今回は、前回お話した止まりたいのに止まれない「マグロ族」についてもう少し詳しく、さらに動きたくても動けない「氷結型」の状態についてもお話します。私がお伝えする自律神経の仕組みは、ポリヴェーガル理論(多重迷走神経理論)に基づいたもの。これまで性格だと思っていたことは、実は自律神経のくせだった!しかも過去の経験から自分を守るためだったら・・。自律神経をケアして使いこなしていくと、余白を増やして楽に行動できるあなたになりますよ。
📄自分の自律神経のくせがわかる
【自律神経のくせプロファイル9診断】
■ 診断はたった4問✨
楽を阻んでいる自律神経のくせと、そこからどう整えていけるかをストーリー仕立てでお届けしています🌿
そしてこの診断は、自律神経のくせを使いこなした後の「進化」した姿 もお伝えしています。
本来の自分の力が発揮されると、どんな未来が広がっているのか、それを体感してもらえたら嬉しいです^^
\【自律神経のくせプロファイル9診断】はこちら/
👉 https://www.reservestock.jp/page/fast_scoring/2451
ルート由夏公式LINE
▶️https://line.me/R/ti/p/@qtw3800s
#1 「ワーカーホリックで止まったら〇ぬマグロ」な自分に誇りを感じていた私が、お昼寝して漫画を読みながら、ぬくぬく生きるようになったらめっちゃ成果が出た話
自律神経の仕組みを知るまでの私は、まさに「止まったら〇ぬマグロ」状態で動き続けていました・・。その頃のおはなしを、自己紹介しながらお伝えしていきます^^
📄自分の自律神経のくせがわかる
【自律神経のくせプロファイル9診断】
■ 診断はたった4問✨
楽を阻んでいる自律神経のくせと、そこからどう整えていけるかをストーリー仕立てでお届けしています🌿
そしてこの診断は、自律神経のくせを使いこなした後の「進化」した姿 もお伝えしています。
本来の自分の力が発揮されると、どんな未来が広がっているのか、それを体感してもらえたら嬉しいです^^
\【自律神経のくせプロファイル9診断】はこちら/
👉 https://www.reservestock.jp/page/fast_scoring/2451
ルート由夏公式LINE
▶️https://line.me/R/ti/p/@qtw3800s