです。 ・事実から意味ある結論を引き出し、それに基づいた予測を立てることが長所 ・より大きなシステムに適合し、安全を提供してくれるようなニッチを求める ・エンジニア、科学、哲学、発明、修理などの専門分野に惹きつけられる ・協力的、規律があり、粘り強い。実際的なことに興味を持つ。 ・すべてのサブタイプの中で最も純粋に知的 ・問題の構成要素を詳細に吟味することを楽しむ。 ・感情表現は、極めて抑制的で控えめ。関心は人よりものに向かう。 ・とりわけ内省的ではなく、周囲の世界を観察し理解することを好む。 ・議論を好み、意見を異にする人たちを敵に回す傾向。
Show more...
2 years ago
17 minutes

エニアグラム タイプ6おじさんのタイプ6のためのラジオ
#160 イノベーションを起こす人!それがタイプ5-4「タイプ5のウイング」
■今回のエピソードでは、タイプ5「調べる人」のウィングについてお伝えしたいです。 ■タイプ5-4「因習を打破する人」 ・好奇心×洞察力で独特で個人的なビジョンを表現できる人。 ・他人が追求していない、本当に自分のものであるニッチを求める ・なじみのある形態をいじって、驚くべき革新(イノベーション)をもたらす。 ・芸術に惹かれることが多い。 ・心の健全度が下がると、努力の維持や人と働くことに支障を感じることがある。地に足をつけたままが難しく、関心事を追求するあまり、現実に疎くなる傾向。
Show more...
2 years ago
15 minutes 36 seconds

エニアグラム タイプ6おじさんのタイプ6のためのラジオ
#159 その「集中力」が導くのは天国か地獄か?「タイプ5調べる人」
■今回のエピソードでは、タイプ5「調べる人」の強みと弱みについてお伝えしたいです。 ■タイプ5は、すべての性格タイプの中で最も「強烈な集中力」を持つ。 →この集中力が目覚ましい発見やイノベーションを起こす原動力になる。 →一方で、性格が硬直していれば、自滅的な方向へ自身を導く可能性もある。 ■タイプ5は、自分の専門分野に集中力と時間を投入することで、人間関係の維持や自分自身のケア、健全な生活を送ることに時間をかけにくい傾向がある。 https://x.com/type6oji?s=21&t=j0wb8IS3oDdX5S-R4gmetA
Show more...
2 years ago
15 minutes 45 seconds

エニアグラム タイプ6おじさんのタイプ6のためのラジオ
#158 世間の常識をひっくり返したい衝動!「タイプ5調べる人」
■今回のエピソードでは、タイプ5「調べる人」についての掘り下げをさらに進めたいです。 ■安心や自尊心のために、タイプ5は自分が有能で世界につながっていると感じられる専門知識を持つ分野が少なくとも一つ必要。 ■人が自分の考え方に簡単に同意すると、逆にありきたりだと恐れる →世間の常識をひっくり返したいと考える傾向。 →自分の複雑な思考プロセスの中で迷い、エキセントリックになり、社会的に孤立する危険性もある。 https://x.com/type6oji?s=21&t=j0wb8IS3oDdX5S-R4gmetA
Show more...
2 years ago
16 minutes 48 seconds

エニアグラム タイプ6おじさんのタイプ6のためのラジオ
タイプ6の私が、エニアグラムの視点から得た日々の気づきを共有することで、タイプ6のみなさまが少しでも生きやすくなることを目指しているラジオです。 https://twitter.com/type6oji