Home
Categories
EXPLORE
True Crime
Comedy
Society & Culture
Business
News
Sports
TV & Film
About Us
Contact Us
Copyright
© 2024 PodJoint
00:00 / 00:00
Sign in

or

Don't have an account?
Sign up
Forgot password
https://is1-ssl.mzstatic.com/image/thumb/Podcasts221/v4/2b/51/a9/2b51a9a7-4028-ebf4-3097-b47c0bacd040/mza_8555850604841352838.jpg/600x600bb.jpg
元新聞記者が教える、本気のライティング術
山田太一 | ストーリープロデューサー
29 episodes
1 month ago
売れる商品が絶対に持っている大事なもの、それは『ストーリー』です。

例えば、シアトル初の大手カフェチェーンは『会社と家の往復で疲れている現代人に、第3の場所 - 3rd place- で安らぎを提供して救済する』というストーリーを持っています。

「商品の質は良いのに、なぜか売れない。」その理由の多くは、商品に消費者を救済するストーリーがないことにあります。

こだわりを持ったニッチな商品や、他者との差別化が難しい商品は、『ストーリー』をつくることで、見込み客にコンセプトや強みが明確に伝わり、ホームページを見た人が『欲しい!』とすぐに思ってくれるような状態をつくることができます。

この番組では、産経新聞社で記者としての執筆を経験し、その後コンテンツマーケティングの会社で独立してマーケティング支援をしている山田太一が、文章力を高めてビジネスに活かしたい全ての方に向けて、『誰にでもかんたんに、誤解なく伝わる』『下品にならない』『なのに売れる』そんな文章のテクニックを詳しくご紹介します。

◾️Facebook
https://www.facebook.com/taichi.ehonyahotto

◾️こんな方にオススメ
・自社の商品にストーリーをつけて、世界に発信していきたい方
・コピーライティングを仕事にしているが、マーケティングを学んでステップアップしたい方
・上品なのに売れる、まだ世間に知られていない文章術を身につけたい方

◾️山田太一 プロフィール

熊本県出身。同志社大学卒。
2016年より、産経新聞社にて行政・警察の取材を担当。WEBで話題になった記事を執筆した記者に贈られる社内賞「WEB賞」を受賞。当該記事はテレビ番組にも取り上げられた。その後、株式会社リクルートキャリアにて新卒採用媒体リクナビの営業、コンサルティング担当として従事。
2020年より、コンテンツマーケティングを生業とする株式会社クマベイスにて、コンテンツマーケティングコンサルティング、コンテンツ編集デスクを担当。
2022年、合同会社Third Stationを設立。ニッチ商品のマーケティングコンサルティングサービスを開始。(コンテンツマーケティングコンサルティング)
Show more...
Careers
Education,
Business,
News,
Business News,
How To
RSS
All content for 元新聞記者が教える、本気のライティング術 is the property of 山田太一 | ストーリープロデューサー and is served directly from their servers with no modification, redirects, or rehosting. The podcast is not affiliated with or endorsed by Podjoint in any way.
売れる商品が絶対に持っている大事なもの、それは『ストーリー』です。

例えば、シアトル初の大手カフェチェーンは『会社と家の往復で疲れている現代人に、第3の場所 - 3rd place- で安らぎを提供して救済する』というストーリーを持っています。

「商品の質は良いのに、なぜか売れない。」その理由の多くは、商品に消費者を救済するストーリーがないことにあります。

こだわりを持ったニッチな商品や、他者との差別化が難しい商品は、『ストーリー』をつくることで、見込み客にコンセプトや強みが明確に伝わり、ホームページを見た人が『欲しい!』とすぐに思ってくれるような状態をつくることができます。

この番組では、産経新聞社で記者としての執筆を経験し、その後コンテンツマーケティングの会社で独立してマーケティング支援をしている山田太一が、文章力を高めてビジネスに活かしたい全ての方に向けて、『誰にでもかんたんに、誤解なく伝わる』『下品にならない』『なのに売れる』そんな文章のテクニックを詳しくご紹介します。

◾️Facebook
https://www.facebook.com/taichi.ehonyahotto

◾️こんな方にオススメ
・自社の商品にストーリーをつけて、世界に発信していきたい方
・コピーライティングを仕事にしているが、マーケティングを学んでステップアップしたい方
・上品なのに売れる、まだ世間に知られていない文章術を身につけたい方

◾️山田太一 プロフィール

熊本県出身。同志社大学卒。
2016年より、産経新聞社にて行政・警察の取材を担当。WEBで話題になった記事を執筆した記者に贈られる社内賞「WEB賞」を受賞。当該記事はテレビ番組にも取り上げられた。その後、株式会社リクルートキャリアにて新卒採用媒体リクナビの営業、コンサルティング担当として従事。
2020年より、コンテンツマーケティングを生業とする株式会社クマベイスにて、コンテンツマーケティングコンサルティング、コンテンツ編集デスクを担当。
2022年、合同会社Third Stationを設立。ニッチ商品のマーケティングコンサルティングサービスを開始。(コンテンツマーケティングコンサルティング)
Show more...
Careers
Education,
Business,
News,
Business News,
How To
Episodes (20/29)
元新聞記者が教える、本気のライティング術
029.知っておきたい!ライターの責任とAI時代のリスク管理
「ライターの責任はどこまである・・・?」今回は、ライターの責任範囲を徹底解説!フリーランスとして働く上で避けて通れない「損害賠償」はどんな時に発生するのか、契約書での示唆から具体的に掘り下げます。「丸パクリ」の危険性や、発注元が企画した「底辺の職業ランキング」のような炎上記事の場合、誰に責任が及ぶのかを明確に。さらに、AIが生成した記事に潜む「意図せぬコピペ問題」全責任についても言及します。チェックツールの活用や、オリジナリティを保つ重要性など、信頼される記事を書くための心得が満載です!



 ★ライター講座https://www.shinbun-interview.co.jp/



■こんな方にオススメ・自社の商品にストーリーをつけて、世界に発信していきたい方・コピーライティングを仕事にしているが、マーケティングを学んでステップアップしたい方・上品なのに売れる、まだ世間に知られていない文章術を身につけたい方



▼Facebook:山田太一https://www.facebook.com/taichi.thirdstation?locale=ja_JP



▼ホームページ:合同会社Third Stationhttps://third-station.com/
Show more...
1 month ago
9 minutes 21 seconds

元新聞記者が教える、本気のライティング術
028.選挙報道から考える「中立性」を保つための視点
7月の参議院選挙で、YouTubeがニュース媒体からの情報収集源として上回ったという衝撃的な調査結果に、私自身ショックを受けました。なぜ「中立」を建前とする新聞やテレビといったオールドメディアが信頼を失い、受け手は政党発の情報を自ら選択するようになったのか。今回は、私自身の記者時代の経験から、「中立である」ことの難しさや、無意識に主観が入ってしまう集団心理について深掘りしていきます。「中立にやっているつもり」が「全然中立じゃなかった」自分の主観が入らないよう、もう一人の自分を立てて考えることの重要性や、第三者の目で見直す具体的な方法について解説していきます。



 ★ライター講座https://www.shinbun-interview.co.jp/



■こんな方にオススメ・自社の商品にストーリーをつけて、世界に発信していきたい方・コピーライティングを仕事にしているが、マーケティングを学んでステップアップしたい方・上品なのに売れる、まだ世間に知られていない文章術を身につけたい方



▼Facebook:山田太一https://www.facebook.com/taichi.thirdstation?locale=ja_JP



▼ホームページ:合同会社Third Stationhttps://third-station.com/
Show more...
2 months ago
12 minutes 28 seconds

元新聞記者が教える、本気のライティング術
027.取材は「個人的な質問」で深まる!?
今回は、「記事に関係ないけれど、個人的に、興味のあったことって質問してもいいんですか?」こんな質問にお答えしていきます。実は、個人的な興味に基づく質問こそ、取材を面白くする鍵!相手が気持ちよく話せるザックバランな質問から、予期せぬ面白い話が飛び出すことは珍しくありません。さらに、聞きにくい質問も、適切な「前置き」があれば、取材の核心に迫り、記事を格段に深めるチャンス。あなたの取材が劇的に変わる、プロの質問術をお届けします!



 ★ライター講座https://www.shinbun-interview.co.jp/



■こんな方にオススメ・自社の商品にストーリーをつけて、世界に発信していきたい方・コピーライティングを仕事にしているが、マーケティングを学んでステップアップしたい方・上品なのに売れる、まだ世間に知られていない文章術を身につけたい方



▼Facebook:山田太一https://www.facebook.com/taichi.thirdstation?locale=ja_JP



▼ホームページ:合同会社Third Stationhttps://third-station.com/
Show more...
2 months ago
7 minutes 49 seconds

元新聞記者が教える、本気のライティング術
026.プレスリリースは「うざくない」!メディアが喜ぶ送り方
今回は「プレスリリースって何回送ってもメディア側ってウザくならないんですか??」こんな質問にお答えしていきます。多くの人が「一度送ったら終わり」と思いがちですが、実はメディアは「何度送られても全くうざくない」と感じています。むしろ、繰り返し送ることで記者の印象に残り、ネタがない時に思い出してもらえる可能性が高まります。特に、小さなイベントでも臆せずプレスリリースを送るべき理由を、元記者の視点から徹底解説していきます。これであなたの情報がメディアに届くチャンスがぐっと広がります!



★ライター講座https://www.shinbun-interview.co.jp/



■こんな方にオススメ・自社の商品にストーリーをつけて、世界に発信していきたい方・コピーライティングを仕事にしているが、マーケティングを学んでステップアップしたい方・上品なのに売れる、まだ世間に知られていない文章術を身につけたい方



▼Facebook:山田太一https://www.facebook.com/taichi.thirdstation?locale=ja_JP



▼ホームページ:合同会社Third Stationhttps://third-station.com/
Show more...
3 months ago
10 minutes 3 seconds

元新聞記者が教える、本気のライティング術
025.忙しくても大丈夫!社会人向けの新聞の読み方
「新聞、どこから読めばいいの?」そんなお悩みを解決します!まずは「一面と社説の読み解き方」から、異なる視点を得るための「新聞ダイジェスト」の活用法まで具体的に解説していきます。新聞社によって意見が異なるため、読み比べが重要です。初めての方でも大丈夫。最初は難しくても、1ヶ月継続して読むことで、必ずニュースが面白くなるはずです!


 ★ライター講座https://www.shinbun-interview.co.jp/
■こんな方にオススメ・自社の商品にストーリーをつけて、世界に発信していきたい方・コピーライティングを仕事にしているが、マーケティングを学んでステップアップしたい方・上品なのに売れる、まだ世間に知られていない文章術を身につけたい方
▼Facebook:山田太一https://www.facebook.com/taichi.thirdstation?locale=ja_JP
▼ホームページ:合同会社Third Stationhttps://third-station.com/
Show more...
3 months ago
10 minutes 14 seconds

元新聞記者が教える、本気のライティング術
024.ライターの仕事獲得術
「ライターになりたいけど、どうやって仕事を取ればいいの?」そんなお悩みを解決します!初対面の人との交流に役立つ「取材に通じる聞く技術」だったり、相手に「この人は良い人だ」と感じてもらうための「促す」「繰り返す」「まとめる」という3つのポイントを具体的に解説してきます。人気芸人の明石家さんまさんも無意識に実践しているこの技を習得すれば、人脈が広がり、自然と仕事に繋がるでしょう。


 ★ライター講座https://www.shinbun-interview.co.jp/
■こんな方にオススメ・自社の商品にストーリーをつけて、世界に発信していきたい方・コピーライティングを仕事にしているが、マーケティングを学んでステップアップしたい方・上品なのに売れる、まだ世間に知られていない文章術を身につけたい方
▼Facebook:山田太一https://www.facebook.com/taichi.thirdstation?locale=ja_JP
▼ホームページ:合同会社Third Stationhttps://third-station.com/
Show more...
4 months ago
14 minutes 29 seconds

元新聞記者が教える、本気のライティング術
023.送るだけでは伝わらない?プレスリリースの“送り先”完全ガイド
せっかく作ったプレスリリース、どこに送れば効果的か知っていますか?
今回は、新聞社やテレビ局、県庁の広報課、そして“記者クラブ”のリアルな現場事情までをお話していきます。意外な事実、それは“未だにFAXが主流”!?アナログだけど確実に届く方法を学びましょう。広報初心者にもベテランにも役立つ、知っておきたい送り先のポイントを徹底解説します!

 
★ライター講座
https://www.shinbun-interview.co.jp/

■こんな方にオススメ
・自社の商品にストーリーをつけて、世界に発信していきたい方
・コピーライティングを仕事にしているが、マーケティングを学んでステップアップしたい方
・上品なのに売れる、まだ世間に知られていない文章術を身につけたい方

▼Facebook:山田太一
https://www.facebook.com/taichi.thirdstation?locale=ja_JP

▼ホームページ:合同会社Third Station
https://third-station.com/
Show more...
4 months ago
13 minutes 52 seconds

元新聞記者が教える、本気のライティング術
022.取材されるにはどうする?記者目線で見る「いいプレスリリース」の秘密
「うちの会社なんて、メディアに取り上げてもらえるの・・・?」そんな疑問を抱く方は少なくありません。
でも実は、新聞記者の現場では“ネタ探し”に日々追われているのがリアルなんです。
今回は、取材される可能性と、記者が飛びつきたくなるプレスリリースの共通点をお伝えしていきます。意外と低いそのハードル、あなたも一歩踏み出してみませんか?

 
★ライター講座
https://www.shinbun-interview.co.jp/

■こんな方にオススメ
・自社の商品にストーリーをつけて、世界に発信していきたい方
・コピーライティングを仕事にしているが、マーケティングを学んでステップアップしたい方
・上品なのに売れる、まだ世間に知られていない文章術を身につけたい方

▼Facebook:山田太一
https://www.facebook.com/taichi.thirdstation?locale=ja_JP

▼ホームページ:合同会社Third Station
https://third-station.com/
Show more...
5 months ago
11 minutes 24 seconds

元新聞記者が教える、本気のライティング術
021.記者が取材したくなる効果的なプレスリリースとは?
マスコミに取材されるプレスリリースには共通点があるんです!

今回は、記者の目に留まるプレスリリースの作り方をお教えします!
ただのチラシのような案内ではなく、社会的意義を打ち出す重要性とは?
元新聞記者の視点から、実際に取材を呼び込んだ事例も交えて解説していきます。

 
★ライター講座
https://www.shinbun-interview.co.jp/

■こんな方にオススメ
・自社の商品にストーリーをつけて、世界に発信していきたい方
・コピーライティングを仕事にしているが、マーケティングを学んでステップアップしたい方
・上品なのに売れる、まだ世間に知られていない文章術を身につけたい方

▼Facebook:山田太一
https://www.facebook.com/taichi.thirdstation?locale=ja_JP

▼ホームページ:合同会社Third Station
https://third-station.com/
Show more...
5 months ago
10 minutes 33 seconds

元新聞記者が教える、本気のライティング術
020.新人記者時代に学んだ、本物のプロフェッショナルとは?
新聞記者として走り出した新人時代。期待され配属された神戸支局で、毎日怒られ続けた記者1年目。そんな新人時代に出会った2人の上司。
その2人の上司から学んだ「本物のプロ意識」と、若き日の苦悩を赤裸々に振り返りながら、今の社会人・これからの新人たちにエールを送ります!

 
★ライター講座
https://www.shinbun-interview.co.jp/

■こんな方にオススメ
・自社の商品にストーリーをつけて、世界に発信していきたい方
・コピーライティングを仕事にしているが、マーケティングを学んでステップアップしたい方
・上品なのに売れる、まだ世間に知られていない文章術を身につけたい方

▼Facebook:山田太一
https://www.facebook.com/taichi.thirdstation?locale=ja_JP

▼ホームページ:合同会社Third Station
https://third-station.com/
Show more...
6 months ago
13 minutes 53 seconds

元新聞記者が教える、本気のライティング術
019.AIに書かせるだけじゃ足りない理由
みなさん、AIが書いた文章をそのまま使っていませんか?

多くのライターやビジネスパーソンが活用するChatGPTですが、ChatGPTの文章に見られる癖や、限界、得意不得意を知り、自分の編集力と掛け合わせることで“共作”する方法が見えてきます。
クオリティの高い文章に仕上げるためのポイントや、AIとの適切な距離感もお伝えしていきます。


★ライター講座
https://www.shinbun-interview.co.jp/

 
■こんな方にオススメ
・自社の商品にストーリーをつけて、世界に発信していきたい方
・コピーライティングを仕事にしているが、マーケティングを学んでステップアップしたい方
・上品なのに売れる、まだ世間に知られていない文章術を身につけたい方

▼Facebook:山田太一
https://www.facebook.com/taichi.thirdstation?locale=ja_JP

▼ホームページ:合同会社Third Station
https://third-station.com/
Show more...
6 months ago
9 minutes 38 seconds

元新聞記者が教える、本気のライティング術
018.はじめの一歩は「書くこと」から!ライティング上達の近道とは?
今回は、「ライティングする前に、ライティング術がまとめてある本を読んで、勉強してから書き始めた方がいいですか?」という質問にお答えしていきます。

上達の鍵は、本を読む前に“まず書くこと”。そして“添削してもらうこと”です。“失敗を恐れず書き続ける姿勢が、文章力を伸ばします。
講座の中で寄せられる質問や経験談も交え、文章力を伸ばすための本質をお伝えしていきます。

★ライター講座
https://www.shinbun-interview.co.jp/

 
■こんな方にオススメ
・自社の商品にストーリーをつけて、世界に発信していきたい方
・コピーライティングを仕事にしているが、マーケティングを学んでステップアップしたい方
・上品なのに売れる、まだ世間に知られていない文章術を身につけたい方

▼Facebook:山田太一
https://www.facebook.com/taichi.thirdstation?locale=ja_JP

▼ホームページ:合同会社Third Station
https://third-station.com/
Show more...
7 months ago
9 minutes 55 seconds

元新聞記者が教える、本気のライティング術
017.あなたの資格が武器に!専門職からライターへの第一歩
あなたの資格や専門知識が、ライターとしての大きな武器に!
ファイナンシャルプランナーや医療系の資格など、専門職で培った経験は、記事の信頼性を高め、業界から重宝されます。
AI時代に求められる「人間らしさ」を活かす秘訣や、未経験でも始めやすいライター講座の魅力もたっぷりご紹介していきます!
新しい働き方を探している方に役立つヒントをお届けします。

★ライター講座
https://www.shinbun-interview.co.jp/

 
■こんな方にオススメ
・自社の商品にストーリーをつけて、世界に発信していきたい方
・コピーライティングを仕事にしているが、マーケティングを学んでステップアップしたい方
・上品なのに売れる、まだ世間に知られていない文章術を身につけたい方

▼Facebook:山田太一
https://www.facebook.com/taichi.thirdstation?locale=ja_JP

▼ホームページ:合同会社Third Station
https://third-station.com/
Show more...
7 months ago
9 minutes 1 second

元新聞記者が教える、本気のライティング術
016.資格不要で始める在宅ライターの魅力
ライターという仕事は、資格不要で始められる在宅ワークの選択肢の1つです。
資格が不要なため気軽に始められる一方で、その分独自のスキルを身に付けなければなりません。

今回は、ライターとしてスキルアップするためのコツや収入に結びつける方法を解説していきます。特に育児中や働き方を見直したい方にとって、ライターは有力な選択肢といえるでしょう。

興味がある方は、下記ライター講座のホームページからお問い合わせください!
★ライター講座
https://www.shinbun-interview.co.jp/


 
■こんな方にオススメ
・自社の商品にストーリーをつけて、世界に発信していきたい方
・コピーライティングを仕事にしているが、マーケティングを学んでステップアップしたい方
・上品なのに売れる、まだ世間に知られていない文章術を身につけたい方

▼Facebook:山田太一
https://www.facebook.com/taichi.thirdstation?locale=ja_JP

▼ホームページ:合同会社Third Station
https://third-station.com/
Show more...
8 months ago
9 minutes 28 seconds

元新聞記者が教える、本気のライティング術
015.ライターや文章を書く人に必須の本のご紹介
ライターや文章を書く人にぜひ持っておいてほしい本として「記者ハンドブック」(共同通信社)をご紹介します!

新聞表記や漢字の使い分け、数字の表記ルールなど、正確な表現が求められる場面で大活躍する一冊。文章で迷ったときの指針となり、文章力アップや仕事の幅を広げるために必須のものとなります。

★今回ご紹介した本はこちら
↓
記者ハンドブック:共同通信社
https://amzn.asia/d/2uLgByd

 
■こんな方にオススメ
・自社の商品にストーリーをつけて、世界に発信していきたい方
・コピーライティングを仕事にしているが、マーケティングを学んでステップアップしたい方
・上品なのに売れる、まだ世間に知られていない文章術を身につけたい方

▼Facebook:山田太一
https://www.facebook.com/taichi.thirdstation?locale=ja_JP

▼ホームページ:合同会社Third Station
https://third-station.com/
Show more...
8 months ago
14 minutes 44 seconds

元新聞記者が教える、本気のライティング術
014.オノマトペって??
「オノマトペ」は、擬音語と擬態語の総称のことを指します。日本語独特の表現方法で、音や触感、感情を伝えるものです。

ついつい使いがちですが、文章を書く際は「オノマトペ」の過度な使用は避けた方が良いでしょう。

オノマトペを避けるためには語彙力を磨く必要があります。その方法や、どのようにオノマトペを使わず表現したら良いのか深堀していきます!

 
■こんな方にオススメ
・自社の商品にストーリーをつけて、世界に発信していきたい方
・コピーライティングを仕事にしているが、マーケティングを学んでステップアップしたい方
・上品なのに売れる、まだ世間に知られていない文章術を身につけたい方

▼Facebook:山田太一
https://www.facebook.com/taichi.ehonyahotto
Show more...
9 months ago
11 minutes 51 seconds

元新聞記者が教える、本気のライティング術
013.「指示語」は避ける
「指示語」(これ、それ、あれ等)を多用してしまうと読者が混乱しやすく、文章のリズムも損なわれます。指示語に意識を向けながら避けることが重要です。

指示語を避けるための具体的な言い換えや工夫などを紹介し、より読みやすい文章を作るコツを解説していきます。

良い文章をたくさん読み、参考にしてみてください。

 
■こんな方にオススメ
・自社の商品にストーリーをつけて、世界に発信していきたい方
・コピーライティングを仕事にしているが、マーケティングを学んでステップアップしたい方
・上品なのに売れる、まだ世間に知られていない文章術を身につけたい方

▼Facebook:山田太一
https://www.facebook.com/taichi.ehonyahotto
Show more...
9 months ago
9 minutes 41 seconds

元新聞記者が教える、本気のライティング術
012.一文を短くする
文章を書く時には一文を短くすることで、文章にリズムが生まれます。
具体例や参考になる書き手の紹介を交えながら、インプットの重要性や見直しのテクニックを解説していきます。

初心者から上級者まで、文章力を磨きたい方、必聴です!

 
■こんな方にオススメ
・自社の商品にストーリーをつけて、世界に発信していきたい方
・コピーライティングを仕事にしているが、マーケティングを学んでステップアップしたい方
・上品なのに売れる、まだ世間に知られていない文章術を身につけたい方

▼Facebook:山田太一
https://www.facebook.com/taichi.ehonyahotto
Show more...
10 months ago
11 minutes 28 seconds

元新聞記者が教える、本気のライティング術
011.100を聞いて1を書く
取材では必要最低限の情報(1聞いて1書く)にとどまらず、深掘りして新しい話を引き出す必要があります。一見本筋と関係ないと思える範囲まで聞くことで、結果的に質の高い記事が生まれるのです。

深掘りのために必要なことが、自己開示です。自分について話すことで相手が話しやすくなり、新たな発見が得られることもあるでしょう。実際の取材経験をもとに、情報収集の重要性などを解説していきます。

 
■こんな方にオススメ
・自社の商品にストーリーをつけて、世界に発信していきたい方
・コピーライティングを仕事にしているが、マーケティングを学んでステップアップしたい方
・上品なのに売れる、まだ世間に知られていない文章術を身につけたい方

▼Facebook:山田太一
https://www.facebook.com/taichi.ehonyahotto
Show more...
10 months ago
14 minutes 2 seconds

元新聞記者が教える、本気のライティング術
010.AIとライターの未来
AI技術の進化が進む中、仕事がAIに奪われてしまうという事態が現実味を帯びてきています。
ライターの仕事はどのように変わっていくのでしょうか?

”AI時代を生き抜くために、ライターが求められることは何なのか?”が今回のテーマです。
AIが不得意とする「取材力」や、「人間らしい視点」を活かした執筆というのがポイントとなります。

AIとの共存を考えながら、新しい時代を切り開くヒントをお届けします。

 
■こんな方にオススメ
・自社の商品にストーリーをつけて、世界に発信していきたい方
・コピーライティングを仕事にしているが、マーケティングを学んでステップアップしたい方
・上品なのに売れる、まだ世間に知られていない文章術を身につけたい方

▼Facebook:山田太一
https://www.facebook.com/taichi.ehonyahotto
Show more...
10 months ago
14 minutes 58 seconds

元新聞記者が教える、本気のライティング術
売れる商品が絶対に持っている大事なもの、それは『ストーリー』です。

例えば、シアトル初の大手カフェチェーンは『会社と家の往復で疲れている現代人に、第3の場所 - 3rd place- で安らぎを提供して救済する』というストーリーを持っています。

「商品の質は良いのに、なぜか売れない。」その理由の多くは、商品に消費者を救済するストーリーがないことにあります。

こだわりを持ったニッチな商品や、他者との差別化が難しい商品は、『ストーリー』をつくることで、見込み客にコンセプトや強みが明確に伝わり、ホームページを見た人が『欲しい!』とすぐに思ってくれるような状態をつくることができます。

この番組では、産経新聞社で記者としての執筆を経験し、その後コンテンツマーケティングの会社で独立してマーケティング支援をしている山田太一が、文章力を高めてビジネスに活かしたい全ての方に向けて、『誰にでもかんたんに、誤解なく伝わる』『下品にならない』『なのに売れる』そんな文章のテクニックを詳しくご紹介します。

◾️Facebook
https://www.facebook.com/taichi.ehonyahotto

◾️こんな方にオススメ
・自社の商品にストーリーをつけて、世界に発信していきたい方
・コピーライティングを仕事にしているが、マーケティングを学んでステップアップしたい方
・上品なのに売れる、まだ世間に知られていない文章術を身につけたい方

◾️山田太一 プロフィール

熊本県出身。同志社大学卒。
2016年より、産経新聞社にて行政・警察の取材を担当。WEBで話題になった記事を執筆した記者に贈られる社内賞「WEB賞」を受賞。当該記事はテレビ番組にも取り上げられた。その後、株式会社リクルートキャリアにて新卒採用媒体リクナビの営業、コンサルティング担当として従事。
2020年より、コンテンツマーケティングを生業とする株式会社クマベイスにて、コンテンツマーケティングコンサルティング、コンテンツ編集デスクを担当。
2022年、合同会社Third Stationを設立。ニッチ商品のマーケティングコンサルティングサービスを開始。(コンテンツマーケティングコンサルティング)