Home
Categories
EXPLORE
True Crime
Comedy
Society & Culture
Business
Sports
History
Fiction
About Us
Contact Us
Copyright
© 2024 PodJoint
00:00 / 00:00
Sign in

or

Don't have an account?
Sign up
Forgot password
https://is1-ssl.mzstatic.com/image/thumb/Podcasts221/v4/06/5b/07/065b0767-2959-820b-d95e-0ae8e79b55aa/mza_16388600096993613965.jpg/600x600bb.jpg
あいだの遊び場
岡本陸/古屋有紀子
23 episodes
6 days ago
大学院でデザインを学んでいる2人がお送りする「あいだの遊び場」。 このポッドキャストでは、1冊の本を元に雑談を繰り広げていきます。 昔と今、東と西、自己と他者。様々な物事の「あいだ」に立ち、新たな世界の見え方についてゆるゆると遊びながら語り合う。 家事や勉強、お散歩をしているあいだの耳のお供に。 【Webページ】 https://aidanoasobiba.notion.site/4dbac68d53754d95a7d0197472b014b0?pvs=4 【出演者】 岡本陸 X : https://twitter.com/okaokarikuriku note : https://note.com/okariku portfolio : https://rikuokamoto.com/ 古屋有紀子 X : https://x.com/i____boku note : https://note.com/____boku instagram : https://www.instagram.com/____.boku ※ 遊び感覚での雑談なので、内容の厳密さに欠ける部分がありますが、ご了承ください。
Show more...
Design
Arts
RSS
All content for あいだの遊び場 is the property of 岡本陸/古屋有紀子 and is served directly from their servers with no modification, redirects, or rehosting. The podcast is not affiliated with or endorsed by Podjoint in any way.
大学院でデザインを学んでいる2人がお送りする「あいだの遊び場」。 このポッドキャストでは、1冊の本を元に雑談を繰り広げていきます。 昔と今、東と西、自己と他者。様々な物事の「あいだ」に立ち、新たな世界の見え方についてゆるゆると遊びながら語り合う。 家事や勉強、お散歩をしているあいだの耳のお供に。 【Webページ】 https://aidanoasobiba.notion.site/4dbac68d53754d95a7d0197472b014b0?pvs=4 【出演者】 岡本陸 X : https://twitter.com/okaokarikuriku note : https://note.com/okariku portfolio : https://rikuokamoto.com/ 古屋有紀子 X : https://x.com/i____boku note : https://note.com/____boku instagram : https://www.instagram.com/____.boku ※ 遊び感覚での雑談なので、内容の厳密さに欠ける部分がありますが、ご了承ください。
Show more...
Design
Arts
Episodes (20/23)
あいだの遊び場
#23【雑談回】好きなこと?そんなもんねぇ!【あいだの遊び場】

今回は雑談回。好きなこととか、やりたいことを探すのは辞めよう、という話。いつもよりなぜかハイテンションです。


【キーワード】

古屋さんから変なLINEが来た/チ。を読み直して路頭に迷う大学院生/見方によって事実は変わる/自分にしかできない研究を/「好きなこと、やりたいことがない」という大学生達/今やってることに目を向ける/嫌いなことを考えるのは楽しい/深井・けんすうのまぼろし会議が面白い


【出演】


岡本陸

X : ⁠⁠⁠⁠https://twitter.com/okaokarikuriku⁠⁠⁠⁠

note : ⁠⁠⁠⁠https://note.com/okariku⁠⁠⁠⁠

portfolio : ⁠⁠⁠⁠https://rikuokamoto.com/⁠⁠⁠⁠


古屋有紀子

X : ⁠⁠⁠⁠https://x.com/i____boku⁠⁠⁠⁠

note : ⁠⁠⁠⁠https://note.com/i____boku⁠⁠⁠⁠

instagram : ⁠⁠⁠⁠https://www.instagram.com/i____boku⁠⁠⁠⁠


【編集】

岡本


【Webページ】

⁠⁠⁠⁠https://aidanoasobiba.notion.site/4dbac68d53754d95a7d0197472b014b0?pvs=4⁠⁠⁠⁠


※ 遊び感覚での雑談なので、内容の厳密さに欠ける部分がありますが、ご了承ください。

Show more...
3 weeks ago
1 hour 10 minutes 40 seconds

あいだの遊び場
#22 パン屋の手紙(後編):普通は如何にして生まれるのか【あいだの遊び場】

今回取り上げる本は中村好文と神幸紀の「パン屋の手紙」。


AI音声要約はこちら:⁠⁠https://drive.google.com/file/d/1cjmiSim6cnjMEJcGimJD6DSgZZUZkv-L/view?usp=sharing


【キーワード】

パサージュによる「気持ちの切り替え」/パサージュは舞台の袖口?/偉大な建築物の実感を得るための最上の方法は、その建物の中で目を覚ますこと/河井寛次郎記念館の話/普通をつくり上げるには/論文を普通の言葉に落とし込んでいく/本に掲載されているパンが美味しそう


【出演】


岡本陸

X : ⁠⁠⁠⁠https://twitter.com/okaokarikuriku⁠⁠⁠⁠

note : ⁠⁠⁠⁠https://note.com/okariku⁠⁠⁠⁠

portfolio : ⁠⁠⁠⁠https://rikuokamoto.com/⁠⁠⁠⁠


古屋有紀子

X : ⁠⁠⁠⁠https://x.com/i____boku⁠⁠⁠⁠

note : ⁠⁠⁠⁠https://note.com/i____boku⁠⁠⁠⁠

instagram : ⁠⁠⁠⁠https://www.instagram.com/i____boku⁠⁠⁠⁠


【編集】

岡本


【Webページ】

⁠⁠⁠⁠https://aidanoasobiba.notion.site/4dbac68d53754d95a7d0197472b014b0?pvs=4⁠⁠⁠⁠


※ 遊び感覚での雑談なので、内容の厳密さに欠ける部分がありますが、ご了承ください。

Show more...
3 months ago
38 minutes 20 seconds

あいだの遊び場
#21 パン屋の手紙(前編):建築家とクライアントの美しい関係性【あいだの遊び場】

今回取り上げる本は中村好文と神幸紀の「パン屋の手紙」。


AI音声要約はこちら:⁠https://drive.google.com/file/d/1_yxGoXzIlar4XyqoFN748fFo8lFuUolj/view?usp=sharing


【キーワード】

「手紙」という形式がもたらす温度感と空白の豊かさ/設計料の「パン払い」という信頼関係/建築家とクライアントが「共同設計者」として関わる姿勢/クライアントのレベルが高すぎる/「粗末さ」をめぐる価値観のすれ違いと民藝思想/40年前の小屋の「梁」を再利用することで受け継がれる記憶/「祈りながらパンを焼く」という職人文化と結びつく象徴的なデザイン/住まい手に住みこなされていく中で熟成されていく建築/磯崎新の「プロセスプランニング論」を想起させる、時間の流れを設計に取り込む考え方/AI時代に人間がやるべきことは、酒を飲みに行くこと


【出演】


岡本陸

X : ⁠⁠⁠https://twitter.com/okaokarikuriku⁠⁠⁠

note : ⁠⁠⁠https://note.com/okariku⁠⁠⁠

portfolio : ⁠⁠⁠https://rikuokamoto.com/⁠⁠⁠


古屋有紀子

X : ⁠⁠⁠https://x.com/i____boku⁠⁠⁠

note : ⁠⁠⁠https://note.com/i____boku⁠⁠⁠

instagram : ⁠⁠⁠https://www.instagram.com/i____boku⁠⁠⁠


【編集】

岡本


【Webページ】

⁠⁠⁠https://aidanoasobiba.notion.site/4dbac68d53754d95a7d0197472b014b0?pvs=4⁠⁠⁠


※ 遊び感覚での雑談なので、内容の厳密さに欠ける部分がありますが、ご了承ください。

Show more...
3 months ago
53 minutes 1 second

あいだの遊び場
#20【自己紹介回】ラジオ立ち上げとロゴの話【あいだの遊び場】

「あいだの遊び場」初の自己紹介をする回。前回に引き続き、ラジオの立ち上げ秘話やロゴデザインの話をしました。


【キーワード】

古屋の学部時代に参加したワークショップで、当時修士1年の岡本がTAをやっていた/古屋の修士配属で偶然岡本と再会/「人じゃなくて人間が好きでしょ?」/岡本が古屋を勉強会に誘う。月1で読書会を開始/思いの外勉強会の内容が面白く、ラジオ公開することに/ラジオの名前決め。「あいだ」がキーワードに/「あいだ」という文字の中間に位置する「い」のさらに間の空間を切り取るロゴに/アンカーポイントを減らせ!/動きの中でロゴを捉える/アウトプットすることが最高のインプットに


【出演】


岡本陸

X : ⁠⁠⁠⁠⁠https://twitter.com/okaokarikuriku⁠⁠⁠⁠⁠

note : ⁠⁠⁠⁠⁠https://note.com/okariku⁠⁠⁠⁠⁠

portfolio : ⁠⁠⁠⁠⁠https://rikuokamoto.com/⁠⁠⁠⁠⁠


古屋有紀子

X : ⁠⁠⁠⁠⁠https://x.com/i____boku⁠⁠⁠⁠⁠

note : ⁠⁠⁠⁠⁠https://note.com/i____boku⁠⁠⁠⁠⁠

instagram : ⁠⁠⁠⁠⁠https://www.instagram.com/i____boku⁠⁠⁠⁠⁠


【編集】

岡本


【Webページ】

⁠⁠⁠⁠⁠https://aidanoasobiba.notion.site/4dbac68d53754d95a7d0197472b014b0?pvs=4⁠⁠⁠⁠


※ 遊び感覚での雑談なので、内容の厳密さに欠ける部分がありますが、ご了承ください。

Show more...
4 months ago
55 minutes 50 seconds

あいだの遊び場
#19【自己紹介回】なぜ研究をするのか:岡本と古屋の今までとこれから【あいだの遊び場】

「あいだの遊び場」初の自己紹介をする回。語り手である岡本と古屋のこれまでとこれからを深掘ります。


5分でわかるAI音声要約はこちら:https://drive.google.com/file/d/1qcVbnOpkfuLpi7z5VOk8Vcpx6A9b-xQX/view?usp=sharing


【キーワード】

「古屋の自己紹介」

受かったから、デザインを学び始めた/膝をブッチして、3歳からやっていたバレエを諦めた/中学生の頃、富士山の絵が入選した/大学に入ってからは、建築に興味があり、空間系のゼミに所属/人の心とか推論に興味が出てきた。分野横断することで知が深まる/修士課程から岡本と同じ研究室に/演技から推論を読み解く/AIの推論と人間の推論を比較する研究へ

「岡本の自己紹介」

怪我ばっかりしていた/指定校推薦の枠があったからデザインを学び始めた/小さい頃から絵を描くのは好きだった/古屋と同じく、大学に入って最初は空間系に興味があった/1、2年の頃はとにかく怠惰だったが、製図や住宅設計の授業は面白かった/褒めてくれない先生のゼミへ。考える体になった/修士課程からはゼミを変え、人の主観やリフレクションを研究テーマに/大学院に進んだ理由は、就活での挫折/過去の自分に新しい意味を与えるリフレクションの面白さにハマる/分人を博論のテーマに/文脈を変えると研究テーマの新しさや価値も変わる/「誰のためのデザイン?」が面白い/大学教員って忙しい


【出演】


岡本陸

X : ⁠⁠⁠⁠https://twitter.com/okaokarikuriku⁠⁠⁠⁠

note : ⁠⁠⁠⁠https://note.com/okariku⁠⁠⁠⁠

portfolio : ⁠⁠⁠⁠https://rikuokamoto.com/⁠⁠⁠⁠


古屋有紀子

X : ⁠⁠⁠⁠https://x.com/i____boku⁠⁠⁠⁠

note : ⁠⁠⁠⁠https://note.com/i____boku⁠⁠⁠⁠

instagram : ⁠⁠⁠⁠https://www.instagram.com/i____boku⁠⁠⁠⁠


【編集】

岡本


【Webページ】

⁠⁠⁠⁠https://aidanoasobiba.notion.site/4dbac68d53754d95a7d0197472b014b0?pvs=4⁠⁠⁠


※ 遊び感覚での雑談なので、内容の厳密さに欠ける部分がありますが、ご了承ください。

Show more...
4 months ago
1 hour 30 minutes 14 seconds

あいだの遊び場
#18【雑談回】デザインとエントロピー【あいだの遊び場】

「デザインにできないこと」の撮り終わり雑談回。本編からは漏れてしまったトピックについて話し合いました。


【キーワード】

「デザインにできないこと」を読み終えて/シャノンの情報理論/エントロピーとデザイン/デザインパニズム的な状況は、エントロピーが増大している?/本来デザインは、カオスの中に秩序をもたらすものである/本の構成が読みにくいという文句/コンテクストデザインで語られている大きな文脈と小さな文脈の話が改めて素晴らしいと感じる/お互いの情報量がゼロにならないように、楽しくやっていきましょう


【出演】


岡本陸

X : ⁠⁠⁠https://twitter.com/okaokarikuriku⁠⁠⁠

note : ⁠⁠⁠https://note.com/okariku⁠⁠⁠

portfolio : ⁠⁠⁠https://rikuokamoto.com/⁠⁠⁠


古屋有紀子

X : ⁠⁠⁠https://x.com/i____boku⁠⁠⁠

note : ⁠⁠⁠https://note.com/i____boku⁠⁠⁠

instagram : ⁠⁠⁠https://www.instagram.com/i____boku⁠⁠⁠


【編集】

岡本


【Webページ】

⁠⁠⁠https://aidanoasobiba.notion.site/4dbac68d53754d95a7d0197472b014b0?pvs=4⁠⁠⁠


※ 遊び感覚での雑談なので、内容の厳密さに欠ける部分がありますが、ご了承ください。

Show more...
5 months ago
35 minutes 14 seconds

あいだの遊び場
#17 デザインにできないこと:普通のデザイナーが生き延びるには【あいだの遊び場】

今回取り上げる本はSilvio Lorussoの「デザインにできないこと」。


【キーワード】

デザインは壊れている/誰もがデザイナーである時代/デザインは動詞的?形容詞的?/デザインは中間層であり、メディウムである/デザイナーはスペシャリストとジェネラリスト両方の側面を持っている/デザインはお袋の味⁈/この時代に問われる「普通のデザイナー」の価値/デフォルトシステムデザインの時代において、オートメーション化の波に飲み込まれないためには/ヴァージル的な創造性/自分がいる環境をメタ認知する能力を高めると、デザインの幽霊が見えてくる/幽霊の存在をどうやって専門外の人に伝えるか/イノベーティブな大文字のデザインは、卓越した個人によってもたらされる。決してデザインのおかげではない/普通のデザイナーが展開する人権運動/デザインとは何か、常に考え続けよう


※ 21:10あたりで岡本が「汎デザイン論」の漢字を説明する際に「氾濫の氾」と言っていますが、正しくは「汎用の汎」です。漢字が弱いことがバレてしまいましたね。(岡本)


【出演】


岡本陸

X : ⁠⁠https://twitter.com/okaokarikuriku⁠⁠

note : ⁠⁠https://note.com/okariku⁠⁠

portfolio : ⁠⁠https://rikuokamoto.com/⁠⁠


古屋有紀子

X : ⁠⁠https://x.com/i____boku⁠⁠

note : ⁠⁠https://note.com/i____boku⁠⁠

instagram : ⁠⁠https://www.instagram.com/i____boku⁠⁠


【編集】

岡本


【Webページ】

⁠⁠https://aidanoasobiba.notion.site/4dbac68d53754d95a7d0197472b014b0?pvs=4⁠⁠


※ 遊び感覚での雑談なので、内容の厳密さに欠ける部分がありますが、ご了承ください。

Show more...
5 months ago
1 hour 16 minutes 6 seconds

あいだの遊び場
#16【雑談回】これまでのラジオで言い足りなかったこと全部言う【あいだの遊び場】

古屋持ち込み企画、雑談回。今までのラジオで言い足りなかったこと(と、言い間違えたこと)全部言います。


【キーワード】

古屋の苦悩/4月から2人とも環境変わってるんだよね/単純接触効果のいい間違え/ラジオの概要が古屋の再解釈になっている/『善の研究』でヘーゲルを持ち出したかった/哲学屋と物理屋に怒られる/自己紹介会やりたい/おもしろさって何だろう/フェイクって何だろう/AIとの向き合い方/AIはツールの延長/AIはいきもの/電気を使わないAI?/AIも他のツールも全部アクター/AI脳みそ使わなくなる?/「他者」の視点を借りる/古屋緊張せずに喋れている!


【出演】


岡本陸

X : ⁠⁠⁠⁠https://twitter.com/okaokarikuriku⁠⁠⁠⁠

note : ⁠⁠⁠⁠https://note.com/okariku⁠⁠⁠⁠

portfolio : ⁠⁠⁠⁠https://rikuokamoto.com/⁠⁠⁠⁠


古屋有紀子

X : ⁠⁠⁠⁠https://x.com/i____boku⁠⁠⁠⁠

note : ⁠⁠⁠⁠https://note.com/i____boku⁠⁠⁠⁠

instagram : ⁠⁠⁠⁠https://www.instagram.com/i____boku⁠⁠⁠⁠


【編集】

古屋


【Webページ】

⁠⁠⁠⁠https://aidanoasobiba.notion.site/4dbac68d53754d95a7d0197472b014b0?pvs=4⁠⁠⁠⁠


※ 遊び感覚での雑談なので、内容の厳密さに欠ける部分がありますが、ご了承ください。

Show more...
5 months ago
1 hour 4 minutes 59 seconds

あいだの遊び場
#15 AMETORA(後編):あなたはホンモノですか?【あいだの遊び場】

今回取り上げる本はW.David Marxの「AMETORA: 日本がアメリカンスタイルを救った物語」。後編です。


【キーワード】

「イケてる」の鮮度が落ちる時、大衆化する時 /「イケてる」の消費期限をのばす保存料は"限定" /パーソナリティと相対性 /ファッションは本当に相対主義で片付けられるか /「変わり続ける」ことにおいて変わらない /そもそも「イケてる」から大衆化するんだ /ホンモノって何だろうね /そもそも大量生産が前提である、本"物"は無い!/それぞれが違う背景を背負った「オリジナル」 /数学的なホンモノ /日本の「イケてる」を逆輸入したアメリカ /大量生産によって「アウラ」が消失する /ファッション以外でホンモノを考えてみる /「横浜駅SF」と同じ /物語のストーリーを楽しむか、物語の設定を楽しむか /日本はホンモノがどうかを判断材料としていない /物語を求めてるんじゃない設定を求めてるんだ! /二次創作ってそうだよね /物語と設定は鶏と卵 /博論を書くと「ホンモノ」に対して意見を持てる /岡本さんからネタバレを喰らう古屋 /C.S.Peirceの記号論 /せかいと相互作用して生まれるものに「イミ」があるんだ /古屋の修論とちょっとつながった /今回のまとめ /参考文献


【出演】


岡本陸

X : ⁠⁠https://twitter.com/okaokarikuriku⁠⁠

note : ⁠⁠https://note.com/okariku⁠⁠

portfolio : ⁠⁠https://rikuokamoto.com/⁠⁠


古屋有紀子

X : ⁠⁠https://x.com/i____boku⁠⁠

note : ⁠⁠https://note.com/i____boku⁠⁠

instagram : ⁠⁠https://www.instagram.com/i____boku⁠⁠


【編集】

古屋


【Webページ】

⁠⁠https://aidanoasobiba.notion.site/4dbac68d53754d95a7d0197472b014b0?pvs=4⁠⁠


※ 遊び感覚での雑談なので、内容の厳密さに欠ける部分がありますが、ご了承ください。

Show more...
7 months ago
45 minutes 40 seconds

あいだの遊び場
#14 AMETORA(前編):時代の最先端でありたければ不良であれ!【あいだの遊び場】

今回取り上げる本はW.David Marxの「AMETORA: 日本がアメリカンスタイルを救った物語」。


【キーワード】

ファッションそのものを語る本ではない!これは〇〇の本だ! /日本近代科学史との親和性 /ファッションは形式化できるのか? /ファッションは流(れて)行(くもの) /文化の転換点はひとりの人間が作れる(作ろうと思えば)! /不良と芸術運動の叫びかたは似ている/古屋の「黒」歴史 /「イケてる」には鮮度がある /日本の大衆化のスピードはやいよね /政経と「憧れ」 /「RED」と同じ香りがする /大衆に「イメージ」を売るアメリカ /薬も過ぎれば毒となる /ジーンズに振り回される人々 /岡本さんのお父さんの若かりし頃はヒッピー(イケメン)! /古屋のお父さんはゴリラ(イケメン)! /T-シャツって下着だったんだぜ? /宣伝のデザイン/TPOの生みの親 /VANがやったことって「アーツ・アンド・クラフツ運動」だよね


【出演】


岡本陸

X : ⁠https://twitter.com/okaokarikuriku⁠

note : ⁠https://note.com/okariku⁠

portfolio : ⁠https://rikuokamoto.com/⁠


古屋有紀子

X : ⁠https://x.com/i____boku⁠

note : ⁠https://note.com/i____boku⁠

instagram : ⁠https://www.instagram.com/i____boku⁠


【編集】

古屋


【Webページ】

⁠https://aidanoasobiba.notion.site/4dbac68d53754d95a7d0197472b014b0?pvs=4⁠


※ 遊び感覚での雑談なので、内容の厳密さに欠ける部分がありますが、ご了承ください。

Show more...
8 months ago
1 hour 26 seconds

あいだの遊び場
#13【雑談回】博士課程のちょっと特殊な就活の話【あいだの遊び場】

雑談回。久々の収録だったので、お互いの近況報告をしました。前回からの続きです。


【キーワード】

大学教員の就活について/論文の査読をしてみた感想/研究の社会的意義を今すぐ判断するのは難しい/いい写真とは何か/デザインの定義について/親から見た子どもの姿を写真に/絵画から読み解く時代背景


うまくてダメな写真とヘタだけどいい写真:www.amazon.co.jp/dp/4591179303

デザインという言葉を整理しよう:https://readdesign.jp/transcript/definition/index.html

西洋美術史入門:www.amazon.co.jp/dp/B00WE7PJHG


【出演】

岡本陸

X : ⁠⁠https://twitter.com/okaokarikuriku⁠⁠ note : ⁠⁠https://note.com/okariku⁠⁠


古屋 有紀子

X : ⁠⁠https://x.com/i____boku⁠⁠ note : ⁠⁠https://note.com/____boku⁠⁠ instagram : ⁠⁠https://www.instagram.com/____.boku⁠⁠


【Webページ】

⁠⁠⁠⁠https://aidanoasobiba.notion.site/4dbac68d53754d95a7d0197472b014b0?pvs=4⁠⁠⁠

※ 遊び感覚での雑談なので、内容の厳密さに欠ける部分がありますが、ご了承ください。

Show more...
1 year ago
32 minutes 57 seconds

あいだの遊び場
#12【雑談回】痛みから考える集中力のあり方【あいだの遊び場】

雑談回。久々の収録だったので、お互いの近況報告をしました。


【キーワード】

博士課程の外部受験/帯状疱疹になったよ/没入ではない集中とは/バレエで膝をブチッた話/エグい怪我をした時は「作画崩壊」と言おう/客観視は集中の入り口?禅との共通点/痛みに対して見ないふりをし続けることで失われるもの


【出演】

岡本陸

X : ⁠https://twitter.com/okaokarikuriku⁠ note : ⁠https://note.com/okariku⁠


古屋 有紀子

X : ⁠https://x.com/i____boku⁠ note : ⁠https://note.com/____boku⁠ instagram : ⁠https://www.instagram.com/____.boku⁠


【Webページ】

⁠⁠⁠https://aidanoasobiba.notion.site/4dbac68d53754d95a7d0197472b014b0?pvs=4⁠⁠

※ 遊び感覚での雑談なので、内容の厳密さに欠ける部分がありますが、ご了承ください。

Show more...
1 year ago
30 minutes 47 seconds

あいだの遊び場
#11【雑談回】 全ページ名シーン!努力する勇気をもらえる漫画『チ。ー地球の運動についてー』の好きなところを語りまくる※ネタバレあり【あいだの遊び場】

今回は雑談回。魚豊先生の『チ。-地球の運動について-』について話し合いました。

※ネタバレを多分に含んでおります。ぜひ作品を読んでからお聴きください。一緒に雑談しましょう。


【キーワード】

ユリイカを読んでから読むともっと感動できる/魚豊先生と岡本さんは同い年!/登場人物が発することば全て名言でした/登場人物も歴史的人物がモチーフになっていたのかも/心理描写や人物描写が巧妙/漫画だからできるセリフとセリフの与白/ことばで語らない/ウィットな皮肉でたまにクスッと/フェイクニュースに踊らされている現代人へ/フィクションとノンフィクションのあいだ/歴史に残っているものは事実のごく一部である/『チ。』は人生のバイブルになりました/『チ。』は「地」であり「血」であり「智」である/研究者だけでなく何かを探究する人へ勇気を


【出演】

岡本陸

X : https://twitter.com/okaokarikuriku note : https://note.com/okariku


古屋 有紀子

X : https://x.com/i____boku note : https://note.com/____boku instagram : https://www.instagram.com/____.boku


【編集】

古屋


【Webページ】

⁠⁠https://aidanoasobiba.notion.site/4dbac68d53754d95a7d0197472b014b0?pvs=4⁠

※ 遊び感覚での雑談なので、内容の厳密さに欠ける部分がありますが、ご了承ください。

Show more...
1 year ago
49 minutes 38 seconds

あいだの遊び場
#10 コペルニクス「天球の回転について」から「チ。ー地球の運動についてー」へ(後編):地動説はどのようにして生まれたのか【あいだの遊び場】

今回取り上げるのはユリイカの2023年1月号「コペルニクス『天球の回転について』から『チ。ー地球の運動についてー』へ」。前回からの続きになります。

前編はこちら:https://open.spotify.com/episode/6r48X05daQMHUb4wk57ITW?si=ce698906300e47e9


【キーワード】

地動説はコペルニクスが最初に思いついたわけではない/天動説における同心天球説と導円・周転円説のダブルスタンダード/様々な人が関わることで小さなひび割れが大きなひび割れに/ヒップホップから考える独自と孤立の違い/数理天文学と自然哲学の欠点を克服するコペルニクス/恣意性と主観性の違い。美しさを直観する/カントが転回した哲学。受動的ではなく能動的に仮説を構築する/バイアスを見つめ直して新たな知を創造する難しさ/人間は知っていることしか知らない/データの構造を捉えるには学習しすぎないほうがいい


【次回読む本】

AMETORA 日本がアメリカンスタイルを救った物語

www.amazon.co.jp/dp/4866470054


【出演】


岡本陸

X : ⁠https://twitter.com/okaokarikuriku⁠

note : ⁠https://note.com/okariku⁠

portfolio : ⁠https://rikuokamoto.com/⁠


古屋有紀子

X : ⁠https://x.com/i____boku⁠

note : ⁠https://note.com/____boku⁠

instagram : ⁠https://www.instagram.com/____.boku⁠


【編集】

岡本


【Webページ】

⁠https://aidanoasobiba.notion.site/4dbac68d53754d95a7d0197472b014b0?pvs=4⁠


※ 遊び感覚での雑談なので、内容の厳密さに欠ける部分がありますが、ご了承ください。

Show more...
1 year ago
1 hour 34 minutes 31 seconds

あいだの遊び場
#9 コペルニクス「天球の回転について」から「チ。ー地球の運動についてー」へ(前編):フィクションとノンフィクションを繋ぐもの【あいだの遊び場】

今回取り上げるのはユリイカの2023年1月号「コペルニクス『天球の回転について』から『チ。ー地球の運動についてー』へ」。

後編はこちら:https://open.spotify.com/episode/3CxQlkS5wVGPs8tUV3bEis?si=f9f9d1fd894948d4


【キーワード】

フィクションからトゥルースやファクトが生まれる/研究におけるフィクションの重要性/ナラティブは終わらないしストーリーは終わる/チ。における二層のフィクション/15世紀の人々に21世紀の人々の価値観を語らせる理由/ヒトラーとチ。の関係/正しさは客観とか主観では判断できない


【出演】


岡本陸

X : https://twitter.com/okaokarikuriku

note : https://note.com/okariku

portfolio : https://rikuokamoto.com/


古屋有紀子

X : https://x.com/i____boku

note : https://note.com/____boku

instagram : https://www.instagram.com/____.boku


【編集】

岡本


【Webページ】

https://aidanoasobiba.notion.site/4dbac68d53754d95a7d0197472b014b0?pvs=4


※ 遊び感覚での雑談なので、内容の厳密さに欠ける部分がありますが、ご了承ください。

Show more...
1 year ago
56 minutes 9 seconds

あいだの遊び場
#8 RED ヒトラーのデザイン:デザインに孕む危険性について考える【あいだの遊び場】

今回取り上げる本は松田行正の「RED ヒトラーのデザイン」。


【キーワード】

ハーケンクロイツと怪談の一人歩き力/ナチズムとスポーツが持つ官能性/空間の洗脳力/ラベリングは因果関係を逆転させる/二重構造が故に記号から意味が抜け落ちる/肉体表現(人の外見)が洗脳に適してる理由/制服を着ると責任の所在が曖昧になる/仮想空間と祝祭空間の同質性/盗用と引用の違い/ヒトラーとデザイナー/ヒップホップの話


【出演】


岡本陸

X : https://twitter.com/okaokarikuriku

note : https://note.com/okariku

portfolio : https://rikuokamoto.com/


古屋有紀子

X : https://x.com/i____boku

note : https://note.com/____boku

instagram : https://www.instagram.com/____.boku


【編集】

岡本


【Webページ】

https://aidanoasobiba.notion.site/4dbac68d53754d95a7d0197472b014b0?pvs=4


※ 遊び感覚での雑談なので、内容の厳密さに欠ける部分がありますが、ご了承ください。

Show more...
1 year ago
1 hour 23 minutes 48 seconds

あいだの遊び場
#7 科学と文学(後編):文学は人々の認識にどのような影響を与えるか【あいだの遊び場】

今回取り上げる本は寺田寅彦の「科学と文学」。前回からの続きになります。

前編はこちら:https://open.spotify.com/episode/3GbKwcVQ7uRwOOlOXYqZIr?si=2e7cfb2a00b245c1


【キーワード】

登場人物(真実)は小説の中で生きている!/科学者も作家も真実を強調するための「触媒」である/岡本太郎の『縄文土器論』ってめちゃくちゃ文学的な科学/山中俊治さんが述べるプロトタイピングの重要性「百聞は一見に如かず」/「論文」という形式に縛られると上手く遺せない/映画は視覚的・連句は心象のモンタージュ/岡本太郎の『沖縄文化論』物質的に文化を遺せないが故の「おもかげ」/このラジオも連句じゃね?/映画と連句、表現の翻訳のタイミングは違う/3D表現とVRについて


【出演】


岡本陸

X : ⁠https://twitter.com/okaokarikuriku⁠

note : ⁠https://note.com/okariku⁠

portfolio : https://rikuokamoto.com/


古屋有紀子

X : ⁠https://x.com/i____boku⁠

note : ⁠https://note.com/____boku⁠

instagram : ⁠https://www.instagram.com/____.boku⁠


【編集】

古屋


【Webページ】

⁠https://aidanoasobiba.notion.site/4dbac68d53754d95a7d0197472b014b0?pvs=4⁠


※ 遊び感覚での雑談なので、内容の厳密さに欠ける部分がありますが、ご了承ください。

Show more...
1 year ago
51 minutes 32 seconds

あいだの遊び場
#6 科学と文学(前編):科学における主観のあり方【あいだの遊び場】

今回取り上げる本は寺田寅彦の「科学と文学」。

後編はこちら:https://open.spotify.com/episode/2zIZZHpqp8GL7cwiiVVFDl?si=fc62034136bc48a2


【キーワード】

論説文と小説の「あいだ」にいる随筆/「非論理的な論理」と随筆の読み方/舞台芸術は2次元的、映画は3次元的な体験!?/バレエ舞台とバンドライブの「ノリ」の違い/トルストイと寺田の「科学と文学」/反証可能性と主観と客観は別物/人文科学と自然科学に優劣などない/「科学と文学」におけるフィクション(虚)とリアル(実)


【出演】


岡本陸

X : https://twitter.com/okaokarikuriku

note : https://note.com/okariku

portfolio : https://rikuokamoto.com/


古屋有紀子

X : https://x.com/i____boku

note : https://note.com/____boku

instagram : https://www.instagram.com/____.boku


【編集】

古屋


【Webページ】

https://aidanoasobiba.notion.site/4dbac68d53754d95a7d0197472b014b0?pvs=4


※ 遊び感覚での雑談なので、内容の厳密さに欠ける部分がありますが、ご了承ください。

Show more...
1 year ago
1 hour 8 minutes 40 seconds

あいだの遊び場
#5 善の研究:小なる体系から大なる体系への発展【あいだの遊び場】

今回取り上げる本は西田幾多郎の「善の研究」。


【キーワード】

二項対立を乗り越える構文が基本/自己と出発点とするデカルトの思想への批判/必然の積み重ねにより蓄積されたパターンが意志をつくりあげる/実在とは関係性である/悪とは他と関係することを辞めてしまうこと/統一化という概念とヴァージル・アブロー/脳波による結果(唯物論的)と人間の意志内容(唯心論的)をつなげることはできない/意志よりも先に脳波が先に発生している話/「モデュロール」や「1/f揺らぎ」から考える美における主観と客観のつながり


【出演】


岡本陸

X : https://twitter.com/okaokarikuriku

note : https://note.com/okariku

portfolio : https://rikuokamoto.com/


古屋有紀子

X : https://x.com/i____boku

note : https://note.com/____boku

instagram : https://www.instagram.com/____.boku


【編集】

岡本


【Webページ】

https://aidanoasobiba.notion.site/4dbac68d53754d95a7d0197472b014b0?pvs=4


※ 遊び感覚での雑談なので、内容の厳密さに欠ける部分がありますが、ご了承ください。

Show more...
1 year ago
1 hour 18 minutes 18 seconds

あいだの遊び場
#4 シュルレアリスムとは何か:現実が持つ強度と連続性【あいだの遊び場】

今回取り上げる本は巖谷國士の「シュルレアリスムとは何か」。


【キーワード】

シュルレアリスムとは一体何者か/作者でさえ予測できない「書く」ということ/「書く」とは「超現実」に踏み入る階段/作家という触媒/同時多発的シュルレアリスムと戦争/シュルレアリスムから見るAIが不気味なワケ/トランス状態って民藝的だよね/文法から見るシュルレアリスム


【出演】


岡本陸

X : https://twitter.com/okaokarikuriku

note : https://note.com/okariku

portfolio : https://rikuokamoto.com/


古屋有紀子

X : https://x.com/i____boku

note : https://note.com/____boku

instagram : https://www.instagram.com/____.boku


【編集】

古屋


【Webページ】

https://aidanoasobiba.notion.site/4dbac68d53754d95a7d0197472b014b0?pvs=4


※ 遊び感覚での雑談なので、内容の厳密さに欠ける部分がありますが、ご了承ください。

Show more...
1 year ago
1 hour 22 minutes 27 seconds

あいだの遊び場
大学院でデザインを学んでいる2人がお送りする「あいだの遊び場」。 このポッドキャストでは、1冊の本を元に雑談を繰り広げていきます。 昔と今、東と西、自己と他者。様々な物事の「あいだ」に立ち、新たな世界の見え方についてゆるゆると遊びながら語り合う。 家事や勉強、お散歩をしているあいだの耳のお供に。 【Webページ】 https://aidanoasobiba.notion.site/4dbac68d53754d95a7d0197472b014b0?pvs=4 【出演者】 岡本陸 X : https://twitter.com/okaokarikuriku note : https://note.com/okariku portfolio : https://rikuokamoto.com/ 古屋有紀子 X : https://x.com/i____boku note : https://note.com/____boku instagram : https://www.instagram.com/____.boku ※ 遊び感覚での雑談なので、内容の厳密さに欠ける部分がありますが、ご了承ください。