2025Q3欧州スタートアップ投資/投資額131億ドル、ディール数1,077件/前四半期比では横ばい、前年同期比では22%増加/アーリーへの投資が全体の約60%を占める/EXIT好調・待望のKlarna IPO/分野はAI集中/資金は大型ラウンドへ一段と集中、フォローオンは弱含み/ファンドレイズは低調でこのままだと10年ぶりの低水準
■参照先:
スピーダ スタートアップ情報リサーチ
https://initial.inc/enterprise
Europe’s Venture Scene Held Steady In Q3, Buoyed By Early-Stage Funding And Klarna IPO
https://news.crunchbase.com/venture/europe-vc-funding-early-stage-ai-q3-2025/
Q3 2025 European Venture Report
https://pitchbook.com/news/reports/q3-2025-european-venture-report
令スタでは取り上げて欲しいテーマやご質問を募集しています。↓のフォームから是非ご記入ください(匿名です)
https://forms.gle/mkoihcHgTJUu4UVp8
2025Q3米国スタートアップ投資状況/2025Q3投資額631億ドル(約9.5兆円)、ディール数2,276件/一件あたり金額の拡大/北米全体の資金調達の約57%がAI関連企業に投入/最大Anthropicへの130億ドル/金額に占めるレイターの割合高い/シードは件数減少傾向/EXITはQ3は好調/ファンドレイズは減少/流動性不足がLPの再投資意欲を削ぐ
■参照先:
スピーダ スタートアップ情報リサーチ
https://initial.inc/enterprise
North American Startup Funding Held High In Q3
https://news.crunchbase.com/venture/n-america-vc-funding-big-deals-q3-2025-ai-exits-data/
Q3 2025 PitchBook-NVCA Venture Monitor
https://pitchbook.com/news/reports/q3-2025-pitchbook-nvca-venture-monitor
令スタでは取り上げて欲しいテーマやご質問を募集しています。↓のフォームから是非ご記入ください(匿名です)
https://forms.gle/mkoihcHgTJUu4UVp8
競争の激しい市場で小規模ファンドが優良案件にアクセスする方法/小規模ファンドの従来のメリットであるスピード、柔軟性、および深いセクター専門知識はもう通用しなくなっている/大手ファンドが同様の価値を提供し始めているから/専門知識よりも「早期アクセス」が重要になっている/マインドセットを転換して、関係性のマッピング、コミュニティへの参加、重要な紹介の実施、ポートフォリオを動員することが成功している小規模ファンドの行動様式になっている
■参照先:
スピーダ スタートアップ情報リサーチ
https://initial.inc/enterprise
How Smaller Funds Can Access Top Deals In A Competitive Market
https://news.crunchbase.com/venture/smaller-fund-deal-access-gershfeld-flint/
令スタでは取り上げて欲しいテーマやご質問を募集しています。↓のフォームから是非ご記入ください(匿名です)
https://forms.gle/mkoihcHgTJUu4UVp8
市場のタイミングを計るというのは神話だ:その先を行く方法とは/スタートアップはタイミングがすべて/スタートアップが失敗する5大理由:①アイディア、②チーム、③ビジネスモデル 、④資金調達、⑤タイミング/狙うのは半歩先=1.1〜1.5xの優位/創業者が市場を調整する方法:①顧客や見込み客と常に話し合う、②創業者は経営幹部以外にも目を向ける、③最初の6〜12ヶ月間で期待以上の成果を出す/製品やサービスの優位性は永遠には続かない/優位性を維持する唯一の方法は、絶え間ない製品革新と顧客との密接さ/体力勝負になるがタイミングが車で待ち続ける/市場の逆張りを狙う
■参照先:
スピーダ スタートアップ情報リサーチ
https://initial.inc/enterprise
Timing The Market Is A Myth: Here’s How To Stay Ahead Of It
https://news.crunchbase.com/startups/timing-gtm-ai-kakran-sierra/
ビル・グロスさんのトーク
https://www.youtube.com/watch?v=bNpx7gpSqbY
令スタでは取り上げて欲しいテーマやご質問を募集しています。↓のフォームから是非ご記入ください(匿名です)
https://forms.gle/mkoihcHgTJUu4UVp8
AI技術の急速な発展でニッチ市場に大きなビジネス機会が生まれている/AI変革の4つのパターン/①専門事務作業の自動化による市場価値向上/年収600万〜800万円の専門スタッフが行っていた業務をAIが代替/小規模市場向けソフトウェアの経済価値が向上/自動車ローンの債権回収業務/歯科の事務/警察の報告書作成/②未開拓専門分野へのAI導入/従来ソフトウェア化が進んでいなかった専門領域や、異なる技術分野の境界にある業務にAIを適用することで新市場を開拓/③AI技術の限界を補う専門サービス/AIブームの最前線にいる技術者が発見した「技術的な穴」を埋める、高度に専門化されたインフラ・データサービス/④ビジネス機会発見の実践的手法
■参照先:
スピーダ スタートアップ情報リサーチ
https://initial.inc/enterprise
How To Get AI Startup Ideas
https://www.youtube.com/watch?v=TANaRNMbYgk
令スタでは取り上げて欲しいテーマやご質問を募集しています。↓のフォームから是非ご記入ください(匿名です)
https://forms.gle/mkoihcHgTJUu4UVp8
VCやアクセラレーターへの正しいピッチ方法(そして多くの創業者が間違える理由)/投資家はより厳選し、明確な差別化と高いスケールポテンシャルを持つ企業を優先/Airbnbのプレゼン資料は黄金律/同じような内容が増えた/投資家のニーズを認識する/ベンチャーキャピタリストとアクセラレーターはニーズが違う/何をするかを明確かつシンプルに/なぜ未来は変わるのか/トラクションの証明/日本だと分業がまだはっきりしていない/ピッチのニーズを意識する/何をするかがクリアでないピッチも多い/LLMを活用しよう
■参照先:
スピーダ スタートアップ情報リサーチ
https://initial.inc/enterprise
The Right Way To Pitch VCs And Accelerators (And Why Most Founders Get It Wrong)
https://news.crunchbase.com/startups/pitching-vcs-accelerators-effectively-tainter-innovation/
令スタでは取り上げて欲しいテーマやご質問を募集しています。↓のフォームから是非ご記入ください(匿名です)
https://forms.gle/mkoihcHgTJUu4UVp8
リスナーのご質問回/グロース市場に上場している企業の多くは、スタンダード市場への移行と40億円基準についてどのように捉えている?/東証グロース市場上場維持基準見直し検討/グロースは急成長を期待/スタンダードは安定を期待/グロースからスタンダードへの移行は利益1億円の形式基準はなくてよい/時価総額40億円/スタンダードIPOはあるか?/TOKYO PROマーケットへ促す/「維持基準」だけど実質的に「上場基準」/日本にスタートアップは必要なのか、日本に多くのスタートアップは必要なのか/2015年以降に急速に投資額急増/近年の最高傑作はメルカリに留まる/今は幻滅期か/日本の経済を向上させるためにスタートアップ以外の効率の良いリソースはあるのか/大企業主導→失われた30年/日本がもってるものはキャッシュと観光資源/根本的に必要なのはアニマルスピリッツ/大きく考える
■参照先:
スピーダ スタートアップ情報リサーチ
https://initial.inc/enterprise
東京証券取引所 上場部「グロース市場における今後の対応」(2025年7⽉9⽇)
https://www.jpx.co.jp/equities/follow-up/nlsgeu000006gevo-att/um3qrc000001o0pl.pdf
市場区分の見直しに関するフォローアップ
https://www.jpx.co.jp/equities/follow-up/index.html
令スタでは取り上げて欲しいテーマやご質問を募集しています。↓のフォームから是非ご記入ください(匿名です)
https://forms.gle/mkoihcHgTJUu4UVp8
■トピック
・ 上場スタートアップの粉飾問題を受けて
・ 疑わしい起業家のパターン
・ 創業期でも解像度高く顧客像を説明できるべき理由
・ 本物のビジョナリー起業家との見分け方の難しさ
・ バフェットの「わからないものに投資するな」原則とスタートアップ投資
・ 不確実性リスクテイキングと基本原則のバランス
・ 「わからないもの」への投資戦略についての考察
■キーワード
スタートアップ粉飾, 投資家プレゼン, 専門用語多用, 質問封じ込め, プロダクトトラクション, 足元業績, 監査法人, 第三者レポート, バフェット投資原則, リスクテイキング, 創業期, 解像度, アナロジー, 空中戦, 対話姿勢, 不確実性, 投資戦略
「This is 令和スタートアップ」では取り上げて欲しいテーマやご質問を募集しています。
↓のフォームから是非ご記入ください。
https://forms.gle/mkoihcHgTJUu4UVp8
LayerX、シリーズBで150億円を調達/2018年8月設立/ブロックチェーン技術からSaaS, Fintech, PrivacyTechへ/音声AIスタートアップ/ElevenLabs/ユニコーン/テキストを自然な音声に変換/多言語/Metaは7月にPlayAIを買収/自然な音声の作成/LLM×リアルタイム音声認識/人間レベルの精度を達成/開発者向けツールの発展も後押し/リアルタイム字幕、音声アシスタント、検索可能な文字起こし/コンテンツ作成とメディア/顧客サポートとサービス/ヘルスケア分野/新しいUI/ハードウェアにも変化は起こるか?/
■参照先:
スピーダ スタートアップ情報リサーチ
https://initial.inc/enterprise
LayerX、シリーズBで150億円を調達。エンジニアの採用を強化し、AIエージェント事業をさらに加速
https://layerx.co.jp/news/20250901-3/
シリーズB調達の発表とAI時代の展望
https://comemo.nikkei.com/n/n7b835f910555
Why Big Investors Are All Ears For Voice AI Startups
https://news.crunchbase.com/venture/voice-ai-startups-global-investment/
令スタでは取り上げて欲しいテーマやご質問を募集しています。↓のフォームから是非ご記入ください(匿名です)
https://forms.gle/mkoihcHgTJUu4UVp8
■トピック
・ スピーダ主催のスタートアップ資金調達動向解説ウェビナーの振り返り
・ 日本のスタートアップ資金調達環境の現状分析
・ 現場のVC関係者が感じるネガティブな状況と厳しい局面
・ バリュエーション目線の厳格化と東証100億円上場維持基準の影響
・ VCのドライパウダー減少による選別的投資への変化
・ FOMO(見逃すことへの恐怖)センチメントの消失
・ AIコネクティックなセクター変化とスタートアップ起業家の保守的姿勢
・ M&Aに対する認識変化(IPO至上主義からの転換
・ スタートアップの本質的価値と継続することの重要性
・ ブーム終了後の業界離脱者増加とツーリストマネー問題
■キーワード
スピーダ, スタートアップ資金調達, ベンチャーキャピタル, VC, LP出資, バリュエーション, 東証グロース,上場維持基準, M&A, エグジット, IPO, ドライパウダー, FOMO, AIコネクティック, エコシステム, 証券会社主幹事, ツーリストマネー, リーマンショック, 選別的投資
「This is 令和スタートアップ」では取り上げて欲しいテーマやご質問を募集しています。
↓のフォームから是非ご記入ください。
https://forms.gle/mkoihcHgTJUu4UVp8
イーロン・マスク氏の思考を覗き見/SpaceXとTeslaの設立/SpaceX設立/人類が火星へ行く計画がないことに気づいた/人類を多惑星種にするため/ロケットのチーフエンジニア当初はマスク氏自身/最初の3回の打ち上げは失敗/4度目の打ち上げが成功し、NASAから国際宇宙ステーションへの物資補給契約を獲得/2008年はSpaceXの3度目の失敗とTeslaの資金調達失敗が重なった/デジタル超知能の出現が非常に近い/AIは未来を深く変え、経済規模は現在の数千倍、あるいは数百万倍になる可能性/AIの安全性に関して最も重要なことは「真実への厳格な固執」である/10年前頃はAIの安全性・倫理的観点化から悲観的だった/AIの推論能力向上には、物理学などのハードサイエンスの教科書が非常に役立つ/AIの未来は素晴らしくなると楽観的
■参照先:
スピーダ スタートアップ情報リサーチ
https://initial.inc/enterprise
Elon Musk: Digital Superintelligence, Multiplanetary Life, How to Be Useful
https://www.youtube.com/watch?v=cFIlta1GkiE
令スタでは取り上げて欲しいテーマやご質問を募集しています。↓のフォームから是非ご記入ください(匿名です)
https://forms.gle/mkoihcHgTJUu4UVp8
東証グロース市場上場維持基準変更はSOに影響するのか?/SOプールの比率に影響は少なそう/日本のSOプールの平均は10-15%程度/VCからそこに言及するインセンティブは小さい/ベスティングとロックアップの再設計/未上場時のセカンダリーをどうする/維持基準の変更によってIPOまでの期間が平均的には伸びるはず/他方、従業員の流動性は高いままのはず/SOがインセンティブとして機能しなくなるリスクあり/上場がトリガーじゃなくなる
■参照先:
スピーダ スタートアップ情報リサーチ
https://initial.inc/enterprise
【期間限定】2025年上半期スタートアップ資金調達動向 -Japan Startup Finance-
https://podcasts.apple.com/jp/podcast/%E6%9C%9F%E9%96%93%E9%99%90%E5%AE%9A-2025%E5%B9%B4%E4%B8%8A%E5%8D%8A%E6%9C%9F%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E8%B3%87%E9%87%91%E8%AA%BF%E9%81%94%E5%8B%95%E5%90%91-japan-startup-finance/id1512803991?i=1000723348268
国内スタートアップ資金調達動向『Japan Startup Finance 2025上半期』レポート
https://jp.ub-speeda.com/document/250730wp/
令スタでは取り上げて欲しいテーマやご質問を募集しています。↓のフォームから是非ご記入ください(匿名です)
https://forms.gle/mkoihcHgTJUu4UVp8
2025年上半期国内スタートアップ資金調達動向解説セミナーラップアップ/LPの属性別出資額割合/スタートアップ政策について~現状認識・課題、今後の方向性~P.11/事業法人3割/銀行・保険3割/年金基金1割/ソースによって集計値にブレがある/経団連はディープテック推し/研究開発型は時間がかかる/日本ではスタートアップの最強の投資家は事業法人?/事業法人は鍵
■参照先:
スピーダ スタートアップ情報リサーチ
https://initial.inc/enterprise
経済産業省「スタートアップ政策について~現状認識・課題、今後の方向性~」
https://www.meti.go.jp/shingikai/sankoshin/sangyo_gijutsu/innovation/pdf/006_05_00.pdf
一般社団法人 日本経済団体連合会「10X10X実現に向けた課題と達成に向けた対応策」
https://www.meti.go.jp/shingikai/sankoshin/sangyo_gijutsu/innovation/pdf/006_06_01.pdf
第6回 産業構造審議会 イノベーション・環境分科会 イノベーション小委員会
https://www.meti.go.jp/shingikai/sankoshin/sangyo_gijutsu/innovation/006.html
【期間限定】2025年上半期スタートアップ資金調達動向 -Japan Startup Finance-
https://podcasts.apple.com/jp/podcast/%E6%9C%9F%E9%96%93%E9%99%90%E5%AE%9A-2025%E5%B9%B4%E4%B8%8A%E5%8D%8A%E6%9C%9F%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E8%B3%87%E9%87%91%E8%AA%BF%E9%81%94%E5%8B%95%E5%90%91-japan-startup-finance/id1512803991?i=1000723348268
国内スタートアップ資金調達動向『Japan Startup Finance 2025上半期』レポート
https://jp.ub-speeda.com/document/250730wp/
令スタでは取り上げて欲しいテーマやご質問を募集しています。↓のフォームから是非ご記入ください(匿名です)
https://forms.gle/mkoihcHgTJUu4UVp8
■トピック
・番組収録の裏話
・リスナーからの質問
1.投資と同じでM&Aも一定の失敗があるという前提で行うべきなのか
2.注目のスタートアップ領域は
3.シードVCが投資先スタートアップの次回ラウンドで追加投資するしないの基準
4.VCファンドの投資戦略の変化、投資回収の長期化についての戦略的対応
5. 最近の音楽ネタ
6.今後の日本のIPO動向
7.国内生成AIスタートアップの動向
8.日本にスタートアップは必要か
■キーワード
M&A, ディープテック, VCファンド, IPO, 東証グロース, 上場維持基準, フォローオン投資, セカンダリー, 生成AI, SaaS, リーマンショック, メルカリ, スモールIPO, セクター特化, ジェネラル型, LP, 投資回収, ファンドライフ, アニマルスピリッツ, パブリックセクター
「This is 令和スタートアップ」では取り上げて欲しいテーマやご質問を募集しています。
↓のフォームから是非ご記入ください。
https://forms.gle/mkoihcHgTJUu4UVp8
イーロン・マスク氏の思考を覗き見/キャリア初期/最初の会社はZip2/インターネット上でほぼ初の地図、経路案内、電話帳サービスを個人で開発/Zip2は最終的に3億ドルで売却/Netscapeに就職できなかった/X.com(後のPayPal)/「真の仕事」への志向/「多くの人々にとってどれだけ役立つか」が基準/物理学における「真の仕事」の定義に似ている/第一原理思考が非常に役立つツール/物事を根本的な要素に分解し、そこから論理的に推論するアプローチ
■参照先:
スピーダ スタートアップ情報リサーチ
https://initial.inc/enterprise
Elon Musk: Digital Superintelligence, Multiplanetary Life, How to Be Useful
https://www.youtube.com/watch?v=cFIlta1GkiE
【解説セミナー】2025年上半期スタートアップ資金調達動向-Japan Startup Finance-
https://jp.ub-speeda.com/seminar/20250819_cfcd/
令スタでは取り上げて欲しいテーマやご質問を募集しています。↓のフォームから是非ご記入ください(匿名です)
https://forms.gle/mkoihcHgTJUu4UVp8
セコイア・キャピタルのPMFフレームワーク/顧客と問題の関係性の明確化、自社のパスの特定と運用の優先順位付けがわかる/3つのアーキタイプ、①Hair on Fire (切迫した問題)、②Hard Fact (動かせない事実)、③Future Vision (未来のビジョン)/多くの場合①Hair on FireがPMFの唯一の道と思われているのを変えたい/①Hair on Fire (切迫した問題)例、WizやRippling/②Hard Fact (動かせない事実)例、Block (旧Square)やHubSpot/③Future Vision (未来のビジョン)の例、NvidiaやOpenAI/顧客の導入のリードタイムの違いがそれぞれの違いなのでは
■参照先:
スピーダ スタートアップ情報リサーチ
https://initial.inc/enterprise
The Arc Product-Market Fit Framework
https://www.sequoiacap.com/article/pmf-framework/
【解説セミナー】2025年上半期スタートアップ資金調達動向-Japan Startup Finance-
https://jp.ub-speeda.com/seminar/20250819_cfcd/
令スタでは取り上げて欲しいテーマやご質問を募集しています。↓のフォームから是非ご記入ください(匿名です)
https://forms.gle/mkoihcHgTJUu4UVp8
リスナーの方からのご質問/東証グロース上場維持基準を「10年経過後に時価総額40億円以上」から「5年経過後に100億円以上」へ/2024年末グロース市場上場企業時価総額中央値55億円/現在のグロース市場の時価総額分布を切り取る際は、市場変更企業の存在を考慮すべき/2軍/上場の入口を直接締め付けるものではないのはGood/ただ、間接的に入口が締まる/M&Aが増えそう/株式交換ではVCは嫌がらないはず/上場か未上場かで変わる/テクニカルに障壁になることはなさそう
■参照先:
スピーダ スタートアップ情報リサーチ
https://initial.inc/enterprise
グロース市場における今後の対応(2025年2月18日)
https://www.jpx.co.jp/equities/follow-up/nlsgeu000006gevo-att/um3qrc000000t58p.pdf
グロース市場における今後の対応(2025年4月22日)
https://www.jpx.co.jp/equities/follow-up/nlsgeu000006gevo-att/um3qrc0000016108.pdf
グロース市場における今後の対応(2025年7月9日)
https://www.jpx.co.jp/equities/follow-up/nlsgeu000006gevo-att/um3qrc000001o0pl.pdf
【解説セミナー】2025年上半期スタートアップ資金調達動向-Japan Startup Finance-
https://jp.ub-speeda.com/seminar/20250819_cfcd/
令スタでは取り上げて欲しいテーマやご質問を募集しています。↓のフォームから是非ご記入ください(匿名です)
https://forms.gle/mkoihcHgTJUu4UVp8
■概要欄:
みずほFG、UPSIDER買収/みずほ銀行がUPSIDERの株式7割を約460億円で取得/100%だと約675億円/M&A EXITではPaidyに次ぐ規模/日本で規模が大きいM&AはFinTech/オルツ上場廃止/循環取引で売上高最大9割水増しの不正/悪意あり/スタートアップに対する風当り強くなる可能性/ガバナンス不全?/スタートアップ全体への信頼/
■参照先:
スピーダ スタートアップ情報リサーチ
https://initial.inc/enterprise
みずほFG、法人向けAI与信で国内最大の新興買収-460億円
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2025-07-29/T009I7GQ7L2100
東証、オルツを上場廃止に 売上高最大9割水増しの不正で
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC308MO0Q5A730C2000000/
民事再生手続開始申立てのお知らせ
https://contents.xj-storage.jp/xcontents/AS82078/49d56c25/059f/49ca/8aa0/44943010d1af/140120250730523892.pdf
(差替え)第三者委員会の調査報告書(公表版)公表に関するお知らせ
https://contents.xj-storage.jp/xcontents/AS82078/a6538c34/d2a7/4650/8565/7216cc3cf089/140120250729522828.pdf
【解説セミナー】2025年上半期スタートアップ資金調達動向-Japan Startup Finance-
https://jp.ub-speeda.com/seminar/20250819_cfcd/
★8/19(火)18:00~@東京で令スタのオフ会を行います。ご参加をご希望の方は↓のフォームからお申込みください。
https://forms.gle/LxdcrM6RfHsahJ6U7
令スタでは取り上げて欲しいテーマやご質問を募集しています。↓のフォームから是非ご記入ください(匿名です)
https://forms.gle/mkoihcHgTJUu4UVp8
■トピック
・ AIロールアップまたはグロースバイアウトというスタートアップ成長手法の紹介
・ 駐車場管理システムを手がけるMetropolisの事例解説(サービス概要、ネットワーク化)
・ 未上場スタートアップがNASDAQ上場企業を買収する「蛇が象を飲む」事例
・ サービス提供者から事業運営者への転換とそのメリット
・ 従来のロールアップとの違いと概念の整理
・ 日本でもより破壊的なアプローチを持つスタートアップの必要性
■キーワード
駐車場管理システム, NASDAQ, 買収, スタートアップ, シリコンバレー, 収益性改善, システム導入, 規模の経済, バーティカルサービス, DX, M&A, PE, 上場企業, イノベーション, 破壊的アプローチ, シリよろ
■参考
【シリよろ】AIロールアップ戦略とは:Metropolisから学ぶ
https://open.spotify.com/episode/7sYdHkJGQhzBMM8pLzh8xK?si=NcTBxeG0QaKhI370hKbhAA
★8/19(火)18:00~@東京で令スタのオフ会を行います。ご参加をご希望の方は↓のフォームからお申込みください。
https://forms.gle/LxdcrM6RfHsahJ6U7
「This is 令和スタートアップ」では取り上げて欲しいテーマやご質問を募集しています。
↓のフォームから是非ご記入ください。
https://forms.gle/mkoihcHgTJUu4UVp8
2025Q2欧州のスタートアップ投資状況/投資額126億ドル/国別投資額:ドイツ28億ドル>英国25億ドル>フランス18億ドル>トルコ>オランダ/トルコを拠点モバイルゲーム開発会社Dream Gamesが最大/レイター:75件の取引で約57億ドル/アーリー:270件以上の取引で50億ドル/シード:845件の取引で19億ドル/イグジット:M&A好調/Q2に10億ドル以上で買収された世界のスタートアップ18社のうち4社が欧州
■参照先:
スピーダ スタートアップ情報リサーチ
https://initial.inc/enterprise
Germany Leapfrogs UK To Lead European VC Investment In Q2 As Region’s Funding Settles
https://news.crunchbase.com/venture/europe-funding-q2-2025-ai-ma-seed-data/
【解説セミナー】2025年上半期スタートアップ資金調達動向-Japan Startup Finance-
https://jp.ub-speeda.com/seminar/20250819_cfcd/
★8/19(火)18:00~@東京で令スタのオフ会を行います。ご参加をご希望の方は↓のフォームからお申込みください。
https://forms.gle/LxdcrM6RfHsahJ6U7
令スタでは取り上げて欲しいテーマやご質問を募集しています。↓のフォームから是非ご記入ください(匿名です)
https://forms.gle/mkoihcHgTJUu4UVp8