毎週日曜日11:45〜12:30 ラジオ3で放送!
仙台・宮城の政治、まちづくり、生活を伝える、参加型ニュース・プラットフォーム。
<みやぎニューストピック>
◯富谷市のロープウェー構想宮城県内で唯一人口増加が続く富谷市が検討する新交通システム。地下鉄延伸が困難な中、泉中央との接続を目指してロープウェー導入を検討。2028年の運行開始、2033年の公共交通化を目指す先進的な取り組みを紹介。
◯県知事選とデマ問題土葬問題やメガソーラーなど、今回の県知事選でSNSや動画投稿サイトなどで広く拡散されたデマや誹謗中傷について議論。地元メディアまでファクトチェックに乗り出すほど情報が錯綜した選挙戦を振り返り、健全な民主主義への課題を考える。
<ゲストコーナー:伊藤修人氏インタビュー(前編)>
ハイライト
丸森町「齋理屋敷」からお届けする特別版。地域間格差是正を掲げて戦った若手候補の想いと、選挙戦の舞台裏に迫ります。
来週は後編をお届け! 選挙を通じて見えた日本の民主主義の課題についてさらに深掘りします。
毎週日曜日11:45〜12:30 ラジオ3で放送!
仙台・宮城の政治、まちづくり、生活を伝える、参加型ニュース・プラットフォーム。
<みやぎニューストピック>・世界芸能社倒産・連日のクマニュース
<トークコーナー>
・首班指名選挙で高市早苗さんが総理大臣に選ばれた瞬間を傍聴したのでレポートします!
番組への感想、取り上げたいニュース、その他メッセージは公式Webサイトのメッセージフォームから随時募集しています!
毎週日曜日11:45〜12:30 ラジオ3で放送!
今回は、10月26日投開票の宮城県知事選挙に立候補しているすべての候補者から、この番組でしか聞けない2分メッセージをお送りします!(届け出順)
村井よしひろ候補和田政宗候補金山屯候補ゆさみゆき候補伊藤修人候補
<ニューストピック>
・医師らが路上喫煙対策を要望
<ゲストコーナー>
フリースペース道 髙橋雅道さん(後編)
今回は、先週の話を受けての質問や、教育以外の分野についても、地域の課題など様々なお話を伺いました。
仙台・宮城の政治、まちづくり、生活を伝える、参加型ニュース・プラットフォーム。ラジオ3でも放送中!
<ニューストピック>
・宮城県知事選挙が告示10月9日告示、投開票日は10月26日(日)。当初7名の立候補が予想されていましたが、日に古市直孝氏が供託金300万円が確保できず立候補を断念。最終的に5名による選挙戦となりました。来週、さらに詳しく候補者を紹介します!
<ゲストトーク>
ゲスト:一般社団法人フリースペース道 代表理事 髙橋雅道さん
髙橋さんは大崎市岩出山でフリースクールを運営。宮城県内には約30のフリースクールが存在しています。
フリースクールは世界的には「公教育以外の独自の教育スタイルを選択できる場」ですが、日本では主に不登校の子どもたちの居場所として機能。学校で傷ついた子どもたちが「安心して自分をありのままで過ごせる場」を第一に大切にしています。
一定条件を満たせば、フリースクールへの通所が学校の出席として認められる制度が整備されつつあり、宮城県でも制度面での改善も進んでいますが、宮城県と県内全市町村では公的支援が一切ありません。
宮城県知事選も見据え、今後の教育支援、不登校児童・生徒の支援は今後どうしていくべきか、髙橋さんと一緒にお話しました。
仙台・宮城の政治、まちづくり、生活を伝える、参加型ニュース・プラットフォーム。ラジオ3でも放送中!
<ニューストピック>
・宮城県知事選に関する最新のニュースなど紹介
7人目の立候補予定者が記者会見!
<ゲストトーク>
ゲスト:東北大学文学研究科 ディタさん(インドネシア出身)
番組への感想、取り上げたいニュース、その他メッセージは随時募集しています!
https://radio.mediage.org/
仙台・宮城の政治、まちづくり、生活を伝える、参加型ニュース・プラットフォーム。ラジオ3でも放送中!
<ニューストピック>
・宮城県知事選に関する最新のニュースなど紹介
<ゲストトーク>
ゲスト:東北大学文学研究科 ディタさん(インドネシア出身)
昨年末に村井知事の「土葬を検討する」発言が大きな反響を呼びました。日本で暮らすムスリム(イスラム教徒)などの声を受けての発言でしたが、火葬が当たり前の日本国内では、土葬にネガティブな印象を持つ方も多くいます。
その後、10月の県知事選を前に村井知事は「検討する」旨を撤回しました。
宮城県内で暮らす外国人は年々増加しており、私たちの隣人として様々な文化背景を持つ方々が暮らしています。また、イスラム教に改宗する日本人も、当然ながらいます。
仙台在住のムスリム(イスラム教徒)留学生ディタさんにゲストにお越しいただき、「なぜイスラム教では土葬なのか?」など、日本ではあまり知られていない死生観や埋葬の実情について率直にお聞きしました。
日本の文化よりも先に「日本語」が大好きになり、仙台に留学してきたディタさん。
宗教に無知なMC二人による「ムスリムにとって土葬はどのぐらい重要なのか?」「日本の風習にならって火葬することもできるのか」「日本で亡くなったムスリムの方は、どう埋葬しているのか?」といった失礼な質問も、ディタさんには快く、丁寧に答えていただきました。
土葬があっても良いと思う方も、不要だ、心配だという方も、ぜひ一度お話を聞いてみませんか?
仙台・宮城の政治、まちづくり、生活を伝える、参加型ニュース・プラットフォーム。ラジオ3でも放送中!
🗞️ニューストピック
👥ゲストコーナー – 板橋ののかさん(後編)
先週に引き続き、8月の仙台市議会太白区補欠選挙に出馬した日本共産党の板橋ののかさんにお話を伺いました!
今回のハイライト
普段なかなか振り返られることがない「補欠選挙」について紹介。
これで、ミヤギジャーナルでは参院選、仙台市長選、市議補欠選のすべてについて、選挙に挑戦した方々をゲストに迎えながら振り返ることができました。10月からは宮城県知事選もはじまります。
今後の情報発信もお楽しみに!
番組へのメッセージなどは公式Webサイトから!
🗞️宮城ニューストピック
来月投開票の宮城県知事選挙が混戦模様。5名を超える選挙戦となる可能性?
👥ゲストコーナー - 板橋ののかさん
8月の仙台市長選と同日に行われた太白区補欠選挙に出馬した日本共産党の板橋ののかさんをお招きしました。1990年生まれ、4児の母として子育て真っ最中での挑戦とのことで、出馬までの経緯などを伺います。
今回のハイライト
来週も引き続き板橋さんをお招きし、より踏み込んだお話を伺います。お楽しみに!
番組へのメッセージなどは公式Webサイトから!
<宮城ニューストピック>
◯村井知事6期目出馬を正式表明9月3日、村井嘉浩宮城県知事が6期目への立候補を正式に表明。「道半ばの政策がある」として続投の意思を示した一方、多選批判も存在。対立候補の政策提示に注目が集まる。
◯宮城県宿泊税活用の観光振興策宮城県が宿泊税11億円を充てる観光振興策を発表。海外旅行会社招聘ツアーや外国人観光客向けコンテンツ開発、宿泊事業者向けスキルアップセミナーなどを実施予定。現場からは評価と注文の声が上がる。
<ゲストコーナー>
仙台市長選挙立候補者 松本剛さん(後編)
松本さんの率直な語りから、選挙戦の複雑さと候補者の葛藤が浮き彫りになった貴重な証言が印象的でした。
番組へのメッセージは公式Webサイトから
https://radio.mediage.org/
またはTwitter(X)でハッシュタグ #ミヤギジャーナル
仙台・宮城の政治、まちづくり、生活を伝える、参加型ニュース・プラットフォーム。ラジオ3でも放送中!
<ニューストピック>
<ゲストトーク>
仙台市長選立候補者:松本剛さん
8月3日投開票の仙台市長選に挑戦した松本剛さんをお迎えし、選挙への想いと体験談を伺いました!
来週も引き続き松本さんをお迎えし、政策論や今後の展望についてさらに詳しくお聞きします!
※今回の放送ですが、都合により先週の予告とは一部放送内容を変更してお送りします。ご了承ください。
<今週のニューストピック>
仙台・宮城の政治、まちづくり、生活を伝える、参加型ニュース・プラットフォーム。ラジオ3でも放送中!
<ゲストコーナー>
菊池遼さん(日本福祉大学 講師)
来週予告:災害福祉論の専門分野について詳しくお聞きします
仙台・宮城の政治、まちづくり、生活を伝える、参加型ニュース・プラットフォーム。ラジオ3でも放送中!
<宮城ニューストピック>
<ゲストトーク:角野なすかさん(後編)>
宮城出身のエンジニアが政治の世界に飛び込んだ理由とは?
AIで政治は本当に変わるのか、気になる疑問にたくさん答えてもらいました!
💰「政治とお金」問題を技術で解決?→ リアルタイムでお金の流れが見える仕組みって、どんなもの?
🗣️「ブロードリスニング」って結局多数決でしょ?→ 「違います!」角野さんが語る、本当の民意収集とは
📱ネットが使えない人の声はどうするの?→ 電話相談や街頭調査も並行...意外とアナログも大切にしてる
🤔なぜエンジニアが政治家に?→ 「議員じゃないと聞いてもらえない」政治の現実
💡AIで何が変わるの? 具体例を教えて→ 大学教授の書類作業を半分にしたら、研究時間が倍になる話
🏛️政党交付金でシステム開発って大丈夫?→ 「民業圧迫にならない理由」を率直に説明
テクノロジーで政治をアップデートしたい若手エンジニアの本音が聞けた、貴重なトークです!
宮城の政治、まちづくり、生活を伝える、参加型ニュース・プラットフォーム
<宮城県内のニューストピックス>
<ゲストトーク>
チームみらい 角野為耶(角野なすか)さん(前編)
先の参議院選挙で宮城県選挙区から立候補した角野さんをお呼びし、改めて選挙の感想や出馬に至る経歴など、様々なお話を伺いました。
宮城の政治、まちづくり、生活を伝える、参加型ニュース・プラットフォーム
<ニューストピックス(特別編)>
今回は、8月3日投開票の仙台市長選に立候補している4名の候補者に、制限時間1分間でコメントをいただきました。
この番組でしか聞けない独自取材です!(※菅原候補のみ取材が実現しなかったので、告示日の囲み取材を再編集してお送りします)
届け出順にご紹介します。
・郡和子候補
・野田紀子候補
・菅原武大候補
・松本剛候補
<ゲストコーナー>
先週に引き続き、の元衆議院議員の林宙紀さんが登場!
2017年の仙台市長選に出馬経験のある林さんと一緒に、現在の郡市政の評価や、仙台市長選の争点などを考えます。
宮城の政治、まちづくり、生活を伝える、参加型ニュース・プラットフォーム
<宮城県内のニューストピックス>
・今日からはじまる仙台市長選挙に合わせて新プロジェクト「わたしが市長だったら」スタート! 市民の自由な政策アイデア、意見を集約するプロジェクトです。ぜひ応募してくださいね!
https://mediage.org/sendaishicho2025/
<ゲストトーク>
・林宙紀さん(元衆議院議員) その1
2012年の衆議院議員総選挙でみんなの党(当時)から立候補し1期務め、2017年には仙台市長選にも出馬をした経歴をもつ林宙紀さんにお話を伺いました。
今週は、宮城県名取市出身で東京大学を出て、東京でニュースキャスターをされていた林さんが地元宮城に戻って議員になった経歴、政治家を志したきっかけなどを伺いました。
来週は、今日からはじまった仙台市長選についてディスカッションします。
ぜひ続けて聞いてくださいね!!
第15回放送でお送りした、第27回参議院議員通常選挙・宮城県選挙区の各候補者の2分間PRの切り抜きです
第15回放送でお送りした、第27回参議院議員通常選挙・宮城県選挙区の各候補者の2分間PRの切り抜きです
第15回放送でお送りした、第27回参議院議員通常選挙・宮城県選挙区の各候補者の2分間PRの切り抜きです
第15回放送でお送りした、第27回参議院議員通常選挙・宮城県選挙区の各候補者の2分間PRの切り抜きです