■ラジオ目次 ①お便り紹介コーナー みなさん、本当にありがとうございます!一部、紹介します! ②今後のSLR🎙️の展望 ・ホップ・ステップ・ジャンプのための助走期間にします ・Voicyサブチャンネルとして始動します!byレン (父親視点の育児グッズ制作&OEM販売)
いつもお聴きいただきありがとうございます! 応援いただいているリスナー皆さんのおかげで放送を続けてこれています。 毎週新エピソードの更新は一旦ストップし、 2024年度からガツンとスタートするための準備期間とします✨ ぜひ、今後とも応援いただけたら嬉しいです!
▼Voicyサブチャンネル
起業パパの月商100万プロジェクト
〜育休経験から見えた子育てグッズOEM道〜
https://voicy.jp/channel/3112
-------------------------------------------- ■チャンネル概要 あなたの "社会視力" をちょっぴりアップ! 社会問題をデータで楽しく深堀チャンネル「 #ソーシャルレンズラジオ 」 あなたの "社会視力" をちょっぴりアップ! 社会問題をデータで楽しく深堀チャンネル「 #ソーシャルレンズラジオ 」 この番組は 自分たちを取り巻く身近な社会課題にフォーカスし、 データやエビデンスを活用して楽しく気軽に語っていくことで ぼやけた輪郭がメガネをかけたらはっきり見える時のように、 ラジオを通して社会を捉える視力を上げていこうという番組です。 今回はゲスト回となっております! 大人気書籍「パパの家庭進出がニッポンを変えるのだ」の著者でもある、前田晃平さんをメインMCに迎え、沖縄でローカル企業を運営する石川レンが根掘り葉掘りお聞きします。 ※毎週水曜更新! -------------------------------------------- <MC> ■前田 晃平(官僚/政策起業家) https://twitter.com/coheemaeda https://note.com/cohee/n/n7daf53fe6b23 ■石川 レン(ハレトケ合同会社代表/沖縄子育てパパ ココダディ) https://twitter.com/len_twins https://www.instagram.com/coco_daddy.okinawa <配信メディア> ◎Spotify http://spoti.fi/3LzlsIg ◎Voicy https://voicy.jp/channel/3112 ========= ■番組へのお便りはこちらから! https://forms.gle/e74SsaoQiegEPvut9 =========
▼動画目次(ポリテック編・最終話です!) ポリテックが変える日本の未来/issuesを通じて見えてきた日本の課題/伝統的な政策づくり/時代に合ってる?/中間組織の存在(町内会、自治会、労働組合、宗教団体等)/現役世代が参加できていない/保育園落ちた日本死ねも同じ構造/SOSを発信しているのに誰もキャッチしてくれない!/だから「日本死ね」と言う/政策作りのDX/issuesが日本全国に広がった時、社会はどうなっている?/issuesからの告知/まとめ感想 最終話です!ぜひお聞きください👂 ---------------------- シーズン10は、議員と住民を結ぶプラットフォーム「issues」を運営する株式会社issues代表の廣田さんをお呼びし、ポリテックや政策提言の民主化の今をお伝えします! ---------------------- ▼ゲストプロフィール 株式会社issues(イシューズ)代表取締役 廣田達宣 / Tatsunori Hirota さん 1988年生まれ、慶應経済卒。大学卒業と同時に株式会社マナボを取締役として創業し「スマホ家庭教師manabo」の運営に従事(同社は駿台予備校グループに売却)。その後認定NPO法人フローレンスに転職し、官民連携事業「こども宅食」を立ち上げる。2018年に同団体を退職し「住民と議員を "イシュー" で結ぶ!政策作りプラットフォームissues」を提供する株式会社issuesを創業。 ▼くらしの悩みをみんなで解決「issues」 https://the-issues.jp/ -------------------------------------------- ■チャンネル概要 あなたの "社会視力" をちょっぴりアップ! 社会問題をデータで楽しく深堀チャンネル「 #ソーシャルレンズラジオ 」 この番組は 自分たちを取り巻く身近な社会課題にフォーカスし、 データやエビデンスを活用して楽しく気軽に語っていくことで ぼやけた輪郭がメガネをかけたらはっきり見える時のように、 ラジオを通して社会を捉える視力を上げていこうという番組です。 今回はゲスト回となっております! 大人気書籍「パパの家庭進出がニッポンを変えるのだ」の著者でもある、前田晃平さんをメインMCに迎え、沖縄でローカル企業を運営する石川レンが根掘り葉掘りお聞きします。 ※毎週水曜更新! -------------------------------------------- <MC> ■前田 晃平(官僚/政策起業家) https://twitter.com/coheemaeda https://note.com/cohee/n/n7daf53fe6b23 ■石川 レン(ハレトケ合同会社代表/沖縄子育てパパ ココダディ) https://twitter.com/len_twins https://www.instagram.com/coco_daddy.okinawa <配信メディア> ◎Spotify http://spoti.fi/3LzlsIg ◎Voicy https://voicy.jp/channel/3112 ========= ■番組へのお便りはこちらから! https://forms.gle/e74SsaoQiegEPvut9 =========
▼動画目次 学生起業&売却/役員クビ/プロポーズ数日前に/「保育園落ちた、日本死ね」問題/未来の自分たち夫婦が直面するであろう深刻な課題を解決するような事業を創りたい/待機児童問題/ジジババ保育園/壮大な勘違い/フローレンスが行う政策提言から着想/駒崎弘樹さん/「お住まいの地域の議員さんに伝えてみて」と毎度発信/実行した人はほとんどいない/「署名キャンペーン」/この差分は「ユーザー体験の差」/政策提言の深い溝をインターネットで埋めたいリーンスタートアップ/ついにPMF‥!/ティッピング・ポイントは発想の転換 バチクソ面白い内容でもあると思うので、ぜひ第三話も聞いてみてくださーい! ---------------------- シーズン10は、議員と住民を結ぶプラットフォーム「issues」を運営する株式会社issues代表の廣田さんをお呼びし、ポリテックや政策提言の民主化の今をお伝えします! ---------------------- ▼ゲストプロフィール 株式会社issues(イシューズ)代表取締役 廣田達宣 / Tatsunori Hirota さん 1988年生まれ、慶應経済卒。大学卒業と同時に株式会社マナボを取締役として創業し「スマホ家庭教師manabo」の運営に従事(同社は駿台予備校グループに売却)。その後認定NPO法人フローレンスに転職し、官民連携事業「こども宅食」を立ち上げる。2018年に同団体を退職し「住民と議員を "イシュー" で結ぶ!政策作りプラットフォームissues」を提供する株式会社issuesを創業。 ▼くらしの悩みをみんなで解決「issues」 https://the-issues.jp/ -------------------------------------------- ■チャンネル概要 あなたの "社会視力" をちょっぴりアップ! 社会問題をデータで楽しく深堀チャンネル「 #ソーシャルレンズラジオ 」 この番組は 自分たちを取り巻く身近な社会課題にフォーカスし、 データやエビデンスを活用して楽しく気軽に語っていくことで ぼやけた輪郭がメガネをかけたらはっきり見える時のように、 ラジオを通して社会を捉える視力を上げていこうという番組です。 今回はゲスト回となっております! 大人気書籍「パパの家庭進出がニッポンを変えるのだ」の著者でもある、前田晃平さんをメインMCに迎え、沖縄でローカル企業を運営する石川レンが根掘り葉掘りお聞きします。 ※毎週水曜更新! -------------------------------------------- <MC> ■前田 晃平(官僚/政策起業家) https://twitter.com/coheemaeda https://note.com/cohee/n/n7daf53fe6b23 ■石川 レン(ハレトケ合同会社代表/沖縄子育てパパ ココダディ) https://twitter.com/len_twins https://www.instagram.com/coco_daddy.okinawa <配信メディア> ◎Spotify http://spoti.fi/3LzlsIg ◎Voicy https://voicy.jp/channel/3112 ========= ■番組へのお便りはこちらから! https://forms.gle/e74SsaoQiegEPvut9 =========
シーズン10は、議員と住民を結ぶプラットフォーム「issues」を運営する株式会社issues代表の廣田さんをお呼びし、ポリテックや政策提言の民主化の今をお伝えします! ---------------------- ▼ゲストプロフィール 株式会社issues(イシューズ)代表取締役 廣田達宣 / Tatsunori Hirota さん 1988年生まれ、慶應経済卒。大学卒業と同時に株式会社マナボを取締役として創業し「スマホ家庭教師manabo」の運営に従事(同社は駿台予備校グループに売却)。その後認定NPO法人フローレンスに転職し、官民連携事業「こども宅食」を立ち上げる。2018年に同団体を退職し「住民と議員を "イシュー" で結ぶ!政策作りプラットフォームissues」を提供する株式会社issuesを創業。 ▼くらしの悩みをみんなで解決「issues」 https://the-issues.jp/ -------------------------------------------- ■チャンネル概要 あなたの "社会視力" をちょっぴりアップ! 社会問題をデータで楽しく深堀チャンネル「 #ソーシャルレンズラジオ 」 この番組は 自分たちを取り巻く身近な社会課題にフォーカスし、 データやエビデンスを活用して楽しく気軽に語っていくことで ぼやけた輪郭がメガネをかけたらはっきり見える時のように、 ラジオを通して社会を捉える視力を上げていこうという番組です。 今回はゲスト回となっております! 大人気書籍「パパの家庭進出がニッポンを変えるのだ」の著者でもある、前田晃平さんをメインMCに迎え、沖縄でローカル企業を運営する石川レンが根掘り葉掘りお聞きします。 ※毎週水曜更新! -------------------------------------------- <MC> ■前田 晃平(官僚/政策起業家) https://twitter.com/coheemaeda https://note.com/cohee/n/n7daf53fe6b23 ■石川 レン(ハレトケ合同会社代表/沖縄子育てパパ ココダディ) https://twitter.com/len_twins https://www.instagram.com/coco_daddy.okinawa <配信メディア> ◎Spotify http://spoti.fi/3LzlsIg ◎Voicy https://voicy.jp/channel/3112 ========= ■番組へのお便りはこちらから! https://forms.gle/e74SsaoQiegEPvut9 =========
シーズン10は、議員と住民を結ぶプラットフォーム「issues」を運営する株式会社issues代表の廣田さんをお呼びし、ポリテックや政策提言の民主化の今をお伝えします! ---------------------- ▼ゲストプロフィール 株式会社issues(イシューズ)代表取締役 廣田達宣 / Tatsunori Hirota さん 1988年生まれ、慶應経済卒。大学卒業と同時に株式会社マナボを取締役として創業し「スマホ家庭教師manabo」の運営に従事(同社は駿台予備校グループに売却)。その後認定NPO法人フローレンスに転職し、官民連携事業「こども宅食」を立ち上げる。2018年に同団体を退職し「住民と議員を "イシュー" で結ぶ!政策作りプラットフォームissues」を提供する株式会社issuesを創業。 ▼くらしの悩みをみんなで解決「issues」 https://the-issues.jp/ -------------------------------------------- ■チャンネル概要 あなたの "社会視力" をちょっぴりアップ! 社会問題をデータで楽しく深堀チャンネル「 #ソーシャルレンズラジオ 」 この番組は 自分たちを取り巻く身近な社会課題にフォーカスし、 データやエビデンスを活用して楽しく気軽に語っていくことで ぼやけた輪郭がメガネをかけたらはっきり見える時のように、 ラジオを通して社会を捉える視力を上げていこうという番組です。 今回はゲスト回となっております! 大人気書籍「パパの家庭進出がニッポンを変えるのだ」の著者でもある、前田晃平さんをメインMCに迎え、沖縄でローカル企業を運営する石川レンが根掘り葉掘りお聞きします。 ※毎週水曜更新! -------------------------------------------- <MC> ■前田 晃平(官僚/政策起業家) https://twitter.com/coheemaeda https://note.com/cohee/n/n7daf53fe6b23 ■石川 レン(ハレトケ合同会社代表/沖縄子育てパパ ココダディ) https://twitter.com/len_twins https://www.instagram.com/coco_daddy.okinawa <配信メディア> ◎Spotify http://spoti.fi/3LzlsIg ◎Voicy https://voicy.jp/channel/3112 ========= ■番組へのお便りはこちらから! https://forms.gle/e74SsaoQiegEPvut9 =========
今回のゲスト回は、自動運転をテーマに全3回でお届けします! ---------------------- 第1話:そもそも「自動運転」ってなんですか? 第2話:シェアリングサービスと自動運転の融合がもたらす、新しい公共交通の形 第3話:自動運転と福祉の意外な関係!自動運転社会を見据えたまちづくりに必要なものとは? ---------------------- ▼ゲストプロフィール 酒井達朗│国土交通官僚/元・山形県総合交通政策課長 1984年愛知県生まれ。国土交通省に入省し、都市計画、国際航空、道路法制等を担当。米仏への留学後、2017年から地域公共交通政策担当の課長補佐として、MaaS導入初期の方針策定や地域交通に対する独占禁止法の適用除外規定の策定等に携わる。2019年より山形県総合交通政策課長などを歴任し、現在は国土交通省に復帰しつつ、モビリティの研究を自主的にやっている。先々月も、研究者として査読論文を一本を通しました。公共政策学修士(東京大学)、Master of Arts in Law and Diplomacy(Tufts大学)、経済学博士(埼玉大学)。 国土交通官僚 兼 駆け出し研究者 ---------------------- ▼参考リンク 『交通』と『福祉』が重なる現場の方々へ(2022年 3月 国土交通省) https://www.mlit.go.jp/sogoseisaku/transport/content/001474492.pdf -------------------------------------------- ■チャンネル概要 あなたの "社会視力" をちょっぴりアップ! 社会問題をデータで楽しく深堀チャンネル「 #ソーシャルレンズラジオ 」 現役官僚と、ローカルスタートアップ経営者という異色のMC2人が、 自分たちを取り巻く社会課題や身近なニュースをはじめ、 「正直、意味がわからんぞ」という政治・経済・教育等のテーマを、 データやエビデンスを活用して楽しく気軽に語っていこうという番組です! 大人気書籍「パパの家庭進出がニッポンを変えるのだ」の著者でもある、前田晃平さんをメインMCに迎え、沖縄でローカル企業を運営する石川レンが根掘り葉掘りお聞きします。 ※毎週水曜更新! -------------------------------------------- <MC> ■前田 晃平(官僚/政策起業家) https://twitter.com/coheemaedahttps://note.com/cohee/n/n7daf53fe6b23 ■石川 レン(ハレトケ合同会社代表/沖縄子育てパパ ココダディ) https://twitter.com/len_twinshttps://www.instagram.com/coco_daddy.okinawa <配信メディア> ◎Spotify http://spoti.fi/3LzlsIg ◎Voicy https://voicy.jp/channel/3112 ========= ■番組へのお便りはこちらから! https://forms.gle/e74SsaoQiegEPvut9 =========
今回のゲスト回は、自動運転をテーマに全3回でお届けします! ---------------------- 第1話:そもそも「自動運転」ってなんですか? 第2話:シェアリングサービスと自動運転の融合がもたらす、新しい公共交通の形 第3話:自動運転と福祉の意外な関係!自動運転社会を見据えたまちづくりに必要なものとは? ---------------------- ▼ゲストプロフィール 酒井達朗│国土交通官僚/元・山形県総合交通政策課長 1984年愛知県生まれ。国土交通省に入省し、都市計画、国際航空、道路法制等を担当。米仏への留学後、2017年から地域公共交通政策担当の課長補佐として、MaaS導入初期の方針策定や地域交通に対する独占禁止法の適用除外規定の策定等に携わる。2019年より山形県総合交通政策課長などを歴任し、現在は国土交通省に復帰しつつ、モビリティの研究を自主的にやっている。先々月も、研究者として査読論文を一本を通しました。公共政策学修士(東京大学)、Master of Arts in Law and Diplomacy(Tufts大学)、経済学博士(埼玉大学)。 国土交通官僚 兼 駆け出し研究者 ---------------------- ▼参考リンク 『交通』と『福祉』が重なる現場の方々へ(2022年 3月 国土交通省) https://www.mlit.go.jp/sogoseisaku/transport/content/001474492.pdf -------------------------------------------- ■チャンネル概要 あなたの "社会視力" をちょっぴりアップ! 社会問題をデータで楽しく深堀チャンネル「 #ソーシャルレンズラジオ 」 現役官僚と、ローカルスタートアップ経営者という異色のMC2人が、 自分たちを取り巻く社会課題や身近なニュースをはじめ、 「正直、意味がわからんぞ」という政治・経済・教育等のテーマを、 データやエビデンスを活用して楽しく気軽に語っていこうという番組です! 大人気書籍「パパの家庭進出がニッポンを変えるのだ」の著者でもある、前田晃平さんをメインMCに迎え、沖縄でローカル企業を運営する石川レンが根掘り葉掘りお聞きします。 ※毎週水曜更新! -------------------------------------------- <MC> ■前田 晃平(官僚/政策起業家) https://twitter.com/coheemaedahttps://note.com/cohee/n/n7daf53fe6b23 ■石川 レン(ハレトケ合同会社代表/沖縄子育てパパ ココダディ) https://twitter.com/len_twinshttps://www.instagram.com/coco_daddy.okinawa <配信メディア> ◎Spotify http://spoti.fi/3LzlsIg ◎Voicy https://voicy.jp/channel/3112 ========= ■番組へのお便りはこちらから! https://forms.gle/e74SsaoQiegEPvut9 =========
今回のゲスト回は、自動運転をテーマに全3回でお届けします! ---------------------- 第1話:そもそも「自動運転」ってなんですか? 第2話:シェアリングサービスと自動運転の融合がもたらす、新しい公共交通の形 第3話:自動運転と福祉の意外な関係!自動運転社会を見据えたまちづくりに必要なものとは? ---------------------- ▼ゲストプロフィール 酒井達朗│国土交通官僚/元・山形県総合交通政策課長 1984年愛知県生まれ。国土交通省に入省し、都市計画、国際航空、道路法制等を担当。米仏への留学後、2017年から地域公共交通政策担当の課長補佐として、MaaS導入初期の方針策定や地域交通に対する独占禁止法の適用除外規定の策定等に携わる。2019年より山形県総合交通政策課長などを歴任し、現在は国土交通省に復帰しつつ、モビリティの研究を自主的にやっている。先々月も、研究者として査読論文を一本を通しました。公共政策学修士(東京大学)、Master of Arts in Law and Diplomacy(Tufts大学)、経済学博士(埼玉大学)。 国土交通官僚 兼 駆け出し研究者 ---------------------- ▼参考リンク 『交通』と『福祉』が重なる現場の方々へ(2022年 3月 国土交通省) https://www.mlit.go.jp/sogoseisaku/transport/content/001474492.pdf -------------------------------------------- ■チャンネル概要 あなたの "社会視力" をちょっぴりアップ! 社会問題をデータで楽しく深堀チャンネル「 #ソーシャルレンズラジオ 」 現役官僚と、ローカルスタートアップ経営者という異色のMC2人が、 自分たちを取り巻く社会課題や身近なニュースをはじめ、 「正直、意味がわからんぞ」という政治・経済・教育等のテーマを、 データやエビデンスを活用して楽しく気軽に語っていこうという番組です! 大人気書籍「パパの家庭進出がニッポンを変えるのだ」の著者でもある、前田晃平さんをメインMCに迎え、沖縄でローカル企業を運営する石川レンが根掘り葉掘りお聞きします。 ※毎週水曜更新! -------------------------------------------- <MC> ■前田 晃平(官僚/政策起業家) https://twitter.com/coheemaedahttps://note.com/cohee/n/n7daf53fe6b23 ■石川 レン(ハレトケ合同会社代表/沖縄子育てパパ ココダディ) https://twitter.com/len_twinshttps://www.instagram.com/coco_daddy.okinawa <配信メディア> ◎Spotify http://spoti.fi/3LzlsIg ◎Voicy https://voicy.jp/channel/3112 ========= ■番組へのお便りはこちらから! https://forms.gle/e74SsaoQiegEPvut9 =========
双子や三つ子ちゃんママは 日々のやるべき家事育児、何なら生きるために必要なタスクに必死で ちゃんと育児ができていない… 自信が無い…と落ち込んでいる方が多い。 でも彼女たちは決してそうじゃない。 毎日、愛情を持って、子育てを本当に頑張っている。 そんな姿を間近で見た市倉さんが考えた次のアクションがなんと… この世で誰もやってこなかった 双子・三つ子ちゃん専門の新しいサービスの立ち上げ。 美容師→図書館司書→事務→多胎児バス乗車問題の奔走… からの新規事業!!!!! 1ミリもスキル・経験が無い市倉さんの行動とは。 今、何に情熱を向けているのか、最終話で紐解きます。 「だって双子家庭の大変さを知っているのはいっちーさんでしょ?」 そんなことを駒崎弘樹さん(当時フローレンス代表理事)に言われた市倉さん。 @hirokikomazaki @npo-florence 「スキルなんていらない。想いが重要なんだ」と力説され まさかの新規事業計画がスタート。 ひたすら多胎児ママにヒアリングし、わかってきたことが 冒頭にお伝えした内容でした。 「多胎児バス乗車できない問題」は 双子・三つ子ちゃんの生活の中では ほんの一部の中の一部。 一番大変な家の中の子育てを、もう一人の大人が 家事育児をヘルプし、ママの心に寄り添うこと、 ケアすることが最も求められることであると確信した市倉さんは 「双子専門のベビーシッターサービス」 #双子助っ人くじ を始動させます。 双子を預かるベビーシッターはこの世にあります。 しかし、双子三つ子という #多胎児専門 であり 自己肯定感が低くなっているママたちのケアをするサービスとは 大きく違いがあります。 双子・三つ子家庭だけのことを考えるサービス。 具体的なサービス内容は秀逸でした。 また重要なのが、東京都のベビーシッター助成。 全額東京都が負担するという小池都知事の目玉政策。 利用者を集めることもそうだが、その助成を導入するために 基礎自治体(例:葛飾区)への説得するためにロビイングも。 政策起業を経て、新規事業真っ只中の市倉の現在地を ぜひお聴きいただけたらと思います👶👶-------------------------------------------- 全4回でお送りします!▶第一話:https://youtu.be/YCLOSDKmaZ0▶第二話:https://youtu.be/o915JUUkIjE▶第三話:https://youtu.be/VOvT-v0QHmU▶第四話:https://youtu.be/P9wqQM-bwPw【ゲスト】▼市倉加寿代(認定NPO法人フローレンス/政策起業家)1984年、東京生まれ。2017年、認定NPO法人「フローレンス」に入職。2019年秋、個人で設立した「多胎育児のサポートを考える会」の代表として、フローレンスと共に多胎児家庭アンケートを実施。多胎育児への支援拡充を求め、関係省庁・機関への要望書提出などの活動に取り組んでいる。2020年11月、政策コンテスト「マニフェスト大賞」にて最優秀成果賞受賞<Twitter> https://twitter.com/KazuyoIchikura▼認定NPO法人フローレンス<HP> https://florence.or.jp/<Twitter> https://twitter.com/sprflorence----------------------------------------------------------------------------------【ソーシャルレンズラジオ参考図書】政策起業家 ―「普通のあなた」が社会のルールを変える方法/駒崎弘樹https://amzn.to/3LNcmsk---------------------------------------------------------------------------------- ▼ふたご助っ人くじ https://futasuke.florence.or.jp/ -------------------------------------------- ■チャンネル概要 あなたの "社会視力" をちょっぴりアップ! 社会問題をデータで楽しく深堀チャンネル「 #ソーシャルレンズラジオ 」 現役官僚と、ローカルスタートアップ経営者という異色のMC2人が、 自分たちを取り巻く社会課題や身近なニュースをはじめ、 「正直、意味がわからんぞ」という政治・経済・教育等のテーマを、 データやエビデンスを活用して楽しく気軽に語っていこうという番組です! 大人気書籍「パパの家庭進出がニッポンを変えるのだ」の著者でもある、前田晃平さんをメインMCに迎え、沖縄でローカル企業を運営する石川レンが根掘り葉掘りお聞きします。 ※毎週水曜更新! -------------------------------------------- <MC> ■前田 晃平(官僚/政策起業家) https://twitter.com/coheemaedahttps://note.com/cohee/n/n7daf53fe6b23 ■石川 レン(ハレトケ合同会社代表/沖縄子育てパパ ココダディ) https://twitter.com/len_twinshttps://www.instagram.com/coco_daddy.okinawa <配信メディア> ◎Spotify http://spoti.fi/3LzlsIg ◎Voicy https://voicy.jp/channel/3112 ========= ■番組へのお便りはこちらから! https://forms.gle/e74SsaoQiegEPvut9 =========
第三話目は、区議に相談した市倉さんが社会を変えるまでのお話。 オムツ替え28回、授乳18回、搾乳、沐浴、寝かしつけ。 夜はもちろん夜泣きで、断続的に寝れたらまだマシ。3日寝ない日もある。 心身限界な状態で、それでも頑張って外出したら、このような声を掛けられる。 「双子ちゃん可愛いわね。一気に育って楽ね」 「年子より育てるのマシじゃない?」 前回のエピソードを聞いたあなたならわかるはず。 この声かけが、どれだけ双子や三つ子ちゃんの育児を理解、想像できていないか。 そこからいっちーさん自信も想像してなかった 社会を変えるまでの展開をダイジェストでお伝えすると ・厚生労働省で当事者の家族と記者会見を実施 ・日本テレビ/スッキリやNHKでの取材ラッシュ ・東京都議の次は、国会議員へのアポ… ・東京都交通局への陳情と塩対応の洗礼 そんな、ある日突然、その政策の窓が一気に開く出来事が。 「いっちーさん、小池さんが会ってくれるって」 . . . ん?小池さんって… 小池都知事!???????? 第三話のハイライトは、小池都知事と対面し、言われた一言。 「双子ちゃん抱っこしながら、双子ベビーカー、これは畳めないわね。 関係各所と調整を進めます」 ぐおおおおおおおおおお!!!!!! 大きな岩がゴリっと動く瞬間。まさに社会が変わる。 すべての多胎児家庭の期待と希望が実現した瞬間。 ぜひ臨場感溢れるそのリアルを聞いていただきたい👂 #政策起業家 ーーーーーーーーーーー 本気で旗を立てると、共感した方が自然と集まり、 自分の知らないところで大きな流れとなる、と表現した怒涛の2年半。 「当事者じゃない市倉さんがなぜそこまでできたのか」 そんな質問をしてみたら… 市倉👩「双子を生むという属性では当事者じゃないけども 社会構造の中では、全員当事者だと思っている」と。 ・孤独な子育て ・歳を取ると足腰が弱くなる 公共交通機関に乗車する際に 「チっ」と舌打ちする社会か 「いいよいいよ、待つよ」と言ってくれる社会か。 誰もにとっても優しい社会になることがいいんじゃないですか? ーーーーー 【#政策起業 って何?ロビイングと違うの?】 お金💰や組織票で団体の利益を目的に政治家にアプローチするのではなく お金も組織票も無いが、革新的なアイデアとビジョンを軸に、社会を変えるを目的にするのが、政策起業。 と言っても…わからんわ!という方にオススメなのが本シーズンです🎙️ 全4回でお送りします! ▶第一話:https://youtu.be/YCLOSDKmaZ0 ▶第二話:https://youtu.be/4yJThkq7x7U ▶第三話:2023/5/22 公開予定 ▶第四話:2023/5/29 公開予定 【ゲスト】 ▼市倉加寿代(認定NPO法人フローレンス/政策起業家) 1984年、東京生まれ。2017年、認定NPO法人「フローレンス」に入職。2019年秋、個人で設立した「多胎育児のサポートを考える会」の代表として、フローレンスと共に多胎児家庭アンケートを実施。多胎育児への支援拡充を求め、関係省庁・機関への要望書提出などの活動に取り組んでいる。2020年11月、政策コンテスト「マニフェスト大賞」にて最優秀成果賞受賞 <Twitter> https://twitter.com/KazuyoIchikura ▼認定NPO法人フローレンス <HP> https://florence.or.jp/ <Twitter> https://twitter.com/sprflorence ---------------------------------------------------------------------------------- 【ソーシャルレンズラジオ参考図書】 政策起業家 ―「普通のあなた」が社会のルールを変える方法/駒崎弘樹 https://amzn.to/3LNcmsk ---------------------------------------------------------------------------------- ■チャンネル概要 あなたの "社会視力" をちょっぴりアップ! 社会問題をデータで楽しく深堀チャンネル「 #ソーシャルレンズラジオ 」 現役官僚と、ローカルスタートアップ経営者という異色のMC2人が、 自分たちを取り巻く社会課題や身近なニュースをはじめ、 「正直、意味がわからんぞ」という政治・経済・教育等のテーマを、 データやエビデンスを活用して楽しく気軽に語っていこうという番組です! 大人気書籍「パパの家庭進出がニッポンを変えるのだ」の著者でもある、前田晃平さんをメインMCに迎え、沖縄でローカル企業を運営する石川レンが根掘り葉掘りお聞きします。 ※毎週水曜更新! -------------------------------------------- <MC> ■前田 晃平(官僚/政策起業家) https://twitter.com/coheemaedahttps://note.com/cohee/n/n7daf53fe6b23 ■石川 レン(ハレトケ合同会社代表/沖縄子育てパパ ココダディ) https://twitter.com/len_twinshttps://www.instagram.com/coco_daddy.okinawa <配信メディア> ◎Spotify http://spoti.fi/3LzlsIg ◎Voicy https://voicy.jp/channel/3112 ========= ■番組へのお便りはこちらから! https://forms.gle/e74SsaoQiegEPvut9 =========
第二話からは具体的に深掘る回となります。
まずは知ってほしいこと。双子の育児は「壮絶だ」ってこと。
まず「保育園のお迎えから家に帰る」までが命がけ。
今日も事故なく生きて帰ってこれた…と感じてしまう「双子育児のリアル」を知ってほしい。
そこから見えてくる大きな課題が「移動」することへのリスク。
「双子ベビーカーはバスに乗れないのよ…」
ポロッと吐き出した双子ちゃんママからの言葉に衝撃を受けた
市倉さんが起こした政策起業の最初のアクションは誰でもできる●●だったという話。
ぜひご視聴くださーい!
ーーーーー
【#政策起業 って何?ロビイングと違うの?】 お金💰や組織票で団体の利益を目的に政治家にアプローチするのではなく お金も組織票も無いが、革新的なアイデアとビジョンを軸に、社会を変えるを目的にするのが、政策起業。 と言っても…わからんわ!という方にオススメなのが本シーズンです🎙️ 全4回でお送りします! ▶第一話:https://youtu.be/YCLOSDKmaZ0 ▶第二話:https://youtu.be/4yJThkq7x7U ▶第三話:2023/5/22 公開予定 ▶第四話:2023/5/29 公開予定 【ゲスト】 ▼市倉加寿代(認定NPO法人フローレンス/政策起業家) 1984年、東京生まれ。2017年、認定NPO法人「フローレンス」に入職。2019年秋、個人で設立した「多胎育児のサポートを考える会」の代表として、フローレンスと共に多胎児家庭アンケートを実施。多胎育児への支援拡充を求め、関係省庁・機関への要望書提出などの活動に取り組んでいる。2020年11月、政策コンテスト「マニフェスト大賞」にて最優秀成果賞受賞 <Twitter> https://twitter.com/KazuyoIchikura ▼認定NPO法人フローレンス <HP> https://florence.or.jp/ <Twitter> https://twitter.com/sprflorence ---------------------------------------------------------------------------------- 【ソーシャルレンズラジオ参考図書】 政策起業家 ―「普通のあなた」が社会のルールを変える方法/駒崎弘樹 https://amzn.to/3LNcmsk ---------------------------------------------------------------------------------- ■チャンネル概要 あなたの "社会視力" をちょっぴりアップ! 社会問題をデータで楽しく深堀チャンネル「 #ソーシャルレンズラジオ 」 現役官僚と、ローカルスタートアップ経営者という異色のMC2人が、 自分たちを取り巻く社会課題や身近なニュースをはじめ、 「正直、意味がわからんぞ」という政治・経済・教育等のテーマを、 データやエビデンスを活用して楽しく気軽に語っていこうという番組です! 大人気書籍「パパの家庭進出がニッポンを変えるのだ」の著者でもある、前田晃平さんをメインMCに迎え、沖縄でローカル企業を運営する石川レンが根掘り葉掘りお聞きします。 ※毎週水曜更新! -------------------------------------------- <MC> ■前田 晃平(官僚/政策起業家) https://twitter.com/coheemaedahttps://note.com/cohee/n/n7daf53fe6b23 ■石川 レン(ハレトケ合同会社代表/沖縄子育てパパ ココダディ) https://twitter.com/len_twinshttps://www.instagram.com/coco_daddy.okinawa <配信メディア> ◎Spotify http://spoti.fi/3LzlsIg ◎Voicy https://voicy.jp/channel/3112 ========= ■番組へのお便りはこちらから! https://forms.gle/e74SsaoQiegEPvut9 =========
普通のママが社会を変えたってホント!? 市倉(いっちー)さんが成し遂げた変化を一言でいうと 『双子ちゃんのベビーカーでも、東京都でバスに乗れるようにしちゃった』ということ。 むしろこれまで乗れなかったの!?じゃあどうやって移動してたの?という衝撃の事実。 しかもよくよく聞いてみると、「東京都議会」と「都庁」の違いもわからなかった市倉さん。 当事者でも無いのに、強い想いと画期的なアイデアで、双子や三つ子ちゃんを持つ家族にとって画期的で、かつ劇的な変化をもたらしたストーリーを聞いちゃうシーズンです! <いっちーさんに質問!してみたら…衝撃の事実が…!> 👓「きっと、東京都の議員とか偉い人にすっごいコネクションがあったんでしょう」 →👩ないですないです。政治家って料亭でお金渡し合ってる人だと思ってました。 👓「いっちーさん、きっと、超政策とか条例に詳しかったんでしょう」 →👩ないですないです。都庁と都議会の違いすらわかってなかったし、条例と憲法の違いもわかってなかったし多分いまもわかってないです 👓「いっちーさん、当事者(双子のママ)なんですか?」 →👩幼馴染が双子産んだだけです。 👓「で、しかも、実はいっちーさん、制度を変えるだけじゃなくて、なんと、事業までゼロから作って、多胎児育児の支援してますよね 事業開発のご経験があったんですか?」 →👩ないです。社長から「やりなよ」と言われて、「いや、そういうのは頭が良い方がやったほうが」と最初ずっと思ってました ・ ・ ・ でもその後、チェンジメイクしたのが冒頭お伝えしたこと。 『イチ市民が何で実現できたの!?』 これを、本シーズンで余すことなく聞いていきたいと思います! 全4回でお送りします! 【ゲスト】 ▼市倉加寿代(認定NPO法人フローレンス/政策起業家) 1984年、東京生まれ。2017年、認定NPO法人「フローレンス」に入職。2019年秋、個人で設立した「多胎育児のサポートを考える会」の代表として、フローレンスと共に多胎児家庭アンケートを実施。多胎育児への支援拡充を求め、関係省庁・機関への要望書提出などの活動に取り組んでいる。2020年11月、政策コンテスト「マニフェスト大賞」にて最優秀成果賞受賞 <Twitter> https://twitter.com/KazuyoIchikura ▼認定NPO法人フローレンス <HP> https://florence.or.jp/ <Twitter> https://twitter.com/sprflorence ---------------------------------------------------------------------------------- 【ソーシャルレンズラジオ参考図書】 政策起業家 ―「普通のあなた」が社会のルールを変える方法/駒崎弘樹 https://amzn.to/3LNcmsk ---------------------------------------------------------------------------------- ■チャンネル概要 あなたの "社会視力" をちょっぴりアップ! 社会問題をデータで楽しく深堀チャンネル「 #ソーシャルレンズラジオ 」 現役官僚と、ローカルスタートアップ経営者という異色のMC2人が、 自分たちを取り巻く社会課題や身近なニュースをはじめ、 「正直、意味がわからんぞ」という政治・経済・教育等のテーマを、 データやエビデンスを活用して楽しく気軽に語っていこうという番組です! 大人気書籍「パパの家庭進出がニッポンを変えるのだ」の著者でもある、前田晃平さんをメインMCに迎え、沖縄でローカル企業を運営する石川レンが根掘り葉掘りお聞きします。 ※毎週水曜更新! -------------------------------------------- <MC> ■前田 晃平(官僚/政策起業家) https://twitter.com/coheemaedahttps://note.com/cohee/n/n7daf53fe6b23 ■石川 レン(ハレトケ合同会社代表/沖縄子育てパパ ココダディ) https://twitter.com/len_twinshttps://www.instagram.com/coco_daddy.okinawa <配信メディア> ◎Spotify http://spoti.fi/3LzlsIg ◎Voicy https://voicy.jp/channel/3112 ========= ■番組へのお便りはこちらから! https://forms.gle/e74SsaoQiegEPvut9 =========
【ゲスト】 下向依梨(株式会社rokuyou 代表取締役) 慶應義塾大学総合政策学部に進み、社会起業家について研究。在学中に、社会起業家育成のパターン・ランゲージを開発、出版。その後、米国・ペンシルベニア大学教育大学院で発達心理学において修士号を取得。帰国後は東京のオルタナティブスクール(小学校)で算数・英語などを教える。2019年に学びプロダクション 株式会社roku youを設立、代表取締役に就任。公教育を再定義することをモットーに、探究やウェルビーイングなど様々な角度から学校のアップデートに携わる。一般社団法人日本Social Emotional Learning 推進協会 代表理事も務める。 https://www.roku-you.co/https://twitter.com/erishimomu ---------------------------------------------------------------------------------- 【ソーシャルレンズラジオ参考図書】 21世紀の教育 子どもの社会的能力とEQを伸ばす3つの焦点 https://amzn.to/3m8Nl1Y ※下向さんが解説を執筆しています ▼概要 『EQ こころの知能指数』のダニエル・ゴールマン 『学習する組織』システム思考のピーター・センゲ トータル700万部以上の2人が20年以上、情熱を傾けた 21世紀の教育のための渾身のアプローチ! ---------------------------------------------------------------------------------- ■チャンネル概要 あなたの "社会視力" をちょっぴりアップ! 社会問題をデータで楽しく深堀チャンネル「 #ソーシャルレンズラジオ 」 現役官僚と、ローカルスタートアップ経営者という異色のMC2人が、 自分たちを取り巻く社会課題や身近なニュースをはじめ、 「正直、意味がわからんぞ」という政治・経済・教育等のテーマを、 データやエビデンスを活用して楽しく気軽に語っていこうという番組です! 大人気書籍「パパの家庭進出がニッポンを変えるのだ」の著者でもある、前田晃平さんをメインMCに迎え、沖縄でローカル企業を運営する石川レンが根掘り葉掘りお聞きします。 ※毎週水曜更新! -------------------------------------------- <MC> ■前田 晃平(官僚/政策起業家) https://twitter.com/coheemaedahttps://note.com/cohee/n/n7daf53fe6b23 ■石川 レン(ハレトケ合同会社代表/沖縄子育てパパ ココダディ) https://twitter.com/len_twinshttps://www.instagram.com/coco_daddy.okinawa <配信メディア> ◎Spotify http://spoti.fi/3LzlsIg ◎Voicy https://voicy.jp/channel/3112 ========= ■番組へのお便りはこちらから! https://forms.gle/e74SsaoQiegEPvut9 =========
前回の番組では、教育クリエイターである下向依梨さんの活動と起業したrokuyou株式会社について紹介しましたが、
第二話は、依梨さんの人柄やバックグラウンドに焦点を当てたエピソードとなります!
彼女の両親は教育関係者でもあり、父親は起業家兼バックパッカー、母親はオペラ歌手という「ええええ!」と何度もリアクションしてしまった上に、依梨さん自身は、スイスの高校に進学、大学は慶応SFC、米国の大学院を経て、東京で教員、その後沖縄に移住し、教育を軸にしたソーシャルベンチャーを起業。
もう面白すぎました。
またrokuyouという会社名の由来となったのが、「六諭衍義(りくゆえんぎ)」。
江戸時代、全国の藩校や寺子屋で道徳の教科書として使用された「六諭衍義」は、
琉球王朝時代、程 順則(てい じゅんそく)が中国に渡り巨額の私財を投じて印刷し、琉球に持ち帰ったもの。
rokuyouは、令和版「六諭衍義」を沖縄を発信源に世界へ広げていきたいという想いで名付けたそう。
今回もスーパー興味深い内容ですので、ぜひ聞いてみてください!
----------------------------------------------------------------------------------
【ゲスト】
下向依梨(株式会社rokuyou 代表取締役)
慶應義塾大学総合政策学部に進み、社会起業家について研究。在学中に、社会起業家育成のパターン・ランゲージを開発、出版。その後、米国・ペンシルベニア大学教育大学院で発達心理学において修士号を取得。帰国後は東京のオルタナティブスクール(小学校)で算数・英語などを教える。2019年に学びプロダクション 株式会社roku youを設立、代表取締役に就任。公教育を再定義することをモットーに、探究やウェルビーイングなど様々な角度から学校のアップデートに携わる。一般社団法人日本Social Emotional Learning 推進協会 代表理事も務める。
https://www.roku-you.co/
https://twitter.com/erishimomu
----------------------------------------------------------------------------------
【ソーシャルレンズラジオ参考図書】
21世紀の教育 子どもの社会的能力とEQを伸ばす3つの焦点
https://amzn.to/3m8Nl1Y
※下向さんが解説を執筆しています
▼概要
『EQ こころの知能指数』のダニエル・ゴールマン
『学習する組織』システム思考のピーター・センゲ
トータル700万部以上の2人が20年以上、情熱を傾けた
21世紀の教育のための渾身のアプローチ!
----------------------------------------------------------------------------------
■チャンネル概要
あなたの "社会視力" をちょっぴりアップ!
社会問題をデータで楽しく深堀チャンネル「 #ソーシャルレンズラジオ 」
現役官僚と、ローカルスタートアップ経営者という異色のMC2人が、
自分たちを取り巻く社会課題や身近なニュースをはじめ、
「正直、意味がわからんぞ」という政治・経済・教育等のテーマを、
データやエビデンスを活用して楽しく気軽に語っていこうという番組です!
大人気書籍「パパの家庭進出がニッポンを変えるのだ」の著者でもある、前田晃平さんをメインMCに迎え、沖縄でローカル企業を運営する石川レンが根掘り葉掘りお聞きします。
※毎週水曜更新!
--------------------------------------------
<MC>
■前田 晃平(官僚/政策起業家)
https://twitter.com/coheemaeda
https://note.com/cohee/n/n7daf53fe6b23
■石川 レン(ハレトケ合同会社代表/沖縄子育てパパ ココダディ)
https://twitter.com/len_twins
https://www.instagram.com/coco_daddy.okinawa
<配信メディア>
◎Spotify
http://spoti.fi/3LzlsIg
◎Voicy
https://voicy.jp/channel/3112
=========
■番組へのお便りはこちらから!
https://forms.gle/e74SsaoQiegEPvut9
=========
【全3回/番外編】ゲスト:株式会社rokuyou 代表取締役 下向依梨(しもむかい えり)
慶應義塾大学で社会起業家について研究し、その後米国ペンシルベニア大学で発達心理学の修士号を取得し、現在は沖縄で教育を軸にしたソーシャルビジネスを実践している㈱rokuyou代表取締役の下向依梨さんをゲストにお呼びし、全3話でお送りします! 公教育を再定義することを目標に、学びの仕掛け作りや、教育におけるクリエイティブの創造に取り組んでいたり、 SEL(ソシャルエモーショナルランニング)や、公教育を変えるための土台作り、学びの仕掛けをまさに学校現場で実践して、そのエッセンスをお届けします!
▼chatGPTによる解説 沖縄の子供たちの教育と環境に迫るこのシリーズでは、現地の独自の価値観や非認知能力がどのように育まれるのか、興味深い視点で議論されています。学力テストでは測れない、沖縄の子供たちの優れたコラボレーション力や創造性に迫ります。また、自然環境やコミュニティとの繋がりが、彼らの成長にどのように影響しているのかも見逃せません。 実践的な英語教育や、地域コミュニティの中で育まれるリスペクトや先祖への愛着など、沖縄の子供たちが持つ魅力に触れるこの動画は必見です!視聴者の皆さんも、沖縄の子供たちの教育と環境について学び、新たな教育のあり方を考えてみませんか?この動画をぜひご覧ください! ----------------------------------------------------------------------------------
【ゲスト】
下向依梨(株式会社rokuyou 代表取締役)
慶應義塾大学総合政策学部に進み、社会起業家について研究。在学中に、社会起業家育成のパターン・ランゲージを開発、出版。その後、米国・ペンシルベニア大学教育大学院で発達心理学において修士号を取得。帰国後は東京のオルタナティブスクール(小学校)で算数・英語などを教える。2019年に学びプロダクション 株式会社roku youを設立、代表取締役に就任。公教育を再定義することをモットーに、探究やウェルビーイングなど様々な角度から学校のアップデートに携わる。一般社団法人日本Social Emotional Learning 推進協会 代表理事も務める。
https://www.roku-you.co/
https://twitter.com/erishimomu ---------------------------------------------------------------------------------- 【ソーシャルレンズラジオ参考図書】 21世紀の教育 子どもの社会的能力とEQを伸ばす3つの焦点 https://amzn.to/3m8Nl1Y ※下向さんが解説を執筆しています ▼概要『EQ こころの知能指数』のダニエル・ゴールマン 『学習する組織』システム思考のピーター・センゲ トータル700万部以上の2人が20年以上、情熱を傾けた 21世紀の教育のための渾身のアプローチ! ---------------------------------------------------------------------------------- ■チャンネル概要 あなたの "社会視力" をちょっぴりアップ! 社会問題をデータで楽しく深堀チャンネル「 #ソーシャルレンズラジオ 」 現役官僚と、ローカルスタートアップ経営者という異色のMC2人が、 自分たちを取り巻く社会課題や身近なニュースをはじめ、 「正直、意味がわからんぞ」という政治・経済・教育等のテーマを、 データやエビデンスを活用して楽しく気軽に語っていこうという番組です! 大人気書籍「パパの家庭進出がニッポンを変えるのだ」の著者でもある、前田晃平さんをメインMCに迎え、沖縄でローカル企業を運営する石川レンが根掘り葉掘りお聞きします。 ※毎週水曜更新! -------------------------------------------- <MC> ■前田 晃平(官僚/政策起業家) https://twitter.com/coheemaedahttps://note.com/cohee/n/n7daf53fe6b23 ■石川 レン(ハレトケ合同会社代表/沖縄子育てパパ ココダディ) https://twitter.com/len_twinshttps://www.instagram.com/coco_daddy.okinawa <配信メディア> ◎Spotify http://spoti.fi/3LzlsIg ◎Voicy https://voicy.jp/channel/3112 ========= ■番組へのお便りはこちらから! https://forms.gle/e74SsaoQiegEPvut9 =========
今回の番外編は現役外交官がゲスト!
3週に渡って根掘り葉掘り聞いちゃいます!
①社員6000人!海外支社200以上!教えて外交官Tさん!
②入社式に背番号授与!海外赴任では豪邸に!?
③外交官の英語習得論がヤバい!オンライン英会話サービスは●●で使え!←今回!
----------------------
エピソードで登場した外交官オススメの勉強アプリ3選
----------------------
■オンライン英会話サービス
Cambly 丨 ネイティブ講師とオンライン英会話
https://www.cambly.com/english?lang=ja
■それのAI音声版(壁打ちに最適!しかもAI会話できる!)
英会話なら「Speak(スピーク)」
https://www.usespeak.com/jp
■Youtuber勉強法
あつさん
https://www.youtube.com/@UCgeaC4OEk0t54m2hWQtjjIw
■独学法
①独り言&セルフ録画での確認
②それを英会話サービスでネイティブやAIにチェックしてもらう(15分で十分)
--------------------------------------------
■チャンネル概要
あなたの "社会視力" をちょっぴりアップ!
社会問題をデータで楽しく深堀チャンネル「 #ソーシャルレンズラジオ 」
現役官僚と、ローカルスタートアップ経営者という異色のMC2人が、
自分たちを取り巻く社会課題や身近なニュースをはじめ、
「正直、意味がわからんぞ」という政治・経済・教育等のテーマを、
データやエビデンスを活用して楽しく気軽に語っていこうという番組です!
大人気書籍「パパの家庭進出がニッポンを変えるのだ」の著者でもある、前田晃平さんをメインMCに迎え、沖縄でローカル企業を運営する石川レンが根掘り葉掘りお聞きします。
※毎週水曜更新!
--------------------------------------------
<MC>
■前田 晃平(官僚/政策起業家)
https://twitter.com/coheemaeda
https://note.com/cohee/n/n7daf53fe6b23
■石川 レン(ハレトケ合同会社代表/沖縄子育てパパ ココダディ)
https://twitter.com/len_twins
https://www.instagram.com/coco_daddy.okinawa
<配信メディア>
◎Spotify
http://spoti.fi/3LzlsIg
◎Voicy
https://voicy.jp/channel/3112
=========
■番組へのお便りはこちらから!
https://forms.gle/e74SsaoQiegEPvut9
=========
今回の番外編は現役外交官がゲスト!
3週に渡って根掘り葉掘り聞いちゃいます!
①社員6000人!海外支社200以上!教えて外交官Tさん!
②入社式に背番号授与!海外赴任では豪邸に!? ←今回!
③外交官の英語習得論がヤバい!オンライン英会話サービスは●●で使え!
■チャンネル概要
あなたの "社会視力" をちょっぴりアップ!
社会問題をデータで楽しく深堀チャンネル「 #ソーシャルレンズラジオ 」
現役官僚と、ローカルスタートアップ経営者という異色のMC2人が、
自分たちを取り巻く社会課題や身近なニュースをはじめ、
「正直、意味がわからんぞ」という政治・経済・教育等のテーマを、
データやエビデンスを活用して楽しく気軽に語っていこうという番組です!
大人気書籍「パパの家庭進出がニッポンを変えるのだ」の著者でもある、前田晃平さんをメインMCに迎え、沖縄でローカル企業を運営する石川レンが根掘り葉掘りお聞きします。
※毎週水曜更新!
--------------------------------------------
<MC>
■前田 晃平(官僚/政策起業家)
https://twitter.com/coheemaeda
https://note.com/cohee/n/n7daf53fe6b23
■石川 レン(ハレトケ合同会社代表/沖縄子育てパパ ココダディ)
https://twitter.com/len_twins
https://www.instagram.com/coco_daddy.okinawa
<配信メディア>
◎Spotify
http://spoti.fi/3LzlsIg
◎Voicy
https://voicy.jp/channel/3112
=========
■番組へのお便りはこちらから!
https://forms.gle/e74SsaoQiegEPvut9
=========
■チャンネル概要
あなたの "社会視力" をちょっぴりアップ!社会問題をデータで楽しく深堀チャンネル「 #ソーシャルレンズラジオ 」
現役官僚と、ローカルスタートアップ経営者という異色のMC2人が、自分たちを取り巻く社会課題や身近なニュースをはじめ、「正直、意味がわからんぞ」という政治・経済・教育等のテーマを、データやエビデンスを活用して楽しく気軽に語っていこうという番組です!
大人気書籍「パパの家庭進出がニッポンを変えるのだ」の著者でもある、前田晃平さんをメインMCに迎え、沖縄でローカル企業を運営する石川レンが根掘り葉掘りお聞きします。
※毎週水曜更新!
--------------------------------------------
<MC>
■前田 晃平(官僚/政策起業家)
https://twitter.com/coheemaeda
https://note.com/cohee/n/n7daf53fe6b23
■石川 レン(ハレトケ合同会社代表/沖縄子育てパパ ココダディ)
https://twitter.com/len_twins
https://www.instagram.com/coco_daddy.okinawa
<配信メディア>
◎Youtube
https://youtu.be/VSsHqIdVrCw
◎Voicy
https://voicy.jp/channel/3112
=========
■番組へのお便りはこちらから!
https://forms.gle/e74SsaoQiegEPvut9
=========
社会視力が上がるマンガシリーズはこれが最後の最後!
【社会福祉/後編】では、こちらの1冊を紹介します📕
■この現実から目を背けるな >『ちいさいひと 青葉児童相談所物語』
テーマは児童虐待です。正直、読むのに覚悟がいる漫画です。児童虐待の現実をこれでもかっていうくらい描いていく。読んでて辛い。
主人公、相川健太は児童虐待から生き延びて大人になったというサバイバーな過去を持っており、大人になった健太は児童福祉司の資格を取得し、児童相談所の仲間と共に1人でも多くの子供を救うために奮闘する…というお話。
心に刺さる主人公の言葉があるのでご紹介します。
「どんな親の元に生まれた子どもでも、どんな環境にある子どもでも、幸せになる権利があるんだ。一人でも多くの子どもを救いたい。信じていい大人がいるって事を、一人でも多くの子どもに知ってほしい。全ての子どもがそうなるのが、オレの夢なんだ」
児童虐待の現実。こういう現実があることを知らねばならんと思ってぜひ読んでほしい。
知ることから始めていこう。
----------------------------------------------------------------------------------
【ソーシャルレンズラジオ参考図書】
ちいさいひと 青葉児童相談所物語(1)丨夾竹桃ジン丨少年サンデーコミックス
https://amzn.to/3l9UFJE
----------------------------------------------------------------------------------
■チャンネル概要
あなたの "社会視力" をちょっぴりアップ!
社会問題をデータで楽しく深堀チャンネル「 #ソーシャルレンズラジオ 」
現役官僚と、ローカルスタートアップ経営者という異色のMC2人が、
自分たちを取り巻く社会課題や身近なニュースをはじめ、
「正直、意味がわからんぞ」という政治・経済・教育等のテーマを、
データやエビデンスを活用して楽しく気軽に語っていこうという番組です!
大人気書籍「パパの家庭進出がニッポンを変えるのだ」の著者でもある、前田晃平さんをメインMCに迎え、沖縄でローカル企業を運営する石川レンが根掘り葉掘りお聞きします。
※毎週水曜更新!
--------------------------------------------
<MC>
■前田 晃平(官僚/政策起業家)
https://twitter.com/coheemaeda
https://note.com/cohee/n/n7daf53fe6b23
■石川 レン(ハレトケ合同会社代表/沖縄子育てパパ ココダディ)
https://twitter.com/len_twins
https://www.instagram.com/coco_daddy.okinawa
<配信メディア>
◎Spotify
http://spoti.fi/3LzlsIg
◎Voicy
https://voicy.jp/channel/3112
=========
■番組へのお便りはこちらから!
https://forms.gle/e74SsaoQiegEPvut9
=========
社会視力が上がる【社会福祉/法律編】マンガはこの2冊!
【1本目】生活保護ならこれ一本 > 健康で文化的な最低限度の生活
新人ケースワーカーの目を通して生活保護のリアルに迫る青春群像劇。
題名は日本国憲法第25条第1項の条文「すべて国民は、健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する」から。
著者は「この漫画では生活保護の不正受給といった生活保護問題にも取り組んでいくが、高校生のアルバイト代の未申告(後述)など、必ずしも明確に悪意があるケースばかりではなく、そのようなケースを描くことで生活保護に対する偏見をなくしていけるかもしれない。考え方や価値観を押し付けるのではなく、問いを投げかけるような作品にしたい。生活保護制度に対して否定的な考えを持っている方にこそ読んでほしい」と述べている。
取材力が本当にすごい。ケースワーカーの知り合いに聞くと「まじでこんな感じ」「頷き過ぎて首がもげる」という反応。
生活保護はとかく過激な世論に晒されがち。実際に現場でどういうことが起こっているのか、というのを知る素晴らしいきっかけになると思う。
【2本目】法律とは!? > 九条の大罪
さすが真鍋昌平先生の作品だけあって、大問題作…!真鍋先生の代表作といえば『闇金ウシジマくん』
2020年から連載されている。2022年8月の時点で累計部数は180万部を突破している。現在、最新刊7巻。すぐにキャッチアップ可能。
半グレやヤクザや前科持ちといった顧客からの厄介な案件を主に扱う弁護士が、法律と道徳を分けて考え、依頼人の利益のために最良の解決策を追及していくストーリー。
著者は足かけ5年にわたって司法に関する取材を重ねているから、その細かな描写と圧倒的な現実味は凄まじい。
ぜひ興味ある方は、手にとって読んでみてほしいです!
----------------------------------------------------------------------------------
【ソーシャルレンズラジオ参考図書】
①健康で文化的な最低限度の生活(1) (ビッグコミックス) 丨柏木ハルコ
https://amzn.to/3YcirDe
②九条の大罪(1) (ビッグコミックス) 丨真鍋昌平
https://amzn.to/3JnMLqi
----------------------------------------------------------------------------------
■チャンネル概要
あなたの "社会視力" をちょっぴりアップ!
社会問題をデータで楽しく深堀チャンネル「 #ソーシャルレンズラジオ 」
現役官僚と、ローカルスタートアップ経営者という異色のMC2人が、
自分たちを取り巻く社会課題や身近なニュースをはじめ、
「正直、意味がわからんぞ」という政治・経済・教育等のテーマを、
データやエビデンスを活用して楽しく気軽に語っていこうという番組です!
大人気書籍「パパの家庭進出がニッポンを変えるのだ」の著者でもある、前田晃平さんをメインMCに迎え、沖縄でローカル企業を運営する石川レンが根掘り葉掘りお聞きします。
※毎週水曜更新!
--------------------------------------------
<MC>
■前田 晃平(官僚/政策起業家)
https://twitter.com/coheemaeda
https://note.com/cohee/n/n7daf53fe6b23
■石川 レン(ハレトケ合同会社代表/沖縄子育てパパ ココダディ)
https://twitter.com/len_twins
https://www.instagram.com/coco_daddy.okinawa
<配信メディア>
◎Spotify
http://spoti.fi/3LzlsIg
◎Voicy
https://voicy.jp/channel/3112
=========
■番組へのお便りはこちらから!
https://forms.gle/e74SsaoQiegEPvut9
=========