Home
Categories
EXPLORE
True Crime
Comedy
Society & Culture
Business
Sports
History
Music
About Us
Contact Us
Copyright
© 2024 PodJoint
00:00 / 00:00
Sign in

or

Don't have an account?
Sign up
Forgot password
https://is1-ssl.mzstatic.com/image/thumb/Podcasts221/v4/da/f7/09/daf7090d-2da2-24c6-83ac-22fb055c8963/mza_13258025646150276278.jpg/600x600bb.jpg
とつとつと 小さな声とあわいの本
とつとつと放送室(Takram / 方方 / VALUE BOOKS)
11 episodes
3 days ago
口ごもりながらでしか語れないことを、とつとつとであっても語れる場があるといい。「とつとつと 小さな声とあわいの本」は、世田谷区池尻にある本屋です。このPodcastでは、毎月ひとつ、ある一人の小さな声をきっかけに、とつとつと語っていきます。 IG|⁠@hwv_totsutotsuto⁠ 株式会社バリューブックスとTakramが共同プロデュースを手掛け、方方株式会社が運営を担っています。 📍Access 東京都世田谷区池尻2-4-5 (田園都市線「池尻大橋」駅から徒歩10分) (東急バス「三宿」バス停から徒歩4分)
Show more...
Society & Culture
RSS
All content for とつとつと 小さな声とあわいの本 is the property of とつとつと放送室(Takram / 方方 / VALUE BOOKS) and is served directly from their servers with no modification, redirects, or rehosting. The podcast is not affiliated with or endorsed by Podjoint in any way.
口ごもりながらでしか語れないことを、とつとつとであっても語れる場があるといい。「とつとつと 小さな声とあわいの本」は、世田谷区池尻にある本屋です。このPodcastでは、毎月ひとつ、ある一人の小さな声をきっかけに、とつとつと語っていきます。 IG|⁠@hwv_totsutotsuto⁠ 株式会社バリューブックスとTakramが共同プロデュースを手掛け、方方株式会社が運営を担っています。 📍Access 東京都世田谷区池尻2-4-5 (田園都市線「池尻大橋」駅から徒歩10分) (東急バス「三宿」バス停から徒歩4分)
Show more...
Society & Culture
Episodes (11/11)
とつとつと 小さな声とあわいの本
【声の紹介】子ども性を取り戻す 「それでも他者とともにある」に寄せて

▼メッセージフォーム

⁠https://forms.gle/avwSV4qMFEDiXVU79⁠⁠⁠⁠

「とつとつと」ではあなたの声を待っています。現在のテーマは「それでも他者とともにある 〜あなたとわたしの孤独が重なるとき」です。投稿の内容は、Podcastで紹介したり、本屋・SNSなどに掲載されることがあります。



▼ハッシュタグ

「#とつとつと」「#それでも他者とともにある」

SNSでもテーマに対するあなたの声や番組の感想などをお待ちしております!



▼本屋「とつとつと」について

IG|⁠⁠⁠⁠⁠⁠@hwv_totsutotsuto⁠⁠⁠⁠⁠⁠


旧池尻中学校を活用してつくられた複合施設「HOME/WORK VILLAGE」の入口にある、本屋兼コーヒースタンドです。

株式会社バリューブックスとTakramが共同プロデュースを手掛け、方方株式会社が運営を担っています。



📍Access

東京都世田谷区池尻2-4-5

(田園都市線「池尻大橋」駅から徒歩10分)

(東急バス「三宿」バス停から徒歩4分)

⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://homeworkvillage.com/access/⁠⁠⁠⁠⁠⁠



▼今回の出演者

岡本アリサ(おかもと・ありさ)



▼ジングル・BGM

Ayu Megumi ⁠⁠⁠⁠iamaymg

Show more...
3 days ago
28 minutes 9 seconds

とつとつと 小さな声とあわいの本
それでも他者とともにある 第4話 わかりあう不可能さを前提に

▼内容

違国日記からみる他者/わかりあう不可能さを前提に/家族は他人?/住みびらきをしていた/苦手なことのシェア/対峙する相手によって自我は変容するのか/コミュニティ言語への順応/共同体によって人は変わる/他者の影響でしか自分ができてない/編集物としての自分/他者から影響を受けることは怖いのか/若者ミーツおばあちゃんコンテンツについて/都合の良い老人像



▼話題にのぼった作品

【漫画】

『違国日記』ヤマシタトモコ


【雑誌】

『ユリイカ2023年9月号 特集=ヤマシタトモコ』



▼メッセージフォーム

https://forms.gle/avwSV4qMFEDiXVU79⁠⁠⁠

「とつとつと」ではあなたの声を待っています。現在のテーマは「それでも他者とともにある 〜あなたとわたしの孤独が重なるとき」です。投稿の内容は、Podcastで紹介したり、本屋・SNSなどに掲載されることがあります。



▼ハッシュタグ

「#とつとつと」「#それでも他者とともにある」

SNSでもテーマに対するあなたの声や番組の感想などをお待ちしております!



▼本屋「とつとつと」について

IG|⁠⁠⁠⁠⁠@hwv_totsutotsuto⁠⁠⁠⁠⁠


旧池尻中学校を活用してつくられた複合施設「HOME/WORK VILLAGE」の入口にある、本屋兼コーヒースタンドです。

株式会社バリューブックスとTakramが共同プロデュースを手掛け、方方株式会社が運営を担っています。



📍Access

東京都世田谷区池尻2-4-5

(田園都市線「池尻大橋」駅から徒歩10分)

(東急バス「三宿」バス停から徒歩4分)

⁠⁠⁠⁠⁠https://homeworkvillage.com/access/⁠⁠⁠⁠⁠



▼今回の出演者

神谷周作(かみや・しゅうさく)

内沼晋太郎(うちぬま・しんたろう)

岡本アリサ(おかもと・ありさ)



▼ジングル・BGM

Ayu Megumi ⁠⁠⁠iamaymg

Show more...
1 week ago
33 minutes 7 seconds

とつとつと 小さな声とあわいの本
それでも他者とともにある 第3話 SNSと他者性

▼内容

これだけ他者と出会う時代はなかった/SNSと他者性/他者性のグラデーションや輪の広がり/他者を変えようと介入してしまう現代的問題/他者介入の危険と社会運動の可能性/人間と課題を分離して意見を見つける/具体が変えられなくても空気は変えられる/本や出版業界に対する使命感のようなもの/課題を見渡せている度合いの自覚/Podcastでしゃべるという選択肢/読まれ方の気づきでいかに狭い世界にいるかを知る/誤読されない表現技術を高めていく/文章の表現技術と信頼/他者とともにあるための言葉/読む側としても表面のテキストの奥を読もうとする/言葉の不十分さを差し引いて他者と付き合う/「何者」かであろうとして自分の問題から逃げてしまう



▼話題にのぼった作品

【書籍】

『スマホ時代の哲学 失われた孤独をめぐる冒険』⁠谷川 嘉浩⁠



▼メッセージフォーム

⁠⁠https://forms.gle/2vtyrGwPRKm5ouAn8⁠⁠

「とつとつと」ではあなたの声を待っています。現在のテーマは「それでも他者とともにある 〜あなたとわたしの孤独が重なるとき」です。投稿の内容は、Podcastで紹介したり、本屋・SNSなどに掲載されることがあります。



▼ハッシュタグ

「#とつとつと」「#それでも他者とともにある」

SNSでもテーマに対するあなたの声や番組の感想などをお待ちしております!



▼本屋「とつとつと」について

IG|⁠⁠⁠⁠@hwv_totsutotsuto⁠⁠⁠⁠


旧池尻中学校を活用してつくられた複合施設「HOME/WORK VILLAGE」の入口にある、本屋兼コーヒースタンドです。

株式会社バリューブックスとTakramが共同プロデュースを手掛け、方方株式会社が運営を担っています。



📍Access

東京都世田谷区池尻2-4-5

(田園都市線「池尻大橋」駅から徒歩10分)

(東急バス「三宿」バス停から徒歩4分)

⁠⁠⁠⁠https://homeworkvillage.com/access/⁠⁠⁠⁠



▼今回の出演者

内沼晋太郎(うちぬま・しんたろう)

神谷周作(かみや・しゅうさく)

岡本アリサ(おかもと・ありさ)



▼ジングル・BGM

Ayu Megumi ⁠⁠iamaymg

Show more...
2 weeks ago
32 minutes 20 seconds

とつとつと 小さな声とあわいの本
それでも他者とともにある 第2話 目的は共存か理解か

▼内容

他者理解の過小と過剰/目的は共存か理解か/相手によって変わる分かられたい範囲/過小と過剰の幅/他者の思いもよらなさへの驚き/構築欲と破壊の興奮/自分だけだと到達できない場所/他者とのコンディションの合致/根本の信頼と受け容れ/自分の変容を歓迎できるか/今康太郎さんが書いている本の一節/存在が表現なのではないか/表現の境目はどこにあるのか/存在しているだけで他者になにかを思わせる/死んでもなお存在を感じる/「黒人」という考え方/自由と平等の概念からそもそも黒人が排除されている/迫害や抑圧で成り立つ「自由」/同根の差別意識は誰しもが持つ/日常生活のための記号化と偏見の境目はどこにあるのか



▼話題にのぼった作品

【書籍】

『他者といる技法 コミュニケーションの社会学』奥村隆

『他者と生きる リスク・病い・死をめぐる人類学』磯野真帆

『体の贈り物』レベッカ・ブラウン

『他者の起源 ノーベル賞作家のハーバード連続講演録 』トニ・モリスン



▼メッセージフォーム

⁠https://forms.gle/2vtyrGwPRKm5ouAn8⁠

「とつとつと」ではあなたの声を待っています。現在のテーマは「はかないものを愛でる 〜失われそうな記憶・言葉」です。投稿の内容は、Podcastで紹介したり、本屋・SNSなどに掲載されることがあります。



▼ハッシュタグ

「#とつとつと」「#それでも他者とともにある」

SNSでもテーマに対するあなたの声や番組の感想などをお待ちしております!



▼本屋「とつとつと」について

IG|⁠⁠⁠@hwv_totsutotsuto⁠⁠⁠


旧池尻中学校を活用してつくられた複合施設「HOME/WORK VILLAGE」の入口にある、本屋兼コーヒースタンドです。

株式会社バリューブックスとTakramが共同プロデュースを手掛け、方方株式会社が運営を担っています。



📍Access

東京都世田谷区池尻2-4-5

(田園都市線「池尻大橋」駅から徒歩10分)

(東急バス「三宿」バス停から徒歩4分)

⁠⁠⁠https://homeworkvillage.com/access/⁠⁠⁠



▼今回の出演者

大石拓馬(おおいし・たくま)

岡本アリサ(おかもと・ありさ)

渡邉康太郎(わたなべ・こうたろう)



▼ジングル・BGM

Ayu Megumi ⁠iamaymg

Show more...
3 weeks ago
52 minutes 4 seconds

とつとつと 小さな声とあわいの本
それでも他者とともにある 第1話

▼内容

とつとつと図書委員と名乗ります/10月の発句「それでも他者とともにある 〜あなたとわたしの孤独が重なるとき」/煮詰まったぐちゃぐちゃを公で語る/恋愛で孤独を預けすぎる人たち/生まれてこのかた社会がずっとどんよりし続けている/自分だけが可哀想という閉ざされた思い込み/孤独が溶け合う相手は宗教や政党のような大きさ/カルト宗教や戦時下の国と個人の溶け合いを思い起こす/パレスチナあたたかい家での哲学対話/日常に引き寄せず自らが出向いて話したい/他者と同一じゃなくて重なりを見つける/暴力の話をするときのさみしさ/日常と溶け合いすぎる危険/この「日常」には戦争は起こり得ないという思い込み/戦場の悲惨さと日常の構造の重なり/自分の想定の外に出て暴力を想像する/説明しようとすると枠に当てはめてしまう/小沢健二と天使の梯子/具体のざらつきが重要/場合によっては強く他者の介入が必要では?/発句人という豊かな仕事



  • ▼メッセージフォーム

    https://forms.gle/2vtyrGwPRKm5ouAn8

    「とつとつと」ではあなたの声を待っています。現在のテーマは「はかないものを愛でる 〜失われそうな記憶・言葉」です。投稿の内容は、Podcastで紹介したり、本屋・SNSなどに掲載されることがあります。



    ▼ハッシュタグ

    「#とつとつと」「#それでも他者とともにある」

    SNSでもテーマに対するあなたの声や番組の感想などをお待ちしております!



    ▼本屋「とつとつと」について

    IG|⁠⁠@hwv_totsutotsuto⁠⁠


    旧池尻中学校を活用してつくられた複合施設「HOME/WORK VILLAGE」の入口にある、本屋兼コーヒースタンドです。

    株式会社バリューブックスとTakramが共同プロデュースを手掛け、方方株式会社が運営を担っています。



    📍Access

    東京都世田谷区池尻2-4-5

    (田園都市線「池尻大橋」駅から徒歩10分)

    (東急バス「三宿」バス停から徒歩4分)

    ⁠⁠https://homeworkvillage.com/access/⁠⁠



    ▼今回の出演者

    岡本アリサ(おかもと・ありさ)

    渡邉康太郎(わたなべ・こうたろう)

    内沼晋太郎(うちぬま・しんたろう)



    ▼ジングル・BGM

    Ayu Megumi iamaymg

    Show more...
    1 month ago
    49 minutes 55 seconds

    とつとつと 小さな声とあわいの本
    はかないものを愛でる 第5話 ズレてることは豊かなこと

    ▼内容

    バリューブックスの神谷周作さん/古本買取事業以外の「色々」をやっています/シラフで真面目な時には出なそうな文章/テーマがなければ思い出さなかったこと/「はかない」と恥/愛でることは美化することではない/はかなくしているのは誰?/自分の中ですら微かなものだから/アジェンダがある場の難しさ/たわいもない話の種類/筆跡や言葉からあなたに会いたいと感じる/部屋のようすから人の姿を見る/自分の外側に採取しにいく欲求/市井の人々を映し出す魅力/ステージに立ってないときの日常/全部のものに注意は向けられない/本当に心揺さぶるものは安全圏にはない/ロマンチックなことを真顔で言う/ズレがズレを誘発する/ズレてることは豊かなこと



    ▼話題にのぼった作品

    【漫画】

    『20光年 —INA短編集—』INA

    【書籍】

    『TOKYO STYLE』都築響一

    『ナショナル・ストーリー・プロジェクト』ポール・オースター

    『圏外編集者』都築響一



    ▼メッセージフォーム

    ⁠⁠⁠⁠⁠https://forms.gle/PipU6kGR6KSSARG36⁠⁠⁠⁠⁠

    「とつとつと」ではあなたの声を待っています。現在のテーマは「はかないものを愛でる 〜失われそうな記憶・言葉」です。投稿の内容は、Podcastで紹介したり、本屋・SNSなどに掲載されることがあります。



    ▼ハッシュタグ

    「#とつとつと」「#はかないものを愛でる」

    SNSでもテーマに対するあなたの声や番組の感想などをお待ちしております!



    ▼本屋「とつとつと」について

    IG|⁠⁠⁠⁠⁠@hwv_totsutotsuto⁠⁠⁠⁠⁠


    旧池尻中学校を活用してつくられた複合施設「HOME/WORK VILLAGE」の入口にある、本屋兼コーヒースタンドです。

    株式会社バリューブックスとTakramが共同プロデュースを手掛け、方方株式会社が運営を担っています。



    📍Access

    東京都世田谷区池尻2-4-5

    (田園都市線「池尻大橋」駅から徒歩10分)

    (東急バス「三宿」バス停から徒歩4分)

    ⁠⁠⁠⁠⁠https://homeworkvillage.com/access/⁠⁠⁠⁠⁠



    ▼今回の出演者

    菅野恵美(かんの・めぐみ)

    渡邉康太郎(わたなべ・こうたろう)

    岡本有咲(おかもと・ありさ)


    …………………………………………………………………


    \NEWS/

    番組のジングルとBGMがつきました!

    created by ⁠⁠⁠Ayu Megumi⁠⁠⁠


    …………………………………………………………………

    Show more...
    1 month ago
    1 hour 4 minutes 45 seconds

    とつとつと 小さな声とあわいの本
    はかないものを愛でる 第4話 はかなさと身体性

    ▼内容

    Takramの菅野恵美さん/半年前の飲み会の録音/幽体離脱して聴く昔の自分/同じ本を時間を置いて2度読む/そのときだけの自分という分母の上に分子として乗っかる読者/どんな本も読まれてはじめて立ち現れる/自分から自分という上司への週報/外部の出来事を語るのか、内部の現象を語るのか/食べものを共有する肉体と人の繋がり/日の出の時間帯に散歩して日記をつける/昨日と今日のあわいに置かれたフラジャイルな身体/どうしようもないけど確実に感じた些細な言葉/はかなさと身体性/人と会った時の方が書くことがある/出来事が身体に杭打ちされる/AIの記号設置問題/AIは身体に接続できない/オノマトペを土台とした形容詞群/自分を追い込むめぐさんと自己変容



    ▼話題にのぼった作品

    【書籍】

    『多読術 (ちくまプリマー新書 106) 』松岡正剛

    『フラジャイル 弱さからの出発』松岡正剛

    『言語の本質-ことばはどう生まれ、進化したか』今井むつみ, 秋田喜美

    『夏物語』川上美映子



    ▼メッセージフォーム

    ⁠⁠⁠⁠https://forms.gle/PipU6kGR6KSSARG36⁠⁠⁠⁠

    「とつとつと」ではあなたの声を待っています。現在のテーマは「はかないものを愛でる 〜失われそうな記憶・言葉」です。投稿の内容は、Podcastで紹介したり、本屋・SNSなどに掲載されることがあります。



    ▼ハッシュタグ

    「#とつとつと」「#はかないものを愛でる」

    SNSでもテーマに対するあなたの声や番組の感想などをお待ちしております!



    ▼本屋「とつとつと」について

    IG|⁠⁠⁠⁠@hwv_totsutotsuto⁠⁠⁠⁠


    旧池尻中学校を活用してつくられた複合施設「HOME/WORK VILLAGE」の入口にある、本屋兼コーヒースタンドです。

    株式会社バリューブックスとTakramが共同プロデュースを手掛け、方方株式会社が運営を担っています。



    📍Access

    東京都世田谷区池尻2-4-5

    (田園都市線「池尻大橋」駅から徒歩10分)

    (東急バス「三宿」バス停から徒歩4分)

    ⁠⁠⁠⁠https://homeworkvillage.com/access/⁠⁠⁠⁠



    ▼今回の出演者

    菅野恵美(かんの・めぐみ)

    渡邉康太郎(わたなべ・こうたろう)

    岡本有咲(おかもと・ありさ)


    …………………………………………………………………


    \NEWS/

    番組のジングルとBGMがつきました!

    created by ⁠⁠Ayu Megumi⁠⁠


    …………………………………………………………………

    Show more...
    1 month ago
    38 minutes 6 seconds

    とつとつと 小さな声とあわいの本
    はかないものを愛でる 第3話 記号的まなざしからいかに脱するか

    ▼内容

    「パスモ」ことTakramの山田水香さん/授業を聞かず窓の外を眺めていた/景色から垣間見える雑多な生活や営み/経験から当たり前にあるもののはかなさを理解する/犬は世界を繊細に発見してる/記号をつけてしまうと見なくなる/私たちは記号を取り外してものを見ることはできるのか?/絵が下手だと自認する人の「へのへのもへじ」/記号的まなざしからいかに脱するか/旅に出よう/意図的に移動する/他者のレンズを借りて歩く/話ぶりを変えると考えが変わる/主語や言語による思考の違い/地域や文化によって異なる「論理的思考」の型/『ノラと雑草』からの『ひらやすみ』/幸せと仕合わせ/近藤聡乃イズム/余白がある場所としての本屋「とつとつと」



    ▼話題にのぼった作品

    【書籍】

    『脳の右側で描け』ベティ・エドワーズ

    『論理的思考とはなにか』渡邉雅子


    【漫画】

    『ひらやすみ(全9巻)』真造圭伍

    『ノラと雑草(全4巻)』真造圭伍

    『ニューヨークで考え中(全4巻)』近藤聡乃

    『A子さんの恋人(全7巻)』近藤聡乃


    【映画】

    『パターソン』



    ▼メッセージフォーム

    ⁠⁠⁠https://forms.gle/PipU6kGR6KSSARG36⁠⁠⁠

    「とつとつと」ではあなたの声を待っています。現在のテーマは「はかないものを愛でる 〜失われそうな記憶・言葉」です。投稿の内容は、Podcastで紹介したり、本屋・SNSなどに掲載されることがあります。



    ▼ハッシュタグ

    「#とつとつと」「#はかないものを愛でる」

    SNSでもテーマに対するあなたの声や番組の感想などをお待ちしております!



    ▼本屋「とつとつと」について

    IG|⁠⁠⁠@hwv_totsutotsuto⁠⁠⁠


    旧池尻中学校を活用してつくられた複合施設「HOME/WORK VILLAGE」の入口にある、本屋兼コーヒースタンドです。

    株式会社バリューブックスとTakramが共同プロデュースを手掛け、方方株式会社が運営を担っています。



    📍Access

    東京都世田谷区池尻2-4-5

    (田園都市線「池尻大橋」駅から徒歩10分)

    (東急バス「三宿」バス停から徒歩4分)

    ⁠⁠⁠https://homeworkvillage.com/access/⁠⁠⁠



    ▼今回の出演者

    山田水香(やまだ・すいか)/ Pasmo

    渡邉康太郎(わたなべ・こうたろう)

    岡本有咲(おかもと・ありさ)


    …………………………………………………………………


    \NEWS/

    番組のジングルとBGMがつきました!

    created by ⁠Ayu Megumi⁠


    …………………………………………………………………

    Show more...
    1 month ago
    45 minutes 5 seconds

    とつとつと 小さな声とあわいの本
    はかないものを愛でる 第2話 過去を今に立ち上げて感じ直す

    ▼内容

    今日はTakramの大石拓馬さんと一緒に考えます/はかなさと慣れの関係/はかなさを失う前に感じることはできるのか/リピート再生される日常会話と死/ホラーのような質感のある話/生きるって肉肉しくて生々しい/安心して暮らしながらはかないものは愛でられる?/死を取り出さないと日々を尊べないのか/スマホ見てても駅から家まで歩けてしまう/問題を切り捨てる動物的効率性に逆行する/はかなさの強さ弱さ/安心感のなかで愛でられる桜/ミーハーというあり方/流れに身を任せながらそれを感覚する繊細さを持つ/共有しづらいもののほうが自分にとっては重要/過去を今に立ち上げて感じ直す/失ったものに対しては嘘をつけない気がする



    ▼話題にのぼった作品

    『断片的なものの社会学』岸政彦


  • ▼メッセージフォーム

    ⁠⁠https://forms.gle/PipU6kGR6KSSARG36⁠⁠

    「とつとつと」ではあなたの声を待っています。現在のテーマは「はかないものを愛でる 〜失われそうな記憶・言葉」です。投稿の内容は、Podcastで紹介したり、本屋・SNSなどに掲載されることがあります。



    ▼ハッシュタグ

    「#とつとつと」「#はかないものを愛でる」

    SNSでもテーマに対するあなたの声や番組の感想などをお待ちしております!



    ▼本屋「とつとつと」について

    IG|⁠⁠@hwv_totsutotsuto⁠⁠


    旧池尻中学校を活用してつくられた複合施設「HOME/WORK VILLAGE」の入口にある、本屋兼コーヒースタンドです。

    株式会社バリューブックスとTakramが共同プロデュースを手掛け、方方株式会社が運営を担っています。



    📍Access

    東京都世田谷区池尻2-4-5

    (田園都市線「池尻大橋」駅から徒歩10分)

    (東急バス「三宿」バス停から徒歩4分)

    ⁠⁠https://homeworkvillage.com/access/⁠⁠



    ▼今回の出演者

    大石拓馬(おおいし・たくま)

    渡邉康太郎(わたなべ・こうたろう)

    岡本有咲(おかもと・ありさ)


    …………………………………………………………………


    \NEWS/

    今週から、番組のジングルとBGMがつきました!

    created by Ayu Megumi


    …………………………………………………………………

    Show more...
    1 month ago
    35 minutes 38 seconds

    とつとつと 小さな声とあわいの本
    はかないものを愛でる 第1話

    ▼内容

    初回の棚「はかないものを愛でる」の第1話です/発句人は渡邉康太郎/ふつうの生活者のふつうの暮らしはふつうニュースにならない/太平洋戦争開戦の年に詠まれた子猫/優劣ではなく社会状況に左右される/歴史に残らなかったかもしれない断片/多くの失われたものに日々晒されている/明快な学びやオチがなくても心寄せられる話/一方的に対象を愛でることの暴力性?/はかないものは放っておくと消えていくという当たり前/愛でるの主従関係と親子関係/人がたくさんいれば記録の切迫感を分散できる/書いた瞬間に消えていくもの/匂いや場所が思い出させる/物語という記録方法/ちょっとした習慣の他者とのズレ/エッセイを弁護する/あんまり文学的な主張じゃなかったとしても世界に足りないから話そう



    ▼話題にのぼった作品

  • 【俳句】

    「スリッパを越えかねてゐる子猫かな」高濱虚子(1943年)


  • 【書籍】

  • 『ベイルート961時間(とそれに伴う321皿の料理)』関口涼子

  • 『武士の家計簿 ―「加賀藩御算用者」の幕末維新―』磯田道史

    『世界の適切な保存』永井玲衣

    『女の子たち風船爆弾をつくる』小林エリカ

  • 『「聴く」ことの力: 臨床哲学試論』鷲田清一



  • ▼メッセージフォーム

    ⁠https://forms.gle/PipU6kGR6KSSARG36⁠

    「とつとつと」ではあなたの声を待っています。現在のテーマは「はかないものを愛でる 〜失われそうな記憶・言葉」です。投稿の内容は、Podcastで紹介したり、本屋・SNSなどに掲載されることがあります。



    ▼ハッシュタグ

    「#とつとつと」「#はかないものを愛でる」

    SNSでもテーマに対するあなたの声や番組の感想などをお待ちしております!



    ▼本屋「とつとつと」について

    IG|⁠@hwv_totsutotsuto⁠


    旧池尻中学校を活用してつくられた複合施設「HOME/WORK VILLAGE」の入口にある、本屋兼コーヒースタンドです。

    株式会社バリューブックスとTakramが共同プロデュースを手掛け、方方株式会社が運営を担っています。



    📍Access

    東京都世田谷区池尻2-4-5

    (田園都市線「池尻大橋」駅から徒歩10分)

    (東急バス「三宿」バス停から徒歩4分)

    ⁠https://homeworkvillage.com/access/⁠



    ▼今回の出演者

    内沼晋太郎(うちぬま・しんたろう)

    渡邉康太郎(わたなべ・こうたろう)

    岡本有咲(おかもと・ありさ)

    Show more...
    2 months ago
    38 minutes 47 seconds

    とつとつと 小さな声とあわいの本
    本屋「とつとつと」の自己紹介

    ▼内容

    出演者の自己紹介/旧池尻中学校をリニューアルした「HOME/WORK VILLAGE」/渡邉康太郎がここにいる経緯/本屋「とつとつと」のコンセプト/確立されたメディアとしての本と生活者の声/いわゆる新刊書店と何が違うのか/速くなくて双方向/他者が介在し声が呼応する本棚/昔の学校机が並ぶ店内/絵馬や短冊のような風景/「はかないものを愛でる」という初回のテーマ/発句・発句人という存在/自分の言葉で完成しない/みんなはどう?という呼びかけです/お店にも来てください




    ▼メッセージフォーム

    https://forms.gle/PipU6kGR6KSSARG36

    「とつとつと」ではあなたの声を待っています。現在のテーマは「はかないものを愛でる 〜失われそうな記憶・言葉」です。投稿の内容は、Podcastで紹介したり、本屋・SNSなどに掲載されることがあります。




    ▼ハッシュタグ

    「#とつとつと」「#はかないものを愛でる」

    SNSでもテーマに対するあなたの声や番組の感想などをお待ちしております!




    ▼本屋「とつとつと」について

    IG|@hwv_totsutotsuto


    旧池尻中学校を活用してつくられた複合施設「HOME/WORK VILLAGE」の入口にある、本屋兼コーヒースタンドです。

    株式会社バリューブックスとTakramが共同プロデュースを手掛け、方方株式会社が運営を担っています。



    📍Access

    東京都世田谷区池尻2-4-5

    (田園都市線「池尻大橋」駅から徒歩10分)

    (東急バス「三宿」バス停から徒歩4分)

    https://homeworkvillage.com/access/





    ▼今回の出演者

    内沼晋太郎(うちぬま・しんたろう)

    渡邉康太郎(わたなべ・こうたろう)

    岡本有咲(おかもと・ありさ)

    Show more...
    2 months ago
    20 minutes 47 seconds

    とつとつと 小さな声とあわいの本
    口ごもりながらでしか語れないことを、とつとつとであっても語れる場があるといい。「とつとつと 小さな声とあわいの本」は、世田谷区池尻にある本屋です。このPodcastでは、毎月ひとつ、ある一人の小さな声をきっかけに、とつとつと語っていきます。 IG|⁠@hwv_totsutotsuto⁠ 株式会社バリューブックスとTakramが共同プロデュースを手掛け、方方株式会社が運営を担っています。 📍Access 東京都世田谷区池尻2-4-5 (田園都市線「池尻大橋」駅から徒歩10分) (東急バス「三宿」バス停から徒歩4分)