Home
Categories
EXPLORE
True Crime
Comedy
Society & Culture
Business
Sports
History
Music
About Us
Contact Us
Copyright
© 2024 PodJoint
00:00 / 00:00
Sign in

or

Don't have an account?
Sign up
Forgot password
https://is1-ssl.mzstatic.com/image/thumb/Podcasts123/v4/4f/82/5c/4f825cc9-18c4-0888-3f60-ef2d620f69d1/mza_4196592476110075636.jpg/600x600bb.jpg
ワーホリざつだん!~食べて、稼いで、旅をして~
旅々プロジェクト
13 episodes
2 months ago
オーストラリアでワーキングホリデーを実践中の3人(英会話レベル初級・中級・上級)による、現地からの情報番組です。
Show more...
Places & Travel
Education,
Society & Culture
RSS
All content for ワーホリざつだん!~食べて、稼いで、旅をして~ is the property of 旅々プロジェクト and is served directly from their servers with no modification, redirects, or rehosting. The podcast is not affiliated with or endorsed by Podjoint in any way.
オーストラリアでワーキングホリデーを実践中の3人(英会話レベル初級・中級・上級)による、現地からの情報番組です。
Show more...
Places & Travel
Education,
Society & Culture
Episodes (13/13)
ワーホリざつだん!~食べて、稼いで、旅をして~
第013回 オーストラリア情報のざつだん
  旅の資金を作るためにオーストラリアへのワーホリを考えていたMCミツル、英語留学好きの延長でワーホリにやってきたMCカオリ、ワーホリにくるなんてはじめはまったく考えていなかったMCシン の三名でお送りしてきたワーホリざつだん!ですが、今回の放送で、いったん配信をお休みさせていただきます オージーにまつわるクイズや、ワーホリに関係ある話も関係ない話も、いろいろなざつだんと共に、夜のキャラバンパークの片隅からお届けしてきましたが、この三人の語らいが、少しでもリスナーの皆さんの生きていく肥やしになってくれれば と願うばかりです   豪州の中で大きなシティーの代名詞といえば、やはりオペラハウスがあるシドニー。 …少し限定的な情報にはなってしまいますが、MCシンからのプチ情報です:シドニー国際空港にはfree wifiスポットがしっかりあるそうで、ワーホリ生やバックパッカーの情報収集として役立てると良いよ!とのことでした   オーストラリアにはカンガルーやコアラ等々、独自の動物が数多くいますが、MCミツルの個人的に興味深く思っている動物はエミューです。 一部地元のオージーの人々は食肉として食べる習慣があるそうで、どんな味なのか気になります…   さくいん ・ワーホリに来る予定がなかったMCシン ・移民を多く受け入れる国 オーストラリア ・ワーホリ可能年齢が旅がしやすい年齢? ・オーストラリアはどのくらいの大きさかクイズ ・オーストラリアで一番大きなシティークイズ ・美味しい の英語の表現の色々 ・日本のパンダは実は中国からのリース  
Show more...
11 years ago
24 minutes 40 seconds

ワーホリざつだん!~食べて、稼いで、旅をして~
第012回 ワーホリに持ってくると良いアイテム
  いざ「これはさすがに要らないだろう」と思っている物でも、日本を出国した後で「あー、やっぱりあれ持ってくれば良かったなぁ」と思ってしまう後悔は、大なり小なり、誰しもあるものです   そんな人たちに朗報で!ワーホリorバックパッカー旅行に持ってきたら便利なものを、三人独自の視点で語らってみました   クイックドライタオルは、バスタオルと比べると何倍も小さくなるので、MCミツル的には、バックパッカー的にも必須アイテムのひとつかと思います   話してみて気がつきましたが、三人に共通して持ってきたら便利だなぁと感じた物は、アウトドアグッズが多かったです。当たり前ですが、日本クオリティのものを一番安く手に入れられる国は、日本なので、準備だけは入念に行っておくと良いと思います   さくいん ・電池は豪州で買うと高い ・日本の百円均一ショップはすごい ・爪切りは日本クオリティが良い ・日本の五円玉と五十円玉は途上国で喜ばれる ・キャッシュアウトでスーパーで現金をおろせる ・バリカンは海外製の方がパワーがある  
Show more...
11 years ago
14 minutes 1 second

ワーホリざつだん!~食べて、稼いで、旅をして~
第011回 キャンプ生活の良い点と不便な点
  今回も、ワーホリにまつわる話・まつわらない話を、ざつだん混じりにお届けしていますが、今夜は、キャラバンパークのキャンプ生活においての便利な点・不便な点について話してみました これはひとつの例えですが、良い点とすると、夜の満点の星空をほぼ毎日満喫できること。 不便な点とすると、夜行性のカンガルーにテントの外に置き忘れた食料を盗まれてしまうこと…等々、その他、実際のキャンプ生活者の生の声をお届けします   豪州キャラバンパークの様子です。ファームの仕事などで長くキャラバンパークに定住する場合、パワーサイト(電源プラグがある場所)とアンパワーサイト(電源プラグがない場所・充電ができない場所)は慎重に選ばなければなりません、。電源がない生活も短期なら良いのですが、長期になると軽い路上生活者の気分になってきます…   ときに、豪州の夜行性の動物と言えば、カンガルーやコアラが思い浮かべられますが、動物園で昼間起きているコアラやカンガルーは、慢性的な睡眠不足に陥っているのかもしれませんね…   さくいん ・籍は入れてなくてもワイフと呼ぶ? ・シドニーの世界最大のゲイパレード ・新潟,ハンガリー,イスラム圏ハマムの銭湯事情 ・オージーは街中でも裸足の人が多い ・豪州COLESにはテントや寝袋も売っている ・キャラバンパークのパワーサイトとUNパワーサイト ・カンガルーとワラビーとワラルー?
Show more...
11 years ago
26 minutes 35 seconds

ワーホリざつだん!~食べて、稼いで、旅をして~
第010回 ワーホリで作れる便利な銀行カード
海外・先進国に来ると、日本ではあまり使わないクレジットカードの使用頻度が、思いのほか高くなってきたりします 例えば、MCシンは日本でクレジットカードを持ったことがなかったにも関わらず、ワーホリにきて豪州の銀行のカードを作った際に、自動的にクレジット(デビット)カードを作ることができ、見事、海外カードデビューを果たすことができたそうです!   豪州ワーホリ生がよくつくる代表的銀行のカードの例:ANZ(オーストラリアニュージーランド)銀行やNAB(ナショナルオーストラリアバンク)銀行やCommon wealth銀行などがあります。嬉しいことに、どのカードにも基本的にクレジット(またはデビット)機能がついているようです   その他、ワーホリにおいての仕事ゲットの大事なノウハウや、日本人と米国人の違いや、白人から受けるアジア人差別についてざつだんしてみました さくいん ・ワーホリ生はカードが簡単に作れる ・豪州銀行カードの金利の高さ ・カナナラでのワーホリジョブ ・仲間との付き合いが仕事ゲットにつながる ・日本と米国の付き合い方の違い  
Show more...
11 years ago
20 minutes 57 seconds

ワーホリざつだん!~食べて、稼いで、旅をして~
第009回 セカチラのアッキーさんとワーホリざつだん!
  今回は、旅々プロジェクトのエイプリルフールの特別企画!ということで、他の番組のMCをお招きして、ワーホリに関するざつだんを繰り広げていきたいと思います MCミツルの対談相手として選ばれたのは、世界一周!チラ見の世界史でおなじみのアッキーさんです 海外に在住経験(マレーシア)があるアッキーさんが感じたワーホリとはどんなものだったのでしょうか? 途中オーストラリアに関するクイズを挟みながら、ゆるりとお話させてもらいました(番組の後半では、アッキーさんの貴重なモノマネが聴けますので、最後までごゆっくりお楽しみ下さい 笑)   旅々プロジェクトの中でも人気が高い「世界一周!チラ見の世界史」 です。まったりとした雰囲気の中で、世界の歴史をチラ見感覚で学べる個人的にも大好きな番組です。オーストラリアの歴史を特集する際には、もしかするとMCミツルが登場するかもしれませんね   さくいん ・ワーホリに行ける国の数のクイズ ・仕事探しのコツとは ・ゼロホリと呼ばれるものがある ・ヨーロッパでのワーホリ仕事探しは不利? ・豪州の強い日差しから肌を守る ・エアーズロックに出る虫クイズ ・アッキーさんの貴重なアニメのモノマネ
Show more...
11 years ago
56 minutes 11 seconds

ワーホリざつだん!~食べて、稼いで、旅をして~
第008回 ワーホリに来る女子への注意事項
  日本から遠く離れた海外に遊びにきて、開放的な雰囲気な場所で気持も晴れていると、ついつい気がゆるんできてしまうもの… 今回は、MCカオリがその昔ひっかかってしまった「ある体験談」について、これからワーホリにくる女子に対して警鐘を鳴らす意味も込めて、ざつだんしてみました   海外でナンパされるイメージ画。こんなロマンチックな感じのシチュエーションならば、ついほろりときてしまうかもしれませんが、MCカオリがひっかかったケースはこれとはほど遠いもののようです…   さくいん ・突然シティで中年男性声をかけられた ・同じ人が友達にも声をかけていた ・何が目的ですか?と聞いてみると良い ・中米グアテマラ周辺では日本人男子がモテる? ・外人にははっきり伝えることが大事 ・豪州のカード紛失対応が良かった  
Show more...
11 years ago
19 minutes 30 seconds

ワーホリざつだん!~食べて、稼いで、旅をして~
第007回 ずばり給料にまつわる話
  オーストラリアにワーキングホリデーに来る一般的な理由とすると、「英語の勉強に来た」や「少し働いてラウンド(周遊)してみたい」というものが主かと思いますが、MCミツルとシンがワーホリに来た理由は、これらの理由とはちょっと違うようです。 …その理由とは、ずばり「資金稼ぎ」の目的で豪州にやって来たのです! そんな今回は、すばりこっちで稼げる給料や勤務体系の話について話してみました。日本ではちょっと考えられないような高い時給についてもざつだんしているので、気になる方は要チェックで聴いてみて下さい   オーストラリアの紙幣。日本人からすると、100(ドル)という小さい数字で、一万円になってしまうということに、違和感を覚えるのではないでしょうか? ちなみに、オーストラリアの紙幣はすべてプラスチックで出来ているので、水に濡れても破けない丈夫な仕様になっています。     さくいん ・豪州の給料の高さについて ・タックスバック(税金戻り)の利点 ・正社員という概念がほとんどない ・転職歴があればあるほど高く評価される ・日本人ワーカーは簡単に仕事をやめない ・ワーホリビザからワークビザへの昇格 ・パートナービザというシステム
Show more...
11 years ago
14 minutes 8 seconds

ワーホリざつだん!~食べて、稼いで、旅をして~
第006回 英語のニュアンスについて
  祝2014年! 明けまして、おめでとうございます! 今年も、おそらくスローペース配信でお届けしていく形になるかと思いますが(汗)、どうぞよろしくお願い致します! ここオーストラリアでは、日本ほど新年を祝う習慣がないようで、少し寂しい新年の幕開けとなっていました、。   そんな、今年のはじめての放送では、英語のニュアンスについて取り上げてみました。 日本語で言うところの「たぶん」や「だいたい」を示す、「maybe」や「probably」など単語は、一体どれくらいのパーセンテージを示すのでしょうか? ここは英語が得意なシンに、くわしく解説してもらいました。       放送の後で、こんなにも分かりやすい表をネットの中から発見しました! 英語勉強中のワーホリっ子として、ネイティブへの道の険しさをあらためて実感したのでした…   さくいん ・日本語と英語のニュアンスの違い ・V系バンドのティッシュ配りと花粉症の表現 ・maybe,probablyなどのパーセンテージの違い ・外国人のアイロニーの表現 ・ブリティッシュイングリッシュの独特さ  
Show more...
11 years ago
11 minutes 34 seconds

ワーホリざつだん!~食べて、稼いで、旅をして~
第005回 ワーホリで培われる決断力
  日本は、だいぶ寒くなってきている頃ではないでしょうか? 南半球のオーストラリアでは、季節が真逆なため、夏真っ盛りの暑い日々が到来しています…! もし日本の寒い冬が耐えられない人は、冬の間だけオーストラリアに移住してくるのも良いアイデアかもしれませんね 笑     鋭い決断力を得るためには、周りに空気に同調せずに、我が道を往く覚悟が必要になるかと思います   そんな今回は、セカンドワーキングホリデービザの取得の話や、WWOOFやHELP Xというシステムについての話や、海外だと女子はあまり化粧をしなくなる話などなど、雑談ならではの多岐に渡る話をお届けしました。 その途中で、MCミツルが「ワーホリに来た人は流されていてはダメだ!決断力をつけなくてはいけない!」と、突然毛並みの違う話題を繰り出してきました。 しかし、そこについてこれるのがワーホリキャンプ生活者というもの! 二人も負けじと自分の意見を返してくれたのでした。   さくいん ・セカンドイヤービザはオーストラリアのみ ・WWOOFやHELP Xについて ・ワニの皮剝のWWOOFの仕事について ・カフェの仕事は英語上達の近道 ・女子は海外で化粧しなくなる傾向にある? ・フランス人ワーホリワーカーが多い理由 ・ワーホリ生活は決断力を養う良い機会 ・探しモノはなんですか?見つけにくいモノですか?  
Show more...
11 years ago
28 minutes 39 seconds

ワーホリざつだん!~食べて、稼いで、旅をして~
第004回 ビザ取得時のX線諸事情
  収録と配信の時期が少しずれてしまいましたが、オーストラリアと日本は季節が逆になるので、日本が暑い時にこちらは寒く、こちらが暑い時は日本は寒い季節がめぐってきます。 そんな今回は、ワーキングホリデーのビザの取得時におけるX線に関する話です。 普通にビザ申請する場合ならば、X線提出を迫られることはないのですが、ミツルやカオリのような特殊な事例においては、X線の提出が求められます。   こうしてあらためて写真で見ると、こんなに透けてみえるものなんだなぁと驚きました   「わざわざそんなの撮らなくちゃいけないなんて面倒くさい!しかも自腹で!」 と、誰もが思うかと思いますが、もし撮らないままでいてしまうと、ビザが発給されなくなってしまうので、仕方なく病院に赴いた2人ですが、その時の苦労話を思い出しながら語っています。 正直、今回の話はあまり需要のない話かもしれませんが、難なくビザを取得できた人たちは「あぁ、そんな大変な目にあわなくて自分が良かった!ラッキー!」と、思ってもらえれば幸いです…。   <さくいん> ・いま夏休みの自由研究をやるとしたら ・義務的な自由研究、自発的なワーホリ ・日本ではなく海外でワーホリビザを取った ・ミツルが苦労したX線諸事情 ・カオリがランダムで当たったX線 ・シンのビザ取得時のネット事情 ・とても強烈な味のベジマイト ・フィッシュ&チップスの魚の正体  
Show more...
12 years ago
31 minutes 58 seconds

ワーホリざつだん!~食べて、稼いで、旅をして~
第003回 豪州の国旗に関するクイズ
  ワーホリに来ている皆さんならば、一度はオーストラリアの国旗を見たことがあるかと思います。 今回は、そんなオーストラリアの国旗に関する情報を、クイズ形式でお届けしました。 クイズに正解したあかつきには、カナナラ産の豊潤な甘さが香るロックメロン(銘柄ホットショット)を食べる権利が得られるクイズとなっています! 出題者はミツルで、回答者はシンとカオリの2人。 答える2人は目をメロンのように丸くしつつ、頭をフル回転させてクイズに挑みます。   コモンウェルスの一員として、英国の国旗が刻まれているオーストラリアの国旗です。   その他、トーク前半では、フィリピンやブータンの英語教育の水準の高さについての話をお届けしました。 いつか日本も英語を流暢に話せるような教育になる日が訪れるのでしょうか、。   <さくいん> ・TFNタックスファイルナンバーについて ・ワーホリ仕事に関するシンの勘違い ・フィリピンは韓国人の英語留学大国 ・ブータンの英語教育の素晴らしさ ・買い物にはもってこいのボクシングデー ・豪州の国旗に関するクイズコーナー ・州を越える時の検疫チェック ・ワーホリも豪州も関係ないクイズ  
Show more...
12 years ago
42 minutes 44 seconds

ワーホリざつだん!~食べて、稼いで、旅をして~
第002回 原住民族アボリジニについて
  ワーホリざつだん!第2回目の放送がやってきました! 冒頭のワーホリ上級者カオリがワーキングホリデーに来るきっかけの話から発展して、今回は原住民族アボリジニのお話を中心にお届けしました。 日本で"原住民"という言葉を聞いても、あまりピンとこないかもしれませんが、オーストラリアに来たことがある人なら、誰もがこの問題を耳にしたことがあるかと思います。    見た目的にはアフリカの黒人の人たちのような肌の黒さで、身体つきも大きな人が多いです。   大きな街・シティーではあまり見かけませんが、郊外の町や田舎に行くと、かなりの確率で出会うことが出来る原住民族アボリジニの人たち。 もし直接話す機会が得られた時には、実際の暮らしについての質問などしてみたいと思います。   <さくいん> ・カオリがワーホリに来たいきさつ ・シンは中南米でワーホリを知った ・ミツルがワーホリに来る前に感じた不安 ・原住民アボリジニ同士の会話や伝統衣装 ・原住民と白人の怖い歴史 ・原住民の青年の素晴らしき言葉 ・アルコールを飲んではいけない身体 ・シートベルをしていないと高い罰金
Show more...
12 years ago
30 minutes 55 seconds

ワーホリざつだん!~食べて、稼いで、旅をして~
第001回 カンガルーの鳴き声とは
ついにはじまりました! 英会話レベル初級・中級・上級の3人の日本人が、オーストラリアからお届けするPodcast番組ワーホリざつだん! お届けするパーソナリティは、キャラクターの異なったシン・ミツル・カオリの3名の旅人です ワーキングホリデーを知らない人も知っている人も楽しめる、知的ざつだん番組にしていきたいと思っています   収録しているキャラバンパークはこんな感じです  さくいん ・キャラバンパークってなに? ・来る前のワーキングホリデーの印象 ・アジア人ワーホリ生の英語力 ・ネイティブ相手に英語を話すはこわい ・ローカルサイドは英語の訛りが強い ・車につけるカンガルーバンパー ・カンガルーの鳴き声クイズ  
Show more...
12 years ago
34 minutes 7 seconds

ワーホリざつだん!~食べて、稼いで、旅をして~
オーストラリアでワーキングホリデーを実践中の3人(英会話レベル初級・中級・上級)による、現地からの情報番組です。