【毎週火曜・土曜配信中!】
感想や気づきはコメント欄かX(旧Twitter)で
#ヒトゴトラボ とつけて、ぜひシェアしてください!
今回は「リーダーシップの実践」について対話の後半です!前回に引き続き、「もし自分が売上減少に悩む八百屋の店長だったら?」というケースワークをお届けします。
•大型店に対抗!店長としてまず何を伝える?•従業員を巻き込む「民主型」のアプローチ•戦略(クロスセル)から考える「ビジョン型」リーダーシップ•リーダーシップは「理(リ)」と「情(ジョウ)」どちらから考える?•状況に応じてリーダーシップスタイルを選択するとは?
などなど対話してみました!
番組では、リスナーの皆さんからのおたよりを募集しています!取り上げてほしいテーマや、3人へのメッセージも大歓迎です!
以下のフォームからお送りください。
番組内でご紹介させていただくことがあります。
https://forms.gle/GZaSEirjxMV7owRM8
【毎週火曜・土曜配信中!】
感想や気づきはコメント欄かX(旧Twitter)で
#ヒトゴトラボ とつけて、ぜひシェアしてください!
今回は番外編です!
ヒトゴトラボも配信を初めて半年が経ちました。これもひとえに、普段聴いてくださってるリスナーの皆さんのおかげです。
そこで、ぜひリスナーの皆さんと交流がしたい!と言うことで、ミートアップ(と言う名の「飲み会」)を企画しました!!
セミナーのような堅苦しい場ではなく、交流をメインに参加者同士でのおしゃべりがメインの場となりますので、ぜひ、気軽にフラッとお越しください🍻
▼ミートアップの概要
日時: 2026年1月23日(金)19時スタート
場所: 池袋駅周辺のお店(申込いただいた方にお知らせします)
定員: 10名様 ※先着順
締切: 1月9日(金)
▼お申し込みフォーム
https://forms.gle/Czyf2m3KfWYLcL1d7
番組の感想はもちろん、皆さんが普段モヤモヤしてる「人と組織」の話、キャリアの話、なんでもOKです!
一緒に乾杯して語らいましょう🗣️
【毎週火曜・土曜配信中!】
感想や気づきはコメント欄かX(旧Twitter)で
#ヒトゴトラボ とつけて、ぜひシェアしてください!
今回は「リーダーシップの実践」について対話をしました!以前にも扱ったテーマですが、大学院の集中講義で「リーダーシップを実践する」ことについて深く学んだことを受け、改めて取り上げます。
•リーダーシップを「実践する」ってどういうこと?•ビジネスの現場で「リーダーシップ」はどう使われてる?•番組初の試み!生成AIを使った「ケースワーク」に挑戦•ケース:大型スーパーの進出でピンチの八百屋。店長としてどう動く?•(次回に続く)
などなど対話してみました!
番組では、リスナーの皆さんからのおたよりを募集しています!取り上げてほしいテーマや、3人へのメッセージも大歓迎です!
以下のフォームからお送りください。
番組内でご紹介させていただくことがあります。
https://forms.gle/GZaSEirjxMV7owRM8
【毎週火曜・土曜配信中!】
感想や気づきはコメント欄かX(旧Twitter)で
#ヒトゴトラボ とつけて、ぜひシェアしてください!
今回は「対話」について、
・良い対話は「問い」で決まる。「フォーカスされた問い」の具体的な作り方
・「過去・現在・未来」の時間軸を使って、相手の思考や感情を引き出す基本テクニック
・一歩踏み込むための4つの質問術(定量的、定性的、仮定法、ジレンマ)とは?
・質問が「詰め」にならないために。対話における重要な心構え「自分をサスペクト」と「相手をリスペクト」とは
などなど対話してみました!
番組では、リスナーの皆さんからのおたよりを募集しています!取り上げてほしいテーマや、3人へのメッセージも大歓迎です!
以下のフォームからお送りください。
番組内でご紹介させていただくことがあります。
https://forms.gle/GZaSEirjxMV7owRM8
【毎週火曜・土曜配信中!】
感想や気づきはコメント欄かX(旧Twitter)で
#ヒトゴトラボ とつけて、ぜひシェアしてください!
今回は「対話」について。
・話し合いには、対話と決断(議論)のフェーズがある
・対話と発散の違いってなんだろう
・対話とは一人ひとりが場に出した意見を眺め、味わうことである
・対立する意見でも、源流を辿ると実は同じ思いだったりすることもある
などなど対話してみました!
番組では、リスナーの皆さんからのおたよりを募集しています!取り上げてほしいテーマや、3人へのメッセージも大歓迎です!
以下のフォームからお送りください。
番組内でご紹介させていただくことがあります。
https://forms.gle/GZaSEirjxMV7owRM8
【毎週火曜・土曜配信中!】
感想や気づきはコメント欄かX(旧Twitter)で
#ヒトゴトラボ とつけて、ぜひシェアしてください!
今回は「対話」について。
・なぜ日本人は話し合いが苦手なのか?
・会議を停滞させる「同調圧力」の正体は、同質性にある?
・声の大きい人ばかり発言する会議で、僕らは無気力になっている?
・無知を晒したくない?難しい「カタカナ語・略語」を分かったふうにしてしまう時
などなど対話してみました!
番組では、リスナーの皆さんからのおたよりを募集しています!取り上げてほしいテーマや、3人へのメッセージも大歓迎です!
以下のフォームからお送りください。
番組内でご紹介させていただくことがあります。
https://forms.gle/GZaSEirjxMV7owRM8
【毎週火曜・土曜配信中!】
感想や気づきはコメント欄かX(旧Twitter)で
#ヒトゴトラボ とつけて、ぜひシェアしてください!
今回も番外編です!私たちパーソナリティー3人が通う「立教大学大学院経営学研究科リーダーシップ開発コース」について語る、第3回目です。
・LDCで得られる最高の財産「仲間」と「コミュニティ」
・「大人の学びは痛みを伴う」の本当の意味とは?
・物事の見方を変える「パースペクティブ変容」って?
などなど対話してみました!
私たちパーソナリティの同期であるLDC6期生が運営するnoteマガジンはこちらです!
番組では、リスナーの皆さんからのおたよりを募集しています!取り上げてほしいテーマや、3人へのメッセージも大歓迎です!
以下のフォームからお送りください。
番組内でご紹介させていただくことがあります。
https://forms.gle/GZaSEirjxMV7owRM8
【毎週火曜・土曜配信中!】
感想や気づきはコメント欄かX(旧Twitter)で
#ヒトゴトラボ とつけて、ぜひシェアしてください!
今回も番外編です!私たちパーソナリティー3人が通う「立教大学大学院経営学研究科リーダーシップ開発コース」について語る、第2回目です。
・LDC生に問われる「Why are you here?(なぜ、あなたはここにいるのか?)」
・広報、人事、保育、それぞれのフィールドから大学院を目指した理由
・キャリアの課題感とアカデミックな学びの接続点
などなど対話してみました!
番組では、リスナーの皆さんからのおたよりを募集しています!取り上げてほしいテーマや、3人へのメッセージも大歓迎です!
以下のフォームからお送りください。
番組内でご紹介させていただくことがあります。
https://forms.gle/GZaSEirjxMV7owRM8
【毎週火曜・土曜配信中!】
感想や気づきはコメント欄かX(旧Twitter)で
#ヒトゴトラボ とつけて、ぜひシェアしてください!
今回は番外編です!私たちパーソナリティー3人が通う「立教大学大学院経営学研究科リーダーシップ開発コース」について、勝手に説明会!?的に話してみました。大学院に通うことに少しでも興味がある方、そもそも学ぶことが好きな方、そんな方にぜひ聞いていただきたい内容です。
・入学して最初に問われたこと「Why are you here?」
・理論だけじゃない!プロジェクトに始まりプロジェクトに終わる学び
・いきなりワークショップ開発!?入学直後に始まるリーダーシップ
・ウェルカム・プロジェクトの思い出
などなど対話してみました!
番組では、リスナーの皆さんからのおたよりを募集しています!取り上げてほしいテーマや、3人へのメッセージも大歓迎です!
以下のフォームからお送りください。
番組内でご紹介させていただくことがあります。
https://forms.gle/GZaSEirjxMV7owRM8
【毎週火曜・土曜配信中!】
感想や気づきはコメント欄かX(旧Twitter)で
#ヒトゴトラボ とつけて、ぜひシェアしてください!
今回は「ジョン・デューイ」第3弾!
学びの質を高める鍵: なぜ「振り返り」は一人でやると浅くなるのか?
強いチームの共通点: 成功事例に学ぶ、チームで成長する「振り返りの場」の作り方。
目的意識の重要性: 「個人のため」より「チームのため」がモチベーションを高める理由。
教育現場からのヒント: 専門性を高めるための記録と対話とは?
などなど対話してみました!
番組では、リスナーの皆さんからのおたよりを募集しています!取り上げてほしいテーマや、3人へのメッセージも大歓迎です!
以下のフォームからお送りください。
番組内でご紹介させていただくことがあります。
https://forms.gle/GZaSEirjxMV7owRM8
【毎週火曜・土曜配信中!】
感想や気づきはコメント欄かX(旧Twitter)で
#ヒトゴトラボ とつけて、ぜひシェアしてください!
今回は「ジョン・デューイ」第2弾!
現代の中学受験ブームをデューイはどう見るか?
幼少期の「体験格差」が子どもの将来に与える深刻な影響
「経験」を「成長」に変える魔法のサイクル(具体的経験→内省→概念化→実践)
仕事、キャリア、そして人生の学びに活かせる哲学のヒント
などなど対話してみました!
番組では、リスナーの皆さんからのおたよりを募集しています!取り上げてほしいテーマや、3人へのメッセージも大歓迎です!
以下のフォームからお送りください。
番組内でご紹介させていただくことがあります。
https://forms.gle/GZaSEirjxMV7owRM8
【毎週火曜・土曜配信中!】
感想や気づきはコメント欄かX(旧Twitter)で
#ヒトゴトラボ とつけて、ぜひシェアしてください!
今回は「ジョン・デューイ」について
学びの核心:経験から「直接」学ぶのではない。経験を「リフレクション(反省的思考)」することで初めて学びが生まれる。
デューイの人間観:人間は知識を受け取るだけの"容器"ではなく、自ら環境に働きかける"能動的"な存在である。
現代への繋がり:日本の「総合的な学習の時間」や「アクティブ・ラーニング」にも、デューイの思想が深く影響している。
などなど対話してみました!
番組では、リスナーの皆さんからのおたよりを募集しています!取り上げてほしいテーマや、3人へのメッセージも大歓迎です!
以下のフォームからお送りください。
番組内でご紹介させていただくことがあります。
https://forms.gle/GZaSEirjxMV7owRM8
【毎週火曜・土曜配信中!】
感想や気づきはコメント欄かX(旧Twitter)で
#ヒトゴトラボ とつけて、ぜひシェアしてください!
今回は「組織開発」についての第3弾です。
・組織開発は、チームで経験学習を重ねていくこと
・そのためには、まずは、個々の想いが場に出せていることが大事だ
・集団になると、見られ方や立場など邪念が入ることもありそうだから気をつけよう
・個人の特性を知ることで他者にフィードバックをもらいにいけるかもね
などなど対話してみました!
番組では、リスナーの皆さんからのおたよりを募集しています!取り上げてほしいテーマや、3人へのメッセージも大歓迎です!
以下のフォームからお送りください。
番組内でご紹介させていただくことがあります。
https://forms.gle/GZaSEirjxMV7owRM8
【毎週火曜・土曜配信中!】
感想や気づきはコメント欄かX(旧Twitter)で
#ヒトゴトラボ とつけて、ぜひシェアしてください!
今回は「組織開発」について。
・ウォリックによると「組織開発とは、組織の健全さ、効果性、自己革新力を高めるために、組織を理解し、発展させ、変革していく、計画的で協働的な過程」である
・健全性・効果性を、「飲み会の2次会に行く流れ」で表すとどうなる?
・効果性を満たすためには、まずは組織の目的を確認、合意することが大事
・健全性と効果性は互いに補完し合う関係性かも?
などなど対話してみました!
番組では、リスナーの皆さんからのおたよりを募集しています!取り上げてほしいテーマや、3人へのメッセージも大歓迎です!
以下のフォームからお送りください。
番組内でご紹介させていただくことがあります。
https://forms.gle/GZaSEirjxMV7owRM8
【毎週火曜・土曜配信中!】
感想や気づきはコメント欄かX(旧Twitter)で
#ヒトゴトラボ とつけて、ぜひシェアしてください!
今回は「組織開発」について。
・「組織開発」は、27の定義と60個の変数が存在するらしい。難解な概念を、ゆるふわ定義で理解しよう。
・組織に遠心力が働きやすい今の時代だからこそ、組織開発の重要性が増している
・組織開発を「3つのステップ」で感じよう。「見える化」→「ガチ対話」→「未来づくり」。
・サーベイを取ったら、「見える化」できたと言えるのか!?
などなど対話してみました!
番組では、リスナーの皆さんからのおたよりを募集しています!取り上げてほしいテーマや、3人へのメッセージも大歓迎です!
以下のフォームからお送りください。
番組内でご紹介させていただくことがあります。
https://forms.gle/GZaSEirjxMV7owRM8
【毎週火曜・土曜配信中!】
感想や気づきはコメント欄かX(旧Twitter)で
#ヒトゴトラボ とつけて、ぜひシェアしてください!
「組織文化」についての対話の第3弾です!
・精神性を重んじる組織の5つの特徴
・精神性を取り入れると、どんないいことがある?
などなど、対話してみました!
番組では、リスナーの皆さんからのおたよりを募集しています!取り上げてほしいテーマや、3人へのメッセージも大歓迎です!
以下のフォームからお送りください。
番組内でご紹介させていただくことがあります。
https://forms.gle/GZaSEirjxMV7owRM8
【毎週火曜・土曜配信中!】
感想や気づきはコメント欄かX(旧Twitter)で
#ヒトゴトラボ とつけて、ぜひシェアしてください!
「組織文化」についての対話の第2弾です!
・リーダーは組織文化をどれくらい意識しているのか
・組織文化と規範の違い
・組織文化の維持の難しさ
などなど、パーソナリティの経験を交えながら対話してみました!
番組では、リスナーの皆さんからのおたよりを募集しています!取り上げてほしいテーマや、3人へのメッセージも大歓迎です!
以下のフォームからお送りください。
番組内でご紹介させていただくことがあります。
https://forms.gle/GZaSEirjxMV7owRM8
【毎週火曜・土曜配信中!】
感想や気づきはコメント欄かX(旧Twitter)で
#ヒトゴトラボ とつけて、ぜひシェアしてください!
今回は「組織文化」について。
・「組織文化」って、そもそも何?「規範」との意外な違いとは
・会社の"当たり前"はこうして作られる!文化を維持する3つの力
・トップマネジメントが変わると組織文化が変わる!?トップの言動が職場の空気に影響するなどなど対話してみました!
番組では、リスナーの皆さんからのおたよりを募集しています!取り上げてほしいテーマや、3人へのメッセージも大歓迎です!
以下のフォームからお送りください。
番組内でご紹介させていただくことがあります。
https://forms.gle/GZaSEirjxMV7owRM8
【毎週火曜・土曜配信中!】
感想や気づきはコメント欄かX(旧Twitter)で
#ヒトゴトラボ とつけて、ぜひシェアしてください!
「組織コミットメント」についての対話の第2弾です!
組織の成果を生み出す「組織市民行動」について紹介しています。
・現代社会のコミットメントの変化
・情緒的コミットメントの重要性
・個人のキャリアと成長への影響
などなど対話してみました!
番組では、リスナーの皆さんからのおたよりを募集しています!取り上げてほしいテーマや、3人へのメッセージも大歓迎です!
以下のフォームからお送りください。
番組内でご紹介させていただくことがあります。
https://forms.gle/GZaSEirjxMV7owRM8
【毎週火曜・土曜配信中!】
感想や気づきはコメント欄かX(旧Twitter)で
#ヒトゴトラボ とつけて、ぜひシェアしてください!
「組織コミットメント」についての対話の第2弾です!
組織の成果を生み出す「組織市民行動」について紹介しています。
・組織市民行動の定義
・組織市民行動の3つの特徴
などなど対話してみました!
番組では、リスナーの皆さんからのおたよりを募集しています!取り上げてほしいテーマや、3人へのメッセージも大歓迎です!
以下のフォームからお送りください。
番組内でご紹介させていただくことがあります。
https://forms.gle/GZaSEirjxMV7owRM8