■編集工学研究所が運営する「イシス編集学校」、受講生募集中です。締切は10/12(日)!
https://es.isis.ne.jp/course/syu
===
ほんのれんvol.30のテーマは、”「好き」はどこにある? 自己発信から自己発見へ”。
▼目次
蒙古タンメン食べられるほうがエライ?/好きの数値化が厄介/ハーバード大→慶應/なぜ「センスがいい人」が得をするのか?/ステイタスと階級/VOUGE・CanCam・Zipper/
人類初期の高ステータス=筋肉!?/クラスで誰が初めて茶髪にするか/バーバリーのマフラー/インスタに守破離がある/詳しくは14-2のEPを/差異化&陳腐化/「真のパン好きは商店街の古いパン屋」論/だから流行は終わらない/選ぶならマイナー曲/「評価と評判」/「展覧会行ってきました〜」だけでいい?/戦争回、正しさ回、笑い回を思い出す/ステータス求めすぎるのカッコ悪い…?
▼今月の旬感本
『好きな食べ物がみつからない』古賀及子(著)ポプラ社 2024
『人はなぜ物を愛するのか─「お気に入り」を生み出す心の仕組み』アーロン・アフーヴィア(著)田沢恭子(訳)白揚社 2024
『気持ちを表すことばの辞典』飯間浩明(監修)ナツメ社 2021
『STATUS AND CULTURE 文化をかたちづくる〈ステイタス〉の力学 感性・慣習・流行はいかに生まれるか?』 デーヴィッド・マークス(著)黒木章人(訳)筑摩書房 2024
『日本数寄』松岡正剛(著) 春秋社
======
出演:ニレヨーコ、おじー、ウメコ、はぐはぐ
編集:リリ
======
▼ほんのれんラジオのお便りフォームはこちら。テーマリクエストも随時受付中です!
https://forms.gle/F9sG4fTYF8y377Qe6
※ご意見もこちらからよろしくお願いいたします。
▼「ほんのれん」の最新情報はこちらから!
ほんのれんラジオnote:https://note.com/honnoren/
ほんのれんラジオX:@honnoren_radio
ほんのれんInstagram:@hon_no_ren
「#ほんのれんラジオ」で感想などなど、教えてください。お待ちしております。
リスナーの皆さんへ、質問です!
あなたが「食」で大事にしていることは?
10月のラジオエピソードでご紹介の可能性アリ!締切は9/24(水)です。
▼回答は、ほんのれんラジオのお便りフォームからお願いします。
https://forms.gle/F9sG4fTYF8y377Qe6
▼目次
メールテーマ:あなたが「食」で大事にしていることはなんですか?
気軽さ、うまさ、勢いbyニレ/いかにお腹が空かないかbyウメ子/美しく盛り付けたいbyはぐはぐ/山賊スタイルでサラダチキン/雑な食事が続くと病む/野菜を食べないと不安byおじー/カップラーメンのネギも野菜/お便りフォームに投稿を/#ほんのれんでもお待ちしています
▼「ほんのれん」の最新情報はこちらから!
ほんのれんラジオnote:https://note.com/honnoren/
ほんのれんラジオX:@honnoren_radio
ほんのれんInstagram:@hon_no_ren
「#ほんのれんラジオ」で感想などなど、教えてください。お待ちしております。
■編集工学研究所が運営する「イシス編集学校」、受講生募集中です。締切は10/12(日)!
https://es.isis.ne.jp/course/syu
===
ほんのれんvol.30のテーマは、”「好き」はどこにある? 自己発信から自己発見へ”。
「好きなモノ」を愛するメカニズムって、実は不思議??
▼目次
収録の合間のポテチパーティ/おばあちゃんの指輪VSメルカリで買った指輪/モノへの愛は脳のバグ!?/どうしてその服が好き?/人は見えるけど電柱は見えない/人がモノを愛する3つの理由/情動的な結びつき・熱烈な関わり・自分のアイデンティティ/ピープルコネクター/車の顔/ペットの擬人化!?/ぬい撮り/モノを通して人とつながる/スマホ自体を愛してる?/スワローズの傘/小1で伊達メガネ買ってもらったメガネフェチの告白/布好きはぐはぐ/服好きの心理/次回は『プラダを着た悪魔』かも。
▼今月の旬感本
『好きな食べ物がみつからない』古賀及子(著)ポプラ社 2024
『人はなぜ物を愛するのか─「お気に入り」を生み出す心の仕組み』アーロン・アフーヴィア(著)田沢恭子(訳)白揚社 2024
『気持ちを表すことばの辞典』飯間浩明(監修)ナツメ社 2021
『STATUS AND CULTURE 文化をかたちづくる〈ステイタス〉の力学 感性・慣習・流行はいかに生まれるか?』 デーヴィッド・マークス(著)黒木章人(訳)筑摩書房 2024
『日本数寄』松岡正剛(著) 春秋社
======
出演:ニレヨーコ、おじー、ウメコ、はぐはぐ
編集:リリ
======
▼ほんのれんラジオのお便りフォームはこちら。テーマリクエストも随時受付中です!
https://forms.gle/F9sG4fTYF8y377Qe6
※ご意見もこちらからよろしくお願いいたします。
▼「ほんのれん」の最新情報はこちらから!
ほんのれんラジオnote:https://note.com/honnoren/
ほんのれんラジオX:@honnoren_radio
ほんのれんInstagram:@hon_no_ren
「#ほんのれんラジオ」で感想などなど、教えてください。お待ちしております。
ほんのれんvol.30のテーマは、”「好き」はどこにある? 自己発信から自己発見へ”。
「好きな食べ物」を探したい!
▼目次
好きな食べ物は何ですか?/ニレヨーコ:大阪のうどん/おじー:海苔?/女の子表紙の2冊/ウメ子激推し・古賀及子/今すぐ「セレブが来た」で検索/納豆1万回混ぜてみた/好きな食べ物ランキング1位を探す4ヶ月の旅/ウケ狙いのアボカド/思い出のチーズケーキ/血筋の魚/鍋のあとのうどん、冷めた唐揚げ、安いドーナツ/ラグジュアリーの鎧/憧れの寿司、共感のオムライス、安心の肉まん/「好き」はさまざまな動詞を連れてくる/好きの因数分解!/両親に紹介したい寿司ネタは?/美味しい≠好き/天啓!どんな自分が好き?/「お餅好き」だが「餅好き」ではない/平熱の好きでいい
▼今月の旬感本
『好きな食べ物がみつからない』古賀及子(著)ポプラ社 2024
『人はなぜ物を愛するのか─「お気に入り」を生み出す心の仕組み』アーロン・アフーヴィア(著)田沢恭子(訳)白揚社 2024
『気持ちを表すことばの辞典』飯間浩明(監修)ナツメ社 2021
『STATUS AND CULTURE 文化をかたちづくる〈ステイタス〉の力学 感性・慣習・流行はいかに生まれるか?』 デーヴィッド・マークス(著)黒木章人(訳)筑摩書房 2024
『日本数寄』松岡正剛(著) 春秋社
======
出演:ニレヨーコ、おじー、ウメコ、はぐはぐ
編集:リリ
======
▼ほんのれんラジオのお便りフォームはこちら。テーマリクエストも随時受付中です!
https://forms.gle/F9sG4fTYF8y377Qe6
※ご意見もこちらからよろしくお願いいたします。
▼「ほんのれん」の最新情報はこちらから!
ほんのれんラジオnote:https://note.com/honnoren/
ほんのれんラジオX:@honnoren_radio
ほんのれんInstagram:@hon_no_ren
「#ほんのれんラジオ」で感想などなど、教えてください。お待ちしております。
ほんのれんvol.30のテーマは、”「好き」はどこにある? 自己発信から自己発見へ”。
「好きなもの」ってなんで微妙に語りづらいんだろう?
▼目次
今回はほんわか回です/大好評! vol.6 なんで好きなの リターンズ/「好き」はどこにある?自己発信から自己発見へ/「休日何してますか?」「趣味は?」に困る/美容院での万能回答/「フラクタル構造!」by中1/歯医者が大好き♡おじー/マンガが好きって言いにくい理由/◯◯芸人/『おしゃれ嫌い 私たちがユニクロを選ぶ本当の理由』/「好きの正解」を求める私たち/いま、日本が好きなものは?/JKの靴下丈/今年のハンディファン/Like,Love,Enjoy,.../「好き」の語源/歌道→茶道
▼今月の旬感本
『好きな食べ物がみつからない』古賀及子(著)ポプラ社 2024
『人はなぜ物を愛するのか─「お気に入り」を生み出す心の仕組み』アーロン・アフーヴィア(著)田沢恭子(訳)白揚社 2024
『気持ちを表すことばの辞典』飯間浩明(監修)ナツメ社 2021
『STATUS AND CULTURE 文化をかたちづくる〈ステイタス〉の力学 感性・慣習・流行はいかに生まれるか?』 デーヴィッド・マークス(著)黒木章人(訳)筑摩書房 2024
『日本数寄』松岡正剛(著) 春秋社
======
出演:ニレヨーコ、おじー、ウメコ、はぐはぐ
編集:リリ
======
▼ほんのれんラジオのお便りフォームはこちら。テーマリクエストも随時受付中です!
https://forms.gle/F9sG4fTYF8y377Qe6
※ご意見もこちらからよろしくお願いいたします。
▼「ほんのれん」の最新情報はこちらから!
ほんのれんラジオnote:https://note.com/honnoren/
ほんのれんラジオX:@honnoren_radio
ほんのれんInstagram:@hon_no_ren
「#ほんのれんラジオ」で感想などなど、教えてください。お待ちしております。
ほんのれんvol.29のテーマは、 “私たちの戦争? 戦後80年、忘れないでいたいこと”。
ラストの9本目です・・・!ここまでお付き合いくださり、ありがとうございます。
皆さんが感じられたこと、ぜひお問合せフォームやXから教えてください。
▼目次
終わりなき戦争シリーズ、ようやく終結/不安が敵?/忘却と平和のバランス/反省する人ほど再犯する/爆弾が降ってきた?アメリカが爆弾を落とした?/怒れないから謝れない/日本とアメリカ、歪なカンケイ/戦前の物語は0点?100点?/戦後、急に読みにくくなる『新書 昭和史』/“戦争“を儀礼的に使う術/「みんな悪い」=「みんな悪くない」/戦勝国に裁かれた東京裁判/応答より受信/ゴジラの叫びをどう聞くか/両義的DK/白村江まで遡らないと日本は語れないby松岡正剛/迷えるようになってよかったな
▼今月の旬感本
(1)『私たちの戦争社会学入門』野上元(著)大和書房 2025
(2)『国家を考えてみよう』橋本治(著)筑摩書房 2016
(3)『新書 昭和史 短い戦争と長い平和』井上 寿一(著)講談社 2025
(4)『我々の死者と未来の他者』大澤真幸(著)集英社インターナショナル 2024
(5)『世代とは何か』ティム・インゴルド(著)奥野克巳、鹿野マティアス(訳)亜紀書房 2024
▼旬感本以外の登場した本
『忘却にあらがう 平成から令和へ』東浩紀(朝日新聞出版)
『戦争の思想史』中山元(平凡社)
『それでも日本人は戦争を選んだ』加藤陽子(新潮社)
『謎とき日本近現代史』野島博之(講談社)
『訂正する力』東浩紀(朝日新聞出版)
『ねじまき鳥クロニクル』村上春樹(新潮社)
▼参考本リスト66冊!!!
https://note.com/honnoren/n/n98eb4a383267
======
出演:バニー、ニレヨーコ、おじー、ウメコ、はるにゃ
編集:リリ
======
▼ほんのれんラジオのお便りフォームはこちら。テーマリクエストも随時受付中です!
https://forms.gle/F9sG4fTYF8y377Qe6
※ご意見もこちらからよろしくお願いいたします。
▼「ほんのれん」の最新情報はこちらから!
ほんのれんラジオnote:https://note.com/honnoren/
ほんのれんラジオX:@honnoren_radio
ほんのれんInstagram:@hon_no_ren
「#ほんのれんラジオ」で感想などなど、教えてください。お待ちしております。
■ファンコミュニティ「ほんのれんクラブ」誕生!もう少しだけ第1期申込受付中(8/31〆切)
https://note.com/honnoren/n/na638586dd8ba
(1)毎月開催の「ほんのれんクラブオフ会」(@編集工学研究所:東京、世田谷)にご招待!
(2)編集部から、ほんのれんラジオの裏話などお届け!
(3)ほんのれんラジオのリスナーさん同士、クローズドな場で自由に交流いただけます!
===
ほんのれんvol.29のテーマは、 “私たちの戦争? 戦後80年、忘れないでいたいこと”。
8本目は助っ人編集部員「バニー」の持ち込み企画として、「ゴジラ」を読み解いてみます。
▼目次
お昼ごはん食べるか論争/松岡正剛、最後の原稿/『昭和問答』を問答します/「突き刺さったまま」/松岡正剛が残した問い:日の丸を背負ったゴジラ/ゴジラっていいヤツ?悪いヤツ?/岡本太郎が描いた第五福竜丸事件/ゴジラが夜に来る理由/加藤典洋、二段階の哀悼/グッバイ・ゴジラ、ハロー・キティ/なぜゴジラは何度も日本に上陸するのか/ゴジラ=亡霊(Revenant)説/複式夢幻能/「サイパンの海が見える…」/ゴジラ=戦艦大和説/ゴジラが皇居を避ける理由/三島由紀夫『英霊の聲』/などてすめろぎは人間となりたまひし/ミニラやばくね/アオミドロをスライム化/松岡正剛マネージャー太田香保さんの問い/正当な後継者:シン・ゴジラ/村上春樹『ねじまき鳥クロニクル』/現代の負をどう表現するか
登場した主な本
・田中優子・松岡正剛(著)『昭和問答』 (岩波新書)
・加藤典洋(著)『さようなら、ゴジラたち-戦後から遠く離れて』(岩波書店)
ゴジラルート
https://www.yomiuri.co.jp/column/japanesehistory/20231031-OYT8T50066/2/
▼今月の旬感本
(1)『私たちの戦争社会学入門』野上元(著)大和書房 2025
(2)『国家を考えてみよう』橋本治(著)筑摩書房 2016
(3)『新書 昭和史 短い戦争と長い平和』井上 寿一(著)講談社 2025
(4)『我々の死者と未来の他者』大澤真幸(著)集英社インターナショナル 2024
(5)『世代とは何か』ティム・インゴルド(著)奥野克巳、鹿野マティアス(訳)亜紀書房 2024
▼参考本リスト66冊!!!
https://note.com/honnoren/n/n98eb4a383267
======
出演:バニー、ニレヨーコ、おじー、ウメコ、はるにゃ
編集:リリ
======
▼ほんのれんラジオのお便りフォームはこちら。テーマリクエストも随時受付中です!
https://forms.gle/F9sG4fTYF8y377Qe6
※ご意見もこちらからよろしくお願いいたします。
▼「ほんのれん」の最新情報はこちらから!
ほんのれんラジオnote:https://note.com/honnoren/
ほんのれんラジオX:@honnoren_radio
ほんのれんInstagram:@hon_no_ren
「#ほんのれんラジオ」で感想などなど、教えてください。お待ちしております。
■ファンコミュニティ「ほんのれんクラブ」誕生!もう少しだけ第1期申込受付中(8/31〆切)
https://note.com/honnoren/n/na638586dd8ba
(1)毎月開催の「ほんのれんクラブオフ会」(@編集工学研究所:東京、世田谷)にご招待!
(2)編集部から、ほんのれんラジオの裏話などお届け!
(3)ほんのれんラジオのリスナーさん同士、クローズドな場で自由に交流いただけます!
===
ほんのれんvol.29のテーマは、 “私たちの戦争? 戦後80年、忘れないでいたいこと”。
なんと7本目に突入!これは何本まで続くのか・・・?もう少しだけお付き合いくださいm(__)m
ほんのれん編集部の、助っ人編集部員「バニー」が引き続き登場です。
▼目次
みんな受験生かいな/1930年代の話に突入!/戦時中の理想の子ども/高橋源一郎『ぼくらの戦争なんだぜ』/強くて泣かない=良い子?/「日本良い国神の国」/これが地理!?理科!?算数!?!?/そりゃGHQも廃止するよね/「かわいそうなぞう」のウソ/映画「トップガン」/加害と被害のナラティブ/戦後教育、ドイツと日本の違い/中国は一方的な被害者なのか?/太平洋戦争直前!/資源がない日本、どうする?/ヨーロッパが弱ったすきに/アメリカが反応しないと思いきや/侵略の正当性は/「持てる国」と「持たざる国」の矛盾/「大東亜共栄圏」という名の侵略/1942年の総選挙、関心低すぎ/真珠湾攻撃の手違い/なぜ原爆が落とされたのか/映画「風立ちぬ」の変なトコ/持たざる国の美学???/スローガンには要注意/佐藤卓己『増補 八月十五日の神話』/戦争を回避する道はあった?/辻田真佐憲『「あの戦争」は何だったのか』/佐藤優・片山杜秀『現代に生きるファシズム』/なんのために「if」を考える?
▼今月の旬感本
(1)『私たちの戦争社会学入門』野上元(著)大和書房 2025
(2)『国家を考えてみよう』橋本治(著)筑摩書房 2016
(3)『新書 昭和史 短い戦争と長い平和』井上 寿一(著)講談社 2025
(4)『我々の死者と未来の他者』大澤真幸(著)集英社インターナショナル 2024
(5)『世代とは何か』ティム・インゴルド(著)奥野克巳、鹿野マティアス(訳)亜紀書房 2024
▼参考本リスト66冊!!!
https://note.com/honnoren/n/n98eb4a383267
======
出演:バニー、ニレヨーコ、おじー、ウメコ、はるにゃ
編集:リリ
======
▼ほんのれんラジオのお便りフォームはこちら。テーマリクエストも随時受付中です!
https://forms.gle/F9sG4fTYF8y377Qe6
※ご意見もこちらからよろしくお願いいたします。
▼「ほんのれん」の最新情報はこちらから!
ほんのれんラジオnote:https://note.com/honnoren/
ほんのれんラジオX:@honnoren_radio
ほんのれんInstagram:@hon_no_ren
「#ほんのれんラジオ」で感想などなど、教えてください。お待ちしております。
■ファンコミュニティ「ほんのれんクラブ」誕生!8/25まで第1期申込受付中。
https://note.com/honnoren/n/na638586dd8ba
(1)ほんのれんラジオのリスナーさん同士、クローズドな場で自由に交流いただけます。
(2)編集部から、毎月の問いや選書についてのお知らせやほんのれんラジオの裏話などなどをお届けします。
(3)毎月開催の「ほんのれんクラブオフ会」(@編集工学研究所のブックサロンスペース:東京、世田谷)にご招待!
「ほんのれんクラブ」第1期への参加お申し込みは、8/25まで受け付けています。
===
ほんのれんvol.29のテーマは、 “私たちの戦争? 戦後80年、忘れないでいたいこと”。
6本目では、「戦争」を考える上で重要な昭和史のポイントを一気におさらいします。
ほんのれん編集部の、助っ人編集部員「バニー」が引き続き登場です。
▼目次
情報量ヤバ/昭和を時系列で見ていく…その前に/いじめられっ子がいじめっ子に/不平等条約押し付け/呪文いくやまいまいおやいk…/戦争!戦争!戦争!/2025年は普通選挙100年/メディアも100年/ラジオが国家を作った/大谷翔平いないと崩壊/なぜ日本は満州を侵略した?/サンクコスト、若者の血/「自衛のための戦争のみ許す」/ソ連が弱ったスキに行け/恐慌!恐慌!恐慌!恐慌!/しかも人口爆発/モボ・モガが珈琲を飲み、農村は疲弊する/宮沢賢治と石原莞爾の共通点/ウルトラCとしての満州開拓/……ってホント!?/見捨てられた開拓民/1945年、戦争は終わらない/映画「黒川の女たち」/自決か、女たちを差し出すか/戦時下での性接待/「戦後」になれない/当事者でないからできること
▼今月の旬感本
(1)『私たちの戦争社会学入門』野上元(著)大和書房 2025
(2)『国家を考えてみよう』橋本治(著)筑摩書房 2016
(3)『新書 昭和史 短い戦争と長い平和』井上 寿一(著)講談社 2025
(4)『我々の死者と未来の他者』大澤真幸(著)集英社インターナショナル 2024
(5)『世代とは何か』ティム・インゴルド(著)奥野克巳、鹿野マティアス(訳)亜紀書房 2024
▼参考書籍50冊はこちらから
https://note.com/honnoren/n/n98eb4a383267
======
出演:バニー、ニレヨーコ、おじー、ウメコ、はるにゃ
編集:リリ
======
▼ほんのれんラジオのお便りフォームはこちら。テーマリクエストも随時受付中です!
https://forms.gle/F9sG4fTYF8y377Qe6
▼「ほんのれん」の最新情報はこちらから!
ほんのれんラジオnote:https://note.com/honnoren/
ほんのれんラジオX:@honnoren_radio
ほんのれんInstagram:@hon_no_ren
「#ほんのれんラジオ」で感想などなど、教えてください。お待ちしております。
■ファンコミュニティ「ほんのれんクラブ」誕生!8/25まで第1期申込受付中。
https://note.com/honnoren/n/na638586dd8ba
(1)ほんのれんラジオのリスナーさん同士、クローズドな場で自由に交流いただけます。
(2)編集部から、毎月の問いや選書についてのお知らせやほんのれんラジオの裏話などなどをお届けします。
(3)毎月開催の「ほんのれんクラブオフ会」(@編集工学研究所のブックサロンスペース:東京、世田谷)にご招待!
「ほんのれんクラブ」第1期への参加お申し込みは、8/25まで受け付けています。
===
ほんのれんvol.29のテーマは、 “私たちの戦争? 戦後80年、忘れないでいたいこと”。
5本目では、「戦争」を考える上で重要な昭和史のポイントを一気におさらいします。
ほんのれん編集部の、助っ人編集部員「バニー」が登場です。
▼目次
世界史の先生、バニー登場/社会現象としての「私」/『新書 昭和史 短い戦争と長い平和』/ダイエーと戦争の関係!?/「負の遺産」ばっかりな世代?/歴史は両面を見よう/「仕方ない」論の落とし穴/岡崎体育の「宇宙と長野」!?/エラーは宇宙のせいなのか/引き受けるしかないこともある/授業でやったら5時間かかるよ/ここまでの話、丸山眞男だった/8月15日=革命としてみる説/アメリカの衰退/戦前も自由民権運動あったよね/「民本主義」/植民地化の脅威/愚かな自作自演事件/「日本の一番長い日」の、「決め方どう決める?」/国家の自爆装置/
▼今月の旬感本
(1)『私たちの戦争社会学入門』野上元(著)大和書房 2025
(2)『国家を考えてみよう』橋本治(著)筑摩書房 2016
(3)『新書 昭和史 短い戦争と長い平和』井上 寿一(著)講談社 2025
(4)『我々の死者と未来の他者』大澤真幸(著)集英社インターナショナル 2024
(5)『世代とは何か』ティム・インゴルド(著)奥野克巳、鹿野マティアス(訳)亜紀書房 2024
======
出演:バニー、ニレヨーコ、おじー、ウメコ、はるにゃ
編集:リリ
======
▼ほんのれんラジオのお便りフォームはこちら。テーマリクエストも随時受付中です!
https://forms.gle/F9sG4fTYF8y377Qe6
▼「ほんのれん」の最新情報はこちらから!
ほんのれんラジオnote:https://note.com/honnoren/
ほんのれんラジオX:@honnoren_radio
ほんのれんInstagram:@hon_no_ren
「#ほんのれんラジオ」で感想などなど、教えてください。お待ちしております。
■ファンコミュニティ「ほんのれんクラブ」誕生!8/25まで第1期申込受付中。
https://note.com/honnoren/n/na638586dd8ba
ほんのれんvol.29のテーマは、 “私たちの戦争? 戦後80年、忘れないでいたいこと”。
4本目では、戦争を直接体験していない世代が当事者感をもつことの難しさや意味について、考えてみました。
▼お品書き
で、結局「あの戦争」って私たちに関係あるの?/戦争のこと考えねばならない2つの理由/大澤真幸さんによれば/環境問題に関心なさすぎる日本人/その理由は敗戦/司馬遼太郎はなぜ歴史小説を書いたのか/書けなかった「アオミドロ」/靖国神社に行ってみた/太宰治「トカトントン」/文化人類学者・ティム・インゴルドさんによれば/縄としての共同体/日本史=奈良・京都史じゃん/日本人のパターンは15通りあるby與那覇潤/責任はどこにある/「堕落した責任」by國分功一郎
▼今月の旬感本
(1)『私たちの戦争社会学入門』野上元(著)大和書房 2025
(2)『国家を考えてみよう』橋本治(著)筑摩書房 2016
(3)『新書 昭和史短い戦争と長い平和』井上 寿一(著)講談社 2025
(4)『我々の死者と未来の他者』大澤真幸(著)集英社インターナショナル 2024
(5)『世代とは何か』ティム・インゴルド(著)奥野克巳、鹿野マティアス(訳)亜紀書房 2024
======
出演:ニレヨーコ、おじー、ウメコ、はるにゃ
編集:リリ
======
▼ほんのれんラジオのお便りフォームはこちら。テーマリクエストも随時受付中です!
https://forms.gle/F9sG4fTYF8y377Qe6
▼「ほんのれん」の最新情報はこちらから!
ほんのれんラジオnote:https://note.com/honnoren/
ほんのれんラジオX:@honnoren_radio
ほんのれんInstagram:@hon_no_ren
「#ほんのれんラジオ」で感想などなど、教えてください。お待ちしております。
■ファンコミュニティ「ほんのれんクラブ」誕生!8/25まで第1期申込受付中。
https://note.com/honnoren/n/na638586dd8ba
ほんのれんvol.29のテーマは、 “私たちの戦争? 戦後80年、忘れないでいたいこと”。
3本目は「国家」ってなんやっけ?を考えます。日本が国家になった経緯、知らないこと山盛りでした。。。
▼お品書き
歴代ベストな◯◯/私と国と戦争と/そもそも「国家」って何ですか/知らんうちに国家と契約!?/『桃尻娘』の橋本治さん登場/2種類の国家/人のnation・土地のstate/国・國・邑・邦…の語源/国=武器と地面/ひざまずく人/江戸日本=68ヶ国/国家=国の家?/戦国武将はなぜ国家統一じゃなくて天下統一?/日本が国家になった日/大日本帝国憲法にビビる/ハンコ押したらオールオッケー/福沢諭吉先生のこっそり反抗/日本の「民主化」めっちゃ最近/日本国憲法前文暗唱コーナー/やっぱり民主主義じゃないよねモンダイ再発/「私たち」って誰のこと?
▼今月の旬感本
(1)『私たちの戦争社会学入門』野上元(著)大和書房 2025
(2)『国家を考えてみよう』橋本治(著)筑摩書房 2016
(3)『新書 昭和史短い戦争と長い平和』井上 寿一(著)講談社 2025
(4)『我々の死者と未来の他者』大澤真幸(著)集英社インターナショナル 2024
(5)『世代とは何か』ティム・インゴルド(著)奥野克巳、鹿野マティアス(訳)亜紀書房 2024
======
出演:ニレヨーコ、おじー、ウメコ、はるにゃ
編集:リリ、はるにゃ
======
▼ほんのれんラジオのお便りフォームはこちら。テーマリクエストも随時受付中です!
https://forms.gle/F9sG4fTYF8y377Qe6
▼「ほんのれん」の最新情報はこちらから!
ほんのれんラジオnote:https://note.com/honnoren/
ほんのれんラジオX:@honnoren_radio
ほんのれんInstagram:@hon_no_ren
「#ほんのれんラジオ」で感想などなど、教えてください。お待ちしております。
■もう入った??ファンコミュニティ「ほんのれんクラブ」誕生!8/25まで第1期申込受付中です。
https://note.com/honnoren/n/na638586dd8ba
ほんのれんvol.29のテーマは、 “私たちの戦争? 戦後80年、忘れないでいたいこと”。
そもそも戦争ってなんだっけ?「国のために戦う」って……、どこから出てきた発想なんだ???
▼お品書き
「戦」の語源/まさかのアルマジロ/紛争・戦争・内乱/呼び方わからねえ:第2次世界大戦?大東亜戦争?アジア太平洋戦争?/戦争は「わからない」ままでいい/疎外的DKから両義的DKへ/アンケート「戦争になったら、国のために戦う?」/90%以上がYESの国/日本は……/戦争と民主主義/古代ギリシアのファランクス/「国民国家」って何/フランス革命と社会契約論/徴兵制がないのに民主主義。日本の不思議
▼今月の旬感本
(1)『私たちの戦争社会学入門』野上元(著)大和書房 2025
(2)『国家を考えてみよう』橋本治(著)筑摩書房 2016
(3)『新書 昭和史短い戦争と長い平和』井上 寿一(著)講談社 2025
(4)『我々の死者と未来の他者』大澤真幸(著)集英社インターナショナル 2024
(5)『世代とは何か』ティム・インゴルド(著)奥野克巳、鹿野マティアス(訳)亜紀書房 2024
======
出演:ニレヨーコ、おじー、ウメコ、はるにゃ
編集:リリ
======
▼ほんのれんラジオのお便りフォームはこちら。テーマリクエストも随時受付中です!
https://forms.gle/F9sG4fTYF8y377Qe6
▼「ほんのれん」の最新情報はこちらから!
ほんのれんラジオnote:https://note.com/honnoren/
ほんのれんラジオX:@honnoren_radio
ほんのれんInstagram:@hon_no_ren
「#ほんのれんラジオ」で感想などなど、教えてください。お待ちしております。
ついに!ほんのれんラジオのファンコミュニティが生まれます!!
みんなで本を読み合い、交わし合うコミュニティにぜひご参加ください。
■「ほんのれんクラブ」誕生!8/25まで申込受付中。
詳細はこちらのnote記事から
https://note.com/honnoren/n/na638586dd8ba
お申し込みはこちら(編集工学研究所が運営する、イシス編集学校のサイトに飛びます。)
https://shop.eel.co.jp/products/tadoku_allegoria_2025autumn
■ほんのれんクラブで出来ること
●ネット上のコミュニティ
ほんのれんクラブは、イシス編集学校というインターネットの学校のなかの「多読アレゴリア」というデジタル空間のなかに誕生します。テキストのやりとりで、編集部やほんのれんラジオリスナーさん同士と交流できます。登録には、メールアドレスさえあればOK。アプリなどのインストールの必要はありません。ほんのれんラジオを一度でも聞いたことがある方なら、どなたでもご参加いただけます。
●毎月、1つの問いを5冊の本で
ほんのれんクラブでは、これまでほんのれん導入企業様にしかお送りしていなかった「旬感ノート」の内容を特別に共有します。非売品の旬感ノート、内容を味わえるのは、このほんのれんクラブしかありません。
クラブでは、1つの問いと5冊のブックリストをお届けします。「なぜ、この問いを考えたいのか」「5冊の旬感本の読みどころはどこか」「この問いを深堀りするための、さらなる問いは何か」などなど、ほんのれん編集部がナビゲーション。クラブにいるだけで毎月5冊の濃密な読書体験が楽しめます。2025年秋シーズンは4テーマ、20冊の本のいちばん美味しいところをつまみ食いできます。
さらに、編集を極めたいみなさんには、ほんのれん編集部の舞台裏も。「これらの問いはどうやって作っているのか?」「問いに答える5冊の本はどうやって選んでいるのか?」「そもそも毎月、何冊くらい読んでるの?」「ほんのれんラジオの台本ってどうなってるの?」などなど、お題づくりの編集術も披露されるかも。
●リアル読書対話@本楼にご招待!
また、リアルイベントも実施します。クラブ員は、なんと、毎月1回、ほんのれんラジオの収録後の「本楼」にご招待!
本楼とは、東京世田谷豪徳寺にあるISIS館のブックサロンスペース。松岡正剛の蔵書2万冊が天井までびっしりと並んだ、本好きにとっては夢の空間です。ほんのれんラジオは、いつもこの「本楼」で収録しています。
「ほんのれんクラブ」の詳細はこちらのnote記事から、ご確認ください。
https://note.com/honnoren/n/na638586dd8ba
記念すべきクラブ第1期メンバーに加わりませんか??
みなさまのご参加をお待ちしています・・・!!!
ほんのれん編集部 ニレヨーコ、おじー、ウメコ、はるにゃ より。
===「ほんのれんクラブ」第1期概要===
イシス編集学校 多読アレゴリア2025秋 ほんのれんクラブ
【定員】50名
【申込】https://shop.eel.co.jp/products/tadoku_allegoria_2025autumn
【開講期間】2025年9月1日(月)~12月21日(日)
【申込締切】2025年8月25日(月)
【受講資格】どなたでも受講できます
【受講費】月額11,000円(税込)
※ クレジット払いのみ
以後毎月26日に翌月受講料を自動課金
【お問合せ】allegoria@eel.co.jp
ほんのれんvol.29のテーマは、 “私たちの戦争? 戦後80年、忘れないでいたいこと”。
「戦争」ってなんで語りづらいのか?記憶を繋いでいく意味とは?「戦争を知らない世代」として、戦争と戦後について考える意味を等身大で探ります。
▼お品書き
今回から新テーマ「私たちの戦争?」/戦争の語り方、ムズすぎん?/「火垂るの墓」がつらすぎた/軍人家系ニレ/上野の西郷さんが連れてる犬は…/日本刀が実家にあった/おじいちゃんから戦争体験聞いたけど/日本は被害者?加害者?/実家から真珠湾攻撃の作戦ノートが出てきた件/防空壕には人より馬/なんとか戦争テーマを回避しようとしたが/記憶と継承/知識がないと語っちゃダメなの?
▼今月の旬感本
(1)『私たちの戦争社会学入門』野上元(著)大和書房 2025
(2)『国家を考えてみよう』橋本治(著)筑摩書房 2016
(3)『新書 昭和史短い戦争と長い平和』井上 寿一(著)講談社 2025
(4)『我々の死者と未来の他者』大澤真幸(著)集英社インターナショナル 2024
(5)『世代とは何か』ティム・インゴルド(著)奥野克巳、鹿野マティアス(訳)亜紀書房 2024
======
出演:ニレヨーコ、おじー、ウメコ、はるにゃ
編集:リリ
======
▼ほんのれんラジオのお便りフォームはこちら。テーマリクエストも随時受付中です!
https://forms.gle/F9sG4fTYF8y377Qe6
▼「ほんのれん」の最新情報はこちらから!
ほんのれんラジオnote:https://note.com/honnoren/
ほんのれんラジオX:@honnoren_radio
ほんのれんInstagram:@hon_no_ren
「#ほんのれんラジオ」で感想などなど、教えてください。お待ちしております。
ほんのれんvol.28は、 “祭り、足りてる?特別な時間の作り方”。5本目のエピソードです。
▼お品書き
風呂で熱唱しスーパーで踊るニレ編集長/トランスできる?/長崎くんち/5トンの山車を18人の男で/無理するときにエクスタシー/KAT-TUNじゃん/オリンピックも万博も葬式も/誕生日パーティすると1歳増える!?/だからこそ演劇なんだ/千夜千冊1536夜木村敏『あいだ』/呪われた部分+資本主義→SBNR/余剰は軍備?生活向上?/吉原での大豪遊/キーワードは無駄/ほんのれんラジオの謎の儀式/上野誠『折口信夫「まれびと」の発見』/祭りが続くとヤバい/ケを区切るためにハレがある/節目をつくろう/祭りから戦争へ
▼今月の旬感本
(1)『RITUAL─人類を幸福に導く「最古の科学」』ディミトリス・クシガラタス(著)田中恵理香(訳) 晶文社 2024
(2)『呪われた部分─全般経済学試論・蕩尽』ジョルジュ・バタイユ(著)酒井健(訳) 筑摩書房 2018
(3)『最高の集い方─記憶に残る体験をデザインする』プリヤ・パーカー(著) 関美和(訳)プレジデント社 2019
(4)『日本の祭り 解剖図鑑〈 最新版〉』久保田裕道(著) X-Knowledge 2023
(5)『うたげと孤心』大岡信(著) 岩波書店 2017
======
出演:ニレヨーコ、おじー、ウメコ、はるにゃ
編集:リリ
======
▼ほんのれんラジオのお便りフォームはこちら。テーマリクエストも随時受付中です!
https://forms.gle/F9sG4fTYF8y377Qe6
▼「ほんのれん」の最新情報はこちらから!
ほんのれんラジオnote:https://note.com/honnoren/
ほんのれんラジオX:@honnoren_radio
ほんのれんInstagram:@hon_no_ren
「#ほんのれんラジオ」で感想などなど、教えてください。お待ちしております。
ほんのれんvol.28は、 “祭り、足りてる?特別な時間の作り方”。4本目のエピソードです。
▼お品書き
で、祭りが苦手な人はどうしたらいいのよ?/いい祭りには孤独が必要/おじーが恋に落ちた本・大岡信『うたげと孤心』/石組みワークショップ(超相対性理論#208もぜひ)/脱予定調和!キーワードは「そうきたか」/ほんのれん編集部の微妙な距離感/原稿作成時には「みんなが敵に」/最近流行りの『SBNR』/ヨガ、サ活、プチ修行/モノ消費・コト消費・シン消費/サウナ交渉はアリなのかも
▼今月の旬感本
(1)『RITUAL─人類を幸福に導く「最古の科学」』ディミトリス・クシガラタス(著)田中恵理香(訳) 晶文社 2024
(2)『呪われた部分─全般経済学試論・蕩尽』ジョルジュ・バタイユ(著)酒井健(訳) 筑摩書房 2018
(3)『最高の集い方─記憶に残る体験をデザインする』プリヤ・パーカー(著) 関美和(訳)プレジデント社 2019
(4)『日本の祭り 解剖図鑑〈 最新版〉』久保田裕道(著) X-Knowledge 2023
(5)『うたげと孤心』大岡信(著) 岩波書店 2017
======
出演:ニレヨーコ、おじー、ウメコ、はるにゃ
編集:リリ
======
▼ほんのれんラジオのお便りフォームはこちら。テーマリクエストも随時受付中です!
https://forms.gle/F9sG4fTYF8y377Qe6
▼「ほんのれん」の最新情報はこちらから!
ほんのれんラジオnote:https://note.com/honnoren/
ほんのれんラジオX:@honnoren_radio
ほんのれんInstagram:@hon_no_ren
「#ほんのれんラジオ」で感想などなど、教えてください。お待ちしております。
ほんのれんvol.28は、 “祭り、足りてる?特別な時間の作り方”。3本目のエピソードです。
「いい集まり」を作るコツって?「祭りづくり」の型を探します。
▼お品書き
祭りシーズン突入/7月の京都は異世界/祭りには共通の型がある!?/『日本の祭り』を徹底解剖/お神輿って神様の乗り物なの?/もてなす・分かち合う・歌い踊るの3step/食べ物を神様と分け合うのは珍しいんだって/現代の祭りはどう作る?/紛争ファシリテーターが考える『最高の集い方』/ベジタリアンの母VS肉を食べる父/非日常をつくる3つのコツ
▼今月の旬感本
(1)『RITUAL─人類を幸福に導く「最古の科学」』ディミトリス・クシガラタス(著)田中恵理香(訳) 晶文社 2024
(2)『呪われた部分─全般経済学試論・蕩尽』ジョルジュ・バタイユ(著)酒井健(訳) 筑摩書房 2018
(3)『最高の集い方─記憶に残る体験をデザインする』プリヤ・パーカー(著) 関美和(訳)プレジデント社 2019
(4)『日本の祭り 解剖図鑑〈 最新版〉』久保田裕道(著) X-Knowledge 2023
(5)『うたげと孤心』大岡信(著) 岩波書店 2017
======
出演:ニレヨーコ、おじー、ウメコ、はるにゃ
編集:リリ
======
▼ほんのれんラジオのお便りフォームはこちら。テーマリクエストも随時受付中です!
https://forms.gle/F9sG4fTYF8y377Qe6
▼「ほんのれん」の最新情報はこちらから!
ほんのれんラジオnote:https://note.com/honnoren/
ほんのれんラジオX:@honnoren_radio
ほんのれんInstagram:@hon_no_ren
「#ほんのれんラジオ」で感想などなど、教えてください。お待ちしております。
ほんのれんvol.28は、 “祭り、足りてる?特別な時間の作り方”。2本目のエピソードです。
成人式、入社式、盆踊り、お中元…儀式や祭りがなくならないには、ワケがある!?
▼お品書き
祭り、ホントに減ってる?/人類を幸福に導く最古の科学=儀式/『RITUAL』登場/どうして人々は血まみれでマリア像を礼拝するのか/儀式の力3つ/靴を買ったらトイレの神様に見せる/スペインの激アツ火渡り/鼓動が他人と同期する/痛い儀式をすると寛容になるっぽい/バタイユ登場!『呪われた部分』/投資と消費/ぜんぶ太陽のせいだ
▼今月の旬感本
(1)『RITUAL─人類を幸福に導く「最古の科学」』ディミトリス・クシガラタス(著)田中恵理香(訳) 晶文社 2024
(2)『呪われた部分─全般経済学試論・蕩尽』ジョルジュ・バタイユ(著)酒井健(訳) 筑摩書房 2018
(3)『最高の集い方─記憶に残る体験をデザインする』プリヤ・パーカー(著) 関美和(訳)プレジデント社 2019
(4)『日本の祭り 解剖図鑑〈 最新版〉』久保田裕道(著) X-Knowledge 2023
(5)『うたげと孤心』大岡信(著) 岩波書店 2017
======
出演:ニレヨーコ、おじー、ウメコ、はるにゃ
編集:リリ
======
▼ほんのれんラジオのお便りフォームはこちら。テーマリクエストも随時受付中です!
https://forms.gle/F9sG4fTYF8y377Qe6
▼「ほんのれん」の最新情報はこちらから!
ほんのれんラジオnote:https://note.com/honnoren/
ほんのれんラジオX:@honnoren_radio
ほんのれんInstagram:@hon_no_ren
「#ほんのれんラジオ」で感想などなど、教えてください。お待ちしております。
<エピソードを募集します!>
ほんのれんラジオを聴いてくださっているリスナーの皆さまへ。
戦後80年を迎える今年の8月、ほんのれんラジオでは「私たちの戦争?」というテーマを扱う予定です。これに向けて、リスナーの皆さんからもエピソードをお寄せいただきたいと思っています。
▼質問はこちらです。
Q. 第二次世界大戦のとき、あなたの親族はどんな戦争体験をしていましたか?教えてください。
▼ご回答はこちらからお願いします。
https://forms.gle/F9sG4fTYF8y377Qe6
Xで回答いただく場合には、「#ほんのれん 」をつけてください。
<編集工学研究所からのお知らせ>
(1)シリーズ講義:佐藤優のインテリジェンス編集工学講義(7/19~10/5 全5回)
https://www.eel.co.jp/topics/news/6052
(2)半年間のリベラルアーツプログラム:Hyper Editing Platform [AIDA] シーズン6(2025年10月開講)