Home
Categories
EXPLORE
True Crime
Comedy
Society & Culture
Business
Sports
History
Fiction
About Us
Contact Us
Copyright
© 2024 PodJoint
00:00 / 00:00
Sign in

or

Don't have an account?
Sign up
Forgot password
https://is1-ssl.mzstatic.com/image/thumb/Podcasts211/v4/d6/03/2c/d6032c3d-5c03-fe3a-7e17-9c17c73bbacb/mza_15594637709421108469.jpg/600x600bb.jpg
おちばのラジオ 〜医師のための「ちょっと得する・ホッとする」ラジオ〜
おちば
9 episodes
1 day ago
初期研修、後期研修(専攻医)、キャリア、仕事と家庭との両立などで忙しい若手医師や医療従事者に向けて「ちょっと得する・ホッとする」情報をお届けします。 【内容】 腎臓内科医のおちばが、いろんな医師と対談をしていく番組です。 診療科選び、キャリア選択、J-OSLER、専門医試験、勉強方法、育児家事、副業など、様々な切り口で雑談していきます。 ここでしか聞けない本音トークは、楽しめる&学べることが多いはず! 自分にとってのロールモデルも見つかるかもしれません。 病院の医局の雑談をこっそり聴いているような感覚でお楽しみください。 散歩、通勤、子どもの寝かしつけ、眠れない当直室の夜などのお供にどうぞ!
Show more...
Careers
Business
RSS
All content for おちばのラジオ 〜医師のための「ちょっと得する・ホッとする」ラジオ〜 is the property of おちば and is served directly from their servers with no modification, redirects, or rehosting. The podcast is not affiliated with or endorsed by Podjoint in any way.
初期研修、後期研修(専攻医)、キャリア、仕事と家庭との両立などで忙しい若手医師や医療従事者に向けて「ちょっと得する・ホッとする」情報をお届けします。 【内容】 腎臓内科医のおちばが、いろんな医師と対談をしていく番組です。 診療科選び、キャリア選択、J-OSLER、専門医試験、勉強方法、育児家事、副業など、様々な切り口で雑談していきます。 ここでしか聞けない本音トークは、楽しめる&学べることが多いはず! 自分にとってのロールモデルも見つかるかもしれません。 病院の医局の雑談をこっそり聴いているような感覚でお楽しみください。 散歩、通勤、子どもの寝かしつけ、眠れない当直室の夜などのお供にどうぞ!
Show more...
Careers
Business
Episodes (9/9)
おちばのラジオ 〜医師のための「ちょっと得する・ホッとする」ラジオ〜
第5回後編 |医師の副業/医局を越えて人に会って初めて得られること(ゲスト:「ヒロ@会社を作った医者のブログ」先生))

第5回のゲストは、「ヒロ先生」です!

12年目の消化器内科医でXでは20000人超えの人気インフルエンサーとして活動されております。二人のお子さんを育てながら、医師として現在は訪問診療+内視鏡医師として働きながら、企業のオンライン診療をおこなうなど副業も両立されています。

今回はそんなヒロ先生へ、現在の働き方とそれに至った経緯、家庭環境に合わせた働き方の考え方、副業としてのXでの発信について、詳しくお話を聞くことができました。キャリアの一例として非常に勉強になる内容になりましたので、ぜひ最後までお楽しみください♪


※今回は後編になります。前編も合わせてどうぞ!


  • 00:00 オープニング/副業・X(旧Twitter)・ブログの話題導入(フォロワー約2.5万人)
  • 00:32 不動産は「管理中心」/一番大変なのは発信(ブログなど)
  • 00:51 ウェルネス社の「パーソナルドクター」業務(人間ドック結果のオンライン説明)
  • 01:26 参加経緯:X経由の声かけ(約2年前)
  • 01:44 365日チャットでの相談対応という働き方
  • 02:16 こうした働き方を知ったきっかけ/始めたのは約2年前
  • 02:33 副業は“Xのつながり”が基盤
  • 02:51 Xの伸ばし方は?—開始時期と急伸の背景
  • 03:21 動機は情報収集/初期は交流で楽しく発信→すぐに1,000人
  • 04:11 「バズ」と伸び悩み(3,000・6,000の壁)
  • 05:15 花粉症ツイートで一気に2万人へ/それまでの苦労
  • 05:34 フォロワー数の意味と所感(6千⇔2万人の差)
  • 06:49 “バズ研究”の徹底:万バズリストをWord/Excelで分析
  • 07:39 1万人まで約1年/“真面目にX”運用
  • 07:57 フォロワー増で広がった仕事(依頼多数・取捨選択)
  • 08:42 依頼の具体例(医療メディア/週刊誌等)と断る理由
  • 09:44 仕事受諾の基準:実名案件や専門意見依頼を断ることも
  • 11:01 継続のコツ:下書き運用(約1,000件)でネタ切れ防止
  • 12:32 “ドライ運用”:投稿後は基本見ない/通知対応のみ
  • 13:26 長期投資的スタンスと承認欲求との距離感
  • 14:24 物的成功を経験しての価値観の変化
  • 15:59 オフ会・セミナーでの出会い/価値観の近い人とつながる
  • 17:33 「お金で買えない幸せ」/人の良さに触れて価値観が変化
  • 18:12 誠実に生きる=長期の信頼が後から仕事に結びつく
  • 20:17 人間関係の重要性と相互扶助/家族も含めて
  • 22:33 SNSの棲み分け/Xを主戦場にする判断
  • 23:57 これから挑戦したいことは?(開業・副業の展望)
  • 24:51 若手医師の進路相談を支援(DM多数/ビジネス化せず)
  • 26:44 今後2年の働き方と開業検討(育児との両立)
  • 27:26 過去のDM相談の回想(2023年2月)
  • 28:44 若手医師へのメッセージ:外の意見を聞く/一人で抱え込まない
  • 30:20 人と話すことの大切さを再確認
  • 30:51 クロージング

  • 関連リンク

    ヒロ先生のブログ:内科医の東京ライフ


    おちばの記事:【経験談】医師の「週4常勤+週1スポットバイト」のメリットとデメリットと感想


  • Show more...
    1 month ago
    31 minutes 15 seconds

    おちばのラジオ 〜医師のための「ちょっと得する・ホッとする」ラジオ〜
    第5回前編 |家族を想い円満退局、そしてキャリア再構成〜訪問診療+内視鏡+副業という生き方〜(ゲスト:「ヒロ@会社を作った医者のブログ」先生))

    第5回のゲストは、「ヒロ先生」です!

    12年目の消化器内科医でXでは20000人超えの人気インフルエンサーとして活動されております。二人のお子さんを育てながら、医師として現在は訪問診療+内視鏡医師として働きながら、企業のオンライン診療をおこなうなど副業も両立されています。

    今回はそんなヒロ先生へ、現在の働き方とそれに至った経緯、家庭環境に合わせた働き方の考え方、副業としてのXでの発信について、詳しくお話を聞くことができました。キャリアの一例として非常に勉強になる内容になりましたので、ぜひ最後までお楽しみください♪


    ※今回は前編になります。後編は後日にアップロード予定です♪


    *****

    • 00:04 オープニング&番組紹介

    • 00:19 ゲスト紹介(消化器内科インフルエンサー・ヒロ先生)

    • 00:36 自己紹介:12年目消化器内科医/「訪問診療×内視鏡」の今

    • 02:26 医局退局の背景:出産・育児と当直の両立の壁

    • 04:14 退局交渉のリアル:時短提案・待遇・都内生活コスト

    • 05:29 円満退局までのタイムライン(妊娠~半年の話し合い)

    • 08:27 退局直後の働き方:定期非常勤+スポットでリスクヘッジ

    • 09:54 仕事の探し方:転職サイト活用と内視鏡スキル維持

    • 12:02 今の常勤先との出会い:自力リサーチで近所のクリニックへ

    • 12:59 常勤化の判断軸:家族の安定と勤務バランス

    • 13:33 キャリアのコツ:まず週1非常勤→納得して常勤へ

    • 14:47 “片道切符”の不安は?:内視鏡という手に職でカバー

    • 16:56 開業計画の現在地:第2子妊娠で2年延期

    • 17:48 お金より“やりがい”をどう設計するか

    • 19:34 開業のリアル:医療+経営、人事、業務量の負荷

    • 21:01 開業と件数感:内視鏡のボリュームと働き方の違い

    • 21:57 家庭との両立:18時~就寝までの育児ルーティン

    • 24:05 子どもが小さいうちに関わる価値

    • 26:20 急性期に戻る可能性は?(ほぼなし)

    • 27:00 これからの二択:このまま続けるか、開業か


    **********

    関連リンク

    ヒロ先生のXアカウント…https://x.com/doctor_hhm

    ヒロ先生のブログ「内科医の東京Life」…https://naikai-life.com/

    おちばのブログ…https://ikuji-doctor.com/

  • Show more...
    2 months ago
    27 minutes 34 seconds

    おちばのラジオ 〜医師のための「ちょっと得する・ホッとする」ラジオ〜
    第4回後編 |パパママ医の本音あれこれ②/女性医師向けに発信をする理由(ゲスト:えな先生))

    第4回のゲストは、「えな先生」です!1歳のお子さんを育てつつ糖尿病・内分泌内科医として働いておられながら、Xでは「女医トーク」という対談スペースを開催されたり、女医さんのインタビューを中心にキャリアを紹介する雑誌『JOY’s』を発行、最近ではnoteで女医さん向けメンバーシップを運営されたりと、精力的に活動されておられます。

    今回はそんなえな先生と、パパ医とママ医のリアル、育休をとりまく環境、キャリアの悩み、医局との付き合い方、育児家事や夫婦円満のコツなどざっくばらんに楽しく対談させていただきました。

    ※今回は、インタビュー経験豊富な えな先生が質問リストを事前に用意してくださったため、おちばもたくさんお喋りさせていただきました…!

    ぜひ最後までお楽しみください!

    ***************************

    0:00- 男性医師にとってハードルが高い家事育児は?

    2:36- 子育て中にイライラすることある?対策は?

    4:11- イライラ対策には引き出しを増やすのも良いかも

    5:35- えな先生の編集した女性医師向け雑誌「JOY'S」発売!(2025/4〜)

    6:00- クオリティ・インタビューや内容の濃さがすごい

    9:30- どうやって雑誌作りの時間を捻出したか

    10:30-「JOY'S」のもとになった「女医トーーーク」の始まったきっかけ

    12:42- おちばがラジオを始めたきっかけ

    15:00-おちばの今後の展望

    16:17- えな先生の今後の展望

    18:54- 女医さんのPodcast「JOYJOYライフ」も面白い!

    20:17-まとめ

    21:26-えな先生から一言「医師の道は一つじゃない!自分はどういう人生が生きたいかを考えよう!」

    *************************

    関連リンク

    ・えな先生の作られた女性医師向け雑誌「JOY'S」 →https://amzn.to/40Wq2K2

    ・えな先生のX「女医トーーーーク」 →⁠https://x.com/otomita23⁠

    ・えな先生の定期配信サービス「JOY'S membership」→https://note.com/otomita23/membership/join

    ・えな先生のnote「女医の転職活動記」→⁠https://note.com/otomita23/m/m82cb61ca978d⁠


    ・おちばのブログ・Xなど→⁠https://lit.link/autumnleaveskid

    Show more...
    3 months ago
    24 minutes 3 seconds

    おちばのラジオ 〜医師のための「ちょっと得する・ホッとする」ラジオ〜
    第4回前編 |育児中のパパ医・ママ医の本音あれこれ(ゲスト:えな先生))

    「おちばのラジオ」 この番組は仕事や育児をがんばる若手医師に向けて「ちょっと得する、ホッとする」をモットーに情報発信をしています。医局の雑談をこっそり聞いているような気分で、楽しんでいってください。

    第4回のゲストは、「えな先生」です!1歳のお子さんを育てつつ糖尿病・内分泌内科医として働いておられながら、Xでは「女医トーク」という対談スペースを開催されたり、女医さんのインタビューを中心にキャリアを紹介する雑誌『JOY’s』を発行、最近ではnoteで女医さん向けメンバーシップを運営されたりと、精力的に活動されておられます。

    今回はそんなえな先生と、パパ医とママ医のリアル、育休をとりまく環境、キャリアの悩み、医局との付き合い方、育児家事や夫婦円満のコツなどざっくばらんに楽しく対談させていただきました。

    ※今回は、インタビュー経験豊富な えな先生が質問リストを事前に用意してくださったため、おちばもたくさんお喋りさせていただきました…!


    ぜひ最後までお楽しみください!

    ***************************

    1:00-本編スタート・自己紹介


    ①キャリアについて

    2:05-おちばがパパ医になってママ医に思うこと

    3:40-おちばの育休のきっかけと、周りの環境

    6:10-男性育休のハードルの高さ、どうやって取りに行くか

    8:55-えな先生がパパ医に対して思うこと

    10:40-プライベート=家族を大事にする時代の流れ

    13:10- 転職したけど医局をやめなかった(えな先生)

    14:50- 転職をして医局をやめた(おちば)

    16:05- 医局は利用「する」もの(えな先生)

    18:10- 医局=悪の組織…ではない!働き方の選択肢が広いのは良いこと


    ②育児について

    20:48- 1日のスケジュール(えな先生)

     使っている外注サービス

    24:30-夫が大学院→半々で家事育児の分担ができるよ!

    26:20- 1日のスケジュール(おちば)

       使っている宅配食サービス

    30:00-夫婦での家事のバランスをどう取るか。

     洗濯物はきちんとたたもう 笑

     お互いストレスがたまらないバランスが大事!

    35:50-夫婦円満のために意識してることは?

     喧嘩の後の仲直りのしかた

     夫婦ミーティングのススメ

     自分とパートナーは、「されて嬉しい事」が違うこともある

    *************************

    関連リンク


    ・えな先生のX「女医トーーーーク」 →https://x.com/otomita23

    ・えな先生のnote「女医の転職活動記」→https://note.com/otomita23/m/m82cb61ca978d


    ・おちばのブログなど→https://lit.link/autumnleaveskid

    Show more...
    3 months ago
    42 minutes 49 seconds

    おちばのラジオ 〜医師のための「ちょっと得する・ホッとする」ラジオ〜
    第3回後編|忙しい医師の時間の作り方・やれるうちに自分の夢を追求しよう!(ゲスト:キウイ先生)

    ※前回からの続きです。ぜひ前編と合わせて聴いてみてください!

    「おちばのラジオ」3人目のゲストには、膠原病内科医「キウイ先生」をお迎えしました。膠原病内科医として働きつつ、一般の方向けにとにかくわかりやすくまとめたブログや、Xでの発信が人気を博し、大学院を卒業した後は会社を設立。YouTubeの「Medlifeチャンネル」も登録者1万人超え!最近はヘルスケアアプリ開発まで手掛けておられます。

    今回はそんなキウイ先生に、膠原病内科医のキャリア、一般の患者さん向けの情報発信のあれこれ、起業に至った経緯とその後のリアルな悩みなど、深堀りさせていただきました!

    後編では、副業の具体的な進め方、時間の作り方、考え方などをさらにお聞きすることができました!

    Show more...
    4 months ago
    20 minutes 12 seconds

    おちばのラジオ 〜医師のための「ちょっと得する・ホッとする」ラジオ〜
    第3回前編|膠原病内科医がブログとYouTubeとアプリをつくるまで(ゲスト:キウイ先生)

    「おちばのラジオ」3人目のゲストには、膠原病内科医「キウイ先生」をお迎えしました。膠原病内科医として働きつつ、一般の方向けにとにかくわかりやすくまとめたブログや、Xでの発信が人気を博し、大学院を卒業した後は会社を設立。YouTubeの「Medlifeチャンネル」も登録者1万人超え!最近はヘルスケアアプリ開発まで手掛けておられます。

    今回はそんなキウイ先生に、膠原病内科医のキャリア、一般の患者さん向けの情報発信のあれこれ、起業に至った経緯とその後のリアルな悩みなど、深堀りさせていただきました!

    副業に興味がある人はもちろん、普通の医師として働くうえでもマネしたい心構えやポイントをたくさん教えてもらえました♫

    ぜひ後編と合わせて聴いてみてください!


    Show more...
    4 months ago
    31 minutes 55 seconds

    おちばのラジオ 〜医師のための「ちょっと得する・ホッとする」ラジオ〜
    第2回後編|発信が出会いを作る/ブログの楽しさ・難しさ(ゲスト:joslerの犬先生)

    (前回の続きです)

    「おちばのラジオ」第2回のゲストには、「joslerの犬」先生をお迎えしました!X(旧Twitter)ではフォロワー数が6000人超え。医師向けサイトM3で連載を持つ一方、X上で腎臓勉強会スペースの運営に携わるなど、マルチな活躍をされています。

    今回は、そんな犬先生に、勉強の方法、ネットでの情報発信のコツや考え方、キャリアとの結びつけ方など、ここでしか聴けないお話をたっぷり伺いました!


    ※話がはずみ過ぎて長くなってしまったので、前編と後編の2回に分けてお送りします!

    後編は、夜も更けてさらにディープな話に発展していきます。文章を書くことをしている犬先生だからこそ伝えられる、ブログ・noteの情報発信の楽しさや難しさを語っていただきました。また、こういった発信などを通じて得られた人との出会いの重要性についても最後に触れてもらいました。


    ****

    contents

    0:00 犬先生の発信活動

    0:20 「需要がある発信」は財産になる

    1:00 Xは流れていくが、noteはストックされる

    1:28 病院のマッチングのあとは、婚活のマッチング記事もm3で連載中!

    3:29 発信やnoteから発展させていく

    3:55 犬先生の「リアルな視点」のnoteの良さ

    4:32 「書くからにはガチで内容のある濃い記事を」

    5:41 吹き出しを作るのは意外と簡単

    6:12 AIは、「何から始めたら良いかわからない人」には向かない

    7:24 書き物はAIが出てきた現代、難しい?

    7:50 AI時代も、リアルな経験談の価値は残る

    9:49 発信のモチベーションは、「すごい人達と繋がるチャンスが生まれるから」

    11:59 ネットを使えば後輩4-5人に向けて書いたことでも、大人数に届けられる

    12:58 マッチング履歴書をnoteで公開した結果…!

    15:20 j-osler記事、思いついてヒットしたものを書き広げていく

    16:10 犬先生からの質問 ブログの書く時間の作り方は?

    18:00 医師が週1でブログ書くには?

    19:32 ブログは「まとまった時間で書く」より、ふと思いついた時に「メモする」が8割!

    20:55 文章を書くのは孤独な作業。共有できる関係、大事!

    21:26 犬先生の今後のやりたいことは?

    23:40 若手医師へ「めっちゃ色んな人の話を聴こう!」


    *******************************

    ●関連リンク

    joslerの犬先生のX →⁠https://x.com/wankosobanyan⁠

    joslerの犬先生のnote→⁠https://note.com/maitakenorth⁠

    joslerの犬先生のm3連載(マッチング)→⁠https://membersmedia.m3.com/series/394#/⁠


    おちばのブログ→⁠https://ikuji-doctor.com/

    Show more...
    5 months ago
    25 minutes 22 seconds

    おちばのラジオ 〜医師のための「ちょっと得する・ホッとする」ラジオ〜
    第2回前編|専攻医のSNS戦略/医学や語学の学び方(ゲスト:joslerの犬先生)

    「おちばのラジオ」第2回のゲストには、「joslerの犬」先生をお迎えしました!X(旧Twitter)ではフォロワー数が6000人超え。医師向けサイトM3で連載を持つ一方、X上で腎臓勉強会スペースの運営に携わるなど、マルチな活躍をされています。

    今回は、そんな犬先生に、勉強の方法、ネットでの情報発信のコツや考え方、キャリアとの結びつけ方など、ここでしか聴けないお話をたっぷり伺いました!


    ※話がはずみ過ぎて長くなってしまったので、前編と後編の2回に分けてお送りします!


    **********

    0:00-説明

    0:58- イントロ・犬先生の自己紹介

    2:45- 「センター試験」ネタとSNS戦略

    6:03- 大学病院の働き方/大変なこと

    8:10- 週一外勤+大学常勤の大変さ

    9:13- 専攻医へ「君だけじゃないから安心して!」

    10:00- 腎臓内科医のキャラ・共通点

    11:20- 腎臓内科の魅力「いろんな分野・極め方があって楽しい」

    16:54- 留学がしたい!でも、いろんな障壁が…

    18:48- 留学の候補国と、その理由

    20:27- 学生時代にフランス語検定2級を取得!

    22:14- 臨床できれば給料もらえるかも、と思っていたが…!

    22:50- 共働き医師夫婦、奥さんのキャリア維持

    24:02- 勉強方法①留学に向けた外国語の学び方

    28:21- 勉強方法②日常診療の勉強方法

    29:17- 医書.jpを活用した縦切り勉強法

    30:40- 教科書を読む+メモ作りはセット

    30:55- ツール:evernote、notion、google keep、iPhoneメモの使い方談義

    34:10- AIの利用方法/ j-osler病歴要約や、抄録を作る時に利用してみた感想

    36:05- AIはドラえもん以上

    36:45- AIに質問する時のプロンプト例/難易度設定も一つの手

    38:31- AIにできない専門医の仕事は「答える」ではなく「問いを立てる」ことかも

    **********

    関連リンク

    joslerの犬先生のX →https://x.com/wankosobanyan

    joslerの犬先生のnote→https://note.com/maitakenorth

    joslerの犬先生のm3連載(マッチング)→https://membersmedia.m3.com/series/394#/


    おちばのブログ→https://ikuji-doctor.com/

    Show more...
    5 months ago
    40 minutes 7 seconds

    おちばのラジオ 〜医師のための「ちょっと得する・ホッとする」ラジオ〜
    第1回 | 急性期の医師が仕事と家庭を両立するコツ(ゲスト:「陽の当たらない腎臓内科医」先生)

    『おちばのラジオ』記念すべき第一回、ゲストとして 「陽の当たらない腎臓内科医」先生に来ていただきました。急性期病院で忙しく働きながらも、保育園の送迎や日々の料理など、家事・育児もがっつりコミットしている先生です。男性医師の育児休業の取り方から、論文を作るコツ、定時に帰るための院内の立ち回り方など、若手医師にとって役に立つ情報が満載の、楽しい対談になりました♪

    ******************


    0:00-おちばのラジオの説明

    0:50-「陽の当たらない腎臓内科医」先生の自己紹介

    1:42-Xを始めた理由

    3:55-働いている環境について

    7:49-家庭環境について

    8:54-育児家事にコミットし始めたきっかけ

    9:56-忙しい中でも育児家事もきちんとしたい理由

    11:42-夫婦での育児家事の分担

    13:05-育児休業について

    14:33-お休みの日の過ごし方

    15:30-専攻医の時期、仕事と家庭をどう両立するか

    18:50-病院では、恩を先に売ろう

    21:35-後輩へ「育児休業、いつ取るの?」

    23:17-メンズが育児休業をとるベストな時期は?

    25:00- 2歳ワンオペ育児と透析専門医試験が被った!勉強時間の確保の方法は?

    28:25- 寝かしつけで寝落ちしないための便利なツールは?子が早く寝るための作戦は?

    31:10-大学勤務と、育児へのモチベーション

    32:15- 育児が落ち着いたら大学に戻りたい? ライフステージに応じた働き方について

    34:28-論文作成での生成AIの活用法とおすすめ本

    36:58-育児と仕事の両立に、AIを活用しよう

    39:13- 育児で医局をやめたり働き方を変えたりしても、学位をどこかで取りたい

    42:21 -「育児と仕事のどちらか1つ」ではない生き方を

    44:39 - 子どもには、あきらめている姿ではなく、好きなことを楽しんでいる姿を見せよう

    46:05- まとめ

    *****************


    ◾️おすすめ本

    医師による医師のためのChatGPT入門:臨床がはかどる魔法のプロンプト



    Show more...
    7 months ago
    47 minutes 13 seconds

    おちばのラジオ 〜医師のための「ちょっと得する・ホッとする」ラジオ〜
    初期研修、後期研修(専攻医)、キャリア、仕事と家庭との両立などで忙しい若手医師や医療従事者に向けて「ちょっと得する・ホッとする」情報をお届けします。 【内容】 腎臓内科医のおちばが、いろんな医師と対談をしていく番組です。 診療科選び、キャリア選択、J-OSLER、専門医試験、勉強方法、育児家事、副業など、様々な切り口で雑談していきます。 ここでしか聞けない本音トークは、楽しめる&学べることが多いはず! 自分にとってのロールモデルも見つかるかもしれません。 病院の医局の雑談をこっそり聴いているような感覚でお楽しみください。 散歩、通勤、子どもの寝かしつけ、眠れない当直室の夜などのお供にどうぞ!