SuniとNaokoは主にコスモス花の歴史や美しさについて、そしてティータイムについて詳しく議論した。
オランダの秋景観と花の話
SuniとNaokoは、オランダの秋の景色と花について話し合った。Suniは、オランダの紅葉やプルックタウンという花を摘んで持ち帰れるガーデンが人気であることを紹介した。今はコスモスが綺麗な季節、コスモスの歴史や名前の由来について話した。Suniは、コスモスがメキシコのアステカ帝国の歴史とスペインの支配に関連していることを説明した。
コスモス花の美しさと秩序
コスモスの花びらが8枚均等に配置されている美しい秩序と調和について議論した。Suniはコスモスの名前がギリシャ語で「コスモス」という単語に由来し、ピタゴラスが天空の星を見て宇宙を「コスモス」と呼んだことに言及した。会話の後半では、Suniが秋桜と呼ばれるコスモスについて話し、山口百恵の同名の曲に言及し、それを受けてNaokoは南こうせつの「妹」にまつわる話を紹介した。
コスモス花束とティー装飾計画
Suniはコスモスの花束を妄想し、サーモンピンクの花と紫の花を組み合わせたティータイムに合う紅茶は何かをNaokoに聴いた。Naokoは美味しいオレンジ色の紅茶について説明し、ウバの紅茶の艶と渋みの特徴を詳しく説明した。二人はモンブランや栗のペーストを使用したデザートの組み合わせについても議論し、Suniは栗のペーストを探すことを決めた。
#ハナコウ #花と紅茶の美味しい時間
メールでのお便りはこちらまで flowerandtea115@gmail.com
スシーラティー紅茶教室 http://www.happy-tealife.com
シージャ フラワー&テーブル教室 http://cija.biz https://jungsoonsuh.com
シージャ 本家ポッドキャスト シージャのテーブルトークhttps://open.spotify.com/show/5ITZ59xbJTOORsTsQx1ACK?si=3fed444f9689429e
直子のレジェンドシリーズ第2弾!
英国のジェーン・ぺティグリューさんについてお話しを伺いました♪
Naokoは今回のレジェンドシリーズでジェーン・ペティグリューさんについて語ることを決めた。Naokoは2000年代にイギリスの紅茶協会でジェーン先生に学んだ経験を共有し、彼女が歴史家、作家、コンサルタントとして1983年以来活動してきたこと、また現在は体調不良のためリタイアしたことを説明した。
ジェーン先生の紅茶教育について
Naokoは、世界中で紅茶のレクチャーを行い、多数の賞を受賞したジェーン先生について詳しく語った。ジェーン先生は17冊の本を著し、2014年に最優秀お茶教育者賞を受賞したことが紹介された。Naokoはジェーン先生の最新作「World of Tea」を購入し、Suniもその本を買う意向を示した。
◆お話に出てきた紅茶専門家 ジェーン・ぺティグリューさんの本は「Jane Pettigrew’s World of Tea」 です♪
#ハナコウ #花と紅茶の美味しい時間
メールでのお便りはこちらまで flowerandtea115@gmail.com
スシーラティー紅茶教室 http://www.happy-tealife.com
シージャ フラワー&テーブル教室 http://cija.biz https://jungsoonsuh.com
シージャ 本家ポッドキャスト シージャのテーブルトーク
https://open.spotify.com/show/5ITZ59xbJTOORsTsQx1ACK?si=3fed444f9689429e
かつてランニングを楽しんでいたSuniはとあることから辞めることに。それは一体・・?
そして自転車大国オランダならではのディプロマやユニークな自転車の数々、また治水管理が行き届く件についてお喋りしました。
健康とオランダ文化
Suniと直子は運動について話し、体育会系気質のなれの果てとランニングフェイスについて話した。Suniはオランダの自転車文化について詳しく説明し、子供の自転車免許の制度やEバイク、自転車専用道路について語った。会話の後半では、オランダの運河システムの歴史と、17世紀の東インド会社の貿易の影響について議論された。
オランダ運河と水上交通
SuniとNaokoは、オランダの運河と水上交通について話し合った。Suniは、デンボスでの運河体験と、家のフックによる荷物運搬システムについて説明し、Naokoはロンドンのテムズ川と同様の船の荷物取り扱い方法について質問した。二人は、オランダの古い家の特徴や、年間一度の水上音楽会についても議論し、Suniは今度Naokoがデンボスに来られる場合は一緒に運河ツアーを取ることを提案した。
#ハナコウ #花と紅茶の美味しい時間
メールでのお便りはこちらまで flowerandtea115@gmail.com
スシーラティー紅茶教室 http://www.happy-tealife.com
シージャ フラワー&テーブル教室 http://cija.biz
https://jungsoonsuh.com
シージャ 本家ポッドキャスト シージャのテーブルトーク
https://open.spotify.com/show/5ITZ59xbJTOORsTsQx1ACK?si=3fed444f9689429e
イギリス人生活習慣と英会話
Naokoはイギリス人の生活習慣について話し、特にルーティン化された生活パターンと個人的なこだわりに触れた。彼女はウェールズ出身のジル先生(宝塚好きが高じて本屋を売って日本に来られた)と毎週金曜日に食事を摂り、5年間続いたこの習慣により、定期的な会話の機会と友情が生まれた。ジル先生と直子は毎週同じレストランで同じメニューを食べる定番の常連客となっていた。
食習慣と文化的差異の議論
NaokoとSuniは、食習慣や文化的な違いについて話し合い、特にベジタリアンや海鮮料理への意見が共有された。二人は日本人の活動的な休息スタイルとヨーロッパ人のルーティンについて議論し、異なる文化における娯楽と休息の捉え方の違いを探りました。
#ハナコウ #花と紅茶の美味しい時間
メールでのお便りはこちらまで flowerandtea115@gmail.com
スシーラティー紅茶教室 http://www.happy-tealife.com
シージャ フラワー&テーブル教室 http://cija.biz
シージャ 本家ポッドキャスト シージャのテーブルトーク
https://open.spotify.com/show/5ITZ59xbJTOORsTsQx1ACK?si=3fed444f9689429e
この夏オランダで開催されたフラワーデザインのワールドカップにちなんで花ツアーを共同企画していたSuniが、華やかなワールドカップについて語ります。
花のワールドカップに関する議論
SuniとNaokoは花のワールドカップについて話し合い、Suniが2002年に初めてオランダに花を学ぶために訪れた際にワールドカップが開催されていたことを共有した。Cijaは現在、デンハーグで開催されるこの4年に一度のイベントについて、24カ国の参加国が集まる大規模な花デザインの世界選手権であることを説明した。参加国にはスペイン、フィンランド、オランダ、クロアチア、チェコ、スイス、エストニア、ハンガリー、ドイツ、ポーランド、ルーマニア、フランス、スロベニア、アメリカ、イタリア、日本、ベルギー、ウクライナ、アルメニア、イギリス、ノルウェー、韓国、中国が含まれている。
World Cup花の競技会報告
Suniは、8月29日から30日のWorld Cup花の競技会について詳しく説明した。競技会では6つのタスクがあり、4つは1月からオープンだったが、2つはサプライズタスクだった。Suniは、最終的に井上博登氏が日本代表として参加し、トップ10に選ばれたことを報告した。最終タスクでは、10名の競技者が舞台上で自転車アレンジメントを実施し、その後ウォーキングディナーと勝者発表の形式で終了した。
ウォーキングディナー中に日本の代表者ヒロティこと井上博登氏とお話をすることが出来、朗らかで楽しいお人柄に惹かれた。Suniは今後4年後にはスペインで次回のイベントが開催される予定であることを言及した。
#ハナコウ #花と紅茶の美味しい時間
メールでのお便りはこちらまで flowerandtea115@gmail.com
スシーラティー紅茶教室 http://www.happy-tealife.com
シージャ フラワー&テーブル教室 http://cija.biz
シージャ 本家ポッドキャスト シージャのテーブルトーク
https://open.spotify.com/show/5ITZ59xbJTOORsTsQx1ACK?si=3fed444f9689429e
四季劇場とブロードウェイ公演
Suniは、ブロードウェイのミュージカル「トリップ・オブ・ラブ」の大阪公演について、ニューヨークのダンサーたちが大阪に来て、日本人プロデューサーである出口最一氏が総合プロデュースしたことを説明した。Suniは、友人から通訳の仕事を依頼された経験について言及した。
通訳の困難と成長の物語
Suniは、ミュージカルのワールドプレミアの通訳を担当したが、頭部屋(ダンサーが被るカツラの職人)の専門用語が理解できず、最初の数日間は非常に困難な状況にあり、体調を崩してしまったと話した。最終的には職人と理解を取れ、通訳の仕事を完了したが、その後は花卉産業の通訳や美術館ガイドなどの自身の専門分野に集中することを決めたと述べた。
オランダ花卉業と翻訳機体験
SuniとNaokoはオランダの花卉業界について話し合い、特にレインボーローズの開発について議論した。Suniはオランダの花卉会社を訪問した際に、若い物理学の大学出身で社長を務める男性と会ったことを説明し、科学的な説明について理解が困難だったと述べた。会話の後半では、Naokoの翻訳機の使用に関する体験を共有し、翻訳の精度の問題や翻訳機の性能の向上について話し合った。
#ハナコウ #花と紅茶の美味しい時間
メールでのお便りはこちらまで flowerandtea115@gmail.com
スシーラティー紅茶教室 http://www.happy-tealife.com
シージャ フラワー&テーブル教室 http://cija.biz
シージャ 本家ポッドキャスト シージャのテーブルトーク
https://open.spotify.com/show/5ITZ59xbJTOORsTsQx1ACK?si=3fed444f9689429e
Naokoは宝塚歌劇団の舞台裏で働いた経験について話し、照明・音響チームの事務員として働いていたことを説明した。Naokoは、宝塚が水曜日に定休していることや、奈落の底という場所に事務所が置かれていたこと、そして公演中の休憩時間に他の職場の人々と一緒に紅茶を飲んでいたことなど、興味深い職場の詳細を共有した。
宝塚歌劇の男女役の違い
SuniとNaokoは宝塚歌劇について話し合い、特に純名 里沙の出身について議論した。Naokoは宝塚の女役と男役の違いについて説明し、男役は特権的な扱いを受けることや照明技術について詳しく説明し、スポットライトの操作や手動での調整について詳述した。
宝塚歌劇団での職場体験
Naokoは宝塚歌劇団で働いていた経験についてSuniに語り、特にイギリス人教師との出会いや、オーケストラ前での銀橋の演技など、職場での面白い出来事を共有した。Naokoは職場での食事の話や、檀れいや他の演者についても言及し、チームワークの良さについて評価した。
#ハナコウ #花と紅茶の美味しい時間
メールでのお便りはこちらまで flowerandtea115@gmail.com
スシーラティー紅茶教室 http://www.happy-tealife.com
シージャ フラワー&テーブル教室 http://cija.biz
シージャ 本家ポッドキャスト シージャのテーブルトーク
https://open.spotify.com/show/5ITZ59xbJTOORsTsQx1ACK?si=3fed444f9689429e
直子がNHKで観たという「マキシマ オランダ プリンセス物語り」についてお喋りしました♪
直子はNHKで観たドラマ「オランダ王妃マキシマ」について話し始める。スニは王妃マキシマがアルゼンチン出身で、父親が過去の政権に関与していたため、結婚式の際に両親が参加できなかったということについて話した。
SuniとNaokoはオランダ王室について話し合い、特にマキシマ王妃の人柄とオランダの王室が他の国と比較して非常に開放的で親しみやすい性格であることを議論した。Suniはカーニバル時に王妃と王様に近くで見た体験を共有し、マキシマが非常にナチュラルで優秀な人であると評価した。会話の最後に、Suniはオランダの商売人精神を手に入れたい意欲を表明し、Naokoはオランダ王室に関するドラマを探すことを提案した。
#ハナコウ #花と紅茶の美味しい時間
メールでのお便りはこちらまで flowerandtea115@gmail.com
スシーラティー紅茶教室 http://www.happy-tealife.com
シージャ フラワー&テーブル教室 http://cija.biz
シージャ 本家ポッドキャスト シージャのテーブルトーク
https://open.spotify.com/show/5ITZ59xbJTOORsTsQx1ACK?si=3fed444f9689429e
直ちゃん、2つ目の茶園購入おめでとう!
スリランカ茶園開発計画
Naokoがスリランカで新しい茶園を購入し、バンガローを建設する計画についてSuniと話し合った。Naokoは前オーナーが茶園を公開したがらないという理由で新しい場所を選び、スリランカのパートナーと協力して開発を進めていると説明した。新しい茶園は既存の茶園の同じエリアにあり、Naokoは四分の三の土地を茶園に変え、四分の一は自然の状態を保つ計画だと述べた。
水道問題と土地整備計画
NaokoとSuniは、水の供給に関する問題について話し合い、当地の住民が水道に接続されておらず、代わりに小川を使用していることを確認した。Naokoは、土地の整備のためにバンガローを1年以内に建設し、その後残りの土地を段階的に整備する計画を説明した。
#ハナコウ #花と紅茶の美味しい時間
メールでのお便りはこちらまで flowerandtea115@gmail.com
スシーラティー紅茶教室 http://www.happy-tealife.com
シージャ フラワー&テーブル教室 http://cija.biz
シージャ 本家ポッドキャスト シージャのテーブルトークhttps://open.spotify.com/show/5ITZ59xbJTOORsTsQx1ACK?si=3fed444f9689429e
スリランカの方々の紅茶の飲み方について。甘すぎてもはや紅茶なのか?など面白い普段のお茶の飲み方について聴きました♪
とにかく砂糖をたんまり/もはや紅茶と言えるのか?/粉ミルク/ノリタケの従業員用の砂糖は毎月1トン/一人1キロ1ヶ月/糖尿病の危険/茶商さんは砂糖入れない/カレーは辛い/辛いのと甘いのの魔のループ/カレーはお白湯と頂く/ジンジャービスケットは激辛/街のお茶屋さんの葉が新鮮で美味/メーカーものはあまり買わない/グリーンティーも人気/いつか激甘ミルクティーと激辛カレーを食べにいきたい!
#ハナコウ #花と紅茶の美味しい時間
メールでのお便りはこちらまで flowerandtea115@gmail.com
スシーラティー紅茶教室 http://www.happy-tealife.com
シージャ フラワー&テーブル教室 http://cija.biz
シージャ 本家ポッドキャスト シージャのテーブルトーク
https://open.spotify.com/show/5ITZ59xbJTOORsTsQx1ACK?si=3fed444f9689429e
Naoko とSuniはスリランカとオランダの女性の労働状況について話し合い、オランダのワークシェアリングシステムに焦点を当てる。Suniはオランダの柔軟な労働形態、パートタイムとフルタイムの労働者の平等な権利、そして家族との時間を確保するためのライフワークバランスについて説明する。また、両親が働く際の子育てサポートとして、祖父母や近所の人々の役割の重要性も指摘される。
※調査結果ではなく、Suniの個人的な印象を語っています。
#ハナコウ #花と紅茶の美味しい時間
メールでのお便りはこちらまで flowerandtea115@gmail.com
スシーラティー紅茶教室 http://www.happy-tealife.com
シージャ フラワー&テーブル教室 http://cija.biz
シージャ 本家ポッドキャスト シージャのテーブルトーク
https://open.spotify.com/show/5ITZ59xbJTOORsTsQx1ACK?si=3fed444f9689429e
新しく始まった「直子に影響を与えた紅茶会のレジェンドシリーズ」第1弾です♪♪是非お聴きください★
ムジカの紅茶の歴史
Naoko と Suniは、大阪の堂島にあった紅茶店「ムジカ」について懐かしく語り合う(現在は神戸・芦屋)。1952年に音楽喫茶として始まり、二代目の堀江としきさんが紅茶店に転換したムジカは、日本で最も古い個人経営の紅茶店の一つとされる。Naoko は2001年に紅茶教室を始め、雑誌でムジカと共に紹介されたことを回想する。
紅茶の楽しみ方を探求する
Naokoは、紅茶愛好家の堀江さんとの出会いについて語り、堀江さんの紅茶に対する情熱と哲学を共有する。堀江さんは、紅茶を特別なものではなく日常的な飲み物として広めたいと考え、Naokoに様々な紅茶店を紹介した。また、水出し紅茶の流行や紅茶の楽しみ方の多様性についても議論され、Naokoは堀江さんの影響を受けつつも、紅茶の楽しみ方に対して柔軟な姿勢を持っている。
#ハナコウ #花と紅茶の美味しい時間
メールでのお便りはこちらまで flowerandtea115@gmail.com
スシーラティー紅茶教室 http://www.happy-tealife.com
シージャ フラワー&テーブル教室 http://cija.biz
シージャ 本家ポッドキャスト シージャのテーブルトーク
https://open.spotify.com/show/5ITZ59xbJTOORsTsQx1ACK?si=3fed444f9689429e
7月上旬にウィーンを訪れたSuni家。ここではNaoko と Suniがウィーンの音楽フェスティバルとコンクール、そしてウィーンで訪れたカフェについてお喋りしています。
ウィーンで音楽フェスティバル&コンクール/EUREGIO Jeugtorkest /ユースオーケストラメンバーのSuni次女バイオリン/1100km車でレッツゴー/世界中からのユース音楽家たちとワークショップや演奏会の数々/ウィーンフィルで有名な「黄金の間」で本番/次女オーケストラが優勝/ウィーンコンサートホールでのガラ演奏会/ウィーン少年合唱団のコンサートホールでの演奏会/ウィーンの街の美しさ/宮殿や美術館見どころ多い/カフェ3選/モーツアルトやベートーベンが演奏したFrauenhuber/ザッハトルテのオリジンcafe SACHER/ ゴージャスすぎるkunsthistorisch Museum cafe/【カフェ3選はこちら ↓↓】
・Frauenhuber https://www.cafefrauenhuber.at/
・Cafe Sacher https://www.sacher.com/de/
・Kunst Historiches museum cafe https://www.genussimmuseum.at/
#ハナコウ #花と紅茶の美味しい時間
メールでのお便りはこちらまで flowerandtea115@gmail.com
スシーラティー紅茶教室 http://www.happy-tealife.com
シージャ フラワー&テーブル教室 http://cija.biz
シージャ 本家ポッドキャスト シージャのテーブルトーク
https://open.spotify.com/show/5ITZ59xbJTOORsTsQx1ACK?si=3fed444f9689429e
日本は殺人的な暑さなことでしょう。皆様どうぞお気をつけて夏を乗り切ってくださいね。
夏バテ予防食/オランダには特にない/365日同じサンドイッチでも大丈夫/1食は暖かい食事&2食はコールドミール/60年代までは昼にしっかり食べる/それをディナーと呼んだ/生活の変化により食べ方が変わった/農家など特にお昼しっかり食べる/スリランカは今もその形式!/ディナーがランチ?大丈夫か?/イギリス・クリスマスディナーはランチに/18世紀は2食/ロウソクからガス、ガスから電気に/夜が長くなり/アフタヌーンティーの誕生へ/ダイニングテーブルとは/オランダ・王室はプロテスタント/川の北はプロテスタント南はカトリック/カルバン派の影響が建築や食の文化へ/インターナショナルな会社/オランダのサンドイッチの質素さに驚く/ハム、チーズ、はそれぞれパンに/イギリスも/南の人は食事を楽しむ文化/バゲット/オープンサンドのアウトスマイター/マヨよりマスタードを塗ってる!(言うの忘れた!)
#ハナコウ #花と紅茶の美味しい時間
メールでのお便りはこちらまで flowerandtea115@gmail.com
スシーラティー紅茶教室 http://www.happy-tealife.com
シージャ フラワー&テーブル教室 http://cija.biz
シージャ 本家ポッドキャスト シージャのテーブルトーク
https://open.spotify.com/show/5ITZ59xbJTOORsTsQx1ACK?si=3fed444f9689429e
直ちゃんがイギリスで働いた時の驚き体験、スニがドン引きした仕事の後のお誘いとは
今頃スリランカかな~/ロンドン紅茶ミュージアムで/ワーキングビザは気分次第?/同僚はマイペースで主張が激しい/自分の仕事と他人の仕事の境目がくっきり/閉店間際は閉店か/アメフト部のマネジャー精神がむくむくと/日本人女性の気遣い/何言われても笑顔はどうなの/しっかり向き合わないのは問題じゃないか/厳しい指摘はするけど仲良し/仕事後はパブで一杯/スニが研修してた花屋でドン引きのお誘い/仕事後に同僚でサウナへ/男女混浴/ついているものは皆一緒だから大丈夫?/未だ体験なし
#ハナコウ #花と紅茶の美味しい時間
メールでのお便りはこちらまで flowerandtea115@gmail.com
スシーラティー紅茶教室 http://www.happy-tealife.com
シージャ フラワー&テーブル教室 http://cija.biz
シージャ 本家ポッドキャスト シージャのテーブルトーク
https://open.spotify.com/show/5ITZ59xbJTOORsTsQx1ACK?si=3fed444f9689429e
暑いですね~!ここ数年オランダも熱波に見舞われることが多い。そんな時の我が家の鉄板対処法と、近年のオランダの花アレンジのトレンドについてお喋りしています。
北ヨーロッパはクーラーなしがデフォルト/我が家の鉄板対策で家の中はひんやり/具体的な方法/防犯対策兼ねて/家中の扉という扉全開/夜中から冷たい空気を入れまくる/朝に全て閉めてカーテンを下す/知恵/日本の室外機/昔のやり方/お花もこれでなんとか大丈夫/オランダのトレンドなブーケはこれ!/数種類の花を一本ずつ/花器も/スニが働いた花屋では/世界的な流行は/ドライフラワー/お別れ時が分からない/好き好きやね
#ハナコウ #花と紅茶の美味しい時間
メールでのお便りはこちらまで flowerandtea115@gmail.com
スシーラティー紅茶教室 http://www.happy-tealife.com
シージャ フラワー&テーブル教室 http://cija.biz
シージャ 本家ポッドキャスト シージャのテーブルトーク
https://open.spotify.com/show/5ITZ59xbJTOORsTsQx1ACK?si=3fed444f9689429e
インド・ダージリンから帰ってきたばかりの直ちゃんから旅の様子を伺いました!
お茶の産地ダージリンは標高2000m以上/20度前後で過ごしやすい/インドは今が夏/ダージリンへはデリーかカルカッタから/カルカッタが近いがデリー行きが多い/デリーかカルカッタからバグドグラ/1100~低地エリアはダージリンの名はつかず/テライ/20数年ぶりインフラが整っていた/英語の通じ具合/ブリティッシュ英語へのプライド/サフラン入り紅茶/インドでサフラン採れる/オランダ人もサフランティーを飲んでた/日本の茶道的な飲み方が/決まり文句/お菓子とお茶に限った話題を/敢えて古いお宿を選ぶ/イギリス式邸宅だが古かった/6月過ぎから雨季/ダージリンはもともとネパール王国だった/その後インドに吸収/お顔が私達に似てる/言語のネパール語/カレーも野菜多めで優しい味/小籠包的なものはジョージアまで/ジョージア人の友人に聞いてみよう/8000mのカンチェンチュンガは2番目に高い/1番目だけの意味はある/山登り楽しそう/足腰鍛えよう/写真はインスタにアップするね
#ハナコウ #花と紅茶の美味しい時間
メールでのお便りはこちらまで flowerandtea115@gmail.com
スシーラティー紅茶教室 http://www.happy-tealife.com
シージャ フラワー&テーブル教室 http://cija.biz
シージャ 本家ポッドキャスト シージャのテーブルトーク
https://open.spotify.com/show/5ITZ59xbJTOORsTsQx1ACK?si=3fed444f9689429e
子育てに興味のある直ちゃんからスニへの質問「オランダの子供達に自主性があるのはオランダの教育の特徴から?」難しい質問に一生懸命答えてみました。
日本のテレビにも取り上げられること有り/オランダの教育ってどんな感じ?/オランダ教育制度/幼稚園とか保育園とか/初等教育から中高等教育/小学校は8年制/全国統一試験で中等教育が決まる/4年制、5年制、6年制/飛び級の利点や欠点/ダブることの捉え方/古典語/大器晩成派も大丈夫/自主性/モンテッソーリ教育/スニの勝手なイメージは/小学校4年くらいからプレゼン/グループワーク/ミニ社会で主張を/子育ては正解なしのぶっつけ本番/親の悩みは全世界共通では
#ハナコウ #花と紅茶の美味しい時間
メールでのお便りはこちらまで flowerandtea115@gmail.com
スシーラティー紅茶教室 http://www.happy-tealife.com
シージャ フラワー&テーブル教室 http://cija.biz
シージャ 本家ポッドキャスト シージャのテーブルトーク
https://open.spotify.com/show/5ITZ59xbJTOORsTsQx1ACK?si=3fed444f9689429e
それぞれの教室を2000年にスタートしたSuni, 2001年にスタートしたNaoko。
始まりの頃の経験談をお喋りしています。
Suniは「延べ」25年、出産子育てで抜けてる/Naokoは休むことなく24年/女性による地域情報発信メルマガ配信仲間から/塩屋異人館倶楽部でのテーブルコーディネートセミナーが始まり/自宅レッスンをベースに個人宅や心理学セミナーのイベントなど/ワインミュージアムでの定期講座/コロナ中はオンラインで様々に工夫/コロナ後は厳しい/欧州行きハードル高い/ナオちゃんの教室に行ったことを思い出す/メルマガ配信プラットフォーム「まぐまぐ」懐かし過ぎる/地道にやってきた/雑誌「ケイコとマナブ」/HP大切/インスタや同業者のご紹介から/ポスティング1/1000 の世界/集客が難しい/オランダ人にシフト中/人のご縁に恵まれる私達!?ありがたいです
#ハナコウ #花と紅茶の美味しい時間
メールでのお便りはこちらまで flowerandtea115@gmail.com
スシーラティー紅茶教室 http://www.happy-tealife.com
シージャ フラワー&テーブル教室 http://cija.biz
シージャ 本家ポッドキャスト シージャのテーブルトーク
https://open.spotify.com/show/5ITZ59xbJTOORsTsQx1ACK?si=3fed444f9689429e
紀元前からの歴史を誇るインド発祥のアーユルヴェーダ、スリランカでは生活に根付いている様子を中心に色々と興味深いお話しをたくさん教えてもらいました!
寒暖の差が激しい気候/アーユルヴェーダが根付いている/食べ物で体調を整える文化/医食同源/高血圧に良いカレー/こんにちは アーユーボーアン/良い人生が長く続きますように/インド発祥/漢方にも影響を与える/世界三大伝統医学/アーユルヴェーダ・中国医学・ユナ二医学/本気から観光客向けまで/オイルを塗りこむ/2週間かけて体調を整えていく/額にオイル垂らすのは施術受けて1週間後に/観光客はすぐにする/滞在型施設もあり/体質改善/ドクターの脈診で体質診断/食物のプランニング/練り状の薬が仕上げ/ヴァータ・ピータ・カッパ/ザ・Dr.人間CTスキャン!/脈診の神/そのドクター所属のホテル/街中のアーユルヴェーダで素っ裸に/オイルでつるんつるんに/ちゃんとしたお医者さんマッサージも/一日1~2万円/
もしご興味があれば下記メールにて直ちゃんにコンタクトくださいませ。笑
#ハナコウ #花と紅茶の美味しい時間
メールでのお便りはこちらまで flowerandtea115@gmail.com
スシーラティー紅茶教室 http://www.happy-tealife.com
シージャ フラワー&テーブル教室 http://cija.biz
シージャ 本家ポッドキャスト シージャのテーブルトーク
https://open.spotify.com/show/5ITZ59xbJTOORsTsQx1ACK?si=3fed444f9689429e