第5号。取るに足らない雑談、ただそれだけの話。
THE DAYという水/キリン晴れ風/カネコは聴き手/先輩との飲み会/パワハラについて/イチローの現在/教育機能の衰退とメンズコーチ/ダレノガレ明美/やっぱり政治と触れ合うのはサウナの中ののTV/税金/イナズマイレブン/コロコロ/複雑骨折/コールドシャワー/メンズコーチになりたい感性/シリコンタイプ骨延長/ニモツッコミ/テーマを持とうって言ってるやん/メタな話/入れ物によって変わる飲み物の味/ピッチャーのビールってなんなん/
カネコ
コバヤシ
第4号。 マイク付きのイヤフォンを使用しているカネコと、PCのみで挑んでいたコバヤシとでは音質に雲泥の差があり劣等感に苛まれる日々を送っていました。そんな日常を打開すべく策を練っていたところコバヤシに寄り添ってくれたのはAmazonでした。
40%引きのマイクを顔の前に置いて収録を始めようとするとどうしても気分が高揚してしまい、子供のようにキラキラした目でモチベーションが上がっていた。
だったのだが…。
マイク繋げるとカネコの声が聞こえない。この解決に要した時間、2時間。
そんな2時間を過ごした2人のその後の39分をお届けします。
本題となる銭湯の「番台」って人間関係でいうとこの…の話は18分50秒〜話し始めるというなかなかの体たらくを繰り広げてるわけです。
そんな僕らに無償の愛を与えるような「母性」をください。
Instagram:
カネコ
コバヤシ
第3号。銭湯で見かけるおじさんとお爺さんによる背中の流し合い。こんなにも素敵な光景を見られる場面ってあるのだろうか。
この光景にあるのは世代という上下関係を治めてしまうほどの「平等さ」という考察を持って、「それって瓶ビールと一緒じゃん」という結論に至ったわけです。
同じ瓶に入ったビールを同じグラスの量だけ等しく分け合って飲むという上下関係とフェアさのギャップを生み出せる場面ってほかにあるのかなと考えても考えも出て来ず眠れない夜が続いているわけです。
そんなこんなで繋がった銭湯における「背中を流す」と「瓶ビール」の2つを強引にくっつけて話した結果、カネコの政治との距離感がただただ笑える今回。何が毒虫なんだよって話です。
どうぞよろしく。
@ukages
@taga_997
第2回となる今回は、「TikTok」って銭湯でいうとこの「ぬる湯」じゃね?というものをテーマに話をします。
ポイントになるのは時間の虚無化。「TikTok」と「ぬる湯」が提供できる虚無感に共通点を見出す今回。話は思いもよらぬYouTubeチャンネルへと繋がりました。
でもそこでやっぱり気づいたのは、人間関係はやっぱりお風呂場にあるってこと!
まあ聴いてみて頂戴。
ガク @ukages
タイガ @taga_997
第1回。これより始まるpodcast内での銭湯建設計画。
人間関係を良好にするために今必要なのって入れ墨だらけの銭湯じゃね?という発想から集められたカネコとコバヤシ。
「番台のおばあちゃん」「富士山の絵」「ケロリン」「刺青のお兄さんたち」「背中を流す常連たち」…。銭湯的裸の付き合いをpodcast内で体現することはできるのだろうか…
始めていこう。