Home
Categories
EXPLORE
True Crime
Comedy
Business
Society & Culture
Health & Fitness
Sports
Technology
About Us
Contact Us
Copyright
© 2024 PodJoint
00:00 / 00:00
US
Sign in
Continue with Google
or
Sign me in
Don't have an account?
Sign up
Forgot password
サイエンスログ|宇宙と日常をつなぐ科学ラジオ
サイエンスログ(sciencelog-w7v)
50 episodes
14 hours ago
Subscribe
🌙おかげさまで、Apple Podcast「天文学」カテゴリ1位になりました!ありがとうございます! 科学って、ちょっと難しくて、でもすごくおもしろい。 このラジオでは、そんな“宇宙や科学の不思議”を、ゆるっと語っていきます。 ▶ YouTubeも更新中(動画版はこちら) https://youtube.com/@sciencelog-w7v ▶ X(旧Twitter)はこちら https://x.com/sciencelog_w7v ふだんの生活に、ちょっとだけ“宇宙の視点”を。 #宇宙 #科学 VOICEVOX:四国めたん
Show more...
Astronomy
Science
RSS
All content for サイエンスログ|宇宙と日常をつなぐ科学ラジオ is the property of サイエンスログ(sciencelog-w7v) and is served directly from their servers with no modification, redirects, or rehosting. The podcast is not affiliated with or endorsed by Podjoint in any way.
🌙おかげさまで、Apple Podcast「天文学」カテゴリ1位になりました!ありがとうございます! 科学って、ちょっと難しくて、でもすごくおもしろい。 このラジオでは、そんな“宇宙や科学の不思議”を、ゆるっと語っていきます。 ▶ YouTubeも更新中(動画版はこちら) https://youtube.com/@sciencelog-w7v ▶ X(旧Twitter)はこちら https://x.com/sciencelog_w7v ふだんの生活に、ちょっとだけ“宇宙の視点”を。 #宇宙 #科学 VOICEVOX:四国めたん
Show more...
Astronomy
Science
Episodes (20/50)
Latest
サイエンスログ|宇宙と日常をつなぐ科学ラジオ
私たちは“星のかけら”から生まれた
こんばんは、サイエンスログです。 私たちの体をつくる酸素、炭素、鉄、カルシウム。 それらはすべて、かつて“星の中”で生まれたものです。 星が寿命を迎えるとき、 内部でつくられた元素を宇宙にまき散らします。 やがてその星屑が集まり、新しい星や惑星が生まれる。 地球も、そして私たちも、その循環の中で生まれた存在です。 星が死んだから、私たちは生まれた。 そして、私たちの中の星も、いつかまた宇宙へ還っていく。 そう思うと、夜空はほんの少し、近く感じられます。 この番組を気に入っていただけたら、ぜひフォローもお願いします。 X(旧:Twitter)でも感想をお待ちしています。 ハッシュタグ:#サイエンスログ とつけて投稿してくださいね。 #科学 #宇宙 #天文学 #星の一生 #超新星 #雑学 #寝る前に聞きたい #サイエンスログ
Show more...
14 hours ago
2 minutes 27 seconds
サイエンスログ|宇宙と日常をつなぐ科学ラジオ
木星の“嵐”はなぜ止まらない?
こんばんは、サイエンスログです。 木星の表面で400年以上も吹き続けている巨大な嵐「大赤斑(だいせきはん)」。 直径は地球の1.3倍、風速は時速600キロを超える、 太陽系最大の嵐です。 なぜ、この嵐は何世紀も消えないのでしょうか? そこには、“地面のない惑星”ならではの理由があります。 さらに木星は、太陽の光だけでなく、 自らの内部からも熱を放出しているのです。 止まらない嵐。 それは木星という星が、今も“呼吸”を続けている証なのかもしれません。 この番組を気に入っていただけたら、ぜひフォローもお願いします。 X(旧:Twitter)でも感想をお待ちしています。 ハッシュタグ:#サイエンスログ とつけて投稿してくださいね。 #科学 #宇宙 #木星 #大赤斑 #天文学 #雑学 #寝る前に聞きたい #サイエンスログ
Show more...
3 days ago
2 minutes 50 seconds
サイエンスログ|宇宙と日常をつなぐ科学ラジオ
観測できる宇宙の“向こう側”には何がある?
こんばんは、サイエンスログです。 私たちが見ている夜空は、宇宙のほんの一部にすぎません。 光の速さと宇宙の年齢が決める“見える範囲”。 それが「観測可能な宇宙」です。 およそ465億光年――その外側には、まだ光が届いていない世界が広がっています。 そこには、私たちと同じような銀河があるのか。 それとも、まったく異なる法則が支配する宇宙なのか。 私たちはその姿を直接見ることはできません。 けれど、“見えない世界”を思い描くことこそ、 人間に与えられたもうひとつの“観測”なのかもしれません。 この番組を気に入っていただけたら、ぜひフォローもお願いします。 X(旧:Twitter)でも感想をお待ちしています。 ハッシュタグ:#サイエンスログ とつけて投稿してくださいね。 #科学 #宇宙 #天文学 #多元宇宙 #雑学 #寝る前に聞きたい #サイエンスログ
Show more...
1 week ago
2 minutes 41 seconds
サイエンスログ|宇宙と日常をつなぐ科学ラジオ
宇宙は“永遠に広がり続ける”のか?
こんばんは、サイエンスログです。 宇宙は今も、膨張を続けています。 けれど、それはいったいどこまで広がるのでしょうか。 いつか止まるのか。それとも、永遠に広がり続けるのか。 20世紀初め、ハッブルが発見した「銀河の後退」。 そして1990年代の観測が示した“膨張の加速”。 その背景にあるのが、正体不明の“ダークエネルギー”です。 このまま膨張が続けば、やがて宇宙は冷えきり、 星も生まれない“静寂の宇宙”になる――。 しかし、もしその力がさらに強まれば、 空間そのものが引き裂かれる“ビッグリップ”が訪れるかもしれません。 宇宙は止まらない。 “広がる”という行為こそ、宇宙の呼吸。 私たちはそのわずかな瞬間を生きています。 この番組を気に入っていただけたら、ぜひフォローもお願いします。 X(旧:Twitter)でも感想をお待ちしています。 ハッシュタグ:#サイエンスログ とつけて投稿してくださいね。 #科学 #宇宙 #天文学 #ダークエネルギー #雑学 #寝る前に聞きたい #サイエンスログ
Show more...
1 week ago
2 minutes 42 seconds
サイエンスログ|宇宙と日常をつなぐ科学ラジオ
時間は“同じ速さ”で流れているのか?
こんばんは、サイエンスログです。 私たちは「1秒は誰にとっても同じ」と思いがちです。 けれど実際の宇宙では――時間の流れは場所によって変わります。 重力が強い場所では、時間はゆっくり進み、 弱い場所では、わずかに速く進む。 これはアインシュタインの一般相対性理論が示した、驚くべき事実です。 国際宇宙ステーションでは、地上よりも少し速く時間が流れています。 GPS衛星も、このわずかな時間のズレを常に補正しています。 もし補正をしなければ、私たちのスマートフォンの地図は 1日に数キロもずれてしまうのです。 同じ1秒を生きているようで、実は私たちの時間は少しずつ違っている。 それでも、こうして“同じ瞬間”を共有できていること。 それこそが、宇宙の中での小さな奇跡なのかもしれません。 この番組を気に入っていただけたら、ぜひフォローもお願いします。 X(旧:Twitter)でも感想をお待ちしています。 ハッシュタグ:#サイエンスログ とつけて投稿してくださいね。 #科学 #宇宙 #時間 #相対性理論 #雑学 #寝る前に聞きたい #サイエンスログ
Show more...
2 weeks ago
2 minutes 42 seconds
サイエンスログ|宇宙と日常をつなぐ科学ラジオ
光はどこまで届く?――宇宙を照らす“時間の旅人”
こんばんは、サイエンスログです。 夜空に輝く星の光は、どれくらい遠くから届いているのでしょうか。 太陽の光が地球に届くまで約8分。 最も近い恒星までは約4年。 そして、最も遠い銀河の光は130億年以上も旅をして、今、私たちの目に届いています。 けれど、光にも“届かない場所”があります。 宇宙が膨張し続けているため、ある距離を超えると光さえも追いつけない。 それでも光は進み続けます。 届かなくても、意味を失わない――。 それはまるで、宇宙の“記憶”のようです。 この番組を気に入っていただけたら、ぜひフォローもお願いします。 X(旧:Twitter)でも感想をお待ちしています。 ハッシュタグ:#サイエンスログ とつけて投稿してくださいね。 #科学 #宇宙 #光 #天文学 #雑学 #寝る前に聞きたい #サイエンスログ
Show more...
2 weeks ago
2 minutes 50 seconds
サイエンスログ|宇宙と日常をつなぐ科学ラジオ
火星の“空”はなぜ赤い?
こんばんは、サイエンスログです。 地球の空は青いのに、火星の空は赤い。 同じ太陽の光を浴びているのに、なぜそんな違いが生まれるのでしょうか。 火星の空を染めるのは、酸化鉄、つまり“赤さび”の砂。 風に舞い上がった微粒子が光を散乱し、空を赤く見せているのです。 けれど、夕暮れどきにはその空が“青く”染まることをご存じでしょうか? 赤い昼と、青い夕暮れ。 その不思議な光は、火星という星が歩んできた長い時間の記憶を映しているのかもしれません。 この番組を気に入っていただけたら、ぜひフォローもお願いします。 X(旧:Twitter)でも感想をお待ちしています。 ハッシュタグ:#サイエンスログ とつけて投稿してくださいね。 #科学 #宇宙 #火星 #天文学 #雑学 #寝る前に聞きたい #サイエンスログ
Show more...
2 weeks ago
2 minutes 33 seconds
サイエンスログ|宇宙と日常をつなぐ科学ラジオ
宇宙に“中心”はあるのか?
こんばんは、サイエンスログです。 もし宇宙がビッグバンから始まったなら、その“爆発の中心”はどこにあるのか。 そんな素朴な疑問を、多くの人が一度は抱いたことがあるでしょう。 実は、宇宙には“中心”が存在しません。 ビッグバンは空間の中で起きた爆発ではなく、空間そのものがすべての場所で同時に膨らみ始めた出来事。 つまり、どこを見ても、どの銀河から見ても、宇宙は同じように広がっているのです。 私たちは皆、それぞれの視点から自分の宇宙を見つめている。 そんな広がりの中で、今夜も少しだけ宇宙の不思議をのぞいてみましょう。 この番組を気に入っていただけたら、ぜひフォローもお願いします。 X(旧:Twitter)でも感想をお待ちしています。 ハッシュタグ:#サイエンスログ とつけて投稿してくださいね。 #科学 #宇宙 #天文学 #ビッグバン #雑学 #寝る前に聞きたい #サイエンスログ
Show more...
3 weeks ago
2 minutes 31 seconds
サイエンスログ|宇宙と日常をつなぐ科学ラジオ
星が星を“飲み込む”――ロゲ星という奇妙な共生
こんばんは、サイエンスログです。 星の世界にも、出会いと別れがあります。 今回は、二つの星が重力に引かれ合い、やがて一つになるという“星の共生”の物語。 ロゲ星――または妊娠星と呼ばれるこの天体は、片方の星がもう一方を包み込み、星の中に星が眠るという不思議な構造を持っています。 それは破壊であり、同時に再生でもある。 宇宙が描く、愛と融合のドラマです。 この番組を気に入っていただけたら、ぜひフォローもお願いします。 X(旧:Twitter)でも感想をお待ちしています。 ハッシュタグ:#サイエンスログ とつけて投稿してくださいね。 #科学 #宇宙 #天文学 #星 #雑学 #寝る前に聞きたい #サイエンスログ
Show more...
3 weeks ago
3 minutes 38 seconds
サイエンスログ|宇宙と日常をつなぐ科学ラジオ
宇宙の灯台――パルサーの正体とは?
こんばんは、サイエンスログです。 超新星爆発のあとに残る小さな星のかけら。 その中には、宇宙の灯台のように規則正しく光を放ち続ける「パルサー」という天体があります。 発見当初は「宇宙人の信号ではないか」と本気で疑われたほど、正確なリズムを刻むパルサー。 今回は、その仕組みと驚きのエピソード、そして天文学で果たす役割についてお話しします。 この番組を気に入っていただけたら、ぜひフォローもお願いします。 X(旧:Twitter)でも感想をお待ちしています。 ハッシュタグ:#サイエンスログ とつけて投稿してくださいね。 #科学 #宇宙 #天文学 #星 #雑学 #寝る前に聞きたい #サイエンスログ --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/68410d17217d2adac7aee3a5
Show more...
1 month ago
3 minutes 26 seconds
サイエンスログ|宇宙と日常をつなぐ科学ラジオ
宇宙で最も奇妙な星――マグネターとは?
こんばんは、サイエンスログです。 星の死のあとに生まれる中性子星。その中でも、ひときわ特異な存在が「マグネター」です。 地球の磁場の数千兆倍という途方もない磁力をもち、ときに宇宙の彼方から地球にまで影響を及ぼす“怪物”。 今回は、この奇妙な天体の正体と、実際に観測された驚異の現象についてお話しします。 この番組を気に入っていただけたら、ぜひフォローもお願いします。 X(旧:Twitter)でも感想をお待ちしています。 ハッシュタグ:#サイエンスログ とつけて投稿してくださいね。 #科学 #宇宙 #天文学 #星 #雑学 #寝る前に聞きたい #サイエンスログ --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/68410d17217d2adac7aee3a5
Show more...
1 month ago
2 minutes 48 seconds
サイエンスログ|宇宙と日常をつなぐ科学ラジオ
宇宙に“真空”は本当に存在するのか?
私たちはよく「真空」という言葉を使いますが、完全な“無”はどこにも存在しないのかもしれません。 研究室の超高真空、宇宙空間に漂うわずかな原子、そして量子の世界で泡立つゆらぎ――。 空っぽに見える場所ほど、実は不思議と豊かさで満ちているのです。 今回は「宇宙に真空はあるのか?」というテーマで、科学が描く“空っぽの正体”を見ていきましょう。 #宇宙 #科学 #真空 #量子 #宇宙雑学 #寝る前に聞きたい --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/68410d17217d2adac7aee3a5
Show more...
1 month ago
2 minutes 44 seconds
サイエンスログ|宇宙と日常をつなぐ科学ラジオ
ブラックホールの“中身”はどうなってる?――情報は消えるのか、それとも残るのか
こんばんは、サイエンスログです。 今回のテーマは「ブラックホールの中身」。 事象の地平線を越えた先では、光も物質も外に戻れません。 では、その中ではいったい何が起きているのでしょうか。 アインシュタインの理論が示す「特異点」、 ホーキング放射による“蒸発”の可能性、 そして「情報は消えるのか、それとも残るのか」という大問題――。 ブラックホールの“中身”をめぐる科学的な謎とロマンを、 やさしく解説します。 #科学 #宇宙 #ブラックホール #雑学 #寝る前に聞きたい --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/68410d17217d2adac7aee3a5
Show more...
1 month ago
2 minutes 35 seconds
サイエンスログ|宇宙と日常をつなぐ科学ラジオ
“無重力”って本当は存在するの?
宇宙飛行士がふわふわと漂う姿を見て、私たちは「無重力だ」と思います。 でも実は、宇宙ステーションにも地球の重力はしっかりと働いています。 では、なぜ人や物が浮いて見えるのでしょうか? “無重力”の正体と、宇宙に本当に重力がゼロの場所があるのかを探っていきます。 #宇宙 #科学 #雑学 #寝る前に聞きたい #重力 #無重力 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/68410d17217d2adac7aee3a5
Show more...
2 months ago
3 minutes 23 seconds
サイエンスログ|宇宙と日常をつなぐ科学ラジオ
太陽は永遠に輝き続けるの?――その寿命と未来
私たちにとって当たり前の存在、太陽。 しかし、その光にもいつか終わりが訪れるとしたら――? 今回のテーマは「太陽の寿命」。 核融合で輝き続ける仕組みから、赤色巨星へと膨張し、最終的に白色矮星となる未来までをお届けします。 50億年後に待つ太陽の姿を知ると、今の一瞬の光が、より特別なものに感じられるかもしれません。 #科学 #宇宙 #太陽 #星の一生 #寝る前に聞きたい --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/68410d17217d2adac7aee3a5
Show more...
2 months ago
2 minutes 55 seconds
サイエンスログ|宇宙と日常をつなぐ科学ラジオ
地球はどこまで掘れるの? 足元の“未知の世界”へ
地球の中心まで掘ったら何があるのか――。 人類がこれまで挑戦した最も深い掘削記録や、内部の構造、そして掘削を阻む“熱”と“圧力”の壁を、やさしく解説します。 宇宙探査と同じくらい、私たちの足元もまた、未知に満ちたフロンティアなのです。 #科学 #宇宙 #地球 #雑学 #寝る前に聞きたい --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/68410d17217d2adac7aee3a5
Show more...
2 months ago
2 minutes 25 seconds
サイエンスログ|宇宙と日常をつなぐ科学ラジオ
地球は“丸くない”? 科学が描く本当の姿
私たちが暮らす地球は、美しい青い球体…そう思っていませんか? しかし科学的に見ると、地球は完璧な球ではなく、「ジオイド」と呼ばれる少し歪んだ形をしています。 赤道が膨らみ、極が平らになったその姿は、重力の揺らぎや内部構造の影響を受け続けています。 今回は、そんな“丸くない地球”の秘密を、ゆったりとお届けします。 #科学 #宇宙 #地球 #雑学 #寝る前に聞きたい #地理 #ジオイド --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/68410d17217d2adac7aee3a5
Show more...
2 months ago
2 minutes 34 seconds
サイエンスログ|宇宙と日常をつなぐ科学ラジオ
“時間が止まる場所”は本当にあるのか?
時間は誰にとっても同じ速さで流れている―― そう信じてしまいがちですが、宇宙ではそれが通用しません。 重力が強い場所ほど、時間はゆっくり進み、極限では“止まったように”見えるのです。 今回は、ブラックホールの事象の地平面や、 私たちの生活に身近なGPSで確認される“時間のゆがみ”について、 静かに、ゆったりと語っていきます。 常識では想像できない、宇宙における“時間”の姿。 その不思議な世界を一緒に覗いてみませんか? #科学 #宇宙 #ブラックホール #時間 #相対性理論 #寝る前に聞きたい #サイエンスログ --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/68410d17217d2adac7aee3a5
Show more...
2 months ago
2 minutes 50 seconds
サイエンスログ|宇宙と日常をつなぐ科学ラジオ
本当はカラフル?宇宙の色の秘密
夜空を見上げると、宇宙は黒くて静か。 でも、本当は――驚くほど“カラフル”だって知っていましたか? 今回は、「なぜ私たちには宇宙の色が見えないのか?」という素朴な疑問から、 人間の目のしくみや、星の色、そして宇宙望遠鏡が捉えた“本当の宇宙”について、 ゆったりとお話していきます。 見えている世界と、見えていない世界。 その違いを知ることで、宇宙はもっと豊かに見えてくるかもしれません。 #科学 #宇宙 #星 #夜空 #視覚の不思議 #寝る前に聞きたい #サイエンスログ --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/68410d17217d2adac7aee3a5
Show more...
3 months ago
2 minutes 59 seconds
サイエンスログ|宇宙と日常をつなぐ科学ラジオ
なぜ“重力”はこんなに弱いのか?|宇宙が隠す4つ目の謎
重力って、実はとても“弱い力”なんです。 地球が引っぱる力に、私たちは指一本で勝てる。 でもなぜ、宇宙にある4つの力の中で、重力だけがここまで非力なのか? そこには、まだ誰も見たことのない「余剰次元」の存在が関わっているかもしれません。 今日は、そんな“重力の謎”を、やさしく、ゆっくり紐解いていきます。 #科学 #宇宙 #重力 #寝る前に聞きたい --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/68410d17217d2adac7aee3a5
Show more...
3 months ago
2 minutes 36 seconds
サイエンスログ|宇宙と日常をつなぐ科学ラジオ
🌙おかげさまで、Apple Podcast「天文学」カテゴリ1位になりました!ありがとうございます! 科学って、ちょっと難しくて、でもすごくおもしろい。 このラジオでは、そんな“宇宙や科学の不思議”を、ゆるっと語っていきます。 ▶ YouTubeも更新中(動画版はこちら) https://youtube.com/@sciencelog-w7v ▶ X(旧Twitter)はこちら https://x.com/sciencelog_w7v ふだんの生活に、ちょっとだけ“宇宙の視点”を。 #宇宙 #科学 VOICEVOX:四国めたん