Home
Categories
EXPLORE
True Crime
Comedy
Society & Culture
Business
News
Sports
TV & Film
About Us
Contact Us
Copyright
© 2024 PodJoint
Podjoint Logo
US
00:00 / 00:00
Sign in

or

Don't have an account?
Sign up
Forgot password
https://is1-ssl.mzstatic.com/image/thumb/Podcasts221/v4/93/86/99/938699fc-f3e9-acc2-02ef-f4fdcd39fe71/mza_16907916617406838036.jpg/600x600bb.jpg
Webコンサルタント中山陽平の「中小企業を強くするWebマーケティングラジオ」
ラウンドナップ・Webコンサルティング 代表 中山陽平
300 episodes
1 hour ago
WebマーケティングやWeb活用で手が止まってしまったり、悩んでいる中小・小規模事業者の皆様へ、根本的なウェブに対する考え方・捉え方をお届け。細かい知識以上に、考え方の根を押さえたノウハウと情報を。中小企業専門ウェブコンサルタントのラウンドナップ・Webコンサルティング代表取締役・中山陽平がお送りしています。
Show more...
Marketing
Technology,
Business,
Management
RSS
All content for Webコンサルタント中山陽平の「中小企業を強くするWebマーケティングラジオ」 is the property of ラウンドナップ・Webコンサルティング 代表 中山陽平 and is served directly from their servers with no modification, redirects, or rehosting. The podcast is not affiliated with or endorsed by Podjoint in any way.
WebマーケティングやWeb活用で手が止まってしまったり、悩んでいる中小・小規模事業者の皆様へ、根本的なウェブに対する考え方・捉え方をお届け。細かい知識以上に、考え方の根を押さえたノウハウと情報を。中小企業専門ウェブコンサルタントのラウンドナップ・Webコンサルティング代表取締役・中山陽平がお送りしています。
Show more...
Marketing
Technology,
Business,
Management
Episodes (20/300)
Webコンサルタント中山陽平の「中小企業を強くするWebマーケティングラジオ」
第576回:Webマーケで対話型AIからより良い回答を得るコツをAIの仕組みから考える(自己回帰型トランスフォーマー)
ChatGPTやGeminiなどの対話型AIを使う際、多くの人が間違える質問の仕方を解説。AIが得意な質問と苦手な質問を理解し、具体的な条件設定によって実践的な回答を引き出すテクニック
Show more...
1 hour ago
34 hours 13 minutes

Webコンサルタント中山陽平の「中小企業を強くするWebマーケティングラジオ」
第575回:Google Analytics MCPサーバーは初心者は避けるべき理由と、そもそもの「ツールの選び方」とは
話題のGoogleアナリティクスMCP、入門者・初心者には推奨できません。その理由と、自社に合ったWeb分析ツールの見極め方をビジネス目線で解説します。
Show more...
1 week ago
26 hours 19 minutes

Webコンサルタント中山陽平の「中小企業を強くするWebマーケティングラジオ」
第574回:中小企業の不安を無くし、良い回答を得るための「生成AIの必須設定」
人手不足に悩む中小企業こそ生成AI活用が急務です。ChatGPTを使いこなし生産性を上げる第一歩を踏み出すための、不安を無くすための「具体的な設定方法」について解説します。
Show more...
2 weeks ago
34 hours 17 minutes

Webコンサルタント中山陽平の「中小企業を強くするWebマーケティングラジオ」
第573回:Web担当者のための「燃え尽きを防ぐ」タスク管理のポイントとは
タスクに追われがちなWeb担当者・経営者の方へ。パフォーマンスの波を前提とした現実的なタスク管理術を解説。無理なく生産性を上げ、ストレスを軽減するためのヒントをお届けします。
Show more...
4 weeks ago
25 hours 44 minutes

Webコンサルタント中山陽平の「中小企業を強くするWebマーケティングラジオ」
第572回:「Google検索対ChatGPT検索」を考える意味はあるのか?
生成AIが検索の常識を変えます。AIモードで自社名やサービス名を検索しましたか。放置すると危険な評判リスクについて、中小企業が今すぐ取り組むべき監視とメンテナンス方法を具体的に紹介します。
Show more...
1 month ago
21 minutes

Webコンサルタント中山陽平の「中小企業を強くするWebマーケティングラジオ」
第571回:放置は危険… Google AIモードや ChatGPTが潜在的に持つ 自社の評判への脅威
生成AIが検索の常識を変えます。AIモードで自社名やサービス名を検索しましたか。放置すると危険な評判リスクについて、中小企業が今すぐ取り組むべき監視とメンテナンス方法を具体的に紹介します。
Show more...
1 month ago
25 minutes 58 seconds

Webコンサルタント中山陽平の「中小企業を強くするWebマーケティングラジオ」
第570回:【実際】Google検索品質評価ガイドラインはAI検索のどこに影響する?RankEmbed・学習モデルなど
Googleの検索品質評価者ガイドラインは順位にどう影響するのか?教師あり学習・強化学習とWebサイト運用の優先度、クオリティレイターの役割とRankEmbed
Show more...
1 month ago
24 minutes 42 seconds

Webコンサルタント中山陽平の「中小企業を強くするWebマーケティングラジオ」
第569回:中小企業のWeb+AI活用は、苦手業務(凹)を減らして強さ(凸)を伸ばす時間に充てるところから始めよう
中小企業が成果を出すための現実的なWeb×AI活用アプローチの最初の一歩は、自社の苦手業務をAIで効率化し、そこで生まれたリソースを本来の強みの強化に再投資する方法です。
Show more...
1 month ago
18 minutes 56 seconds

Webコンサルタント中山陽平の「中小企業を強くするWebマーケティングラジオ」
第568回:「己の仕事イコール何と考えるか?」がAI導入への姿勢を変える?
AIに仕事を奪われるという現場の不安を解消するカギは、作業ではなく「提供している価値」を明確に伝えることです。会社としての透明性、現場とのコミュニケーション設計など、経営者とWeb担当者が知っておくべきポイントをまとめました。
Show more...
2 months ago
22 minutes 45 seconds

Webコンサルタント中山陽平の「中小企業を強くするWebマーケティングラジオ」
第567回:2025年中小企業白書から読む「Web人材は育成か外注化か」コストと成果で考える最適解
「Web担当者がいない」は多くの企業の悩み。人材育成と外部委託、どちらが正解か。中小企業白書のデータを参考に、コストパフォーマンスの高い外部人材の活用法とパートナー選びの要点を話します。
Show more...
2 months ago
26 minutes 58 seconds

Webコンサルタント中山陽平の「中小企業を強くするWebマーケティングラジオ」
第566回:AI・デジタル活用を 浸透させる7つのポイントとは?『The Digital Culture Challenge』レポート紹介
Capgemini Digital Transformation Institute『The Digital Culture Challenge』の趣旨に沿って解説。中小企業のWeb活用でつまずきがちな“経営と現場のギャップ”を前提に、行動に結びつくKPI、チェンジエージェント、小さな実験の回し方を具体的に示します。

デジタル文化の7要素、部署横断の協働、アイデアの実行、主体性の引き出し方を、今日から始められる手順とともに紹介します。
Show more...
2 months ago
33 minutes 14 seconds

Webコンサルタント中山陽平の「中小企業を強くするWebマーケティングラジオ」
第565回:AI-SEO対策だけ行っていませんか?AI検索対策で重要なのは今まで通りの土台強化
話題のAI検索対策、焦っていませんか。AI Overviewでの露出も、実はサイトの総合評価が重要です。中小企業が今優先すべき、費用対効果の高いSEOの本質をお伝えします。
Show more...
2 months ago
30 minutes 41 seconds

Webコンサルタント中山陽平の「中小企業を強くするWebマーケティングラジオ」
第564回:SEO業界の「提供価値」と「収益の柱」はどんどん変わっている…?
多くの経営者やWeb担当者が頼るSEO施策。しかし、その業界の収益構造は、テクニカルな改善やコンテンツ作成から、ローカルSEO、AI対応、人材紹介、ツール販売などへ大きくシフトしています。この変化を知っていると、様々な背景や営業内容の後ろが見えてくるかも知れません。
Show more...
2 months ago
27 minutes 58 seconds

Webコンサルタント中山陽平の「中小企業を強くするWebマーケティングラジオ」
第563回:SEOの最新情報、本当に毎日追う必要ある? 効率的な情報収集スパン
Google検索のAI化が進み、SEOの世界では「考察の余地」が少なくなりました。結果、最新情報として流れてくるのは、すぐに行動に繋がらない細かい話が中心です。この配信では、Web担当者が情報過多の状況から抜け出し、より生産的な業務に時間を使うための考え方を提案します。
Show more...
3 months ago
28 minutes 2 seconds

Webコンサルタント中山陽平の「中小企業を強くするWebマーケティングラジオ」
第562回:ADKARモデルでスモールスタートを成功させる、中小企業のウェブ活用
周囲を巻き込みにくい、動いてくれない――そんな悩みを抱える中小企業・ウェブ担当者へ。600社以上を支援した中山が、ナッジ理論とADKARモデルで社内行動を変える具体策と、生成AIを手軽に試すコツを共有。聞き終わる頃には、最初の一歩を踏み出す準備が整います。
Show more...
3 months ago
25 minutes 8 seconds

Webコンサルタント中山陽平の「中小企業を強くするWebマーケティングラジオ」
第561回:他社の真似は無駄ではない&毎日30秒のWeb活用スモールステップ
「完璧な計画がないと動けない」「他社の真似では勝てない」そう考えてWeb活用の一歩が踏み出せずにいませんか。このエピソードでは、成功企業も実践する地道な改善の重要性と、その具体的な進め方をお伝えします。
Show more...
3 months ago
24 minutes 37 seconds

Webコンサルタント中山陽平の「中小企業を強くするWebマーケティングラジオ」
第560回:Webコンサルティングの価値は結果以上に”プロセス”にある。専門家との付き合い方とは
Web制作やコンサルティングを外部に依頼する際、専門家との対話に戸惑うことはないでしょうか。「お任せします」ではなく、自社のプロとして対等に議論し、納得いくまで対話を尽くす。そのプロセスこそが、会社の資産となります。成果を最大化し、信頼できるパートナーを見つけるための具体的な心構えと実践的な方法を解説します。
Show more...
3 months ago
24 minutes 52 seconds

Webコンサルタント中山陽平の「中小企業を強くするWebマーケティングラジオ」
第559回: AI時代のWeb担当者へ、「職種で自分を縛る」ことをやめることがスタートです
AIの台頭により、Web業界の仕事のあり方が大きく変わろうとしています。「デザイナー」「マーケター」といった専門職の垣根は溶け、より広い視野が求められます。本配信では、分業制の限界と、これからの時代に本当に価値を生むためのスキルセットについて解説。自身の市場価値を高めたいWeb担当者、経営者の方は必聴です。
Show more...
3 months ago
26 minutes 50 seconds

Webコンサルタント中山陽平の「中小企業を強くするWebマーケティングラジオ」
第558回: 顧客は”新規参入”をどう見ているか?知名度ゼロからのWeb戦略、新規事業で最初に考えるべきこと
とにかくWebで販促していくという方向は、投資できる余力がたくさんある場合のみ。そうではなく、事業の根本にある商品・サービスの魅力を高め、顧客からのフィードバックを得る場としてWebをうまく活用するという使い方を軸とすることをおすすめします。特にローカルはそれがやりやすいです。
Show more...
4 months ago
21 minutes 50 seconds

Webコンサルタント中山陽平の「中小企業を強くするWebマーケティングラジオ」
第557回:Googleビジネスプロフィール(マイビジネス)で何をすべきか分からない方へ

https://media.blubrry.com/web_marketing_jp/content.blubrry.com/web_marketing_jp/_557_Google-2025_07_03_9_43.mp3
このサイトで聞く
Podcastの概要
Googleマップやビジネスプロフィールの運用で「何をすればいいの?」「ちゃんと活用できている?」と悩む経営者・Web担当者向けに、落とし穴や注意点、口コミの正しい集め方まで、中小企業が成果を出すための現場目線のアドバイスをお届けします。
解決できる疑問と回答


Googleマップのビジネスプロフィールは、なぜ重要なのですか?
地域のお客様に選ばれる・信頼されるための第一歩です。正しい運用で集客や信頼が向上します。
口コミは本当に集めた方が良いのでしょうか?
はい、口コミは信頼性や集客力向上に非常に効果的。ガイドラインを守って継続的に集めましょう。
どの情報を重点的にビジネスプロフィールへ載せるべきですか?
お客様が最も気にする「営業時間」「写真」「サービス内容」など、実際の利用行動を想定して優先しましょう。
口コミ収集の際にやってはいけないことは?
対価を渡す・高評価のみ誘導するなどはガイドライン違反です。正しい方法で依頼しましょう。
ビジネスプロフィールの効果測定は何を見れば良いですか?
電話タップ数・ルート検索数などでおおまかな反応を見ましょう。細かくこだわりすぎる必要はありません。


重要なポイントのピックアップ
はじめに:中小企業・小規模事業者に「本当に使えるWebの話」を
ラウンドナップWebコンサルティングの中山です。今回は、中小企業の経営者やWeb担当者の皆さんが特に不安を感じやすい「Googleマップ(Googleビジネスプロフィール)の正しい活用法」についてお話しします。
MEO営業の現実と誤解されがちなGoogleマップ活用
最近はMEO営業が盛んですが、日本独特の呼び方であり、本来はローカルSEOというジャンルです。MEOは「しつこい」「恐怖心をあおられる」「何をされているか不鮮明」といった悪いイメージを持っている方も多いはずです。ただ、Googleマップ自体が重要なのは紛れもない事実。とくに地域ビジネスに限らず、幅広い業種で活用が欠かせません。
成功のカギは「お客さん目線」。まず自分で体感してみよう
Googleマップを活用する際、多くの方が「発信者側(自分たち目線)」で「機能を全て使うこと」を目指しがち。しかし、それでは本当にお客さんが求めるポイントを外してしまう可能性大です。
自分がお客様として同じような業種のサービスを探すとき、何をチェックするか――価格帯、サービス内容、営業時間、写真、口コミ…まずはそういったところから逆算して考えてみてください。
何を情報として「ちゃんと埋めるべき」か? 最初の一歩
お客様が数秒しか情報を見ない場合、やはり「写真」「営業情報」「目立つ説明」が大切。それだけは絶対に整備しましょう。逆に、全部の機能や項目に情報を埋める必要はありません。
一番理想的なのは、実際のお客様や見込み客に「どこを見ましたか?」と直接ヒアリングすること。その実感・体感こそが、地道ながら一番のヒントになるはずです。
効果測定は「異常検知」くらいでOK! 数字と成果の向き合い方
Googleビジネスプロフィールは「電話タップ数」や「ルート検索数」などの数字が取れますが、それが直接「売上」や「成果」に結びつくとは限りません。
大事なのは、極端に数字が悪い(例:ルート検索が全然ない地元ビジネス等)場合だけ対応すること。数字を追いすぎず、「ちゃんと情報が見られているか」を意識できれば十分です。
最も重要なのは“口コミ” ― ガイドラインを要チェック
一番のキモは「口コミ(レビュー)」。
でも、集めるにはガイドラインを必ず守らなければいけません。
禁止および制限されているコンテンツ – マップユーザーの投稿コンテンツに関するポリシー ヘルプ
https://support.google.com/contributionpolicy/answer/7400114?hl=ja
NG例:

対価や割引を与えてレビューを書かせる
低評価をGoogleマップへ誘導しないようにする(レビューゲート)

こういった手法は信頼を損ない、最悪の場合は他社から通報や批判で痛手を受けることも。誠実に、地道に、お願いするしかありません。
口コミを集めるには仕組み化が必須、レビュー依頼の工夫
「良いサービス・商品を提供すること」が最大の基本。その上で、満足したお客様には「レビューを書き方」「注意点」などを案内し、そのハードルを下げましょう。
テンプレート例や、実際に役立つレビューを書いてもらうポイントをわかりやすく伝えるのも効果的です。レビューは自然には集まりません。営業やフォローアップの導線にしっかり組み込む仕組みづくりを忘れずに。
レビュー数と内容の扱い方 ―裏技ではなく信頼積み上げを
レビューがゼロから20件集まると印象が大きく変わり、100件を超えれば「多い!」と認識されます(競合状況にもよりますが…)。
内容も重要で、できるだけ具体的な体験談やキーワードがレビューに含まれると、Googleマップ上での検索露出にも繋がります。
今後のGoogleマップとWebサイトの連携 今からできる準備
今後、Googleマップの機能もAIやチャット機能で進化予定(すでに海外ではFAQの自動生成などで自社サイトの情報が参照されています)。
だからこそ、Googleマップに登録したWebサイト内に「よくある質問」や「ユーザーの疑問に答えるコンテンツ」を先回りして用意しておくとメリット大。その準備もぜひ意識してください。
詳細はPodcastをお聞き下さい。
https://media.blubrry.com/web_marketing_jp/content.blubrry.com/web_marketing_jp/_557_Google-2025_07_03_9_43.mp3
配信スタンド

Apple iTunes 公式ストア Podcast(おすすめ)
https://itunes.apple.com/jp/podcast/zhong-shan-yang-pingno-non/id750899892
YoutubePodcast(旧:GooglePodcast)
https://www.youtube.com/user/WebMarketingJAPAN
Spotify
https://open.spotify.com/show/0yBHyUelJHFtby5uD06UxU?si=fL7RT_T9RPivEu7cAjhqFA
Amazon Music
https://amzn.to/3uV8vT7

■Podcast /Webinar への質問は
こちらのフォームへどうぞ。
Show more...
4 months ago
20 minutes 45 seconds

Webコンサルタント中山陽平の「中小企業を強くするWebマーケティングラジオ」
WebマーケティングやWeb活用で手が止まってしまったり、悩んでいる中小・小規模事業者の皆様へ、根本的なウェブに対する考え方・捉え方をお届け。細かい知識以上に、考え方の根を押さえたノウハウと情報を。中小企業専門ウェブコンサルタントのラウンドナップ・Webコンサルティング代表取締役・中山陽平がお送りしています。