Home
Categories
EXPLORE
True Crime
Comedy
Business
Society & Culture
Health & Fitness
Sports
Technology
About Us
Contact Us
Copyright
© 2024 PodJoint
00:00 / 00:00
Podjoint Logo
US
Sign in

or

Don't have an account?
Sign up
Forgot password
https://is1-ssl.mzstatic.com/image/thumb/Podcasts211/v4/68/b2/e7/68b2e734-70d9-f733-0a2c-d0cff1aad62d/mza_12580440625515676356.jpeg/600x600bb.jpg
どろだんご先生と考える あそびとまなび
どろだんご先生
16 episodes
3 months ago
こんにちは、どろだんご先生です。 砂場研究家として活動しており、こども達からは「ドロシー」とも呼ばれています。 こどもの成長は、目の前で起きる奇跡そのものです。 それぞれの小さな一歩が、大きな成長と驚きに繋がっていきます。 彼らが世界を探索し、理解し、自分自身の能力を発見するたびに、私達大人も同じくらいの喜びと驚きを感じます。 特に、砂場であそぶ時間は、そんな奇跡がいっぱい詰まっています。 このチャンネルでは、砂場あそびを中心に、こども達の「あそび」と「まなび」をつなぐヒントをお届けします。 砂場での新たな冒険が、こども達の創造力を刺激し、奇跡の時間を紡いでくれることを願っています。
Show more...
How To
Education
RSS
All content for どろだんご先生と考える あそびとまなび is the property of どろだんご先生 and is served directly from their servers with no modification, redirects, or rehosting. The podcast is not affiliated with or endorsed by Podjoint in any way.
こんにちは、どろだんご先生です。 砂場研究家として活動しており、こども達からは「ドロシー」とも呼ばれています。 こどもの成長は、目の前で起きる奇跡そのものです。 それぞれの小さな一歩が、大きな成長と驚きに繋がっていきます。 彼らが世界を探索し、理解し、自分自身の能力を発見するたびに、私達大人も同じくらいの喜びと驚きを感じます。 特に、砂場であそぶ時間は、そんな奇跡がいっぱい詰まっています。 このチャンネルでは、砂場あそびを中心に、こども達の「あそび」と「まなび」をつなぐヒントをお届けします。 砂場での新たな冒険が、こども達の創造力を刺激し、奇跡の時間を紡いでくれることを願っています。
Show more...
How To
Education
Episodes (16/16)
どろだんご先生と考える あそびとまなび
【第16回】公園って、いつからあるの?
今回は、私たちにとって身近な「公園」が、いつ・どこで生まれたのか?というお話をしていきます。 現代のように、誰もが自由に遊べる“公園”ができるまでには、長い歴史があります。その起源のひとつが、紀元前3000年ごろの古代メソポタミア文明。神殿のまわりに広がる果樹園や庭園、そして高度な灌漑技術。そこにはすでに、「自然とともに生きる都市」の姿がありました。 今回は、公園のルーツをたどりながら、都市の中の自然のあり方について、歴史の視点から考えてみたいと思います。 #どろだんご先生 #あそびとまなび #公園の歴史 #都市と自然 #育児 #保育 #メソポタミア --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/67e3998aea64634e385fd27e
Show more...
3 months ago
4 minutes 53 seconds

どろだんご先生と考える あそびとまなび
【第15回】砂場の中ってどうなってるの?
🎙️【第15回】砂場の中ってどうなってるの? 〜見えない世界をのぞいてみよう〜 stand.fm番組『どろだんご先生と考える あそびとまなび』 第15回は ふだん見えない「砂場の中のしくみ」についてご紹介します。 表面だけじゃない、砂場の奥深さ。 実はその下には、「乾いた砂」「湿った砂」「透水シート」「砕石層」「排水層」など、たくさんの工夫が隠されているんです。 そして今回は、私が「とても残念だな」と思う日本の砂場の例や、海外の水道付き砂場の魅力についてもお話しています。 ✔ 砂場って、ただ砂を入れただけじゃないの? ✔ なぜ見えない構造が大切なの? ✔ 清潔で安心な砂場をつくるには? ✔ 海外と日本の砂場環境の違いとは? 見えない世界を知ることで、砂場を見る目がちょっと変わるかもしれません。 子どもたちと一緒に、足元の「ふしぎ」をのぞいてみましょう。 #どろだんご先生 #砂場の話 #保育 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/67e3998aea64634e385fd27e
Show more...
4 months ago
3 minutes 36 seconds

どろだんご先生と考える あそびとまなび
【第14回】土にふれると、幸せになれる?
子どもが砂場で夢中になっているとき。 大人がガーデニングに没頭して癒やされているとき。 それ、実は「脳内で幸せホルモンが出ている」からかもしれません。 今回は、土とセロトニンの関係について科学的視点からお届けします。 ・土の中の“バクテリア”が私たちの脳に与える影響とは? ・日本人に多いセロトニントランスポーター遺伝子との関係は? ・子どもにとって土に触れることが、心身の発達にどう影響するのか? ・そして大人にとっても、土が「こころの健康」を支える理由とは? 自然と共に生きることの大切さを、あらためて考えてみませんか。 #土に触れると幸せになる #セロトニン #育児 #保育 #自然育児 #どろだんご先生 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/67e3998aea64634e385fd27e
Show more...
4 months ago
3 minutes 51 seconds

どろだんご先生と考える あそびとまなび
【第13回】コロッセオは“巨大な砂場”だった!?
🎙️【第13回配信】 コロッセオは“巨大な砂場”だった!? 〜人類と砂、あそびの原点をたどる〜 今回のテーマは、ちょっと壮大。 私たちが日常で親しむ「砂場」には、どんな起源があるのでしょうか? 古代ローマのコロッセオ、ナイル川のほとり、そしてチグリス・ユーフラテス川… “砂”と“人”の関係をたどると、あそびの原点が見えてきます。 「遊ぶための砂場」はいつから存在したのか? そもそも“砂場”って何? そんな根本的な問いに、どろだんご先生なりの視点で迫ります。 文明のはじまりと、こども達のあそびには、共通点があるかもしれません。 ぜひ耳を傾けてみてください。 #砂場の起源 #あそびの歴史 #育児 #保育 #どろだんご先生 #コロッセオ #ナイル川 #チグリス川 #幼児教育 #感性を育てる --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/67e3998aea64634e385fd27e
Show more...
4 months ago
4 minutes 19 seconds

どろだんご先生と考える あそびとまなび
【第12回】こどもの心を育てる “声かけ”の力
【第12回】子どもの心を育てる “声かけ”の力 〜自己肯定感・自尊心を育む「具体的な褒め言葉」とは〜 stand.fm番組『どろだんご先生と考える あそびとまなび』第12回は、「こどもへの褒め方」についてのご質問にお答えする回です。 今回は、アメリカ・スタンフォード大学の心理学者キャロル・ドゥエック博士の研究をもとに、「子どもの自己肯定感や自尊心を育てる褒め言葉」のポイントを丁寧にお伝えします。 📌 ・「すごいね」だけじゃもったいない? ・“努力”を褒めることの大切さ ・感性を育てるのは、大人の観察力 ・心に届く具体的な声かけのコツ ・子どもが自分を好きになる言葉の力 大人がかける何気ないひと言が、こども達の心を支える力になる。 日々のあそびや関わりの中で、少し意識を変えるだけで、伝わり方がぐっと変わります。 #砂場あそび #声かけの力 #褒め方のコツ #自己肯定感 #自尊心 #どろだんご先生 #standfm #あそびとまなび #子育て #保育 #育児のヒント --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/67e3998aea64634e385fd27e
Show more...
4 months ago
4 minutes 17 seconds

どろだんご先生と考える あそびとまなび
【第11回】砂場がちょっと苦手な子への声かけ
【第11回】砂場がちょっと苦手な子への声かけ 今回はリスナーの方からいただいたご質問にお答えします。 テーマは「砂場がちょっと苦手な子への声かけ」。 砂やどろんこ遊びに抵抗がある子どもに、どう寄り添い、どんな言葉をかけていけばいいのか? NGな声かけから、安心感を与える具体的な言葉や、大人の関わり方まで、事例を交えてお話ししています。 🌱子どもの気持ちを受け止めながら 🌱砂あそびの楽しさを伝えていくために ぜひ、保育者や保護者の皆さんに聴いていただきたい回です。 次回は「自己肯定感を育む“褒め言葉”」についてお話しする予定です。お楽しみに! #どろだんご先生 #子育て #保育 #砂場あそび #声かけ #自己肯定感 #苦手克服 #感触あそび #遊びと学び --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/67e3998aea64634e385fd27e
Show more...
5 months ago
3 minutes 12 seconds

どろだんご先生と考える あそびとまなび
【第10回】身の回りのものが砂場道具に!?
【第10回】身の回りのものが砂場道具に!? 〜牛乳パックでジョウロ・スコップ・型抜きに変身〜 今回のテーマは、「買わなくても大丈夫!身の回りのものが砂場道具になる!」。 牛乳パックやジュースの紙パックを使って、ジョウロ・スコップ・型抜き・コテとして活用する方法をお届けします。 ちょっとした工夫で、日常の“ゴミ”が“遊び道具”に。 子どもと一緒に「これって道具になるかな?」と考えること自体が、 創造力や想像力を育む大事な学びになります。 今回は以下の内容でお話ししています: ・500mlパックで作る「ジョウロ」 ・1Lパックで作る「スコップ」 ・底を活用する「型抜き」 ・側面でつくる「コテ(こて)」 ・長く使うための注意点と保管方法 ぜひ、おうちにある紙パックで試してみてくださいね。 道具がなくても、アイデアがあれば遊びはもっと楽しくなります! #どろだんご先生と考えるあそびとまなび #砂場遊び #保育 #育児 #リユース #紙パック活用法 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/67e3998aea64634e385fd27e
Show more...
5 months ago
3 minutes 26 seconds

どろだんご先生と考える あそびとまなび
【第9回】砂場あそびのプロテクニック 〜型抜きの使い方〜
【第9回】砂場あそびのプロテクニック 〜型抜きの使い方〜 今回は、砂場あそびがぐんと楽しくなる「型抜きのテクニック」についてお話しします。 ・型抜きに適した砂の水分量とは? ・型をきれいに抜くための“二層構造”って? ・100均の型でもうまくいくコツは? ・葉っぱや小枝で飾ると、レストランに早変わり! …など、明日からすぐ試せる、あそびのヒントが満載です。 自然のものを使った飾り付けや、季節に合わせた遊び方にも触れながら、 「うまくできた!」という体験が子どもたちの自信になる、そんな遊びの時間を応援します。 ⸻ 次回予告 「身の回りのものが砂場道具に!?」 おうちにあるアレが、実は遊びの名道具に…? ⸻ 【レター募集中】 ・型抜きがうまくいったときのエピソード ・自然のもので飾ったお気に入りの作品 ・身近なもので作った砂場道具のアイディア など ラジオネームをつけて、お気軽にどうぞ! #砂遊び #型抜き #どろだんご先生 #あそびとまなび #保育 #育児 #外遊び #自然遊び #砂場の工夫 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/67e3998aea64634e385fd27e
Show more...
5 months ago
3 minutes 14 seconds

どろだんご先生と考える あそびとまなび
【第8回】砂の話 〜海砂・川砂・山砂の違い〜
【第8回】砂の話 〜海砂・川砂・山砂の違い〜 これまで年齢ごとの砂場あそびについてお話ししてきましたが、今回は少し視点を変えて「砂そのもの」に注目してみました。 テーマは 「海砂・川砂・山砂の違い」。 砂というのは 0.075mm〜2mmの粒子のことを指しますが、その種類によって手触りや固まり方が全然違うんです。 今回は以下の3種類の砂について詳しく解説しています👇 🌊 海砂(うみずな) ・粒が丸くて滑らか ・珊瑚や貝殻が混ざっていることも ・乾くとパラパラして扱いやすい 🏞️ 川砂(かわずな) ・粒が細かく、丸みがある ・乾燥するとサラサラ、適度な硬さもある ・子どもの遊び場におすすめの砂 🏔️ 山砂(やまずな) ・粒が角ばっていて粗い ・粘り気があり、造形遊びに向いている ・不純物が混ざっていることが多いので洗浄が必要 砂の特性を知ることで、砂場あそびの楽しさも広がります! 次回の砂場遊びの参考にしていただけたら嬉しいです。 【レター募集中!】 ・砂場での思い出エピソード ・ご近所の砂場で気づいたこと ・「この砂は何砂?」といった質問も歓迎です! 📮ラジオネームをつけて、お気軽に送ってくださいね。 次回のヒントにもなるかもしれません! #砂場 #あそびとまなび #砂 #どろだんご先生 #育児 #子育て #遊び #公園 #こどもの成長 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/67e3998aea64634e385fd27e
Show more...
5 months ago
8 minutes 40 seconds

どろだんご先生と考える あそびとまなび
【第7回】5歳からの砂あそび
はじめましての方も、いつも聴いてくださっている方も、ありがとうございます。 この番組では、こどもの「あそび」と「まなび」について、砂場を入り口に一緒に考えていきます。 第7回となる今回は、「5歳からの砂あそび」について。 協力あそびが本格化する5歳の砂場では、お山を作ったり、川をつなげたり、お店やさんごっこをしたりと、 みんなでひとつの目的に向かってあそぶ姿が増えていきます。 その一方で、「壊された!」「順番が違う!」といったトラブルも増える時期。 でも、それも社会性が育つ大切な瞬間なんです。 今回は、5歳ならではの協力あそびの楽しさや難しさ、ルール作りのコツについてお話ししています。 そして次回は、砂そのものに焦点を当てて「海砂・川砂・山砂の違い」について掘り下げていきますので、お楽しみに! 週末の親子時間に、小さな冒険のヒントを。 ちょっと一息つきながら、お耳をかしていただけたら嬉しいです。 ⸻ 【レター募集中!】 ・5歳さんの砂場エピソード ・協力あそびの中で感じた喜びやモヤモヤ ・ルール作りで困ったこと、工夫したこと ・番組で話してほしいテーマも大歓迎です! ラジオネームをつけて、気軽に送ってくださいね。 あなたの声が、次回の“あそびとまなび”のヒントになるかもしれません! #砂場 #あそびとまなび #5歳児 #どろだんご先生 #育児 #子育て #保育 #吉本興業 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/67e3998aea64634e385fd27e
Show more...
5 months ago
5 minutes 17 seconds

どろだんご先生と考える あそびとまなび
【第6回】4歳からの砂あそび
はじめましての方も、いつも聴いてくださっている方も、ありがとうございます。 この番組では、こどもの「あそび」と「まなび」について、砂場を入り口に一緒に考えていきます。 第6回となる今回は、「4歳からの砂あそび」について。 この時期のこども達は、少しずつ「他の子と一緒にあそぶ」ことができるようになってきます。 お山を協力して作ったり、川をつなげたり、ルールを決めて“おみせやさん”をしたり…。 その一方で、「壊された」「順番がちがう!」などのぶつかりも増える時期。 でもそれは、人と関わる楽しさや難しさを“体験を通して学んでいる”証でもあります。 今回は、4歳ならではの“あそびの交渉ごと”や、“小さな社会性の芽生え”、そしてそんな時間を大人がどう見守ればいいのか、じっくりお話ししています。 週末の親子時間に、小さな冒険のヒントを。 ちょっと一息つきながら、お耳をかしていただけたら嬉しいです。 【レター募集中!】 番組への感想や質問、あなたの“砂場エピソード”、 育児の気づきやモヤモヤ、こんなテーマを話してほしい!なども大歓迎です。 ラジオネームをつけて、気軽に送ってくださいね。 あなたの声が、次回の“あそびとまなび”のヒントになるかもしれません! #砂場 #あそびとまなび #4歳児 #どろだんご先生 #育児 #子育て #保育 #吉本興業 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/67e3998aea64634e385fd27e
Show more...
6 months ago
4 minutes 21 seconds

どろだんご先生と考える あそびとまなび
【第5回】3歳からの砂あそび
はじめましての方も、いつも聴いてくださっている方も、ありがとうございます。 この番組では、こどもの「あそび」と「まなび」について、砂場を入り口に一緒に考えていきます。 第5回となる今回は、「3歳からの砂あそび」について。 この時期のこども達は、少しずつ言葉が増え、イメージをかたちにして遊ぶ力が育ってきます。 砂場で「ケーキをつくる」「おみせを開く」「おうちをつくる」といった“ごっこあそび”が始まり、 頭の中の世界を、手を使って自由に表現しようとする姿が見られるようになります。 まだ他の子と一緒に遊ぶというよりは、 「お母さんがそばにいる」という安心感の中で、一人遊びを深めていく時期。 くり返し遊びや、うまくいかないときの関わり方、具体的な声かけのコツなどもお話ししています。 週末の親子時間に、小さな冒険のヒントを。 ちょっと一息つきながら、お耳をかしていただけたら嬉しいです。 【レター募集中!】 番組への感想や質問、あなたの“砂場エピソード”、 育児の気づきやモヤモヤ、こんなテーマを話してほしい!なども大歓迎です。 ラジオネームをつけて、気軽に送ってくださいね。 あなたの声が、次回の“あそびとまなび”のヒントになるかもしれません! #砂場 #あそびとまなび #3歳児 #どろだんご先生 #育児 #子育て #保育 #吉本興業 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/67e3998aea64634e385fd27e
Show more...
6 months ago
3 minutes 52 seconds

どろだんご先生と考える あそびとまなび
【第4回】「2歳からの砂あそび」
はじめましての方も、いつも聴いてくださっている方も、ありがとうございます。 この番組では、こどもの「あそび」と「まなび」について、砂場を入り口に一緒に考えていきます。 第4回となる今回は、「2歳からの砂あそび」について。 スコップやバケツなどの道具を使いはじめ、自分なりの目的を持ってあそびをくり広げる時期。 穴をほったり、山をつくったり、水を使ってダムや川のようなものをつくってみたり…。 そのあそびの中には、言葉にならない「やりたい!」という意志やイメージがたくさん詰まっています。 今回は、2歳のあそびに見られる“物語”のはじまりや、他者との関わりが少しずつ芽生える様子、 そして大人の見守り方についてもお話ししています。 週末の親子時間に、小さな冒険のヒントを。 ちょっと一息つきながら、お耳をかしていただけたら嬉しいです。 【レター募集中!】 番組への感想や質問、あなたの“砂場エピソード”、 育児の気づきやモヤモヤ、こんなテーマを話してほしい!なども大歓迎です。 ラジオネームをつけて、気軽に送ってくださいね。 あなたの声が、次回の“あそびとまなび”のヒントになるかもしれません! #砂場 #あそびとまなび #2歳児 #どろだんご先生 #育児 #子育て #保育 #吉本興業 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/67e3998aea64634e385fd27e
Show more...
6 months ago
4 minutes 11 seconds

どろだんご先生と考える あそびとまなび
【第3回「1歳からの砂あそび」】
はじめましての方も、いつも聴いてくださっている方も、ありがとうございます。 この番組では、こどもの「あそび」と「まなび」について、砂場を入り口に一緒に考えていきます。 第3回となる今回は、「1歳からの砂あそび」について。 手で砂をすくったり、パラパラとまいたり、スコップに挑戦したり…。 “できた!”という小さな達成感や、“できない!”という悔しさも、すべてが大切な学びの瞬間です。 自分の体で試しながら世界を知っていく1歳のこどもたちの姿と、 そっと寄り添う大人の関わりについてお話ししています。 週末の親子時間に、小さな冒険のヒントを。 ちょっと一息つきながら、お耳をかしていただけたら嬉しいです。 【レター募集中!】 番組への感想や質問、あなたの“砂場エピソード”、育児の気づきやモヤモヤなども大歓迎です。 ラジオネームをつけて、気軽に送ってくださいね。 あなたの声が、次回の“あそびとまなび”のヒントになるかもしれません! #砂場 #あそびとまなび #1歳児 #どろだんご先生 #育児 #子育て #吉本興業 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/67e3998aea64634e385fd27e
Show more...
6 months ago
4 minutes 22 seconds

どろだんご先生と考える あそびとまなび
【第2回「0歳からの砂あそび」】
【今回のトークテーマ】 ・0歳から砂場デビューできるって本当? ・“ただ座るだけ”の遊びに秘められた力 ・砂の感触が、こころと身体に与える影響 ・親子のまなざしがつくる、豊かなあそびの時間 まだ言葉を話せない、歩けない0歳の赤ちゃん。 でも、砂にふれるその瞬間から、すでに“あそび”は始まっています。 感触・音・重さ・温度…。 五感をたっぷり刺激する、0歳ならではの砂場時間についてお話ししています。 【レター募集中!】 ・あなたのお子さんの砂場デビューエピソード ・0歳児との遊びで感じたこと ・育児の中で感じた疑問やひとこと ・番組で聞いてみたいテーマ などなど! ラジオネームをつけて、気軽にレター送ってくださいね。 あなたの声が、次回の“あそびとまなび”のヒントになります。 #砂場あそび #育児 #0歳児 #親子時間 #どろだんご先生 #standfm #あそびとまなび #子育てヒント --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/67e3998aea64634e385fd27e
Show more...
7 months ago
4 minutes 8 seconds

どろだんご先生と考える あそびとまなび
【第1回】どろだんご先生と考える「あそびとまなび」、はじめます!
はじめまして、どろだんご先生です。 この番組では、こどもの「あそび」と「まなび」について、砂場を入り口に一緒に考えていきます。 第1回となる今回は、自己紹介もかねて、私がどのように砂場と出会い、これまでに2700箇所以上の砂場を訪ねてきたのかをお話ししています。 そして、なぜ今「砂場」なのか。 土あそびがこどもの成長や心にどう影響を与えるのか。 世界各地で行っているワークショップや、こども達が公園をつくるプロジェクト「SUNABANASHI(すなばなし)」についてもご紹介しています。 週末の親子時間に、小さな冒険のヒントを。 ちょっと一息つきながら、お耳をかしていただけたら嬉しいです。 【レター募集中!】 番組への感想や質問、あなたの“砂場エピソード”など、なんでもOKです。 ラジオネームをつけて、気軽に送ってくださいね。 あなたの声が、次回の“あそびとまなび”のヒントになるかもしれません! #はじめまして #砂場 #あそびとまなび #どろだんご #どろだんご先生 #砂場研究家 #吉本興業 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/67e3998aea64634e385fd27e
Show more...
7 months ago
7 minutes 30 seconds

どろだんご先生と考える あそびとまなび
こんにちは、どろだんご先生です。 砂場研究家として活動しており、こども達からは「ドロシー」とも呼ばれています。 こどもの成長は、目の前で起きる奇跡そのものです。 それぞれの小さな一歩が、大きな成長と驚きに繋がっていきます。 彼らが世界を探索し、理解し、自分自身の能力を発見するたびに、私達大人も同じくらいの喜びと驚きを感じます。 特に、砂場であそぶ時間は、そんな奇跡がいっぱい詰まっています。 このチャンネルでは、砂場あそびを中心に、こども達の「あそび」と「まなび」をつなぐヒントをお届けします。 砂場での新たな冒険が、こども達の創造力を刺激し、奇跡の時間を紡いでくれることを願っています。