Home
Categories
EXPLORE
True Crime
Comedy
Society & Culture
Business
Sports
Health & Fitness
Technology
About Us
Contact Us
Copyright
© 2024 PodJoint
Loading...
0:00 / 0:00
US
Sign in
Continue with Google
or
Sign me in
Don't have an account?
Sign up
Forgot password
これって教養ですか?
渡辺祐真・齋藤明里・FAN/shueisha vox
78 episodes
2 days ago
Subscribe
女優、著述家、作家の3人がそれぞれ持ち寄った「教養にしたいもの」を語り合いながら、万物を教養にしていく「教養増殖バラエティ」。
Show more...
Books
Arts
RSS
All content for これって教養ですか? is the property of 渡辺祐真・齋藤明里・FAN/shueisha vox and is served directly from their servers with no modification, redirects, or rehosting. The podcast is not affiliated with or endorsed by Podjoint in any way.
女優、著述家、作家の3人がそれぞれ持ち寄った「教養にしたいもの」を語り合いながら、万物を教養にしていく「教養増殖バラエティ」。
Show more...
Books
Arts
Episodes (20/78)
Latest
これって教養ですか?
面白い漫画はどう見つければいいのか? 漫画好きがやっている方法6選
漫画好きは面白い漫画をどう見つけているのか?Amazonセール、SNS、マンガアプリ、本屋の表紙買い、雑誌連載、漫画喫茶籠り……さまざまな方法を紹介します。 0:00 漫画とどう出会う 1:07 Kindleのおすすめ 1:51 X(Twitter)で流れてくる漫画 6:51 マンガアプリ 9:55 本屋さんで漫画を見つける 14:20 絵柄とストーリーの好み 16:29 漫画雑誌 買う? 18:41 漫画喫茶に行く日を作る 【参考・引用文献】 福山リョウコ『人の余命で青春するな』(花とゆめコミックス) https://www.hanayume.com/sakuhin/?id=45 鯨庭『言葉の獣』(torch comics) https://to-ti.in/product/kotobanokemono 橋本悠『2.5次元の誘惑』(少年ジャンプ+) https://shonenjumpplus.com/episode/13933686331679642476 【番組について】 メンバーがそれぞれ持ち寄った「教養にしたいもの」を語り合いながら、万物を教養にしていく「教養増殖バラエティ」。 【齋藤明里プロフィール】 女優。1995年生まれ、東京都出身。2017年より劇団「柿喰う客」に所属。現在は登録者数10万人越えの読書系YouTubeチャンネル「ほんタメ」MC、書評、エッセイの執筆など、演劇以外にも活動の幅を広げている。 X(旧Twitter)・Instagram ・YouTube等→ https://lit.link/akarinomatome 【渡辺祐真(スケザネ)プロフィール】 作家、書評家。1992年生まれ。東京都出身。毎日新聞文芸時評担当(2022年4月~)、共同通信社見聞録担当(2024年2月〜)。TBSラジオ「こねくと」レギュラー(2023年4月~)。TBS podcast「宮田愛萌と渡辺祐真のぶくぶくラジオ」パーソナリティ。著書に『物語のカギ』、編著に『あとがきはまだ 俵万智選歌集』『みんなで読む源氏物語』、共著に『吉田健一に就て』『左川ちか モダニズム詩の明星』など。 X(旧Twitter)→ https://twitter.com/yumawata33?ref_src=twsrc%5Egoogle%7Ctwcamp%5Eserp%7Ctwgr%5Eauthor 【FAN プロフィール】 芸人、構成作家。福岡県福岡市出身。お笑いコンビ 8月22日の彼女やデッサンビーム、YouTubeチャンネル「こんにちパンクール」、「バキ童チャンネル」などに出演。東京大学農学部卒業。 X(旧Twitter)→ https://x.com/FanLightwind 【永田希プロフィール】 著述家・書評家。1979年、アメリカ合衆国コネチカット州生まれ。書評サイト「Book News」主宰。著書に『積読こそが完全な読書術である』、『書物と貨幣の五千年史』、『再読だけが創造的な読書術である』。 X(旧Twitter)→ https://twitter.com/nnnnnnnnnnn?ref_src=twsrc%5Egoogle%7Ctwcamp%5Eserp%7Ctwgr%5Eauthor 【クレジット】 撮影・編集:FAN オープニング・エンディング曲:千代園るる オープニング・エンディング、デザイン:石田ダダ アイコン・イラスト:ヤギワタル 制作:shueisha vox 【X(旧 Twitter)はこちら!】 「これって教養ですか?」のX(旧 Twitter)アカウントでは最新情報を配信中。是非フローしてください! https://x.com/korekyo_0320?s=20 【感想フォームはこちら】 皆様からの感想や「教養にしてほしいもの」をお待ちしています! https://forms.office.com/r/335RHXSdDn 【お仕事依頼はこちら】 korekyo@ms.shueisha.co.jp
Show more...
2 days ago
22 minutes
これって教養ですか?
「日常系」や『ぼっち・ざ・ろっく!』の原点は大正時代にあった?【教養としての4コマ漫画】
雑誌や新聞、漫画のスピンオフなど、身近がゆえにその歴史を知る機会がない「4コマ漫画」。「萌え4コマ好き」を公言する芸人・構成作家のFANが、その歴史や独創的な4コマ漫画を紹介する。 0:00 4コマ漫画って教養ですか? 1:49 4コマ漫画の歴史 4:46 「まんがタイムきらら」 6:49 4コマ漫画のアニメ化が主流に 10:46 4コマ漫画の特性 12:47 この4コマ漫画がすごい! 13:03 きゆづきさとこ 18:23 三上小又「ゆゆ式」 24:40 大沖 27:00 次に来る4コマ漫画はこうやって知る! 【参考・引用文献】 あずまきよひこ『あずまんが大王』(小学館) https://shogakukan-comic.jp/book-series?cd=18263 津山ちなみ『HIGH SCORE』(りぼんマスコットコミックス) https://www.shueisha.co.jp/books/items/contents.html?isbn=4-08-856135-X 蒼樹うめ『ひだまりスケッチ』(まんがタイムKRコミックス) https://houbunsha.co.jp/comics/detail.php?p=%A4%D2%A4%C0%A4%DE%A4%EA%A5%B9%A5%B1%A5%C3%A5%C1 美水かがみ『らき☆すた』(KADOKAWA) https://www.kadokawa.co.jp/product/200410000062/ ヒロユキ『ドージンワーク』(まんがタイムKRコミックス) https://houbunsha.co.jp/comics/detail.php?p=%A5%C9%A1%BC%A5%B8%A5%F3%A5%EF%A1%BC%A5%AF 小箱とたん『スケッチブック』(BLADEコミックス) https://magcomi.com/episode/13933686331649652283 かきふらい『けいおん!』(まんがタイムKRコミックス) https://houbunsha.co.jp/comics/detail.php?p=%A4%B1%A4%A4%A4%AA%A4%F3%A1%AA はまじあき『ぼっち・ざ・ろっく!』(まんがタイムKRコミックス) https://houbunsha.co.jp/comics/detail.php?p=%A4%DC%A4%C3%A4%C1%A1%A6%A4%B6%A1%A6%A4%ED%A4%C3%A4%AF%A1%AA 大川ぶくぶ『ポプテピピック』(まんがライフWIN) https://mangalifewin.takeshobo.co.jp/rensai/popute/ きゆづきさとこ『GA 芸術家アートデザインクラス』(まんがタイムKRコミックス) https://houbunsha.co.jp/comics/detail.php?current=2&p=%A3%C7%A3%C1%A1%DD%B7%DD%BD%D1%B2%CA%A5%A2%A1%BC%A5%C8%A5%C7%A5%B6%A5%A4%A5%F3%A5%AF%A5%E9%A5%B9%A1%DD きゆづきさとこ『棺担ぎのクロ。~懐中旅話~』(まんがタイムKRコミックス) https://houbunsha.co.jp/comics/detail.php?p=%B4%BD%C3%B4%A4%AE%A4%CE%A5%AF%A5%ED%A1%A3%A1%C1%B2%FB%C3%E6%CE%B9%CF%C3%A1%C1 三上小又『ゆゆ式』(まんがタイムKRコミックス) https://houbunsha.co.jp/comics/detail.php?p=%A4%E6%A4%E6%BC%B0 大沖『ひらめきはつみちゃん』(BLADEコミックス) https://magcomi.com/episode/316190246968273921 大沖『はるみねーしょん』(まんがタイムKRコミックス) https://houbunsha.co.jp/comics/detail.php?p=%A4%CF%A4%EB%A4%DF%A4%CD%A1%BC%A4%B7%A4%E7%A4%F3 伊藤いづも『まちカドまぞく』(まんがタイムKRコミックス) https://houbunsha.co.jp/comics/detail.php?p=%A4%DE%A4%C1%A5%AB%A5%C9%A4%DE%A4%BE%A4%AF あfろ『mono』(まんがタイムKRコミックス) https://houbunsha.co.jp/comics/detail.php?p=%A3%ED%A3%EF%A3%EE%A3%EF 幌田『またぞろ。』(まんがタイムKRコミックス) https://houbunsha.co.jp/comics/detail.php?p=%A4%DE%A4%BF%A4%BE%A4%ED%A1%A3 【番組について】 メンバーがそれぞれ持ち寄った「教養にしたいもの」を語り合いながら、万物を教養にしていく「教養増殖バラエティ」。 【齋藤明里プロフィール】 女優。1995年生まれ、東京都出身。2017年より劇団「柿喰う客」に所属。現在は登録者数10万人越えの読書系YouTubeチャンネル「ほんタメ」MC、書評、エッセイの執筆など、演劇以外にも活動の幅を広げている。 X(旧Twitter)・Instagram ・YouTube等→ https://lit.link/akarinomatome 【渡辺祐真(スケザネ)プロフィール】 作家、書評家。1992年生まれ。東京都出身。毎日新聞文芸時評担当(2022年4月~)、共同通信社見聞録担当(2024年2月〜)。TBSラジオ「こねくと」レギュラー(2023年4月~)。TBS podcast「宮田愛萌と渡辺祐真のぶくぶくラジオ」パーソナリティ。著書に『物語のカギ』、編著に『あとがきはまだ 俵万智選歌集』『みんなで読む源氏物語』、共著に『吉田健一に就て』『左川ちか モダニズム詩の明星』など。 X(旧Twitter)→ https://twitter.com/yumawata33?ref_src=twsrc%5Egoogle%7Ctwcamp%5Eserp%7Ctwgr%5Eauthor 【FAN プロフィール】 芸人、構成作家。福岡県福岡市出身。お笑いコンビ 8月22日の彼女やデッサンビーム、YouTubeチャンネル「こんにちパンクール」、「バキ童チャンネル」などに出演。東京大学農学部卒業。 X(旧Twitter)→ https://x.com/FanLightwind 【永田希プロフィール】 著述家・書評家。1979年、アメリカ合衆国コネチカット州生まれ。書評サイト「Book News」主宰。著書に『積読こそが完全な読書術である』、『書物と貨幣の五千年史』、『再読だけが創造的な読書術である』。 X(旧Twitter)→ https://twitter.com/nnnnnnnnnnn?ref_src=twsrc%5Egoogle%7Ctwcamp%5Eserp%7Ctwgr%5Eauthor 【クレジット】 撮影・編集:FAN オープニング・エンディング曲:千代園るる オープニング・エンディング、デザイン:石田ダダ アイコン・イラスト:ヤギワタル 制作:shueisha vox 【X(旧 Twitter)はこちら!】 「これって教養ですか?」のX(旧 Twitter)アカウントでは最新情報を配信中。是非フローしてください! https://x.com/korekyo_0320?s=20 【感想フォームはこちら】 皆様からの感想や「教養にしてほしいもの」をお待ちしています! https://forms.office.com/r/335RHXSdDn 【お仕事依頼はこちら】 korekyo@ms.shueisha.co.jp
Show more...
1 week ago
32 minutes
これって教養ですか?
マニアックお仕事マンガ8選!【落語バトルからストリッパーのリアルまで】
あらゆる職業はマンガになっている?図書館司書や公務員、落語家や大喜利芸人まで、さまざまな職業の「リアル」を描いた作品を一挙紹介。 0:00 お仕事漫画を語ろう! 2:02 『税金で買った本』 7:47『健康で文化的な最低限度の生活』 10:11 『あかね噺』 18:38 『あそこではたらくムスブさん』 21:51 『ショーハショーテン!』 22:55 『キッドアイラック』 24:23 『呪文よ世界を覆せ』 25:05 芸人を題材にした漫画 26:15 『彼女は裸で踊ってる』 【参考・引用文献】 漫画:系山 冏、原作:ずいの『税金で買った本』(ヤンマガKCスペシャル) https://www.kodansha.co.jp/titles/1000040652 柏木ハルコ『健康で文化的な最低限度の生活』(ビッグコミックス) https://www.shogakukan.co.jp/books/09863096 原作:末永裕樹、作画:馬上鷹将『あかね噺』(ジャンプコミックス) https://www.shonenjump.com/j/rensai/akane.html モリタイシ『あそこではたらくムスブさん』(ゲッサン) https://www.shogakukan.co.jp/books/09853854 漫画:小畑健、原作:浅倉秋成『ショーハショーテン!』(ジャンプコミックス) https://www.shueisha.co.jp/books/items/contents.html?isbn=978-4-08-884463-3 著者:長田悠幸、構成協力:町田一八『キッドアイラック』 (ヤングガンガンコミックススーパー) https://magazine.jp.square-enix.com/top/comics/detail/9784757537996/ ニコ・ニコルソン『呪文よ世界を覆せ』(KCデラックス) https://www.kodansha.co.jp/comic/products/0000387220 岡藤真衣『彼女は裸で踊ってる』(モーニングKC) https://comic-days.com/episode/2550912964825152067 【番組について】 メンバーがそれぞれ持ち寄った「教養にしたいもの」を語り合いながら、万物を教養にしていく「教養増殖バラエティ」。 【齋藤明里プロフィール】 女優。1995年生まれ、東京都出身。2017年より劇団「柿喰う客」に所属。現在は登録者数10万人越えの読書系YouTubeチャンネル「ほんタメ」MC、書評、エッセイの執筆など、演劇以外にも活動の幅を広げている。 X(旧Twitter)・Instagram ・YouTube等→ https://lit.link/akarinomatome 【渡辺祐真(スケザネ)プロフィール】 作家、書評家。1992年生まれ。東京都出身。毎日新聞文芸時評担当(2022年4月~)、共同通信社見聞録担当(2024年2月〜)。TBSラジオ「こねくと」レギュラー(2023年4月~)。TBS podcast「宮田愛萌と渡辺祐真のぶくぶくラジオ」パーソナリティ。著書に『物語のカギ』、編著に『あとがきはまだ 俵万智選歌集』『みんなで読む源氏物語』、共著に『吉田健一に就て』『左川ちか モダニズム詩の明星』など。 X(旧Twitter)→ https://twitter.com/yumawata33?ref_src=twsrc%5Egoogle%7Ctwcamp%5Eserp%7Ctwgr%5Eauthor 【FAN プロフィール】 芸人、構成作家。福岡県福岡市出身。お笑いコンビ 8月22日の彼女やデッサンビーム、YouTubeチャンネル「こんにちパンクール」、「バキ童チャンネル」などに出演。東京大学農学部卒業。 X(旧Twitter)→ https://x.com/FanLightwind 【永田希プロフィール】 著述家・書評家。1979年、アメリカ合衆国コネチカット州生まれ。書評サイト「Book News」主宰。著書に『積読こそが完全な読書術である』、『書物と貨幣の五千年史』、『再読だけが創造的な読書術である』。 X(旧Twitter)→ https://twitter.com/nnnnnnnnnnn?ref_src=twsrc%5Egoogle%7Ctwcamp%5Eserp%7Ctwgr%5Eauthor 【クレジット】 撮影・編集:FAN オープニング・エンディング曲:千代園るる オープニング・エンディング、デザイン:石田ダダ アイコン・イラスト:ヤギワタル 制作:shueisha vox 【X(旧 Twitter)はこちら!】 「これって教養ですか?」のX(旧 Twitter)アカウントでは最新情報を配信中。是非フローしてください! https://x.com/korekyo_0320?s=20 【感想フォームはこちら】 皆様からの感想や「教養にしてほしいもの」をお待ちしています! https://forms.office.com/r/335RHXSdDn 【お仕事依頼はこちら】 korekyo@ms.shueisha.co.jp
Show more...
2 weeks ago
33 minutes
これって教養ですか?
中央線にはなぜ文化人が集まるのか?マンガ『ひらやすみ』で知る「教養としての阿佐ヶ谷」
なぜ中央線沿線には作家や芸人、漫画家、音楽家、演劇関係者が集まるのか?それには東京の土地の歴史が関係していた?阿佐ヶ谷の平屋を舞台にしたマンガ『ひらやすみ』を入り口に考えます。 0:00 ドラマ化も迫る!『ひらやすみ』の魅力 2:01 『ひらやすみ』ってどんな話? 9:31 『ひらやすみ』の舞台・阿佐ヶ谷の魅力 14:37 阿佐ヶ谷という街の歴史 19:47 阿佐ヶ谷神明宮 21:50 阿佐ヶ谷パールセンター 23:56 中央線沿線の歴史 25:29 中央線沿線の文化的な発展 【参考・引用文献】 真造圭伍『ひらやすみ』小学館 https://www.shogakukan.co.jp/books/volume/50428 天野 宏司 (監修)『JR中央線沿線の不思議と謎 東京近郊編』じっぴコンパクト新書、2018年 https://www.j-n.co.jp/books/978-4-408-33809-5/ 速水健朗『東京どこに住む?』朝日新書、2016年 https://publications.asahi.com/product/18063.html 陣内 秀信、三浦 展『中央線がなかったら 見えてくる東京の古層』ちくま文庫、2022年 https://www.chikumashobo.co.jp/product/9784480437884/ 陣内 秀信『水都 東京』ちくま新書、2020年 https://www.chikumashobo.co.jp/product/9784480073488/ 団地団『世界は団地でできている』集英社新書、2025年 https://www.shueisha.co.jp/books/items/contents.html?isbn=978-4-08-721375-1 鈴木伸子『中央線をゆく、大人の町歩き 鉄道、地形、歴史、食』河出文庫、2017年 https://www.kawade.co.jp/np/isbn/9784309415284/ 【番組について】 メンバーがそれぞれ持ち寄った「教養にしたいもの」を語り合いながら、万物を教養にしていく「教養増殖バラエティ」。 【齋藤明里プロフィール】 女優。1995年生まれ、東京都出身。2017年より劇団「柿喰う客」に所属。現在は登録者数10万人越えの読書系YouTubeチャンネル「ほんタメ」MC、書評、エッセイの執筆など、演劇以外にも活動の幅を広げている。 X(旧Twitter)・Instagram ・YouTube等→ https://lit.link/akarinomatome 【渡辺祐真(スケザネ)プロフィール】 作家、書評家。1992年生まれ。東京都出身。毎日新聞文芸時評担当(2022年4月~)、共同通信社見聞録担当(2024年2月〜)。TBSラジオ「こねくと」レギュラー(2023年4月~)。TBS podcast「宮田愛萌と渡辺祐真のぶくぶくラジオ」パーソナリティ。著書に『物語のカギ』、編著に『あとがきはまだ 俵万智選歌集』『みんなで読む源氏物語』、共著に『吉田健一に就て』『左川ちか モダニズム詩の明星』など。 X(旧Twitter)→ https://twitter.com/yumawata33?ref_src=twsrc%5Egoogle%7Ctwcamp%5Eserp%7Ctwgr%5Eauthor 【FAN プロフィール】 芸人、構成作家。福岡県福岡市出身。お笑いコンビ 8月22日の彼女やデッサンビーム、YouTubeチャンネル「こんにちパンクール」、「バキ童チャンネル」などに出演。東京大学農学部卒業。 X(旧Twitter)→ https://x.com/FanLightwind 【永田希プロフィール】 著述家・書評家。1979年、アメリカ合衆国コネチカット州生まれ。書評サイト「Book News」主宰。著書に『積読こそが完全な読書術である』、『書物と貨幣の五千年史』、『再読だけが創造的な読書術である』。 X(旧Twitter)→ https://twitter.com/nnnnnnnnnnn?ref_src=twsrc%5Egoogle%7Ctwcamp%5Eserp%7Ctwgr%5Eauthor 【クレジット】 撮影・編集:FAN オープニング・エンディング曲:千代園るる オープニング・エンディング、デザイン:石田ダダ アイコン・イラスト:ヤギワタル 制作:shueisha vox 【X(旧 Twitter)はこちら!】 「これって教養ですか?」のX(旧 Twitter)アカウントでは最新情報を配信中。是非フローしてください! https://x.com/korekyo_0320?s=20 【感想フォームはこちら】 皆様からの感想や「教養にしてほしいもの」をお待ちしています! https://forms.office.com/r/335RHXSdDn 【お仕事依頼はこちら】 korekyo@ms.shueisha.co.jp
Show more...
3 weeks ago
33 minutes
これって教養ですか?
失踪、無茶ぶり、締め切り!手塚治虫伝説クイズ
朝ドラ『あんぱん』でもさまざまなエピソードが描かれた漫画の神様、手塚治虫。一時期は10誌以上で連載していた彼は、アシスタントの無茶ぶりや締め切りギリギリを攻めるエピソードに事欠かない。今回は伝説の数々を『ブラック・ジャック創作秘話』掲載エピソードをクイズ形式で出題する。 0:00 クイズ!手塚治虫伝説 2:02 Q.手塚治虫が深夜に赤いきつねを買いに行かせたときに付けた条件とは? 5:38 Q.真冬にスイカが食べたい手塚治虫のために編集者が向かった場所とは? 7:34 Q.「編集は3人以上で待つ」取り決めの理由は? 10:10 Q.銭湯に行くと言って帰ってこない手塚治虫の行方を探す方法とは? 12:51 Q手塚治虫の原稿を東京に送るための方法とは? 15:18 Q.アシスタントを飛行機に乗せるために手塚治虫が渡したものとは? 17:22 Q.『ブラック・ジャック』の人気を編集部が知ったきっかけとは? 20:49 Q.海外に居ながら日本のアシスタントに背景を描いてもらった方法とは? 23:35 Q.中国で流通していた海賊版を読んだ手塚治虫が正規版を流通させた方法とは? 【参考・引用文献】 宮崎克・原作、吉本浩二・漫画『ブラック・ジャック創作秘話』 https://championcross.jp/series/3acd363b6e513 【番組について】 メンバーがそれぞれ持ち寄った「教養にしたいもの」を語り合いながら、万物を教養にしていく「教養増殖バラエティ」。 【齋藤明里プロフィール】 女優。1995年生まれ、東京都出身。2017年より劇団「柿喰う客」に所属。現在は登録者数10万人越えの読書系YouTubeチャンネル「ほんタメ」MC、書評、エッセイの執筆など、演劇以外にも活動の幅を広げている。 X(旧Twitter)・Instagram ・YouTube等→ https://lit.link/akarinomatome 【渡辺祐真(スケザネ)プロフィール】 作家、書評家。1992年生まれ。東京都出身。毎日新聞文芸時評担当(2022年4月~)、共同通信社見聞録担当(2024年2月〜)。TBSラジオ「こねくと」レギュラー(2023年4月~)。TBS podcast「宮田愛萌と渡辺祐真のぶくぶくラジオ」パーソナリティ。著書に『物語のカギ』、編著に『あとがきはまだ 俵万智選歌集』『みんなで読む源氏物語』、共著に『吉田健一に就て』『左川ちか モダニズム詩の明星』など。 X(旧Twitter)→ https://twitter.com/yumawata33?ref_src=twsrc%5Egoogle%7Ctwcamp%5Eserp%7Ctwgr%5Eauthor 【FAN プロフィール】 芸人、構成作家。福岡県福岡市出身。お笑いコンビ 8月22日の彼女やデッサンビーム、YouTubeチャンネル「こんにちパンクール」、「バキ童チャンネル」などに出演。東京大学農学部卒業。 X(旧Twitter)→ https://x.com/FanLightwind 【永田希プロフィール】 著述家・書評家。1979年、アメリカ合衆国コネチカット州生まれ。書評サイト「Book News」主宰。著書に『積読こそが完全な読書術である』、『書物と貨幣の五千年史』、『再読だけが創造的な読書術である』。 X(旧Twitter)→ https://twitter.com/nnnnnnnnnnn?ref_src=twsrc%5Egoogle%7Ctwcamp%5Eserp%7Ctwgr%5Eauthor 【クレジット】 撮影・編集:FAN オープニング・エンディング曲:千代園るる オープニング・エンディング、デザイン:石田ダダ アイコン・イラスト:ヤギワタル 制作:shueisha vox 【X(旧 Twitter)はこちら!】 「これって教養ですか?」のX(旧 Twitter)アカウントでは最新情報を配信中。是非フローしてください! https://x.com/korekyo_0320?s=20 【感想フォームはこちら】 皆様からの感想や「教養にしてほしいもの」をお待ちしています! https://forms.office.com/r/335RHXSdDn 【お仕事依頼はこちら】 korekyo@ms.shueisha.co.jp
Show more...
1 month ago
27 minutes
これって教養ですか?
辛いものが苦手だった人が大好物になるまで【教養としての激辛】
なぜ人は辛いものにハマるのか?辛いものはどのように広まったのか?日本の激辛ブームの発祥とは?辛さは表す数値がある?辛いものにハマったあかりんが辛いお菓子を食べながら解説します。 0:00 辛いもの 得意? 3:42 辛いものが苦手だったあかりん 4:17 辛いものの歴史 6:52 激辛ブーム 9:47 Q.激辛ブームの再来のきっかけになったお菓子は何? 12:15 みんなで辛いものを食べよう! 16:37 遠州屋「七味小僧」 17:36 ネオフーズ竹森「おつまみ鶏皮 柚子こしょう風味」 18:26 ダイコー食品「ワサビ君 のり天わさび味」 19:59 NAMAN「海老の頭 ホットスウィート」 21:06 山芳製菓「ポテトチップス グリーンカレー味」 22:17 「プリングルズ ホット&スパイシー」 23:29 もち吉「激辛せんべい」 24:48 「マジックスパイス」 26:03 辛さの指標って? 31:06 辛さを調整する方法 【参考・引用文献】 「vesta 2019年8月号 特集 刺激的な味—日本の辛い食べもの」 https://www.syokubunka.or.jp/publication/productions/vesta-backnumber/post115.html 「東ハト 暴君ハバネロ 暴大入試」 https://crossing.jp/boudai/jiaa/ 【番組について】 メンバーがそれぞれ持ち寄った「教養にしたいもの」を語り合いながら、万物を教養にしていく「教養増殖バラエティ」。 【齋藤明里プロフィール】 女優。1995年生まれ、東京都出身。2017年より劇団「柿喰う客」に所属。現在は登録者数10万人越えの読書系YouTubeチャンネル「ほんタメ」MC、書評、エッセイの執筆など、演劇以外にも活動の幅を広げている。 X(旧Twitter)・Instagram ・YouTube等→ https://lit.link/akarinomatome 【渡辺祐真(スケザネ)プロフィール】 作家、書評家。1992年生まれ。東京都出身。毎日新聞文芸時評担当(2022年4月~)、共同通信社見聞録担当(2024年2月〜)。TBSラジオ「こねくと」レギュラー(2023年4月~)。TBS podcast「宮田愛萌と渡辺祐真のぶくぶくラジオ」パーソナリティ。著書に『物語のカギ』、編著に『あとがきはまだ 俵万智選歌集』『みんなで読む源氏物語』、共著に『吉田健一に就て』『左川ちか モダニズム詩の明星』など。 X(旧Twitter)→ https://twitter.com/yumawata33?ref_src=twsrc%5Egoogle%7Ctwcamp%5Eserp%7Ctwgr%5Eauthor 【FAN プロフィール】 芸人、構成作家。福岡県福岡市出身。お笑いコンビ 8月22日の彼女やデッサンビーム、YouTubeチャンネル「こんにちパンクール」、「バキ童チャンネル」などに出演。東京大学農学部卒業。 X(旧Twitter)→ https://x.com/FanLightwind 【永田希プロフィール】 著述家・書評家。1979年、アメリカ合衆国コネチカット州生まれ。書評サイト「Book News」主宰。著書に『積読こそが完全な読書術である』、『書物と貨幣の五千年史』、『再読だけが創造的な読書術である』。 X(旧Twitter)→ https://twitter.com/nnnnnnnnnnn?ref_src=twsrc%5Egoogle%7Ctwcamp%5Eserp%7Ctwgr%5Eauthor 【クレジット】 撮影・編集:FAN オープニング・エンディング曲:千代園るる オープニング・エンディング、デザイン:石田ダダ アイコン・イラスト:ヤギワタル 制作:shueisha vox 【X(旧 Twitter)はこちら!】 「これって教養ですか?」のX(旧 Twitter)アカウントでは最新情報を配信中。是非フローしてください! https://x.com/korekyo_0320?s=20 【感想フォームはこちら】 皆様からの感想や「教養にしてほしいもの」をお待ちしています! https://forms.office.com/r/335RHXSdDn 【お仕事依頼はこちら】 korekyo@ms.shueisha.co.jp
Show more...
1 month ago
33 minutes
これって教養ですか?
山岡士郎と海原雄山の理不尽バトル!『美味しんぼ』人情エピソードクイズ【究極VS至高】
グルメ漫画の金字塔として君臨する『美味しんぼ』。ネットミームになるほどエッジの効いたエピソードに注目が集まりがちだが、実は主人公山岡士郎とライバルの海原雄山の人情を感じられる話も多い。今回は『美味しんぼ』マニアのスケザネが、「理不尽な人情エピソード」をクイズ形式で紹介する。 0:00 美味しんぼオチ予想クイズ 人情編 1:50 美味しんぼってどんな話? 2:24 「卵の前菜」 8:17 「菓子対決!」 11:36 「魚の醍醐味」 18:27 「命と器」 23:44 「寿司の心」 【参考・引用文献】 雁屋 哲・作 花咲アキラ・画『美味しんぼ』8巻 小学館) https://www.shogakukan.co.jp/books/09180758 「究極VS至高・前編、中編、後編(半熟卵のトリュフソース添え、卵の黄身の味噌づけ)」(雁屋 哲・作 花咲アキラ・画 『美味しんぼ』15巻 小学館) https://www.shogakukan.co.jp/books/09181405 「究極VS至高 菓子対決!!・前編、後編(干し柿、柿の羊かん)」(雁屋 哲・作 花咲アキラ・画 『美味しんぼ』26巻 小学館) https://www.shogakukan.co.jp/books/09182036 「魚の醍醐味・前編、後編(フグの白子、仔羊の脳味噌)」(雁屋 哲・作 花咲アキラ・画 『美味しんぼ』11巻 小学館) https://www.shogakukan.co.jp/books/09181401 「命と器(ソバガキ)」(雁屋 哲・作 花咲アキラ・画 『美味しんぼ』21巻 小学館) https://shogakukan-comic.jp/book?isbn=9784091820310 「寿司の心(にぎり寿司)」(雁屋 哲・作 花咲アキラ・画 『美味しんぼ』1巻 小学館) https://shogakukan-comic.jp/book?isbn=9784091807519 【番組について】 メンバーがそれぞれ持ち寄った「教養にしたいもの」を語り合いながら、万物を教養にしていく「教養増殖バラエティ」。 【齋藤明里プロフィール】 女優。1995年生まれ、東京都出身。2017年より劇団「柿喰う客」に所属。現在は登録者数10万人越えの読書系YouTubeチャンネル「ほんタメ」MC、書評、エッセイの執筆など、演劇以外にも活動の幅を広げている。 X(旧Twitter)・Instagram ・YouTube等→ https://lit.link/akarinomatome 【渡辺祐真(スケザネ)プロフィール】 作家、書評家。1992年生まれ。東京都出身。毎日新聞文芸時評担当(2022年4月~)、共同通信社見聞録担当(2024年2月〜)。TBSラジオ「こねくと」レギュラー(2023年4月~)。TBS podcast「宮田愛萌と渡辺祐真のぶくぶくラジオ」パーソナリティ。著書に『物語のカギ』、編著に『あとがきはまだ 俵万智選歌集』『みんなで読む源氏物語』、共著に『吉田健一に就て』『左川ちか モダニズム詩の明星』など。 X(旧Twitter)→ https://twitter.com/yumawata33?ref_src=twsrc%5Egoogle%7Ctwcamp%5Eserp%7Ctwgr%5Eauthor 【FAN プロフィール】 芸人、構成作家。福岡県福岡市出身。お笑いコンビ 8月22日の彼女やデッサンビーム、YouTubeチャンネル「こんにちパンクール」、「バキ童チャンネル」などに出演。東京大学農学部卒業。 X(旧Twitter)→ https://x.com/FanLightwind 【永田希プロフィール】 著述家・書評家。1979年、アメリカ合衆国コネチカット州生まれ。書評サイト「Book News」主宰。著書に『積読こそが完全な読書術である』、『書物と貨幣の五千年史』、『再読だけが創造的な読書術である』。 X(旧Twitter)→ https://twitter.com/nnnnnnnnnnn?ref_src=twsrc%5Egoogle%7Ctwcamp%5Eserp%7Ctwgr%5Eauthor 【クレジット】 撮影・編集:FAN オープニング・エンディング曲:千代園るる オープニング・エンディング、デザイン:石田ダダ アイコン・イラスト:ヤギワタル 制作:shueisha vox 【X(旧 Twitter)はこちら!】 「これって教養ですか?」のX(旧 Twitter)アカウントでは最新情報を配信中。是非フローしてください! https://x.com/korekyo_0320?s=20 【感想フォームはこちら】 皆様からの感想や「教養にしてほしいもの」をお待ちしています! https://forms.office.com/r/335RHXSdDn 【お仕事依頼はこちら】 korekyo@ms.shueisha.co.jp
Show more...
1 month ago
29 minutes
これって教養ですか?
「ポケモン越え」コンテンツはなぜ大ヒットし、急に失速したのか?【教養としての『妖怪ウォッチ』】
2013年にゲームが発売され、2014年のアニメ放映によって人気が爆発した『妖怪ウォッチ』。一時は「ポケモン越え」とも言われた覇権コンテンツは、なぜ瞬く間に広まり、急激に失速したのか。あまり知られていない設定や用語、キャラクターからそのナゾを探ります。 0:00 妖怪ウォッチって教養ですか? 2:26 妖怪ウォッチの歴史 8:26 妖怪メダルって? 12:45 妖怪ウォッチのゲーム 14:21 トラウマイベント 17:59 妖怪ウォッチに登場する妖怪の名前 27:31 妖怪ウォッチの最強の妖怪とは? 29:40 最強の妖怪 【参考・引用文献】 「妖怪ウォッチ」シリーズ https://www.youkai-watch.jp/ ゲーム「妖怪ウォッチ」公式 https://x.com/game_yokai 【番組について】 メンバーがそれぞれ持ち寄った「教養にしたいもの」を語り合いながら、万物を教養にしていく「教養増殖バラエティ」。 【齋藤明里プロフィール】 女優。1995年生まれ、東京都出身。2017年より劇団「柿喰う客」に所属。現在は登録者数10万人越えの読書系YouTubeチャンネル「ほんタメ」MC、書評、エッセイの執筆など、演劇以外にも活動の幅を広げている。 X(旧Twitter)・Instagram ・YouTube等→ https://lit.link/akarinomatome 【渡辺祐真(スケザネ)プロフィール】 作家、書評家。1992年生まれ。東京都出身。毎日新聞文芸時評担当(2022年4月~)、共同通信社見聞録担当(2024年2月〜)。TBSラジオ「こねくと」レギュラー(2023年4月~)。TBS podcast「宮田愛萌と渡辺祐真のぶくぶくラジオ」パーソナリティ。著書に『物語のカギ』、編著に『あとがきはまだ 俵万智選歌集』『みんなで読む源氏物語』、共著に『吉田健一に就て』『左川ちか モダニズム詩の明星』など。 X(旧Twitter)→ https://twitter.com/yumawata33?ref_src=twsrc%5Egoogle%7Ctwcamp%5Eserp%7Ctwgr%5Eauthor 【FAN プロフィール】 芸人、構成作家。福岡県福岡市出身。お笑いコンビ 8月22日の彼女やデッサンビーム、YouTubeチャンネル「こんにちパンクール」、「バキ童チャンネル」などに出演。東京大学農学部卒業。 X(旧Twitter)→ https://x.com/FanLightwind 【永田希プロフィール】 著述家・書評家。1979年、アメリカ合衆国コネチカット州生まれ。書評サイト「Book News」主宰。著書に『積読こそが完全な読書術である』、『書物と貨幣の五千年史』、『再読だけが創造的な読書術である』。 X(旧Twitter)→ https://twitter.com/nnnnnnnnnnn?ref_src=twsrc%5Egoogle%7Ctwcamp%5Eserp%7Ctwgr%5Eauthor 【クレジット】 撮影・編集:FAN オープニング・エンディング曲:千代園るる オープニング・エンディング、デザイン:石田ダダ アイコン・イラスト:ヤギワタル 制作:shueisha vox 【X(旧 Twitter)はこちら!】 「これって教養ですか?」のX(旧 Twitter)アカウントでは最新情報を配信中。是非フローしてください! https://x.com/korekyo_0320?s=20 【感想フォームはこちら】 皆様からの感想や「教養にしてほしいもの」をお待ちしています! https://forms.office.com/r/335RHXSdDn 【お仕事依頼はこちら】 korekyo@ms.shueisha.co.jp
Show more...
1 month ago
33 minutes
これって教養ですか?
『美味しんぼ』名シーンクイズ!有名ネットミーム編
1983年から111巻が刊行されているグルメ漫画の金字塔『美味しんぼ』。「学生さん、トンカツをな、」や「山岡さんの鮎はカスや。」「ラーメン三銃士」……40年以上経ったいまでも、SNSを中心に有名なシーンが拡散され続けている。では、『美味しんぼ』の人気のエピソードは実際どんな話なのか?同作品の大ファンのスケザネが解説します。 0:00 美味しんぼってどんな話? 4:40 美味しんぼオチ予想クイズ 5:22 『トンカツ慕情』 12:45 『野菜の鮮度』 15:04 山岡の天敵・海原雄山 17:08 『料理のルール』 20:41 『ハンバーガーの要素』 23:30 『鮎のふるさと』 26:30 『ラーメン戦争』 【参考・引用文献】 『トンカツ慕情』(雁屋 哲・作 花咲アキラ・画 『美味しんぼ』11巻 小学館) https://www.shogakukan.co.jp/books/09181401 『野菜の鮮度』(雁屋 哲・作 花咲アキラ・画『美味しんぼ』1巻 小学館) https://www.shogakukan.co.jp/books/09180751 『料理のルール』(雁屋 哲・作 花咲アキラ・画『美味しんぼ』3巻 小学館) https://www.shogakukan.co.jp/books/09180753 『ハンバーガーの要素』(雁屋 哲・作 花咲アキラ・画『美味しんぼ』9巻 小学館) https://www.shogakukan.co.jp/books/09180759 『鮎のふるさと』(雁屋 哲・作 花咲アキラ・画『美味しんぼ』8巻 小学館) https://www.shogakukan.co.jp/books/09180758 『ラーメン戦争』(雁屋 哲・作 花咲アキラ・画『美味しんぼ』38巻 小学館) https://www.shogakukan.co.jp/books/09182638 【番組について】 メンバーがそれぞれ持ち寄った「教養にしたいもの」を語り合いながら、万物を教養にしていく「教養増殖バラエティ」。 【齋藤明里プロフィール】 女優。1995年生まれ、東京都出身。2017年より劇団「柿喰う客」に所属。現在は登録者数10万人越えの読書系YouTubeチャンネル「ほんタメ」MC、書評、エッセイの執筆など、演劇以外にも活動の幅を広げている。 X(旧Twitter)・Instagram ・YouTube等→ https://lit.link/akarinomatome 【渡辺祐真(スケザネ)プロフィール】 作家、書評家。1992年生まれ。東京都出身。毎日新聞文芸時評担当(2022年4月~)、共同通信社見聞録担当(2024年2月〜)。TBSラジオ「こねくと」レギュラー(2023年4月~)。TBS podcast「宮田愛萌と渡辺祐真のぶくぶくラジオ」パーソナリティ。著書に『物語のカギ』、編著に『あとがきはまだ 俵万智選歌集』『みんなで読む源氏物語』、共著に『吉田健一に就て』『左川ちか モダニズム詩の明星』など。 X(旧Twitter)→ https://twitter.com/yumawata33?ref_src=twsrc%5Egoogle%7Ctwcamp%5Eserp%7Ctwgr%5Eauthor 【FAN プロフィール】 芸人、構成作家。福岡県福岡市出身。お笑いコンビ 8月22日の彼女やデッサンビーム、YouTubeチャンネル「こんにちパンクール」、「バキ童チャンネル」などに出演。東京大学農学部卒業。 X(旧Twitter)→ https://x.com/FanLightwind 【永田希プロフィール】 著述家・書評家。1979年、アメリカ合衆国コネチカット州生まれ。書評サイト「Book News」主宰。著書に『積読こそが完全な読書術である』、『書物と貨幣の五千年史』、『再読だけが創造的な読書術である』。 X(旧Twitter)→ https://twitter.com/nnnnnnnnnnn?ref_src=twsrc%5Egoogle%7Ctwcamp%5Eserp%7Ctwgr%5Eauthor 【クレジット】 撮影・編集:FAN オープニング・エンディング曲:千代園るる オープニング・エンディング、デザイン:石田ダダ アイコン・イラスト:ヤギワタル 制作:shueisha vox 【X(旧 Twitter)はこちら!】 「これって教養ですか?」のX(旧 Twitter)アカウントでは最新情報を配信中。是非フローしてください! https://x.com/korekyo_0320?s=20 【感想フォームはこちら】 皆様からの感想や「教養にしてほしいもの」をお待ちしています! https://forms.office.com/r/335RHXSdDn 【お仕事依頼はこちら】 korekyo@ms.shueisha.co.jp
Show more...
2 months ago
33 minutes
これって教養ですか?
史上最速!2025年を振り返ろう
どこよりも早く2025年を振り返る!話題を呼んだ文学賞や論争を生んだ事件、大ヒットコンテンツまで。意外と忘れている今年のことを、3人が振り返ります! 0:00 2025年を振り返ろう! 1:12 第172回芥川賞・直木賞 3:30 祝・齋藤明里30歳 4:46 ポケ-1グランプリ 6:27 大河ドラマ『べらぼう』 7:10 オンラインカジノ問題 8:30 2025年2月 9:30 これ教 FAN加入 10:12 スケザネ 二拠点生活開始 11:19 2025年3月 12:36 本屋大賞発表 13:27 ほんタメ文学賞発表 15:53 FAN 初めての同人誌執筆 17:13 2025年4月 18:02 2025年5月~6月 18:55 『教皇選挙』 19:46 『劇場版 鬼滅の刃 無限城編 第一章』公開 20:59 あかりん 香川旅行へ 23:44 2025年7月 24:05 『ババヤガの夜』ダガー賞受賞 25:45 第173回芥川賞・直木賞 ともに受賞作なし 29:36 2025年下半期 まだだけど振り返る 【参考文献】 ポケモンネタNo.1決定戦!第三回ポケ-1グランプリ https://youtu.be/bsXLgS5PNBQ?si=oHUcByCQZeA8CNYt 【LIVE】第8回ほんタメ文学賞(2024年下半期)【大賞発表】 https://www.youtube.com/live/58HenRLmzOo?si=uGNbqGRGbI97t5Bo 【番組について】 メンバーがそれぞれ持ち寄った「教養にしたいもの」を語り合いながら、万物を教養にしていく「教養増殖バラエティ」。 【齋藤明里プロフィール】 女優。1995年生まれ、東京都出身。2017年より劇団「柿喰う客」に所属。現在は登録者数10万人越えの読書系YouTubeチャンネル「ほんタメ」MC、書評、エッセイの執筆など、演劇以外にも活動の幅を広げている。 X(旧Twitter)・Instagram ・YouTube等→ https://lit.link/akarinomatome 【渡辺祐真(スケザネ)プロフィール】 作家、書評家。1992年生まれ。東京都出身。毎日新聞文芸時評担当(2022年4月~)、共同通信社見聞録担当(2024年2月〜)。TBSラジオ「こねくと」レギュラー(2023年4月~)。TBS podcast「宮田愛萌と渡辺祐真のぶくぶくラジオ」パーソナリティ。著書に『物語のカギ』、編著に『あとがきはまだ 俵万智選歌集』『みんなで読む源氏物語』、共著に『吉田健一に就て』『左川ちか モダニズム詩の明星』など。 X(旧Twitter)→ https://twitter.com/yumawata33?ref_src=twsrc%5Egoogle%7Ctwcamp%5Eserp%7Ctwgr%5Eauthor 【FAN プロフィール】 芸人、構成作家。福岡県福岡市出身。お笑いコンビ 8月22日の彼女やデッサンビーム、YouTubeチャンネル「こんにちパンクール」、「バキ童チャンネル」などに出演。東京大学農学部卒業。 X(旧Twitter)→ https://x.com/FanLightwind 【永田希プロフィール】 著述家・書評家。1979年、アメリカ合衆国コネチカット州生まれ。書評サイト「Book News」主宰。著書に『積読こそが完全な読書術である』、『書物と貨幣の五千年史』、『再読だけが創造的な読書術である』。 X(旧Twitter)→ https://twitter.com/nnnnnnnnnnn?ref_src=twsrc%5Egoogle%7Ctwcamp%5Eserp%7Ctwgr%5Eauthor 【クレジット】 撮影・編集:FAN オープニング・エンディング曲:千代園るる オープニング・エンディング、デザイン:石田ダダ アイコン・イラスト:ヤギワタル 制作:shueisha vox 【X(旧 Twitter)はこちら!】 「これって教養ですか?」のX(旧 Twitter)アカウントでは最新情報を配信中。是非フローしてください! https://x.com/korekyo_0320?s=20 【感想フォームはこちら】 皆様からの感想や「教養にしてほしいもの」をお待ちしています! https://forms.office.com/r/335RHXSdDn 【お仕事依頼はこちら】 korekyo@ms.shueisha.co.jp
Show more...
2 months ago
34 minutes
これって教養ですか?
人気のYouTubeには編集の「個性」がある?独学でできる動画編集
SNSや動画メディアなどで重宝される動画編集は、「独学でできるクリエイティブな仕事」だった!なぜみんなAdobeを使うのか?動画=Macのイメージが強い理由は?いい動画編集とは何か?「これって教養ですか?」の編集を務め、「バキ童チャンネル」や「こんにちパンクール」の動画にも携わる芸人・構成作家のFANが語ります! 0:00 動画編集って教養ですか? 3:27 なぜ皆Preimiere Proを使うのか 6:33 動画編集の仕組み 8:20 Preimiere Proを使ってみよう 12:28 動画編集をするならMacがいい? 15:08 動画編集はクリエイティブな作業 16:29 動画編集の個性とは? 20:43 FANが動画編集について訴えたいこと 【参考文献】 CreativeCloudの価格とメンバーシッププラン | Adobe Creative Cloud Cloudhttps://www.adobe.com/jp/creativecloud/plans.html?plan=individual&filter=all 【番組について】 メンバーがそれぞれ持ち寄った「教養にしたいもの」を語り合いながら、万物を教養にしていく「教養増殖バラエティ」。 【齋藤明里プロフィール】 女優。1995年生まれ、東京都出身。2017年より劇団「柿喰う客」に所属。現在は登録者数10万人越えの読書系YouTubeチャンネル「ほんタメ」MC、書評、エッセイの執筆など、演劇以外にも活動の幅を広げている。 X(旧Twitter)・Instagram ・YouTube等→ https://lit.link/akarinomatome 【渡辺祐真(スケザネ)プロフィール】 作家、書評家。1992年生まれ。東京都出身。毎日新聞文芸時評担当(2022年4月~)、共同通信社見聞録担当(2024年2月〜)。TBSラジオ「こねくと」レギュラー(2023年4月~)。TBS podcast「宮田愛萌と渡辺祐真のぶくぶくラジオ」パーソナリティ。著書に『物語のカギ』、編著に『あとがきはまだ 俵万智選歌集』『みんなで読む源氏物語』、共著に『吉田健一に就て』『左川ちか モダニズム詩の明星』など。 X(旧Twitter)→ https://twitter.com/yumawata33?ref_src=twsrc%5Egoogle%7Ctwcamp%5Eserp%7Ctwgr%5Eauthor 【FAN プロフィール】 芸人、構成作家。福岡県福岡市出身。お笑いコンビ 8月22日の彼女やデッサンビーム、YouTubeチャンネル「こんにちパンクール」、「バキ童チャンネル」などに出演。東京大学農学部卒業。 X(旧Twitter)→ https://x.com/FanLightwind 【永田希プロフィール】 著述家・書評家。1979年、アメリカ合衆国コネチカット州生まれ。書評サイト「Book News」主宰。著書に『積読こそが完全な読書術である』、『書物と貨幣の五千年史』、『再読だけが創造的な読書術である』。 X(旧Twitter)→ https://twitter.com/nnnnnnnnnnn?ref_src=twsrc%5Egoogle%7Ctwcamp%5Eserp%7Ctwgr%5Eauthor 【クレジット】 撮影・編集:FAN オープニング・エンディング曲:千代園るる オープニング・エンディング、デザイン:石田ダダ アイコン・イラスト:ヤギワタル 制作:shueisha vox 【X(旧 Twitter)はこちら!】 「これって教養ですか?」のX(旧 Twitter)アカウントでは最新情報を配信中。是非フローしてください! https://x.com/korekyo_0320?s=20 【感想フォームはこちら】 皆様からの感想や「教養にしてほしいもの」をお待ちしています! https://forms.office.com/r/335RHXSdDn 【お仕事依頼はこちら】 korekyo@ms.shueisha.co.jp
Show more...
2 months ago
26 minutes
これって教養ですか?
「キュン」にはヅボがある?大人のための胸キュン漫画 8選
大人になってからも読んで揺さぶられる「胸キュン」漫画のポイントとは?自分だけのグッとくるポイントや、男性向け漫画の「キュン」、「読むたびおかしくなりそう」な現在連載中の作品まで、30代の3人が語り尽くす! 0:00 胸キュン漫画を語ろう! 1:56 『九龍ジェネリックロマンス』 6:18 『営業部の高杉さんは心臓に悪い』 10:32 『煙と蜜』 17:08 『うちの弟どもがすみません』 21:04 男性向け漫画のキュンとは 23:31 『だれでも抱けるキミが好き』 25:28 『八雲さんは餌付けがしたい。』 26:55 『マーブルビターチョコレート』 28:20 『一緒にごはんをたべるだけ』 【参考文献】 眉月じゅん『九龍ジェネリックロマンス』(ヤングジャンプコミックス) https://kowloongr.jp/anime/ eruko『営業部の高杉さんは心臓に悪い』(花とゆめコミックス) https://manga-park.com/title/64096 長蔵ヒロコ『煙と蜜』(ハルタコミックス) https://www.kadokawa.co.jp/product/321906000748/ オザキアキラ『うちの弟どもがすみません』(マーガレットコミックス) https://www.shueisha.co.jp/books/search/search.html?seriesid=74664&order=1 武田スーパー『だれでも抱けるキミが好き』(ヤンマガKCスペシャル) https://yanmaga.jp/comics/%E8%AA%B0%E3%81%A7%E3%82%82%E6%8A%B1%E3%81%91%E3%82%8B%E3%82%AD%E3%83%9F%E3%81%8C%E5%A5%BD%E3%81%8D 里見U『八雲さんは餌付けがしたい。』(ヤングガンガンコミックス) https://magazine.jp.square-enix.com/yg/introduction/yakumo/ 幌山あき『マーブルビターチョコレート』(ビームコミックス) https://comic-walker.com/detail/KC_003390_S?episodeType=comics 大町テラス『一緒にごはんをたべるだけ』(モーニングKC) https://www.kodansha.co.jp/comic/products/0000407523 【番組について】 メンバーがそれぞれ持ち寄った「教養にしたいもの」を語り合いながら、万物を教養にしていく「教養増殖バラエティ」。 【齋藤明里プロフィール】 女優。1995年生まれ、東京都出身。2017年より劇団「柿喰う客」に所属。現在は登録者数10万人越えの読書系YouTubeチャンネル「ほんタメ」MC、書評、エッセイの執筆など、演劇以外にも活動の幅を広げている。 X(旧Twitter)・Instagram ・YouTube等→ https://lit.link/akarinomatome 【渡辺祐真(スケザネ)プロフィール】 作家、書評家。1992年生まれ。東京都出身。毎日新聞文芸時評担当(2022年4月~)、共同通信社見聞録担当(2024年2月〜)。TBSラジオ「こねくと」レギュラー(2023年4月~)。TBS podcast「宮田愛萌と渡辺祐真のぶくぶくラジオ」パーソナリティ。著書に『物語のカギ』、編著に『あとがきはまだ 俵万智選歌集』『みんなで読む源氏物語』、共著に『吉田健一に就て』『左川ちか モダニズム詩の明星』など。 X(旧Twitter)→ https://twitter.com/yumawata33?ref_src=twsrc%5Egoogle%7Ctwcamp%5Eserp%7Ctwgr%5Eauthor 【FAN プロフィール】 芸人、構成作家。福岡県福岡市出身。お笑いコンビ 8月22日の彼女やデッサンビーム、YouTubeチャンネル「こんにちパンクール」、「バキ童チャンネル」などに出演。東京大学農学部卒業。 X(旧Twitter)→ https://x.com/FanLightwind 【永田希プロフィール】 著述家・書評家。1979年、アメリカ合衆国コネチカット州生まれ。書評サイト「Book News」主宰。著書に『積読こそが完全な読書術である』、『書物と貨幣の五千年史』、『再読だけが創造的な読書術である』。 X(旧Twitter)→ https://twitter.com/nnnnnnnnnnn?ref_src=twsrc%5Egoogle%7Ctwcamp%5Eserp%7Ctwgr%5Eauthor 【クレジット】 撮影・編集:FAN オープニング・エンディング曲:千代園るる オープニング・エンディング、デザイン:石田ダダ アイコン・イラスト:ヤギワタル 制作:shueisha vox 【X(旧 Twitter)はこちら!】 「これって教養ですか?」のX(旧 Twitter)アカウントでは最新情報を配信中。是非フローしてください! https://x.com/korekyo_0320?s=20 【感想フォームはこちら】 皆様からの感想や「教養にしてほしいもの」をお待ちしています! https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSf8IFuqMtYKdmWCP7E7TfGVzwqt5CImb3FRF3GahHmhKqRiLA/viewform?usp=sharing 【お仕事依頼はこちら】 korekyo0320@gmail.com
Show more...
2 months ago
32 minutes
これって教養ですか?
5歳で幽霊に出会った怪談のカリスマで「人怖」の元祖?小泉八雲(ラフカディオ・ハーン)と小泉セツの壮絶な人生を徹底解説!【朝ドラ『ばけばけ』放送記念】
髙石あかりが主演を務め、その発表記者会見が生中継されたことで大きな話題を呼んでいる2025年後期の朝の連続テレビ小説『ばけばけ』。「耳なし芳一」や「のっぺらぼう」などの日本の怪談を収集していた小泉八雲(ラフカディオ・ハーン)とその妻・小泉セツをモデルにしたドラマだが、2人の人生は朝ドラとは思えないほど壮絶だった?作家の渡辺祐真(スケザネ)が解説します。 0:00 小泉八雲って教養ですか? 1:59 悲惨な幼少期 8:58 夢を求めて渡米 10:27 日本への興味 12:03 ついに来日 14:00 セツとの出会い 15:42 熊本へ赴任 17:39 神戸に転居 19:06 居住地に悪口を言う八雲 20:10 「小泉八雲」への改名 21:35 54歳で逝去 23:57 『ばけばけ』の主人公・小泉セツの人生 29:15 「耳なし芳一」は人怖!? 【参考文献】 池田雅之『小泉八雲 日本美と霊性の発見者』(角川ソフィア文庫) https://www.kadokawa.co.jp/product/322105000810/?_gl=1*1mk4ln5*_ga*NjE0ODE0ODkyLjE3NTMzMjk0NTk.*_ga_ZB5RJD6B6P*czE3NTQwMzMyMzMkbzMkZzEkdDE3NTQwMzMyNjUkajI4JGwwJGgw*_ga_8QCR9E3V69*czE3NTQwMzMyMzMkbzMkZzEkdDE3NTQwMzMyNjUkajI4JGwwJGgw 伊藤賀一『面白すぎて誰かに話したくなる 小泉八雲とセツ』(リベラル新書) https://liberalsya.com/978-4-434-36115-9_07/ 【番組について】 メンバーがそれぞれ持ち寄った「教養にしたいもの」を語り合いながら、万物を教養にしていく「教養増殖バラエティ」。 【齋藤明里プロフィール】 女優。1995年生まれ、東京都出身。2017年より劇団「柿喰う客」に所属。現在は登録者数10万人越えの読書系YouTubeチャンネル「ほんタメ」MC、書評、エッセイの執筆など、演劇以外にも活動の幅を広げている。 X(旧Twitter)・Instagram ・YouTube等→ https://lit.link/akarinomatome 【渡辺祐真(スケザネ)プロフィール】 作家、書評家。1992年生まれ。東京都出身。毎日新聞文芸時評担当(2022年4月~)、共同通信社見聞録担当(2024年2月〜)。TBSラジオ「こねくと」レギュラー(2023年4月~)。TBS podcast「宮田愛萌と渡辺祐真のぶくぶくラジオ」パーソナリティ。著書に『物語のカギ』、編著に『あとがきはまだ 俵万智選歌集』『みんなで読む源氏物語』、共著に『吉田健一に就て』『左川ちか モダニズム詩の明星』など。 X(旧Twitter)→ https://twitter.com/yumawata33?ref_src=twsrc%5Egoogle%7Ctwcamp%5Eserp%7Ctwgr%5Eauthor 【FAN プロフィール】 芸人、構成作家。福岡県福岡市出身。お笑いコンビ 8月22日の彼女やデッサンビーム、YouTubeチャンネル「こんにちパンクール」、「バキ童チャンネル」などに出演。東京大学農学部卒業。 X(旧Twitter)→ https://x.com/FanLightwind 【永田希プロフィール】 著述家・書評家。1979年、アメリカ合衆国コネチカット州生まれ。書評サイト「Book News」主宰。著書に『積読こそが完全な読書術である』、『書物と貨幣の五千年史』、『再読だけが創造的な読書術である』。 X(旧Twitter)→ https://twitter.com/nnnnnnnnnnn?ref_src=twsrc%5Egoogle%7Ctwcamp%5Eserp%7Ctwgr%5Eauthor 【クレジット】 撮影・編集:FAN オープニング・エンディング曲:千代園るる オープニング・エンディング、デザイン:石田ダダ アイコン・イラスト:ヤギワタル 制作:shueisha vox 【X(旧 Twitter)はこちら!】 「これって教養ですか?」のX(旧 Twitter)アカウントでは最新情報を配信中。是非フローしてください! https://x.com/korekyo_0320?s=20 【感想フォームはこちら】 皆様からの感想や「教養にしてほしいもの」をお待ちしています! https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSf8IFuqMtYKdmWCP7E7TfGVzwqt5CImb3FRF3GahHmhKqRiLA/viewform?usp=sharing 【お仕事依頼はこちら】 korekyo0320@gmail.com
Show more...
3 months ago
40 minutes
これって教養ですか?
AIのミスは許せないけど人のミスは許せるのはなぜか?芸人・構成作家が考えたChatGPTとの仲良くなり方
2024年12月5日のリリース以来、爆発的に広まったChatGPT Pro。芸人や女優、作家はどう使っているのか?お悩み相談、メールの返信、道案内、タスク管理……ChatGPTのミスに触れ続けると、人間にやさしくなれる?AIに愛着を持てるようになるには?日常生活からAIについて考えます。 0:00 ChatGPTって教養ですか 1:37 FANが最近ChatGPTを使い始めた経緯 3:56 Chat GPT それぞれの使い方 8:44 ChatGPTと会話する 12:00 ChatGPTは雰囲気が上手い 13:24 ChatGPTでタスク管理 15:46 ChatGPTのミスを許せるか 19:48 人間のミスの方が許せるようになってくる? 21:34 AIは人間の代替となるか 25:06 機械を愛らしく思うにはビジュアルが要る? 【番組について】 メンバーがそれぞれ持ち寄った「教養にしたいもの」を語り合いながら、万物を教養にしていく「教養増殖バラエティ」。 【齋藤明里プロフィール】 女優。1995年生まれ、東京都出身。2017年より劇団「柿喰う客」に所属。現在は登録者数10万人越えの読書系YouTubeチャンネル「ほんタメ」MC、書評、エッセイの執筆など、演劇以外にも活動の幅を広げている。 X(旧Twitter)・Instagram ・YouTube等→ https://lit.link/akarinomatome 【渡辺祐真(スケザネ)プロフィール】 作家、書評家。1992年生まれ。東京都出身。毎日新聞文芸時評担当(2022年4月~)、共同通信社見聞録担当(2024年2月〜)。TBSラジオ「こねくと」レギュラー(2023年4月~)。TBS podcast「宮田愛萌と渡辺祐真のぶくぶくラジオ」パーソナリティ。著書に『物語のカギ』、編著に『あとがきはまだ 俵万智選歌集』『みんなで読む源氏物語』、共著に『吉田健一に就て』『左川ちか モダニズム詩の明星』など。 X(旧Twitter)→ https://twitter.com/yumawata33?ref_src=twsrc%5Egoogle%7Ctwcamp%5Eserp%7Ctwgr%5Eauthor 【FAN プロフィール】 芸人、構成作家。福岡県福岡市出身。お笑いコンビ 8月22日の彼女やデッサンビーム、YouTubeチャンネル「こんにちパンクール」、「バキ童チャンネル」などに出演。東京大学農学部卒業。 X(旧Twitter)→ https://x.com/FanLightwind 【永田希プロフィール】 著述家・書評家。1979年、アメリカ合衆国コネチカット州生まれ。書評サイト「Book News」主宰。著書に『積読こそが完全な読書術である』、『書物と貨幣の五千年史』、『再読だけが創造的な読書術である』。 X(旧Twitter)→ https://twitter.com/nnnnnnnnnnn?ref_src=twsrc%5Egoogle%7Ctwcamp%5Eserp%7Ctwgr%5Eauthor 【クレジット】 撮影・編集:FAN オープニング・エンディング曲:千代園るる オープニング・エンディング、デザイン:石田ダダ アイコン・イラスト:ヤギワタル 制作:shueisha vox 【X(旧 Twitter)はこちら!】 「これって教養ですか?」のX(旧 Twitter)アカウントでは最新情報を配信中。是非フローしてください! https://x.com/korekyo_0320?s=20 【感想フォームはこちら】 皆様からの感想や「教養にしてほしいもの」をお待ちしています! https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSf8IFuqMtYKdmWCP7E7TfGVzwqt5CImb3FRF3GahHmhKqRiLA/viewform?usp=sharing 【お仕事依頼はこちら】 korekyo0320@gmail.com
Show more...
3 months ago
32 minutes
これって教養ですか?
まったく知らない人に岡本太郎特撮『タローマン』を語った結果…… 【教養ドッキリ】
シュールレアリスム星からやってきた「タローマン」が奇獣と戦う「TAROMA 岡本太郎式特撮活劇」。岡本太郎の思想を体現した特撮として再放送もされ、ファンが増え続けている本作の秘密とは?大ファンのあかりんが、映画化を機に特撮も本作も知らない二人に魅力を語ります。 0:00 タローマンって教養ですか? 7:36 近年 再放送されブームに 9:51 「タローマン」という作品は…… 13:38 岡本太郎の作品・思想に則った作品 16:47 タローマンから岡本太郎を知る逆転現象 20:42 タローマン どうやって知った? 25:29 劇場版『大長編 タローマン 万博大爆発』公開予定 【参考文献】 藤井亮、豪勢スタジオ、NHK「TAROMAN」制作班『タローマンなんだこれは入門』(小学館) https://www.shogakukan.co.jp/books/09227277 「TAROMA 岡本太郎式特撮活劇」 https://youtu.be/POlPnSKSg_8?si=sxhuLT7ZlI9ZNpDj 「石田光成CM<第一弾>」 https://youtu.be/Bp_JCOWYorA?si=cwZxKCAiKK4xMIRx 「映画『大長編 タローマン 万博大爆発』予告編(60秒)【8月22日(金)公開】」 https://youtu.be/2qBDK2CybaU?si=kwotJR98Sd6Ftk5N 【番組について】 メンバーがそれぞれ持ち寄った「教養にしたいもの」を語り合いながら、万物を教養にしていく「教養増殖バラエティ」。 【齋藤明里プロフィール】 女優。1995年生まれ、東京都出身。2017年より劇団「柿喰う客」に所属。現在は登録者数10万人越えの読書系YouTubeチャンネル「ほんタメ」MC、書評、エッセイの執筆など、演劇以外にも活動の幅を広げている。 X(旧Twitter)・Instagram ・YouTube等→ https://lit.link/akarinomatome 【渡辺祐真(スケザネ)プロフィール】 作家、書評家。1992年生まれ。東京都出身。毎日新聞文芸時評担当(2022年4月~)、共同通信社見聞録担当(2024年2月〜)。TBSラジオ「こねくと」レギュラー(2023年4月~)。TBS podcast「宮田愛萌と渡辺祐真のぶくぶくラジオ」パーソナリティ。著書に『物語のカギ』、編著に『あとがきはまだ 俵万智選歌集』『みんなで読む源氏物語』、共著に『吉田健一に就て』『左川ちか モダニズム詩の明星』など。 X(旧Twitter)→ https://twitter.com/yumawata33?ref_src=twsrc%5Egoogle%7Ctwcamp%5Eserp%7Ctwgr%5Eauthor 【FAN プロフィール】 芸人、構成作家。福岡県福岡市出身。お笑いコンビ 8月22日の彼女やデッサンビーム、YouTubeチャンネル「こんにちパンクール」、「バキ童チャンネル」などに出演。東京大学農学部卒業。 X(旧Twitter)→ https://x.com/FanLightwind 【永田希プロフィール】 著述家・書評家。1979年、アメリカ合衆国コネチカット州生まれ。書評サイト「Book News」主宰。著書に『積読こそが完全な読書術である』、『書物と貨幣の五千年史』、『再読だけが創造的な読書術である』。 X(旧Twitter)→ https://twitter.com/nnnnnnnnnnn?ref_src=twsrc%5Egoogle%7Ctwcamp%5Eserp%7Ctwgr%5Eauthor 【クレジット】 撮影・編集:FAN オープニング・エンディング曲:千代園るる オープニング・エンディング、デザイン:石田ダダ アイコン・イラスト:ヤギワタル 制作:shueisha vox 【X(旧 Twitter)はこちら!】 「これって教養ですか?」のX(旧 Twitter)アカウントでは最新情報を配信中。是非フローしてください! https://x.com/korekyo_0320?s=20 【感想フォームはこちら】 皆様からの感想や「教養にしてほしいもの」をお待ちしています! https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSf8IFuqMtYKdmWCP7E7TfGVzwqt5CImb3FRF3GahHmhKqRiLA/viewform?usp=sharing 【お仕事依頼はこちら】 korekyo0320@gmail.com
Show more...
3 months ago
28 minutes
これって教養ですか?
評論家にはどうやったらなれるのか?書評家、女優、芸人、哲学者YouTuber……いろんな仕事の「デビュー」を見てみよう!
2022年に最初の著作を刊行して書評家デビュー3年目を迎えたスケザネ。ただ書評家や評論家になる方法はひとそれぞれ。そもそもアマチュアとプロの境目はどこにあるのか。女優や芸人、哲学者、YouTuberといった職業の「デビュー」から仕事について考える。 0:00 デビューって教養ですか? 2:18 スケザネのデビューのキッカケ 4:24 FANのデビューのキッカケ 5:22 芸人のデビュー 6:06 プロとアマの境目 7:13 あかりんのデビューのきっかけ 9:10 厳密なデビューっていつから? 9:52 仕事してお金をもらうとデビュー? 14:38 デビューには周りの納得も必要? 16:05 哲学者・谷川嘉浩さんがスタジオに来ています 17:07 詰められるスケザネ 18:37 哲学者のデビュー 21:04 肩書きは一つじゃなくていい 24:40 デビューのやり方もプロデュースする時代 【参考文献】 渡辺祐真/スケザネ『物語のカギ 「読む」が10倍楽しくなる38のヒント』(笠間書院) https://shop.kasamashoin.jp/bd/isbn/9784305709653/ 長山洋子「じょんから女節」PV(齋藤明里 出演) https://www.youtube.com/watch?v=t0Gn26r1QFY 村上龍『13歳のハローワーク』(幻冬舎) https://www.gentosha.co.jp/book/detail/9784344004290/ 【番組について】 メンバーがそれぞれ持ち寄った「教養にしたいもの」を語り合いながら、万物を教養にしていく「教養増殖バラエティ」。 【齋藤明里プロフィール】 女優。1995年生まれ、東京都出身。2017年より劇団「柿喰う客」に所属。現在は登録者数10万人越えの読書系YouTubeチャンネル「ほんタメ」MC、書評、エッセイの執筆など、演劇以外にも活動の幅を広げている。 X(旧Twitter)・Instagram ・YouTube等→ https://lit.link/akarinomatome 【渡辺祐真(スケザネ)プロフィール】 作家、書評家。1992年生まれ。東京都出身。毎日新聞文芸時評担当(2022年4月~)、共同通信社見聞録担当(2024年2月〜)。TBSラジオ「こねくと」レギュラー(2023年4月~)。TBS podcast「宮田愛萌と渡辺祐真のぶくぶくラジオ」パーソナリティ。著書に『物語のカギ』、編著に『あとがきはまだ 俵万智選歌集』『みんなで読む源氏物語』、共著に『吉田健一に就て』『左川ちか モダニズム詩の明星』など。 X(旧Twitter)→ https://twitter.com/yumawata33?ref_src=twsrc%5Egoogle%7Ctwcamp%5Eserp%7Ctwgr%5Eauthor 【FAN プロフィール】 芸人、構成作家。福岡県福岡市出身。お笑いコンビ 8月22日の彼女やデッサンビーム、YouTubeチャンネル「こんにちパンクール」、「バキ童チャンネル」などに出演。東京大学農学部卒業。 X(旧Twitter)→ https://x.com/FanLightwind 【永田希プロフィール】 著述家・書評家。1979年、アメリカ合衆国コネチカット州生まれ。書評サイト「Book News」主宰。著書に『積読こそが完全な読書術である』、『書物と貨幣の五千年史』、『再読だけが創造的な読書術である』。 X(旧Twitter)→ https://twitter.com/nnnnnnnnnnn?ref_src=twsrc%5Egoogle%7Ctwcamp%5Eserp%7Ctwgr%5Eauthor 【クレジット】 撮影・編集:FAN オープニング・エンディング曲:千代園るる オープニング・エンディング、デザイン:石田ダダ アイコン・イラスト:ヤギワタル 制作:shueisha vox 【X(旧 Twitter)はこちら!】 「これって教養ですか?」のX(旧 Twitter)アカウントでは最新情報を配信中。是非フローしてください! https://x.com/korekyo_0320?s=20 【感想フォームはこちら】 皆様からの感想や「教養にしてほしいもの」をお待ちしています! https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSf8IFuqMtYKdmWCP7E7TfGVzwqt5CImb3FRF3GahHmhKqRiLA/viewform?usp=sharing 【お仕事依頼はこちら】 korekyo0320@gmail.com
Show more...
4 months ago
28 minutes
これって教養ですか?
哲学者と「正解のないクイズ」に答えよう!
アイデアを考えたり本を大量に読む仕事をしていれば、どんなクイズにも答えられるはず?哲学者の谷川嘉浩さんをゲストに迎え、谷川さんも出演したことのあるテレビ東京系列で放送されている「誰でも考えたくなる『正解のないクイズ』」の過去問に挑む! 0:00 哲学者と正解のないクイズに答えよう 0:43 番組初ゲスト!哲学者・谷川嘉浩さん 3:01 例題「Q.サザエさん一家に高級オープンカーを買わせるにはどうしたらいいですか?」 3:51 第1問「Q.歴史上一番の嘘つきは誰ですか?」 11:47 第2問「Q.法律はいったん無視して国民が熱狂できるギャンブルを考えてください」 18:09 第3問「Q.タイトルもイラストも著者も書かれていない本に帯を書いて大ヒットさせてください」 24:33 第4問「Q.10年後には世間に浸透していそうな新たな迷信を作ってください」 29:54 第5問「Q.ここ2000年の流行語大賞を決めるとしたら何になりますか?」 【参考文献】 「誰でも考えたくなる『正解のないクイズ』」 テレ東・BSテレ東 7ch(公式) https://www.tv-tokyo.co.jp/seikainonaiquiz/ 谷川嘉浩、渡辺祐真(スケザネ)「Ink and Think」 https://open.spotify.com/episode/4O9zn5WoWGp3ZxrdrWjHZJ?si=HpOgsNBWSLeasd3dbhE4-w ローラン・ビネ 著、高橋啓 訳『言語七番目の機能』(東京創元社) https://www.tsogen.co.jp/sp/isbn/9784488016760 【番組について】 メンバーがそれぞれ持ち寄った「教養にしたいもの」を語り合いながら、万物を教養にしていく「教養増殖バラエティ」。 【齋藤明里プロフィール】 女優。1995年生まれ、東京都出身。2017年より劇団「柿喰う客」に所属。現在は登録者数10万人越えの読書系YouTubeチャンネル「ほんタメ」MC、書評、エッセイの執筆など、演劇以外にも活動の幅を広げている。 X(旧Twitter)・Instagram ・YouTube等→ https://lit.link/akarinomatome 【渡辺祐真(スケザネ)プロフィール】 作家、書評家。1992年生まれ。東京都出身。毎日新聞文芸時評担当(2022年4月~)、共同通信社見聞録担当(2024年2月〜)。TBSラジオ「こねくと」レギュラー(2023年4月~)。TBS podcast「宮田愛萌と渡辺祐真のぶくぶくラジオ」パーソナリティ。著書に『物語のカギ』、編著に『あとがきはまだ 俵万智選歌集』『みんなで読む源氏物語』、共著に『吉田健一に就て』『左川ちか モダニズム詩の明星』など。 X(旧Twitter)→ https://twitter.com/yumawata33?ref_src=twsrc%5Egoogle%7Ctwcamp%5Eserp%7Ctwgr%5Eauthor 【FAN プロフィール】 芸人、構成作家。福岡県福岡市出身。お笑いコンビ 8月22日の彼女やデッサンビーム、YouTubeチャンネル「こんにちパンクール」、「バキ童チャンネル」などに出演。東京大学農学部卒業。 X(旧Twitter)→ https://x.com/FanLightwind 【永田希プロフィール】 著述家・書評家。1979年、アメリカ合衆国コネチカット州生まれ。書評サイト「Book News」主宰。著書に『積読こそが完全な読書術である』、『書物と貨幣の五千年史』、『再読だけが創造的な読書術である』。 X(旧Twitter)→ https://twitter.com/nnnnnnnnnnn?ref_src=twsrc%5Egoogle%7Ctwcamp%5Eserp%7Ctwgr%5Eauthor 【クレジット】 撮影・編集:FAN オープニング・エンディング曲:千代園るる オープニング・エンディング、デザイン:石田ダダ アイコン・イラスト:ヤギワタル 制作:shueisha vox 【X(旧 Twitter)はこちら!】 「これって教養ですか?」のX(旧 Twitter)アカウントでは最新情報を配信中。是非フローしてください! https://x.com/korekyo_0320?s=20 【感想フォームはこちら】 皆様からの感想や「教養にしてほしいもの」をお待ちしています! https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSf8IFuqMtYKdmWCP7E7TfGVzwqt5CImb3FRF3GahHmhKqRiLA/viewform?usp=sharing 【お仕事依頼はこちら】 korekyo0320@gmail.com
Show more...
4 months ago
34 minutes
これって教養ですか?
サンリオはなぜキャラクタービジネスに成功したのか?【第40回サンリオキャラクター大賞直前!】
毎年SNSで話題になるサンリオキャラクター大賞。2024年の投票数が5400万票と、年々盛り上がりが増しているがなぜここまでサンリオのキャラクターは愛されるのか?はなまるおばけを推しに推しているスケザネが、サンリオの企業としての歴史を解説する。 0:00 サンリオって教養ですか? 4:31 サンリオキャラクター大賞 5:55 Q.サンリオキャラクター大賞の初代チャンピオンは誰? 7:02 Q.第1回サンリオキャラクター大賞の2位は誰? 8:02 初回のサンリオキャラクター大賞 9:25 サンリオの歴史 13:29 Q.「サンリオ」という名前は何に由来するでしょうか? 16:20 Q.一番古いキャラクターは? 18:45 おなじみのサンリオキャラクターが続々登場 19:02 タキシードサムは立体化を意図して作られた 22:26 食べキャラ総選挙 23:34 サンリオキャラクター大賞 26:30 サンリオのテーマパーク 27:11 ピューロランドの改革 28:22 Q.小巻さんが最初に着手した改革で綺麗にしたのはどこ? 29:40 サンリオの出版事業 30:08 サンリオが出版した詩集『愛する詩』の作者は誰? 31:50 サンリオSF文庫 33:47 サンリオキャラクター大賞2025の行方は? 34:09 スケザネの推し はなまるおばけ 36:38 キャラクター大賞の登場をするために 【参考文献】 辻信太郎『これがサンリオの秘密です』(扶桑社) https://www.fusosha.co.jp/books/detail/9784594028664 西沢 正史『サンリオ物語』(サンリオ) https://search.showakan.go.jp/search/book/detail.php?material_cord=000035089 小巻 亜矢『来場者4倍のV字回復! サンリオピューロランドの人づくり』 https://www.diamond.co.jp/book/9784478107928.html 株式会社サンリオ 監修『70s&'80s サンリオのデザイン』(グラフィック社) https://www.graphicsha.co.jp/detail.html?p=38907 株式会社サンリオ 監修『'90s〜2010s サンリオのデザイン』(グラフィック社) https://www.graphicsha.co.jp/detail.html?p=43197 【番組について】 メンバーがそれぞれ持ち寄った「教養にしたいもの」を語り合いながら、万物を教養にしていく「教養増殖バラエティ」。 【齋藤明里プロフィール】 女優。1995年生まれ、東京都出身。2017年より劇団「柿喰う客」に所属。現在は登録者数10万人越えの読書系YouTubeチャンネル「ほんタメ」MC、書評、エッセイの執筆など、演劇以外にも活動の幅を広げている。 X(旧Twitter)・Instagram ・YouTube等→ https://lit.link/akarinomatome 【渡辺祐真(スケザネ)プロフィール】 作家、書評家。1992年生まれ。東京都出身。毎日新聞文芸時評担当(2022年4月~)、共同通信社見聞録担当(2024年2月〜)。TBSラジオ「こねくと」レギュラー(2023年4月~)。TBS podcast「宮田愛萌と渡辺祐真のぶくぶくラジオ」パーソナリティ。著書に『物語のカギ』、編著に『あとがきはまだ 俵万智選歌集』『みんなで読む源氏物語』、共著に『吉田健一に就て』『左川ちか モダニズム詩の明星』など。 X(旧Twitter)→ https://twitter.com/yumawata33?ref_src=twsrc%5Egoogle%7Ctwcamp%5Eserp%7Ctwgr%5Eauthor 【FAN プロフィール】 芸人、構成作家。福岡県福岡市出身。お笑いコンビ 8月22日の彼女やデッサンビーム、YouTubeチャンネル「こんにちパンクール」、「バキ童チャンネル」などに出演。東京大学農学部卒業。 X(旧Twitter)→ https://x.com/FanLightwind 【永田希プロフィール】 著述家・書評家。1979年、アメリカ合衆国コネチカット州生まれ。書評サイト「Book News」主宰。著書に『積読こそが完全な読書術である』、『書物と貨幣の五千年史』、『再読だけが創造的な読書術である』。 X(旧Twitter)→ https://twitter.com/nnnnnnnnnnn?ref_src=twsrc%5Egoogle%7Ctwcamp%5Eserp%7Ctwgr%5Eauthor 【クレジット】 撮影・編集:FAN オープニング・エンディング曲:千代園るる オープニング・エンディング、デザイン:石田ダダ アイコン・イラスト:ヤギワタル 制作:shueisha vox 【X(旧 Twitter)はこちら!】 「これって教養ですか?」のX(旧 Twitter)アカウントでは最新情報を配信中。是非フローしてください! https://x.com/korekyo_0320?s=20 【感想フォームはこちら】 皆様からの感想や「教養にしてほしいもの」をお待ちしています! https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSf8IFuqMtYKdmWCP7E7TfGVzwqt5CImb3FRF3GahHmhKqRiLA/viewform?usp=sharing 【お仕事依頼はこちら】 korekyo0320@gmail.com
Show more...
4 months ago
39 minutes
これって教養ですか?
クイズ!もしもAI文豪が平成の事件を書いたら? 【Chat GPT】
Chat GPTが平成の事件を、20世紀の文豪に似せた文体で書いてもらったらどうなるのか?世間をにぎわせた懐かしい事件を思い出すクイズに挑む! 0:00 AI文豪が書く 平成事件史クイズ 1:25 「和泉元彌ダブルブッキング事件」を太宰治が書いたら 3:06 第一問 4:45 第二問 6:43 第三問 7:57 第四問 9:01 第五問 10:04 第六問 12:37 第七問 14:54 第八問 16:55 第九問 19:34 第十問 21:36 第十一問 【番組について】 メンバーがそれぞれ持ち寄った「教養にしたいもの」を語り合いながら、万物を教養にしていく「教養増殖バラエティ」。 【齋藤明里プロフィール】 女優。1995年生まれ、東京都出身。2017年より劇団「柿喰う客」に所属。現在は登録者数10万人越えの読書系YouTubeチャンネル「ほんタメ」MC、書評、エッセイの執筆など、演劇以外にも活動の幅を広げている。 X(旧Twitter)・Instagram ・YouTube等→ https://lit.link/akarinomatome 【渡辺祐真(スケザネ)プロフィール】 作家、書評家。1992年生まれ。東京都出身。毎日新聞文芸時評担当(2022年4月~)、共同通信社見聞録担当(2024年2月〜)。TBSラジオ「こねくと」レギュラー(2023年4月~)。TBS podcast「宮田愛萌と渡辺祐真のぶくぶくラジオ」パーソナリティ。著書に『物語のカギ』、編著に『あとがきはまだ 俵万智選歌集』『みんなで読む源氏物語』、共著に『吉田健一に就て』『左川ちか モダニズム詩の明星』など。 X(旧Twitter)→ https://twitter.com/yumawata33?ref_src=twsrc%5Egoogle%7Ctwcamp%5Eserp%7Ctwgr%5Eauthor 【FAN プロフィール】 芸人、構成作家。福岡県福岡市出身。お笑いコンビ 8月22日の彼女やデッサンビーム、YouTubeチャンネル「こんにちパンクール」、「バキ童チャンネル」などに出演。東京大学農学部卒業。 X(旧Twitter)→ https://x.com/FanLightwind 【永田希プロフィール】 著述家・書評家。1979年、アメリカ合衆国コネチカット州生まれ。書評サイト「Book News」主宰。著書に『積読こそが完全な読書術である』、『書物と貨幣の五千年史』、『再読だけが創造的な読書術である』。 X(旧Twitter)→ https://twitter.com/nnnnnnnnnnn?ref_src=twsrc%5Egoogle%7Ctwcamp%5Eserp%7Ctwgr%5Eauthor 【クレジット】 撮影・編集:FAN オープニング・エンディング曲:千代園るる オープニング・エンディング、デザイン:石田ダダ アイコン・イラスト:ヤギワタル 制作:shueisha vox 【X(旧 Twitter)はこちら!】 「これって教養ですか?」のX(旧 Twitter)アカウントでは最新情報を配信中。是非フローしてください! https://x.com/korekyo_0320?s=20 【感想フォームはこちら】 皆様からの感想や「教養にしてほしいもの」をお待ちしています! https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSf8IFuqMtYKdmWCP7E7TfGVzwqt5CImb3FRF3GahHmhKqRiLA/viewform?usp=sharing 【お仕事依頼はこちら】 korekyo0320@gmail.com
Show more...
4 months ago
24 minutes
これって教養ですか?
怖いものが苦手な人のためのホラー講座【モキュメンタリ―・ワードサラダ・シュルレアリズム】
怖いものが嫌い、だけどホラーには興味がある……そんな3人による、最近流行りのホラー作品のおもしろがり方講座。怖いのはジャンプスケアと呪いだけ?あらゆるジャンルに現れ始めたモキュメンタリ―作品は怖がりにも面白い?ワードサラダはなぜ怖い?そして映像と音声にも変化が…… 0:00 ホラーって教養ですか? 1:09 ホラーを語るとカメラが止まる? 2:53 ホラーがなぜ苦手なのか? 4:49 怖いと思うものになぜ飛び込める? 8:02 ジャンプスケアの怖さ 9:28 モキュメンタリ― 10:34 『このテープもってないですか?』 12:26 「Aマッソのがんばれ奥様っソ」 12:57 モキュメンタリ―とホラー小説 13:55 ホラーゲーム実況 15:01 最近のホラー 18:36 本当にカメラが止まりました… 19:52 現実が強くなっている 21:17 ワードサラダ 25:01 意味をあえて外す難しさ 【参考文献】 『このテープもってないですか?』 https://x.com/konotape 「Aマッソのがんばれ奥様っソ」 https://www.bs-tvtokyo.co.jp/Amasso_Okusama/ 雨穴『変な家』(飛鳥新社) https://www.asukashinsha.co.jp/bookinfo/9784864108454.php 背筋『近畿地方のある場所について』(KADOKAWA) https://www.kadokawa.co.jp/product/322304000496/ 「初恋ハラスメント ~私の恋がこんなに地獄なワケがない~」中京テレビ https://www.ctv.co.jp/hatsuhara/ 「Project:;COLD」 https://project-cold.net/ 「FANのシンプル暴力60分」 https://x.com/Mugen3solider/status/1928695765565579527 【番組について】 メンバーがそれぞれ持ち寄った「教養にしたいもの」を語り合いながら、万物を教養にしていく「教養増殖バラエティ」。 【齋藤明里プロフィール】 女優。1995年生まれ、東京都出身。2017年より劇団「柿喰う客」に所属。現在は登録者数10万人越えの読書系YouTubeチャンネル「ほんタメ」MC、書評、エッセイの執筆など、演劇以外にも活動の幅を広げている。 X(旧Twitter)・Instagram ・YouTube等→ https://lit.link/akarinomatome 【渡辺祐真(スケザネ)プロフィール】 作家、書評家。1992年生まれ。東京都出身。毎日新聞文芸時評担当(2022年4月~)、共同通信社見聞録担当(2024年2月〜)。TBSラジオ「こねくと」レギュラー(2023年4月~)。TBS podcast「宮田愛萌と渡辺祐真のぶくぶくラジオ」パーソナリティ。著書に『物語のカギ』、編著に『あとがきはまだ 俵万智選歌集』『みんなで読む源氏物語』、共著に『吉田健一に就て』『左川ちか モダニズム詩の明星』など。 X(旧Twitter)→ https://twitter.com/yumawata33?ref_src=twsrc%5Egoogle%7Ctwcamp%5Eserp%7Ctwgr%5Eauthor 【FAN プロフィール】 芸人、構成作家。福岡県福岡市出身。お笑いコンビ 8月22日の彼女やデッサンビーム、YouTubeチャンネル「こんにちパンクール」、「バキ童チャンネル」などに出演。東京大学農学部卒業。 X(旧Twitter)→ https://x.com/FanLightwind 【永田希プロフィール】 著述家・書評家。1979年、アメリカ合衆国コネチカット州生まれ。書評サイト「Book News」主宰。著書に『積読こそが完全な読書術である』、『書物と貨幣の五千年史』、『再読だけが創造的な読書術である』。 X(旧Twitter)→ https://twitter.com/nnnnnnnnnnn?ref_src=twsrc%5Egoogle%7Ctwcamp%5Eserp%7Ctwgr%5Eauthor 【クレジット】 撮影・編集:FAN オープニング・エンディング曲:千代園るる オープニング・エンディング、デザイン:石田ダダ アイコン・イラスト:ヤギワタル 制作:shueisha vox 【X(旧 Twitter)はこちら!】 「これって教養ですか?」のX(旧 Twitter)アカウントでは最新情報を配信中。是非フォローしてください! https://x.com/korekyo_0320?s=20 【感想フォームはこちら】 皆様からの感想や「教養にしてほしいもの」をお待ちしています! https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSf8IFuqMtYKdmWCP7E7TfGVzwqt5CImb3FRF3GahHmhKqRiLA/viewform?usp=sharing 【お仕事依頼はこちら】 korekyo0320@gmail.com
Show more...
4 months ago
31 minutes
これって教養ですか?
女優、著述家、作家の3人がそれぞれ持ち寄った「教養にしたいもの」を語り合いながら、万物を教養にしていく「教養増殖バラエティ」。