
普通のママが社会を変えたってホント!? 市倉(いっちー)さんが成し遂げた変化を一言でいうと 『双子ちゃんのベビーカーでも、東京都でバスに乗れるようにしちゃった』ということ。 むしろこれまで乗れなかったの!?じゃあどうやって移動してたの?という衝撃の事実。 しかもよくよく聞いてみると、「東京都議会」と「都庁」の違いもわからなかった市倉さん。 当事者でも無いのに、強い想いと画期的なアイデアで、双子や三つ子ちゃんを持つ家族にとって画期的で、かつ劇的な変化をもたらしたストーリーを聞いちゃうシーズンです! <いっちーさんに質問!してみたら…衝撃の事実が…!> 👓「きっと、東京都の議員とか偉い人にすっごいコネクションがあったんでしょう」 →👩ないですないです。政治家って料亭でお金渡し合ってる人だと思ってました。 👓「いっちーさん、きっと、超政策とか条例に詳しかったんでしょう」 →👩ないですないです。都庁と都議会の違いすらわかってなかったし、条例と憲法の違いもわかってなかったし多分いまもわかってないです 👓「いっちーさん、当事者(双子のママ)なんですか?」 →👩幼馴染が双子産んだだけです。 👓「で、しかも、実はいっちーさん、制度を変えるだけじゃなくて、なんと、事業までゼロから作って、多胎児育児の支援してますよね 事業開発のご経験があったんですか?」 →👩ないです。社長から「やりなよ」と言われて、「いや、そういうのは頭が良い方がやったほうが」と最初ずっと思ってました ・ ・ ・ でもその後、チェンジメイクしたのが冒頭お伝えしたこと。 『イチ市民が何で実現できたの!?』 これを、本シーズンで余すことなく聞いていきたいと思います! 全4回でお送りします! 【ゲスト】 ▼市倉加寿代(認定NPO法人フローレンス/政策起業家) 1984年、東京生まれ。2017年、認定NPO法人「フローレンス」に入職。2019年秋、個人で設立した「多胎育児のサポートを考える会」の代表として、フローレンスと共に多胎児家庭アンケートを実施。多胎育児への支援拡充を求め、関係省庁・機関への要望書提出などの活動に取り組んでいる。2020年11月、政策コンテスト「マニフェスト大賞」にて最優秀成果賞受賞 <Twitter> https://twitter.com/KazuyoIchikura ▼認定NPO法人フローレンス <HP> https://florence.or.jp/ <Twitter> https://twitter.com/sprflorence ---------------------------------------------------------------------------------- 【ソーシャルレンズラジオ参考図書】 政策起業家 ―「普通のあなた」が社会のルールを変える方法/駒崎弘樹 https://amzn.to/3LNcmsk ---------------------------------------------------------------------------------- ■チャンネル概要 あなたの "社会視力" をちょっぴりアップ! 社会問題をデータで楽しく深堀チャンネル「 #ソーシャルレンズラジオ 」 現役官僚と、ローカルスタートアップ経営者という異色のMC2人が、 自分たちを取り巻く社会課題や身近なニュースをはじめ、 「正直、意味がわからんぞ」という政治・経済・教育等のテーマを、 データやエビデンスを活用して楽しく気軽に語っていこうという番組です! 大人気書籍「パパの家庭進出がニッポンを変えるのだ」の著者でもある、前田晃平さんをメインMCに迎え、沖縄でローカル企業を運営する石川レンが根掘り葉掘りお聞きします。 ※毎週水曜更新! -------------------------------------------- <MC> ■前田 晃平(官僚/政策起業家) https://twitter.com/coheemaedahttps://note.com/cohee/n/n7daf53fe6b23 ■石川 レン(ハレトケ合同会社代表/沖縄子育てパパ ココダディ) https://twitter.com/len_twinshttps://www.instagram.com/coco_daddy.okinawa <配信メディア> ◎Spotify http://spoti.fi/3LzlsIg ◎Voicy https://voicy.jp/channel/3112 ========= ■番組へのお便りはこちらから! https://forms.gle/e74SsaoQiegEPvut9 =========