Home
Categories
EXPLORE
True Crime
Comedy
Society & Culture
Business
Sports
TV & Film
Health & Fitness
About Us
Contact Us
Copyright
© 2024 PodJoint
00:00 / 00:00
Sign in

or

Don't have an account?
Sign up
Forgot password
https://is1-ssl.mzstatic.com/image/thumb/Podcasts115/v4/45/59/74/45597450-3a3b-826c-ad32-986bef02cd34/mza_14473084446154204091.jpg/600x600bb.jpg
のらのラジオ
舎長
56 episodes
6 days ago
明日香村で500羽の鶏と田畑を耕す農家の日常を呟いています🐓
Show more...
Food
Arts
RSS
All content for のらのラジオ is the property of 舎長 and is served directly from their servers with no modification, redirects, or rehosting. The podcast is not affiliated with or endorsed by Podjoint in any way.
明日香村で500羽の鶏と田畑を耕す農家の日常を呟いています🐓
Show more...
Food
Arts
Episodes (20/56)
のらのラジオ
あ〜、夏休み
暦の上では秋とされる8月20日ですが、現実はまだまだ暑い今日この頃、色々と悩みながらも前進することでしか今を肯定できないのも、わたくし舎長の器の小さい所と自覚しながらも夏を謳歌しております。 今回は、副舎長が前回の星読みで一部訂正と、子供達との夏休みについてのお話しです。
Show more...
2 months ago
28 minutes 51 seconds

のらのラジオ
自分の幸せ
僕は煮詰まらないと先に進めない節があります。 まだ余力を持っていると、目の前にある問題を先延ばしにし、いよいよ行き詰まってやっと重い腰を上げる これの繰り返し。でも、人に恵まれ、機会に恵まれ、なんとかこれまで養鶏業を続けて来れたました。 でも、巷で騒がれる米問題のあおりをモロに受け、いよいよ行き詰まってきました。 でも、こんなときだからこそ研ぎ澄まされる意識があると思います。 僕の本当の価値?喜び?想い? 今回、そんな話を副舎長と話しています。
Show more...
4 months ago
31 minutes 48 seconds

のらのラジオ
変化
お米の高騰に伴い、現在の日本の食糧自給の危うさが露見されましたね。お米、麦を餌用穀物として使っている当農園にとっても一大事です。今とても大きな変化の時、その一部をお話ししています。
Show more...
4 months ago
33 minutes 48 seconds

のらのラジオ
未来と今と過去
今、養鶏に限らず畜産業はとても厳しい局面を迎えています。 一杯悩んで、悩んで、悩んで、、、悩むのがあほらしくなって、先の見る方向を変えたり、ちょっと昔を振り返ってみたり、「あ、ちゃんとやってれたな」とちょっとホッとしたり。 春は情緒不安定気味になります。 それでも、養鶏は続くので、やっぱり悩みは続くのです。
Show more...
6 months ago
29 minutes 11 seconds

のらのラジオ
いや、ほんと過渡期
今この日本で一次産業に携わる養鶏家の素直なお話しです
Show more...
7 months ago
28 minutes 29 seconds

のらのラジオ
遅ればせながらハッピーニューイヤー
新年を迎えてはや23日、、、昨年末は10年お世話になった 明日香村の鶏舎の最後の片付けも終え、肩の荷が降りたのか新年を迎えてからちょっと無気力人間を味わい、やっとここ最近になって平常運転に慣れてきたところです。今回のお話は、今年の抱負は決めない!って話です。
Show more...
9 months ago
33 minutes 31 seconds

のらのラジオ
僕たちにとってのお金って、、、
お金ってなんなんでしょうね ただの数字という人もいれば、エネルギーという人もいたり。 そんな不思議なお金とエネルギーについてのお話です。
Show more...
1 year ago
51 minutes 38 seconds

のらのラジオ
暑さも終わりが見えてきた
暑い盛りも過ぎて、ちょっと秋の気配も感じられるこの頃です。 今年の夏もほんとに暑かった〜。 気は焦るが、身体がその焦りについていかない、、、そうだ、滝行に行こう! などと、今回も終わりの見えない話しを舎長と副舎長で長々とお話しする回です。
Show more...
1 year ago
49 minutes 12 seconds

のらのラジオ
暑過ぎる7月26日
梅雨が明け、これまでこれまでに無い暑い日が続いています。 これは、ただ暑いからなのか、寄る年によるものなかのか、悩みは尽きません。 しかしながら、我が家の鶏達はしっかり卵を産んでくれていて、ただただ感謝の日々です。 今回のラジオは暑さが増すこの頃、お互いの怒りについて話しています。 ちょっとよく分からない、、、なんて声も聞こえてきそうですが、良かったらお付き合いください。
Show more...
1 year ago
30 minutes 27 seconds

のらのラジオ
休みとれてる?
奈良の盆地では田植えの準備が大詰めとなる6月。我が家でも鶏さん達のお世話の合間にいそいそと田植えの仕上げに入っています。何かしらの農作業に追われる日々ですが、前回お話しした「週一お休み計画」は実行されたのか、、、そんなお話しを夫婦でしております。
Show more...
1 year ago
43 minutes 22 seconds

のらのラジオ
働き方改革
2011年にのらのわ耕舎が始まってからこれまでホンマによく働いてきた。仕方なく忙しいのか、忙しくなるように働いているのか、その実 よくわからなくなってる。ここ数年はインプットもアウトプットもせず、今の自分の立ち位置さえもわからなくない。良い仕事がしたい。より良い仕事環境を整えたい。常に考えるのは現場のことで、いつからか仕事のために日常になっている。日常のための仕事への改革を始めようと思いますって話です。
Show more...
1 year ago
24 minutes 53 seconds

のらのラジオ
ポン
気温もすっかり春めき上着が必要なくなると、なんだか身体もしっかり動くモードに切り替わっている事を感じいそいそと草刈機の準備を始めるあたり農家だなかって自覚するこの頃です。 今回は冬から春に変わり のらのわ耕舎でも色々と変化が起こっているそんなお話です。
Show more...
1 year ago
31 minutes 22 seconds

のらのラジオ
終わって始まる
春の兆しを感じ、家族皆んな鼻はズルズル、扁桃腺は腫れ、何故か子供達は皆 口内炎ができ、ハツラツとは正反対な春の始まりです。本業の方は、なかなか進まない旧鶏舎のゴミの最後の処分をプロに任せることを決め滞っていた色んな重いものを一掃することに。
Show more...
1 year ago
18 minutes 52 seconds

のらのラジオ
今年はどんな年
2馬力で日々奮闘ののらのわ耕舎です。2023年に夫婦それぞれに気付きがあり、それを踏まえ2024年はどんなんかな?皆んなが軽やかに自分を生きる年になれるのでは?そんな話です。
Show more...
1 year ago
46 minutes 21 seconds

のらのラジオ
2024年の幕開け
2023年を振り返る回。僕たちのらのわ耕舎にとっての1年とこれから始まる1年のお話です
Show more...
1 year ago
25 minutes 5 seconds

のらのラジオ
2023年も終わりとなる12月、寒さも本格的になった今日この頃のお話
寒い冬が訪れ、養鶏業も植木屋業も大忙しの のらのわ耕舎であります。 本格的に忙しくなる前、バイトの目処が立たずどうしたものかと悩んでいましたが、万事塞翁が馬、ことが進めばなんとかなるもので人手も整い年末に向けフル稼働な毎日の中で得た気付きにつてのお話。
Show more...
1 year ago
34 minutes 48 seconds

のらのラジオ
今回はお米のはなし
明日香村に拠点を置いて11年作ってきたお米。これまでヒノヒカリという品種一本で栽培してきたが近年の猛暑に対応しきれず、前々から気になっていた品種にとりかかりました。果たしてその結果やいかに!?
Show more...
1 year ago
21 minutes 1 second

のらのラジオ
特別な物・事を、特別でないものにする
僕たちの暮らす明日香村で週に一度オーガニックマルシェを仲間たちと開催しています。 出品できるものはオーガニックな食材や加工品にお食事。「食卓にオーガニックを」この理念を掲げスタートしたのが今から10年前の9月。オーガニックを日常に浸透するためには最低でも週一のペースでマルシェを開かなきゃいけない。でも、農家もシェフも中々簡単にできることではない。沢山話し合い、ぶつかり合い始まったマルシェですが、気がつけば10年の節目を迎えることができ、周りには気の置けない仲間とお客様が集う素敵な場になっていました。 無農薬で美味しい野菜を作る、無化調で美味しい食事を提供する。多分世の中から見れば特別な事。でも、それを毎週得られる場所があると特別で無くなる。特別で無くなって初めて日常になるんだと思う。 なんて事を夫婦で話しています。
Show more...
2 years ago
38 minutes 22 seconds

のらのラジオ
ごめんなさい…9月の頭に公開しましたが、音声が消滅していることに月末になって気がつきました。 改めてアップします。
夏休みが終わり、朝夕に冷たい空気を感じるこの頃、会話ってなんだろう、話すことで相手をしり、己を知る、そんな会話をしています。
Show more...
2 years ago
29 minutes 41 seconds

のらのラジオ
僕たちはどう生きるか
暑い暑い夏が本番を迎え、子供達の長い夏休みも始まり ガラッと日常が変わるなか、家族で宮崎駿監督の君たちはどう生きるかを観に行こうと思い、それにつられて夫婦でこれからどう生きるかを軽い調子で話しています。
Show more...
2 years ago
32 minutes 52 seconds

のらのラジオ
明日香村で500羽の鶏と田畑を耕す農家の日常を呟いています🐓