■ファンコミュニティ「ほんのれんクラブ」誕生!8/25まで第1期申込受付中。
https://note.com/honnoren/n/na638586dd8ba
ほんのれんvol.29のテーマは、 “私たちの戦争? 戦後80年、忘れないでいたいこと”。
4本目では、戦争を直接体験していない世代が当事者感をもつことの難しさや意味について、考えてみました。
▼お品書き
で、結局「あの戦争」って私たちに関係あるの?/戦争のこと考えねばならない2つの理由/大澤真幸さんによれば/環境問題に関心なさすぎる日本人/その理由は敗戦/司馬遼太郎はなぜ歴史小説を書いたのか/書けなかった「アオミドロ」/靖国神社に行ってみた/太宰治「トカトントン」/文化人類学者・ティム・インゴルドさんによれば/縄としての共同体/日本史=奈良・京都史じゃん/日本人のパターンは15通りあるby與那覇潤/責任はどこにある/「堕落した責任」by國分功一郎
▼今月の旬感本
(1)『私たちの戦争社会学入門』野上元(著)大和書房 2025
(2)『国家を考えてみよう』橋本治(著)筑摩書房 2016
(3)『新書 昭和史短い戦争と長い平和』井上 寿一(著)講談社 2025
(4)『我々の死者と未来の他者』大澤真幸(著)集英社インターナショナル 2024
(5)『世代とは何か』ティム・インゴルド(著)奥野克巳、鹿野マティアス(訳)亜紀書房 2024
======
出演:ニレヨーコ、おじー、ウメコ、はるにゃ
編集:リリ
======
▼ほんのれんラジオのお便りフォームはこちら。テーマリクエストも随時受付中です!
https://forms.gle/F9sG4fTYF8y377Qe6
▼「ほんのれん」の最新情報はこちらから!
ほんのれんラジオnote:https://note.com/honnoren/
ほんのれんラジオX:@honnoren_radio
ほんのれんInstagram:@hon_no_ren
「#ほんのれんラジオ」で感想などなど、教えてください。お待ちしております。
■ファンコミュニティ「ほんのれんクラブ」誕生!8/25まで第1期申込受付中。
https://note.com/honnoren/n/na638586dd8ba
ほんのれんvol.29のテーマは、 “私たちの戦争? 戦後80年、忘れないでいたいこと”。
3本目は「国家」ってなんやっけ?を考えます。日本が国家になった経緯、知らないこと山盛りでした。。。
▼お品書き
歴代ベストな◯◯/私と国と戦争と/そもそも「国家」って何ですか/知らんうちに国家と契約!?/『桃尻娘』の橋本治さん登場/2種類の国家/人のnation・土地のstate/国・國・邑・邦…の語源/国=武器と地面/ひざまずく人/江戸日本=68ヶ国/国家=国の家?/戦国武将はなぜ国家統一じゃなくて天下統一?/日本が国家になった日/大日本帝国憲法にビビる/ハンコ押したらオールオッケー/福沢諭吉先生のこっそり反抗/日本の「民主化」めっちゃ最近/日本国憲法前文暗唱コーナー/やっぱり民主主義じゃないよねモンダイ再発/「私たち」って誰のこと?
▼今月の旬感本
(1)『私たちの戦争社会学入門』野上元(著)大和書房 2025
(2)『国家を考えてみよう』橋本治(著)筑摩書房 2016
(3)『新書 昭和史短い戦争と長い平和』井上 寿一(著)講談社 2025
(4)『我々の死者と未来の他者』大澤真幸(著)集英社インターナショナル 2024
(5)『世代とは何か』ティム・インゴルド(著)奥野克巳、鹿野マティアス(訳)亜紀書房 2024
======
出演:ニレヨーコ、おじー、ウメコ、はるにゃ
編集:リリ、はるにゃ
======
▼ほんのれんラジオのお便りフォームはこちら。テーマリクエストも随時受付中です!
https://forms.gle/F9sG4fTYF8y377Qe6
▼「ほんのれん」の最新情報はこちらから!
ほんのれんラジオnote:https://note.com/honnoren/
ほんのれんラジオX:@honnoren_radio
ほんのれんInstagram:@hon_no_ren
「#ほんのれんラジオ」で感想などなど、教えてください。お待ちしております。
■もう入った??ファンコミュニティ「ほんのれんクラブ」誕生!8/25まで第1期申込受付中です。
https://note.com/honnoren/n/na638586dd8ba
ほんのれんvol.29のテーマは、 “私たちの戦争? 戦後80年、忘れないでいたいこと”。
そもそも戦争ってなんだっけ?「国のために戦う」って……、どこから出てきた発想なんだ???
▼お品書き
「戦」の語源/まさかのアルマジロ/紛争・戦争・内乱/呼び方わからねえ:第2次世界大戦?大東亜戦争?アジア太平洋戦争?/戦争は「わからない」ままでいい/疎外的DKから両義的DKへ/アンケート「戦争になったら、国のために戦う?」/90%以上がYESの国/日本は……/戦争と民主主義/古代ギリシアのファランクス/「国民国家」って何/フランス革命と社会契約論/徴兵制がないのに民主主義。日本の不思議
▼今月の旬感本
(1)『私たちの戦争社会学入門』野上元(著)大和書房 2025
(2)『国家を考えてみよう』橋本治(著)筑摩書房 2016
(3)『新書 昭和史短い戦争と長い平和』井上 寿一(著)講談社 2025
(4)『我々の死者と未来の他者』大澤真幸(著)集英社インターナショナル 2024
(5)『世代とは何か』ティム・インゴルド(著)奥野克巳、鹿野マティアス(訳)亜紀書房 2024
======
出演:ニレヨーコ、おじー、ウメコ、はるにゃ
編集:リリ
======
▼ほんのれんラジオのお便りフォームはこちら。テーマリクエストも随時受付中です!
https://forms.gle/F9sG4fTYF8y377Qe6
▼「ほんのれん」の最新情報はこちらから!
ほんのれんラジオnote:https://note.com/honnoren/
ほんのれんラジオX:@honnoren_radio
ほんのれんInstagram:@hon_no_ren
「#ほんのれんラジオ」で感想などなど、教えてください。お待ちしております。
ついに!ほんのれんラジオのファンコミュニティが生まれます!!
みんなで本を読み合い、交わし合うコミュニティにぜひご参加ください。
■「ほんのれんクラブ」誕生!8/25まで申込受付中。
詳細はこちらのnote記事から
https://note.com/honnoren/n/na638586dd8ba
お申し込みはこちら(編集工学研究所が運営する、イシス編集学校のサイトに飛びます。)
https://shop.eel.co.jp/products/tadoku_allegoria_2025autumn
■ほんのれんクラブで出来ること
●ネット上のコミュニティ
ほんのれんクラブは、イシス編集学校というインターネットの学校のなかの「多読アレゴリア」というデジタル空間のなかに誕生します。テキストのやりとりで、編集部やほんのれんラジオリスナーさん同士と交流できます。登録には、メールアドレスさえあればOK。アプリなどのインストールの必要はありません。ほんのれんラジオを一度でも聞いたことがある方なら、どなたでもご参加いただけます。
●毎月、1つの問いを5冊の本で
ほんのれんクラブでは、これまでほんのれん導入企業様にしかお送りしていなかった「旬感ノート」の内容を特別に共有します。非売品の旬感ノート、内容を味わえるのは、このほんのれんクラブしかありません。
クラブでは、1つの問いと5冊のブックリストをお届けします。「なぜ、この問いを考えたいのか」「5冊の旬感本の読みどころはどこか」「この問いを深堀りするための、さらなる問いは何か」などなど、ほんのれん編集部がナビゲーション。クラブにいるだけで毎月5冊の濃密な読書体験が楽しめます。2025年秋シーズンは4テーマ、20冊の本のいちばん美味しいところをつまみ食いできます。
さらに、編集を極めたいみなさんには、ほんのれん編集部の舞台裏も。「これらの問いはどうやって作っているのか?」「問いに答える5冊の本はどうやって選んでいるのか?」「そもそも毎月、何冊くらい読んでるの?」「ほんのれんラジオの台本ってどうなってるの?」などなど、お題づくりの編集術も披露されるかも。
●リアル読書対話@本楼にご招待!
また、リアルイベントも実施します。クラブ員は、なんと、毎月1回、ほんのれんラジオの収録後の「本楼」にご招待!
本楼とは、東京世田谷豪徳寺にあるISIS館のブックサロンスペース。松岡正剛の蔵書2万冊が天井までびっしりと並んだ、本好きにとっては夢の空間です。ほんのれんラジオは、いつもこの「本楼」で収録しています。
「ほんのれんクラブ」の詳細はこちらのnote記事から、ご確認ください。
https://note.com/honnoren/n/na638586dd8ba
記念すべきクラブ第1期メンバーに加わりませんか??
みなさまのご参加をお待ちしています・・・!!!
ほんのれん編集部 ニレヨーコ、おじー、ウメコ、はるにゃ より。
===「ほんのれんクラブ」第1期概要===
イシス編集学校 多読アレゴリア2025秋 ほんのれんクラブ
【定員】50名
【申込】https://shop.eel.co.jp/products/tadoku_allegoria_2025autumn
【開講期間】2025年9月1日(月)~12月21日(日)
【申込締切】2025年8月25日(月)
【受講資格】どなたでも受講できます
【受講費】月額11,000円(税込)
※ クレジット払いのみ
以後毎月26日に翌月受講料を自動課金
【お問合せ】allegoria@eel.co.jp
ほんのれんvol.29のテーマは、 “私たちの戦争? 戦後80年、忘れないでいたいこと”。
「戦争」ってなんで語りづらいのか?記憶を繋いでいく意味とは?「戦争を知らない世代」として、戦争と戦後について考える意味を等身大で探ります。
▼お品書き
今回から新テーマ「私たちの戦争?」/戦争の語り方、ムズすぎん?/「火垂るの墓」がつらすぎた/軍人家系ニレ/上野の西郷さんが連れてる犬は…/日本刀が実家にあった/おじいちゃんから戦争体験聞いたけど/日本は被害者?加害者?/実家から真珠湾攻撃の作戦ノートが出てきた件/防空壕には人より馬/なんとか戦争テーマを回避しようとしたが/記憶と継承/知識がないと語っちゃダメなの?
▼今月の旬感本
(1)『私たちの戦争社会学入門』野上元(著)大和書房 2025
(2)『国家を考えてみよう』橋本治(著)筑摩書房 2016
(3)『新書 昭和史短い戦争と長い平和』井上 寿一(著)講談社 2025
(4)『我々の死者と未来の他者』大澤真幸(著)集英社インターナショナル 2024
(5)『世代とは何か』ティム・インゴルド(著)奥野克巳、鹿野マティアス(訳)亜紀書房 2024
======
出演:ニレヨーコ、おじー、ウメコ、はるにゃ
編集:リリ
======
▼ほんのれんラジオのお便りフォームはこちら。テーマリクエストも随時受付中です!
https://forms.gle/F9sG4fTYF8y377Qe6
▼「ほんのれん」の最新情報はこちらから!
ほんのれんラジオnote:https://note.com/honnoren/
ほんのれんラジオX:@honnoren_radio
ほんのれんInstagram:@hon_no_ren
「#ほんのれんラジオ」で感想などなど、教えてください。お待ちしております。
ほんのれんvol.28は、 “祭り、足りてる?特別な時間の作り方”。5本目のエピソードです。
▼お品書き
風呂で熱唱しスーパーで踊るニレ編集長/トランスできる?/長崎くんち/5トンの山車を18人の男で/無理するときにエクスタシー/KAT-TUNじゃん/オリンピックも万博も葬式も/誕生日パーティすると1歳増える!?/だからこそ演劇なんだ/千夜千冊1536夜木村敏『あいだ』/呪われた部分+資本主義→SBNR/余剰は軍備?生活向上?/吉原での大豪遊/キーワードは無駄/ほんのれんラジオの謎の儀式/上野誠『折口信夫「まれびと」の発見』/祭りが続くとヤバい/ケを区切るためにハレがある/節目をつくろう/祭りから戦争へ
▼今月の旬感本
(1)『RITUAL─人類を幸福に導く「最古の科学」』ディミトリス・クシガラタス(著)田中恵理香(訳) 晶文社 2024
(2)『呪われた部分─全般経済学試論・蕩尽』ジョルジュ・バタイユ(著)酒井健(訳) 筑摩書房 2018
(3)『最高の集い方─記憶に残る体験をデザインする』プリヤ・パーカー(著) 関美和(訳)プレジデント社 2019
(4)『日本の祭り 解剖図鑑〈 最新版〉』久保田裕道(著) X-Knowledge 2023
(5)『うたげと孤心』大岡信(著) 岩波書店 2017
======
出演:ニレヨーコ、おじー、ウメコ、はるにゃ
編集:リリ
======
▼ほんのれんラジオのお便りフォームはこちら。テーマリクエストも随時受付中です!
https://forms.gle/F9sG4fTYF8y377Qe6
▼「ほんのれん」の最新情報はこちらから!
ほんのれんラジオnote:https://note.com/honnoren/
ほんのれんラジオX:@honnoren_radio
ほんのれんInstagram:@hon_no_ren
「#ほんのれんラジオ」で感想などなど、教えてください。お待ちしております。
ほんのれんvol.28は、 “祭り、足りてる?特別な時間の作り方”。4本目のエピソードです。
▼お品書き
で、祭りが苦手な人はどうしたらいいのよ?/いい祭りには孤独が必要/おじーが恋に落ちた本・大岡信『うたげと孤心』/石組みワークショップ(超相対性理論#208もぜひ)/脱予定調和!キーワードは「そうきたか」/ほんのれん編集部の微妙な距離感/原稿作成時には「みんなが敵に」/最近流行りの『SBNR』/ヨガ、サ活、プチ修行/モノ消費・コト消費・シン消費/サウナ交渉はアリなのかも
▼今月の旬感本
(1)『RITUAL─人類を幸福に導く「最古の科学」』ディミトリス・クシガラタス(著)田中恵理香(訳) 晶文社 2024
(2)『呪われた部分─全般経済学試論・蕩尽』ジョルジュ・バタイユ(著)酒井健(訳) 筑摩書房 2018
(3)『最高の集い方─記憶に残る体験をデザインする』プリヤ・パーカー(著) 関美和(訳)プレジデント社 2019
(4)『日本の祭り 解剖図鑑〈 最新版〉』久保田裕道(著) X-Knowledge 2023
(5)『うたげと孤心』大岡信(著) 岩波書店 2017
======
出演:ニレヨーコ、おじー、ウメコ、はるにゃ
編集:リリ
======
▼ほんのれんラジオのお便りフォームはこちら。テーマリクエストも随時受付中です!
https://forms.gle/F9sG4fTYF8y377Qe6
▼「ほんのれん」の最新情報はこちらから!
ほんのれんラジオnote:https://note.com/honnoren/
ほんのれんラジオX:@honnoren_radio
ほんのれんInstagram:@hon_no_ren
「#ほんのれんラジオ」で感想などなど、教えてください。お待ちしております。
ほんのれんvol.28は、 “祭り、足りてる?特別な時間の作り方”。3本目のエピソードです。
「いい集まり」を作るコツって?「祭りづくり」の型を探します。
▼お品書き
祭りシーズン突入/7月の京都は異世界/祭りには共通の型がある!?/『日本の祭り』を徹底解剖/お神輿って神様の乗り物なの?/もてなす・分かち合う・歌い踊るの3step/食べ物を神様と分け合うのは珍しいんだって/現代の祭りはどう作る?/紛争ファシリテーターが考える『最高の集い方』/ベジタリアンの母VS肉を食べる父/非日常をつくる3つのコツ
▼今月の旬感本
(1)『RITUAL─人類を幸福に導く「最古の科学」』ディミトリス・クシガラタス(著)田中恵理香(訳) 晶文社 2024
(2)『呪われた部分─全般経済学試論・蕩尽』ジョルジュ・バタイユ(著)酒井健(訳) 筑摩書房 2018
(3)『最高の集い方─記憶に残る体験をデザインする』プリヤ・パーカー(著) 関美和(訳)プレジデント社 2019
(4)『日本の祭り 解剖図鑑〈 最新版〉』久保田裕道(著) X-Knowledge 2023
(5)『うたげと孤心』大岡信(著) 岩波書店 2017
======
出演:ニレヨーコ、おじー、ウメコ、はるにゃ
編集:リリ
======
▼ほんのれんラジオのお便りフォームはこちら。テーマリクエストも随時受付中です!
https://forms.gle/F9sG4fTYF8y377Qe6
▼「ほんのれん」の最新情報はこちらから!
ほんのれんラジオnote:https://note.com/honnoren/
ほんのれんラジオX:@honnoren_radio
ほんのれんInstagram:@hon_no_ren
「#ほんのれんラジオ」で感想などなど、教えてください。お待ちしております。
ほんのれんvol.28は、 “祭り、足りてる?特別な時間の作り方”。2本目のエピソードです。
成人式、入社式、盆踊り、お中元…儀式や祭りがなくならないには、ワケがある!?
▼お品書き
祭り、ホントに減ってる?/人類を幸福に導く最古の科学=儀式/『RITUAL』登場/どうして人々は血まみれでマリア像を礼拝するのか/儀式の力3つ/靴を買ったらトイレの神様に見せる/スペインの激アツ火渡り/鼓動が他人と同期する/痛い儀式をすると寛容になるっぽい/バタイユ登場!『呪われた部分』/投資と消費/ぜんぶ太陽のせいだ
▼今月の旬感本
(1)『RITUAL─人類を幸福に導く「最古の科学」』ディミトリス・クシガラタス(著)田中恵理香(訳) 晶文社 2024
(2)『呪われた部分─全般経済学試論・蕩尽』ジョルジュ・バタイユ(著)酒井健(訳) 筑摩書房 2018
(3)『最高の集い方─記憶に残る体験をデザインする』プリヤ・パーカー(著) 関美和(訳)プレジデント社 2019
(4)『日本の祭り 解剖図鑑〈 最新版〉』久保田裕道(著) X-Knowledge 2023
(5)『うたげと孤心』大岡信(著) 岩波書店 2017
======
出演:ニレヨーコ、おじー、ウメコ、はるにゃ
編集:リリ
======
▼ほんのれんラジオのお便りフォームはこちら。テーマリクエストも随時受付中です!
https://forms.gle/F9sG4fTYF8y377Qe6
▼「ほんのれん」の最新情報はこちらから!
ほんのれんラジオnote:https://note.com/honnoren/
ほんのれんラジオX:@honnoren_radio
ほんのれんInstagram:@hon_no_ren
「#ほんのれんラジオ」で感想などなど、教えてください。お待ちしております。
<エピソードを募集します!>
ほんのれんラジオを聴いてくださっているリスナーの皆さまへ。
戦後80年を迎える今年の8月、ほんのれんラジオでは「私たちの戦争?」というテーマを扱う予定です。これに向けて、リスナーの皆さんからもエピソードをお寄せいただきたいと思っています。
▼質問はこちらです。
Q. 第二次世界大戦のとき、あなたの親族はどんな戦争体験をしていましたか?教えてください。
▼ご回答はこちらからお願いします。
https://forms.gle/F9sG4fTYF8y377Qe6
Xで回答いただく場合には、「#ほんのれん 」をつけてください。
<編集工学研究所からのお知らせ>
(1)シリーズ講義:佐藤優のインテリジェンス編集工学講義(7/19~10/5 全5回)
https://www.eel.co.jp/topics/news/6052
(2)半年間のリベラルアーツプログラム:Hyper Editing Platform [AIDA] シーズン6(2025年10月開講)
ほんのれんvol.28は、 “祭り、足りてる?特別な時間の作り方”です。
一見非合理な「祭り」が今でもなくならないのは、なぜだろう?私たちはどうして「非日常」を必要とするんだろう?いい「特別な時間」を、どう作る?
とっても身近で、そして超深かったテーマがスタートです!
みんな〜、祭りだ、集まれ〜!!!
▼お品書き
告知/今回から新シリーズ「祭り、足りてる?-特別な時間の作り方-」/ほんのれんラジオ、appleポッドキャストでついに一位に!/ニレヨーコ本日誕生日!!/なぜ「祭り」を問う?/みんなの祭りのイメージは?/祭り=呪術?/辞書で「祭る」を調べてみたら/「異」はもともと「鬼」/祭りの語源は?/土地神様を祀る野外行事を「社会」と呼んだ古代中国/集団の単位で、祭りの種類は変わる?/「日本はお祭りに弱い」/お祝いとお祭りの違いってなに?/ほんのれん祭り開催?!/祭りを考える5冊の旬感本
▼今月の旬感本
(1)『RITUAL─人類を幸福に導く「最古の科学」』ディミトリス・クシガラタス(著)田中恵理香(訳) 晶文社 2024
(2)『呪われた部分─全般経済学試論・蕩尽』ジョルジュ・バタイユ(著)酒井健(訳) 筑摩書房 2018
(3)『最高の集い方─記憶に残る体験をデザインする』プリヤ・パーカー(著) 関美和(訳)プレジデント社 2019
(4)『日本の祭り 解剖図鑑〈 最新版〉』久保田裕道(著) X-Knowledge 2023
(5)『うたげと孤心』大岡信(著) 岩波書店 2017
======
出演:ニレヨーコ、おじー、ウメコ、はるにゃ
編集:リリ
======
▼ほんのれんラジオのお便りフォームはこちら。テーマリクエストも随時受付中です!
https://forms.gle/F9sG4fTYF8y377Qe6
▼「ほんのれん」の最新情報はこちらから!
ほんのれんラジオnote:https://note.com/honnoren/
ほんのれんラジオX:@honnoren_radio
ほんのれんInstagram:@hon_no_ren
「#ほんのれんラジオ」で感想などなど、教えてください。お待ちしております。
超番外編です!
先日公開した「朝日新聞ポッドキャスト」さんとのコラボ回のアフタートークです。
・朝ポキさん出演回、「この話できれば良かった〜!」の追加情報
・「本を読む」ってどういうことだ?
・「物語を読めない」に悩んでいるなら…
・ほんのれんラジオ27-6、長尺1時間45分のなかの「聴きどころ」
・「正しさ」について、いただいたお便りの話
・リスナーさんとの「対話」
(※)7月にお送りする「祭り」テーマの収録後にこちらのエピソードを収録したため、未放送分の「祭り」ネタがところどころに入っています。ティザーとしてお楽しみいただけたら(?)嬉しいです。そして8月のテーマは「戦後80年」。こちらもちょこっと話に出てきます。
▼「朝日新聞ポッドキャスト」での、ほんのれんラジオメンバー出演回はこちら。
読書がなかなかできないんです… 「ほんのれんラジオ」コラボ(前編) #50-483
読書はもっと自由にいこう! 「ほんのれんラジオ」コラボ(後編) #50-484
▼登場した本
『デジタルで読む脳 紙の本で読む脳』メアリアン・ウルフ(著), 大田直子 (翻訳)インターシフト(合同出版)2020
▼「ほんのれん」の最新情報はこちらから!
ほんのれんラジオnote:https://note.com/honnoren/
ほんのれんラジオX:@honnoren_radio
ほんのれんInstagram:@hon_no_ren
「#ほんのれんラジオ」で感想などなど、教えてください。お待ちしております。
▼ほんのれんラジオのお便りフォームはこちら。テーマリクエストも随時受付中です!
https://forms.gle/F9sG4fTYF8y377Qe6
ほんのれんvol.27 “「正しさ」ってどこまで正しい?間違えられない社会を超えて”の番外編、ゲストご出演回です。
今回は、累計ダウンロード数1億回!を達成された「朝日新聞ポッドキャスト」から、メインパーソナリティの神田大介さんにお越しいただきました!
実は「ほんのれんラジオ」を愛聴くださっている神田さん。なんと1時間45分の超長尺にお付き合いいただきました。(超長尺未経験のほんのれんラジオメンバーは、途中で朦朧としてます。)
みなさまも、ぜひごゆるりと、ご一緒ください...!!!
「新聞記者」「マスメディア」の視点から、「正しさ」「炎上社会」について語っていただいた必聴回です。みんな、ほんのれんで「喧騒」しよう!!!!!!!!!!
============
収録日:2025/5/30(金)
ゲスト:神田大介さん(朝日新聞ポッドキャスト メインパーソナリティ)
出演:ウメコ、はるにゃ
編集:リリ、はるにゃ
============
▼「朝日新聞ポッドキャスト」はこちら。素敵番組たくさんあります。
▼「朝日新聞ポッドキャスト」での、ほんのれんラジオメンバー出演回はこちら。
読書がなかなかできないんです… 「ほんのれんラジオ」コラボ(前編) #50-483
読書はもっと自由にいこう! 「ほんのれんラジオ」コラボ(後編) #50-484
▼お品書き
朝日新聞東京本社に来ました/「カンカン」登場/日本初ツイッター記者/黒歴史!?/祝1億ダウンロード突破/読書はお好き?/「話し言葉による報道」/しゃべりってノイズが多い/テンポとリズムと熱量/MCはミットから良い音させるキャッチャー/情報と感情のバランス/新聞も本も「ちゃんと読む」じゃなくていい/雑談って天気か時事/マスコミの役割/密告のある社会/平和って「なんでもしゃべれる」こと/「正しく」話せるか自信がない/政治家の失言/「コメは買ったことない」発言/神田さんの農水大臣落語/…….え!?精米の話じゃん!!!/フレームの外/切り取ってるのはメディアだけど/「煽る」メディアと、電話に出られない若者/無名TikTokkerが大統領に!?/若い頃のメディア態度は一生続く/耳から情報摂取、に賭ける/「正しさ」の感覚が変わった/しゃべり言葉は「誤りアリ」が前提/「正しい」を自分の中で完結させない/事実(fact)と真実(truth)/「ファクト教の信者」/「正しいグローバル市民」でいることの大変さ/自分の中に飼ってる「他者」の視線/エドガール・モラン『戦争から戦争へ』/正しさによる自己監視/正しさが原動力になることもある/暴力の正体と欲望の本質/正義の仮面で横取りする/「正しさ」への欲望/SBNR(Spiritual But Not Religious)/対話不可能になってる現実/自分と会社の「正しさ」がコンフリクトしたら?/朝日新聞のスキャンダル/「政治の欠如を、政治でつくる」/「みんな、くっちゃべってる」ことの健全性/ガバナンスがつくる沈黙/「祭り」が足りてないモンダイ/時間的な外を作る/神と鬼/人間であることは表現できること/新聞の起源ってそういえばコーヒーハウス/必要なのは「喧騒」だった
======
ゲスト:神田大介さん(朝日新聞ポッドキャスト)
出演:ウメコ、はるにゃ
編集:リリ、はるにゃ
======
▼登場した本(旬感本以外)
『戦争から戦争へ』エドガール・モラン(著)杉村 昌昭(訳)
『文明の奥と底』松岡正剛(著)
『SBNR エコノミー 』博報堂 ストラテジックプラニング局 (著), SIGNING (著)
▼千夜千冊
492夜 ルネ・ジラール『世の初めから隠されていること』
https://1000ya.isis.ne.jp/0492.html
1502夜 守屋毅・笠井潔・中条省平・高橋秀元ほか『クラブとサロン』
https://1000ya.isis.ne.jp/1502.html
491夜 小林章夫『コーヒーハウス』
https://1000ya.isis.ne.jp/0491.html
▼今月の旬感本
(1)『正義を振りかざす「 極端な人」の正体』山口真一(著)光文社 2020
(2)『MORAL─善悪と道徳の人類史』ハンノ・ザウアー(著)長谷川圭(訳)講談社 2024
(3)『息吹』テッド・チャン(著)大森望(訳)早川書房 2023
(4)『ありがとうもごめんなさいもいらない森の民と暮らして人類学者が考えたこと』奥野克巳 (著) 新潮社 2023
(5)『訂正する力』東浩紀(著) 朝日新聞出版 2023
▼「ほんのれん」の最新情報はこちらから!
ほんのれんラジオnote:https://note.com/honnoren/
ほんのれんラジオX:@honnoren_radio
ほんのれんInstagram:@hon_no_ren
「#ほんのれんラジオ」で感想などなど、教えてください。お待ちしております。
▼ほんのれんラジオのお便りフォームはこちら。テーマリクエストも随時受付中です!
https://forms.gle/F9sG4fTYF8y377Qe6
ほんのれんvol.27は、 “「正しさ」ってどこまで正しい?間違えられない社会を超えて”。
アフタートークです。
▼お品書き
「正しさ」をテーマにして気付いたことは?/「正しさ」がグローバルサイズ化してしまった/「肌色」安易に使っちゃだめ?/どこにでも当事者がいて、誰とでも繋がりうる時代/万博のキャッチコピー/誰でも誰かを裁けるSNS法廷/クンサン族の罰の与え方/お金を盗られたはるにゃ/炎上のその後/『MORAL-善悪と道徳の人類史-』「道徳化は今に始まったことではない。しかし正しい行いを道徳にしようとする努力が意識的に行われるようになったのは最近のことだ」/モラルの暴走は一過性のもの?/道徳と正義の違いはなんなんだろう⁇/不倫して山に籠り、国を作った男/アジールを作ろう
▼今月の旬感本
(1)『正義を振りかざす「 極端な人」の正体』山口真一(著)光文社 2020
(2)『MORAL─善悪と道徳の人類史』ハンノ・ザウアー(著)長谷川圭(訳)講談社 2024
(3)『息吹』テッド・チャン(著)大森望(訳)早川書房 2023
(4)『ありがとうもごめんなさいもいらない森の民と暮らして人類学者が考えたこと』奥野克巳 (著) 新潮社 2023
(5)『訂正する力』東浩紀(著) 朝日新聞出版 2023
======
出演:ニレヨーコ、ウメコ、はぐはぐ、はるにゃ
編集:リリ、はるにゃ
======
▼「ほんのれん」の最新情報はこちらから!
ほんのれんラジオnote:https://note.com/honnoren/
ほんのれんラジオX:@honnoren_radio
ほんのれんInstagram:@hon_no_ren
「#ほんのれんラジオ」で感想などなど、教えてください。お待ちしております。
▼ほんのれんラジオのお便りフォームはこちら。テーマリクエストも随時受付中です!
https://forms.gle/F9sG4fTYF8y377Qe6
ほんのれんvol.27は、 “「正しさ」ってどこまで正しい?間違えられない社会を超えて”。
シリーズ4本目のエピソードです。
▼お品書き
みんなの、「これだけは許せない!」は何?/横入りモンダイ/倫理的なニレヨーコと、合理的なはぐはぐ/自分たちの正しさは当たり前じゃない?/奥野克巳(著)『ありがとうもごめんなさいもいらない森の民と暮らして人類学者が考えたこと』/バイク壊されたのに…/「責任」はどこにある?/プナンの人たちが「持っていない」もの3選/個人所有・一貫する名前・過去と未来/共有するという美徳/名前を変える/体・魂・名前/日本も昔は…/過去が無いってなんだろう/死者に言及しない社会/ドリアンの木の男/何の木の棺桶に入るか問題/個人主義と進歩主義とキャンセルカルチャー/旬感本の順番が大事だった/東浩紀(著)『訂正する力』/「訂正しつづける」しかない/ポリコレに支配されすぎ?/ポリティカル・コレクトネスより、ポリティカル・コレクティング/修正と訂正の違い/ファクトを再発見していく力/人間万事塞翁が馬/良い・悪いはどんどん変わる/編集工学の「地と図」/どの時点で見るか/会社のアイデンティティも訂正される/訂正するための3つの方法/余剰の情報を作る・忘れる・リセットしない/『夜と霧』で喧喧諤諤した話/悪とされている側の物語/どこに立って「正しさ」を見るか/喧騒を取り戻す/諦めずに対話し続けよう/文字記録と話し言葉の違い
▼今月の旬感本
(1)『正義を振りかざす「 極端な人」の正体』山口真一(著)光文社 2020
(2)『MORAL─善悪と道徳の人類史』ハンノ・ザウアー(著)長谷川圭(訳)講談社 2024
(3)『息吹』テッド・チャン(著)大森望(訳)早川書房 2023
(4)『ありがとうもごめんなさいもいらない森の民と暮らして人類学者が考えたこと』奥野克巳 (著) 新潮社 2023
(5)『訂正する力』東浩紀(著) 朝日新聞出版 2023
======
出演:ニレヨーコ、ウメコ、はぐはぐ、はるにゃ
編集:リリ、はるにゃ
======
▼「ほんのれん」の最新情報はこちらから!
ほんのれんラジオnote:https://note.com/honnoren/
ほんのれんラジオX:@honnoren_radio
ほんのれんInstagram:@hon_no_ren
「#ほんのれんラジオ」で感想などなど、教えてください。お待ちしております。
▼ほんのれんラジオのお便りフォームはこちら。テーマリクエストも随時受付中です!
https://forms.gle/F9sG4fTYF8y377Qe6
ほんのれんvol.27は、 “「正しさ」ってどこまで正しい?間違えられない社会を超えて”。
シリーズ3本目のエピソードです。
▼お品書き
「記憶違い」してたことある?/はるにゃ家の「お茶碗事件」/自分は誤らないという思い込み/ついにきましたテッド・チャン『息吹』/因縁ありの本/「物語」をどう読むか/
「世界設定」自体がもつ意味/「偽りのない事実、偽りのない気持ち」/ここから先ネタバレ注意!/ライフログをとる近未来/未来のプラットフォーマー「リメン」/無文字社会に文字が侵入/書いてあること=正確なこと?/事実と気持ちの対立/「記録すること」をめぐるジレンマ/ファクトより、感情が大事?/「真実」を表す二つの言葉/「正しい」ことと「正確なこと」/正確じゃないけど、嘘でもないとき/記憶は変わりゆくもの/忘れることが許されなくなる/「ライフログ」欲しい?/ニレヨーコの記憶蘇る/嫌な記憶が残り続けるってどう?/忘れたいことと忘れたくないこと/記憶の削除、意識的にできる?/「復讐したい」で残りやすい/完璧な記憶は物語になり得ない?/ファクトベースで見えなくなるもの/「正しいことの証明」じゃなく、「間違っていたことを認める」ために/技術の問題、モラルの問題/ファクトだけでいいなら、AIでいいじゃん?/テクノロジーでモラルが変わる
▼関連千夜千冊
1843夜 テッド・チャン『息吹』
https://1000ya.isis.ne.jp/1843.html
666夜 ウォルター・オング『声の文化と文字の文化』
https://1000ya.isis.ne.jp/0666.html
▼今月の旬感本
(1)『正義を振りかざす「 極端な人」の正体』山口真一(著)光文社 2020
(2)『MORAL─善悪と道徳の人類史』ハンノ・ザウアー(著)長谷川圭(訳)講談社 2024
(3)『息吹』テッド・チャン(著)大森望(訳)早川書房 2023
(4)『ありがとうもごめんなさいもいらない森の民と暮らして人類学者が考えたこと』奥野克巳 (著) 新潮社 2023
(5)『訂正する力』東浩紀(著) 朝日新聞出版 2023
======
出演:ニレヨーコ、ウメコ、はぐはぐ、はるにゃ
編集:リリ、はるにゃ
======
▼「ほんのれん」の最新情報はこちらから!
ほんのれんラジオnote:https://note.com/honnoren/
ほんのれんラジオX:@honnoren_radio
ほんのれんInstagram:@hon_no_ren
「#ほんのれんラジオ」で感想などなど、教えてください。お待ちしております。
▼ほんのれんラジオのお便りフォームはこちら。
テーマリクエストも随時受付中です!
▶︎https://forms.gle/F9sG4fTYF8y377Qe6
ほんのれんvol.27は、 “「正しさ」ってどこまで正しい?間違えられない社会を超えて”。
シリーズ2本目のエピソードです。
▼お品書き
気になる「炎上」ある?/“幸せアピール?”産休クッキー/万博のユスリカ/芸能人の不倫、やりとり流出のナゾ/炎上の始まりは2005年/松明を振り回して喧嘩!?/『正義を振りかざす「極端な人」の正体』/ネット炎上は1日3件/韓国ネット、実名制にしてみた結果/非実在型炎上/『MORAL-善悪と道徳の人類史-』/人類が協調するためにモラルが必要/「罰」の導入/価値観(モラル)を共用できる集団のサイズ=共同体/不平等の発生/宗教の誕生/理性の時代/奇妙な人々/現代のモラル「人間は平等であるべきだ」/正義は暴力性を含んでいる/太陽系サイズのモラル
▼今月の旬感本
(1)『正義を振りかざす「 極端な人」の正体』山口真一(著)光文社 2020
(2)『MORAL─善悪と道徳の人類史』ハンノ・ザウアー(著)長谷川圭(訳)講談社 2024
(3)『息吹』テッド・チャン(著)大森望(訳)早川書房 2023
(4)『ありがとうもごめんなさいもいらない森の民と暮らして人類学者が考えたこと』奥野克巳 (著) 新潮社 2023
(5)『訂正する力』東浩紀(著) 朝日新聞出版 2023
======
出演:ニレヨーコ、ウメコ、はぐはぐ、はるにゃ
編集:山内貴暉、リリ、はるにゃ
======
▼「ほんのれん」の最新情報はこちらから!
ほんのれんラジオnote:https://note.com/honnoren/
ほんのれんラジオX:@honnoren_radio
ほんのれんInstagram:@hon_no_ren
「#ほんのれんラジオ」で感想などなど、教えてください。お待ちしております。
▼ほんのれんラジオのお便りフォームはこちら。
テーマリクエストも随時受付中です!
▶︎https://forms.gle/F9sG4fTYF8y377Qe6
ほんのれんvol.27は、 “「正しさ」ってどこまで正しい?間違えられない社会を超えて”です。
ちょっと失言したらSNSで炎上して再起不能、みたいな息苦しくて怖すぎる世の中に、どうしてなってしまったの?それでも道徳や正義って、なくちゃいけない?史上最強のモヤモヤ問いシリーズ、始動です。
▼お品書き
ウメコ万博いってきた/新シリーズスタート/「正しさ」ってどこまで正しい?/入稿直前までテーマ名決まらなかった!?/「どう謝っても無理ちゃう?」な謝罪問題/炎上社会/古田徹也 『謝罪論』/仲正昌樹 『ネットリンチが当たり前の社会はどうなるのか』/御田寺圭『正しさに殺されないために』/多様性と排除と息苦しさ/多様性と正義は相入れない?/山口裕之『「みんな違ってみんないい」のか?』/正しさは個人のものではない/「より正しい」をみんなで選ぶ/モラルとファクト、ドラえもんとコナン君?/正しさ3分類:モラル・ファクト・ルール/なんで芸能人の不倫で騒ぐ?/ファクトがモラルに食い込んできてる?/テッド・チャン『息吹』/ハンノ・ザウアー『MORAL』、一時品切れ!?/「正しさってそんなに正しい?」/「範囲」によって正しさは変わる/流しそうめんにウインナー!?/旬感本5冊紹介/アベルとカイン/はるにゃの大推し本!/謝罪も感謝もしない社会/新書大賞!/正しさから何を連想?/ローマ教皇とアレン様/Xでリスナーさんから回答いただきました/意外な「正しい」の語源/物理的にまっすぐ/「正」は「一」と「止」/白川静『字通』/正しいは「征服」/征と政と正当性/尾田栄一郎『ワンピース』を思い出す
▼今月の旬感本
(1)『正義を振りかざす「 極端な人」の正体』山口真一(著)光文社 2020
(2)『MORAL─善悪と道徳の人類史』ハンノ・ザウアー(著)長谷川圭(訳)講談社 2024
(3)『息吹』テッド・チャン(著)大森望(訳)早川書房 2023
(4)『ありがとうもごめんなさいもいらない森の民と暮らして人類学者が考えたこと』奥野克巳 (著) 新潮社 2023
(5)『訂正する力』東浩紀(著) 朝日新聞出版 2023
======
出演:ニレヨーコ、ウメコ、ハグハグ、はるにゃ
編集:山内貴暉、リリ、はるにゃ
======
▼「ほんのれん」の最新情報はこちらから!
ほんのれんラジオnote:https://note.com/honnoren/
ほんのれんラジオX:@honnoren_radio
ほんのれんInstagram:@hon_no_ren
「#ほんのれんラジオ」で感想などなど、教えてください。お待ちしております。
▼ほんのれんラジオのお便りフォームはこちら。
テーマリクエストも随時受付中です!
▶︎https://forms.gle/F9sG4fTYF8y377Qe6
超超超番外編です。本編とは無関係です⭐︎
ほんのれんラジオは女性4人でしゃべることが多く、声が聞き分けづらいことで有名です。
個体識別できないことの良さがあると私たちは勝手に思っているので(混じり合ってナンボ)、誰が何を言ったということをあまり気にせず聞いていただけたら嬉しいな〜と思っているのですが、それでも聞き分けようとしてくださることは更に嬉しくも感じています。
ということで、一番よく登場する、ニレヨーコ、おじー、ウメコ、はるにゃ4人の声の特徴や聞き分けるコツをゆるゆるお話しします。
この4人以外にも、これからたくさんの編集部員が登場してくる予定なので、やっぱりあまり気にせず聞いていただけたら★
個人の輪郭線を超えて間主観性、間身体性(メルロ=ポンティ)を目指す「ほんのれんラジオ」を、これからもどうぞどうぞ末長くよろしくお願いいたします♡
▼松岡正剛の千夜千冊
123夜 モーリス・メルロ=ポンティ『知覚の現象学』
https://1000ya.isis.ne.jp/0123.html
リスナーの皆さんからいただいた「お便り」をご紹介する回です。
いつも聴いてくださってありがとうございます!
ほんのれんラジオの感想や連想は、「お便りフォーム」やSNSでぜひお寄せください。SNS投稿の際には「#ほんのれん」お願いします^^
▼ほんのれんラジオのお便りフォームはこちらです。ご感想、皆さんの問い、連想したこと、じゃんじゃんお寄せください。テーマリクエストも随時受付中です!
https://forms.gle/F9sG4fTYF8y377Qe6
▼「ほんのれん」の最新情報はこちらから!
ほんのれんラジオnote:https://note.com/honnoren/
ほんのれんラジオX:@honnoren_radio
ほんのれんInstagram:@hon_no_ren
「#ほんのれんラジオ」で感想などなど、教えてください。お待ちしております。
======
出演:ニレヨーコ、おじー、ウメコ、はるにゃ
編集:山内貴暉、リリ、はるにゃ
======