Home
Categories
EXPLORE
True Crime
Comedy
Business
Society & Culture
Health & Fitness
Sports
Technology
About Us
Contact Us
Copyright
© 2024 PodJoint
00:00 / 00:00
Podjoint Logo
US
Sign in

or

Don't have an account?
Sign up
Forgot password
https://is1-ssl.mzstatic.com/image/thumb/Podcasts125/v4/2f/5c/01/2f5c01e8-d77b-dc3b-5b82-aed96d98cf45/mza_6153126147082754737.jpg/600x600bb.jpg
台湾体験ラジオ~片倉佳史の取材ノートから
KATAKURA YOSHIFUMI
23 episodes
7 hours ago
台湾在住作家・片倉佳史と片倉真理がお届けする台湾現地発の情報。取材秘話ほか、様々な「台湾体験」をご紹介します。台湾の歴史や文化、グルメ、秘境、鉄道、原住民族の文化、旅行情報など、限定せずに幅広く扱っていきたいと思っています。より多くの皆さんと台湾の魅力を分かち合えれば幸いです。 http://katakura.net/
Show more...
Places & Travel
Society & Culture
RSS
All content for 台湾体験ラジオ~片倉佳史の取材ノートから is the property of KATAKURA YOSHIFUMI and is served directly from their servers with no modification, redirects, or rehosting. The podcast is not affiliated with or endorsed by Podjoint in any way.
台湾在住作家・片倉佳史と片倉真理がお届けする台湾現地発の情報。取材秘話ほか、様々な「台湾体験」をご紹介します。台湾の歴史や文化、グルメ、秘境、鉄道、原住民族の文化、旅行情報など、限定せずに幅広く扱っていきたいと思っています。より多くの皆さんと台湾の魅力を分かち合えれば幸いです。 http://katakura.net/
Show more...
Places & Travel
Society & Culture
Episodes (20/23)
台湾体験ラジオ~片倉佳史の取材ノートから
台湾の小さな村を訪ねるツアー(宜蘭県冬山)

台湾ではそれぞれの村、それぞれの町に特産品があります。地場産品の開発にとても熱心です。今回は宜蘭県の冬山という土地から実況レポート。FM釧路のトーク番組です。

Show more...
3 years ago
6 minutes 21 seconds

台湾体験ラジオ~片倉佳史の取材ノートから
パイワン族の長老を取材(2007年の取材音源)

台湾の南部と東部に暮らすパイワン族。戦前生まれの古老・華阿財さん(故人)にお話をうかがった時の様子です。台湾南部限定の表現で「サイグー」という言葉があります。これは西郷隆盛の実弟・従道(つぐみち)に由来するもの。統率力があるとか、難題をクリヤーできる能力を意味する言葉ですが、その説明をうかがっています。所どころ、地名や独特な言い回しがあるので、わかりにくいところもありますが、貴重な音源だと思います。2007年の取材音源です。

Show more...
3 years ago
10 minutes 22 seconds

台湾体験ラジオ~片倉佳史の取材ノートから
鹿谷~霧に包まれた茶畑を訪ねる

台湾の烏龍茶は広く知られていますが、先日、茶畑を訪ねてきました。台湾中部は南投県の鹿谷という場所。日本統治時代は「鹿谷(しかたに)」と呼ばれていました。とにかく霧が深く、少々驚いてしまいました・・・FMくしろのレギュラー番組「片倉佳史の台湾エクスプレス」より。

Show more...
4 years ago
7 minutes 4 seconds

台湾体験ラジオ~片倉佳史の取材ノートから
台湾のリノベ空間

台湾では老家屋や古建築の保存が熱心に行なわれています。中には丁寧に修繕した上で、カフェや公共空間になっているところもあります。今回はそういった場所を取材する中で感じたことをお話ししています。 https://katakura.jimdosite.com/

Show more...
4 years ago
15 minutes 54 seconds

台湾体験ラジオ~片倉佳史の取材ノートから
台湾のパンに注目しています

台湾の食文化は奥が深く、興味の尽きないところですが、ここ数年で急激に美味しくなったものがあります。今回は台湾のパン事情についてお話ししています。ちなみに、皆さんは台湾語(中国語ではありません)で、食パンのことを何というか、ご存知ですか?


https://katakura.jimdosite.com/ 台湾特捜百貨店

Show more...
4 years ago
11 minutes 19 seconds

台湾体験ラジオ~片倉佳史の取材ノートから
2021年6月4日、日本から台湾へワクチン供与

少し時間が空いてしまいましたが、6月4日、日本から台湾へアストラゼネカ社のワクチンが届けられました。現地の様子をFMくしろでお話ししました。台湾は相変わらず緊張感が続いていますが、台湾の人々が何を思い、何を考えながら生きているのか、その一端をお伝えできれば幸いです。

https://katakura.jimdosite.com/

Show more...
4 years ago
5 minutes 42 seconds

台湾体験ラジオ~片倉佳史の取材ノートから
台湾のちまきをいただく

毎年旧暦5月5日は端午節。台湾ではこの日にちまきを食べるのが習慣となっているのですが、今回、FMくしろの番組でこの「肉粽(ちまき)」についてお話ししました。巨大なちまきやちまき作りの様子など、台湾らしさが感じられる風物詩となっています。


http://www.katakura.net/xoops/html/modules/wordpress/index.php?p=3652

台湾特捜百貨店の記事

Show more...
4 years ago
10 minutes 44 seconds

台湾体験ラジオ~片倉佳史の取材ノートから
2021年5月26日現在、台湾のコロナ状況

2021年5月26日現在の台湾のコロナ状況についてFMくしろでお話ししました。蔓延が深刻化している状況ですが、現地の様子をご紹介しました。相変わらず、中国はさまざまな形で妨害工作を仕掛けていますが、熱く、そして温かく台湾を見守っていきたいものです。


https://katakura.jimdosite.com

Show more...
4 years ago
17 minutes 23 seconds

台湾体験ラジオ~片倉佳史の取材ノートから
オンラインサロン講演・台湾7days(2021年4月11日)

私が運営している会員制オンラインサロン「片倉佳史の台湾漫遊術」では毎週末にサロン内講演を実施しています。4月11日は片倉佳史と片倉真理の日常と取材秘話、最近の台湾についてお話ししました。話題は以下になります。音声のみのアップになりますが、どうぞお楽しみください。オンラインサロンは現在、54名の方と台湾の魅力を分かち合っています。ご興味を感じていただければ幸いです。 http://www.katakura.net/salon

大安森林公園~営巣期を迎えた五色鳥(ゴシキドリ)

日本軍の海軍招待所がギャラリーに変身

山奥の植物園でキョンと珍蝶に出会う

街角のピザ屋さんで「イチゴピザ」を食べる

週4日だけ営業するパン屋さん

阿里山にシェイ式蒸気機関車が走った


Show more...
4 years ago
55 minutes 15 seconds

台湾体験ラジオ~片倉佳史の取材ノートから
台湾海峡に浮かぶ島・澎湖の食文化

台湾の食文化はとても豊かですが、それは台湾本島に限りません。台湾海峡に浮かぶ澎湖(ぼうこ・ほうこ)諸島には個性極まる食文化を楽しめます。今回はFMくしろさんのレギュラー番組でお話ししたものをアップします。どうぞよろしくお願いいたします。 #澎湖 #台湾 #片倉佳史 #グルメ

Show more...
4 years ago
11 minutes 48 seconds

台湾体験ラジオ~片倉佳史の取材ノートから
13 台湾産パイナップルの魅力(FMくしろ放送分)

2021年2月25日の夜、中国は台湾産パイナップルの輸入を全面停止すると、通達してきました。日本でもすでに話題になっていますが、農家への影響が懸念されており、気になるところです。ここ数日、台湾産パイナップルを買って台湾を応援しようという声が日本でも高まっていますが、今回は台湾のパイナップルの歴史、そして美味しさの秘密について語ってみました。FMくしろのレギュラー番組「片倉佳史の台湾エクスプレス」2021年3月2日放送分。

Show more...
4 years ago
14 minutes 17 seconds

台湾体験ラジオ~片倉佳史の取材ノートから
12 台南市山上の絶品かき氷の話

南国とはいえ、台湾も11月下旬になると、結構な肌寒さになります。ただ、やはり南部に行くと汗ばんだりする日も少なくありません。今回アップするのはFM釧路の番組でお話しした「小さな町で味わう絶品かき氷」。2015年に放送した音源です。80歳を超えたおばあさん(燕さんと言います)が切り盛りする昔ながらのお店。「雪花冰(シャーベットかき氷)」は台湾かき氷の定番ですが、ここの雪花冰はどんなお味なのでしょうか。


http://www.katakura.net/xoops/html/modules/wordpress7/index.php?p=181

参考・台南水源地(日本統治時代に整備された産業遺産)

Show more...
4 years ago
10 minutes 12 seconds

台湾体験ラジオ~片倉佳史の取材ノートから
11 台湾のメディア関係者と行く屈斜路湖・津別峠

台湾のメディア関係者とともに、道東を巡りました。今回は屈斜路湖と津別峠の雲海の話をしています。FM釧路のレギュラー番組「台湾エクスプレスより。

Show more...
4 years ago
13 minutes 40 seconds

台湾体験ラジオ~片倉佳史の取材ノートから
10 釧路で結婚写真撮影を楽しむ台湾人夫婦

FM釧路の「台湾エクスプレス」。私は釧路をはじめとする道東地区への台湾人旅行者の送客のお手伝いをしていますが、この時はメディア関係者をお連れして、釧路を訪れました(2014年10月)。この時は「結婚写真を釧路で撮ろう」というブライダル事業がメイン。敢えて新婚さんではなく、熟年夫婦をモニターとしてお連れしました。台湾の老夫婦たちは釧路の自然をどのように見つめたのでしょうか?

Show more...
4 years ago
13 minutes 17 seconds

台湾体験ラジオ~片倉佳史の取材ノートから
09 台湾の山歩きとハイキング

台湾の人々が大好きな山歩きとハイキングについてお話ししています。台北近郊にはいくつものハイキングコースがあり、すっかり定着したレジャーになっています。明け方から楽しむ山歩き。健康になりそうな台湾体験。FM釧路の番組「台湾エクスプレス」より。

Show more...
4 years ago
13 minutes 43 seconds

台湾体験ラジオ~片倉佳史の取材ノートから
08 台湾高速鉄路の一番列車と新竹駅

かつて私が担当していた台湾国際放送(RTI)の番組「台湾サウンドトリップ」。そのお蔵出し音源です。2007年1月5日に板橋~左営間で開業した台湾高速鉄路(台湾高鉄)ですが、今回はその開業時の様子や新竹駅の様子をお話ししています。この放送は2009年のものなので、すでに状況の変化が数か所に見られますが、その点はご了承ください。特に商務車(グリーン車)限定の高鐵雑誌の廃止は残念ですね・・・。

Show more...
5 years ago
10 minutes 5 seconds

台湾体験ラジオ~片倉佳史の取材ノートから
07高雄取材、冬の台湾南部(FMくしろの過去番組)

FMくしろのレギュラー番組「片倉佳史の台湾エクスプレス」。今回は2014年2月4日に放送された回です。テーマは台湾南部の大都会・高雄市。そして、冬場は快晴続きの台湾南部と台湾フルーツについてお話ししています。台湾は日本の面積の10分の1程度ですが、北と南では気候が大きく異なります。その辺りのお話しもしています。なお、この放送、末尾が少し切れてしまっています(申し訳ございません)。

Show more...
5 years ago
6 minutes 48 seconds

台湾体験ラジオ~片倉佳史の取材ノートから
06台湾の冬。鍋料理を味わう(FMくしろの番組より)

FMくしろのレギュラー番組「片倉佳史の台湾エクスプレス」。今回は2014年1月に放送された回をアップします。テーマは台湾の鍋料理。台湾では「火鍋」と言いますが、冬の風物詩とも言える存在です。今や台湾名物とも言える「一人鍋」。そのバリエーションも豊富で、激辛鍋からカボチャ味、トムヤムクン味、トマト味、台湾版キムチ味、牛乳味など、試してみたくなるものが目白押しです。冬だけオープンする鍋料理屋などもあり、興味が尽きません。

Show more...
5 years ago
11 minutes 48 seconds

台湾体験ラジオ~片倉佳史の取材ノートから
05台湾に新日本プロレス3D上映会(FMくしろの番組より)

FMくしろのレギュラー番組「片倉佳史の台湾エクスプレス」。過去に放送された番組ですが、今回は2014年1月に放送された回をアップします。テーマは新日本プロレスの3D上映会。台湾のファン向けのイベントでしたが、棚橋弘至選手と獣神サンダーライガー選手が駆けつけ、大いに盛り上がりました。その際の様子をお話ししています。台湾のプロレスファンは熱く、そして、温かいのです。

http://www.katakura.net/xoops/html/modules/wordpress/index.php?p=1392

Show more...
5 years ago
12 minutes 32 seconds

台湾体験ラジオ~片倉佳史の取材ノートから
04 阿里山神木と阿里山鉄道

今回はかつて片倉が担当していたレギュラー番組「台湾サウンドトリップ」(RTI・台湾国際放送)からのお蔵出し企画ということで、阿里山についてお話ししたものをアップします。台湾が誇るマウンテンリゾートですが、魅惑の阿里山森林鉄道やヒノキの巨木、そして豊かな自然生態。より詳しく阿里山について知りたい方は、以下もご覧ください。

https://www.koryu.or.jp/Portals/0/images/publications/magazine/2019/%EF%BC%91%EF%BC%91%E6%9C%88/05_rekishikiko.pdf

阿里山~鉄道とともに進められた森林開発(日本台湾交流協会機関誌『交流』不定期連載)

https://www.koryu.or.jp/Portals/0/images/publications/magazine/2020/3%E6%9C%88/05_rekishi16.pdf

阿里山~河合鈰太郎と森林開発、そして「シェイ」(日本台湾交流協会機関誌『交流』不定期連載)

Show more...
5 years ago
12 minutes 39 seconds

台湾体験ラジオ~片倉佳史の取材ノートから
台湾在住作家・片倉佳史と片倉真理がお届けする台湾現地発の情報。取材秘話ほか、様々な「台湾体験」をご紹介します。台湾の歴史や文化、グルメ、秘境、鉄道、原住民族の文化、旅行情報など、限定せずに幅広く扱っていきたいと思っています。より多くの皆さんと台湾の魅力を分かち合えれば幸いです。 http://katakura.net/