Home
Categories
EXPLORE
True Crime
Comedy
Society & Culture
Business
Sports
Health & Fitness
Technology
About Us
Contact Us
Copyright
© 2024 PodJoint
Loading...
0:00 / 0:00
US
Sign in
Continue with Google
or
Sign me in
Don't have an account?
Sign up
Forgot password
ぶれない軸を作る 経営者の寺子屋実践塾
徳道実践塾 塾長 齋藤誠司
24 episodes
7 months ago
Subscribe
経営者として正しい「在り方」を示す経営塾
会社の成長はもとより、従業員との信頼関係、職場の一体感そして大切な家族のしあわせ・・・
多くの悩みや課題を抱えながら舵取りをし、奮闘する経営者の方に素早い決断力、勇気と実行力、小事に動じない精神力、上昇志向の人脈構築の術とヒントをお伝えします。
自分を変える近道は「徳道」にあります。
人間が本来、持っている「徳」を明らかにして自分自身が正しい道を生きることから始まります。
自分を磨き、大切な家族や社員を物心共に幸福を導く「ブレない経営者」になるための経営者寺子屋「徳道実践塾」で学び合い、共に切磋琢磨して参りましょう。
斎藤 誠司 (Seiji Saito)
リーダーシップ・ブレインズ株式会社 代表取締役
徳道実践塾 塾長
〒107-0052 東京都港区赤坂4丁目13-5 赤坂オフィスハイツ1F
Mobile: 080-6502ー0332
E-mail: tokudo@leadership-brains.co.jp
HP: http://leadership-brains.co.jp/
YouTube: https://www.youtube.com/watch?v=snHysc5rUa0
PDF: https://tokudou.koelab.info/wp-content/uploads/tokudou.pdf
Show more...
Careers
Education,
Business,
Society & Culture,
Philosophy,
Self-Improvement
RSS
All content for ぶれない軸を作る 経営者の寺子屋実践塾 is the property of 徳道実践塾 塾長 齋藤誠司 and is served directly from their servers with no modification, redirects, or rehosting. The podcast is not affiliated with or endorsed by Podjoint in any way.
経営者として正しい「在り方」を示す経営塾
会社の成長はもとより、従業員との信頼関係、職場の一体感そして大切な家族のしあわせ・・・
多くの悩みや課題を抱えながら舵取りをし、奮闘する経営者の方に素早い決断力、勇気と実行力、小事に動じない精神力、上昇志向の人脈構築の術とヒントをお伝えします。
自分を変える近道は「徳道」にあります。
人間が本来、持っている「徳」を明らかにして自分自身が正しい道を生きることから始まります。
自分を磨き、大切な家族や社員を物心共に幸福を導く「ブレない経営者」になるための経営者寺子屋「徳道実践塾」で学び合い、共に切磋琢磨して参りましょう。
斎藤 誠司 (Seiji Saito)
リーダーシップ・ブレインズ株式会社 代表取締役
徳道実践塾 塾長
〒107-0052 東京都港区赤坂4丁目13-5 赤坂オフィスハイツ1F
Mobile: 080-6502ー0332
E-mail: tokudo@leadership-brains.co.jp
HP: http://leadership-brains.co.jp/
YouTube: https://www.youtube.com/watch?v=snHysc5rUa0
PDF: https://tokudou.koelab.info/wp-content/uploads/tokudou.pdf
Show more...
Careers
Education,
Business,
Society & Culture,
Philosophy,
Self-Improvement
Episodes (20/24)
Latest
ぶれない軸を作る 経営者の寺子屋実践塾
024.「学問の本質とは 三学より」
「少にして学べば、則ち壮にして為すこと有り。壮にして学べば、則ち老いて衰えず。
老いて学べば、則ち死して朽ちず( 佐藤一斎 言志四緑 三学)」
このように、本当の学問には、終わりがない。
事業経営者や組織のリーダーにとって、日々の熟考と実践が学習の連続であり、死ぬまで学問を志し、勉強することが人物を創る。その中に、人を動かす要諦やビジネスの機会と成功の種が視えてくる。そして、トップとしての「決断と実行」を遂行するためにも、己を磨き、心の鏡を私欲で曇らせてはいけない(明鏡論)
徳道実践塾
http://leadership-brains.co.jp/tokujyuku/
Show more...
3 years ago
14 minutes 27 seconds
ぶれない軸を作る 経営者の寺子屋実践塾
023.「学問の本質とは(荀子より)」
「それ学は通の為にあらざるなり、窮して困しまず、憂えて心衰えざるが為なり、禍福終始を知って惑わざるが為なり」とは、
荀子(中国戦国時代末の思想家・儒学者)の言葉である。
「学問と勉強の違い」 「何の為に学問をするのか?」 の本質が分かります。
学問するということは、単なる知識や技術を習得することではない。
物事に対して正しい価値判断ができる見識を養い、それを実践することである。
本当の学問というものは、どんなに窮しても(困難な局面や、貧しい状況においても)苦しまない。
どんな心配事があっても、へこたれない。神経衰弱にならない。心が衰えない、エネルギーを落とさないためである。
*荀子は人間の性を「悪」すなわち利己的存在と認め、君子は本性を「偽」すなわち後天的努力(すなわち学問を修めること)によって修正して善へと向かい、統治者となるべきことを勧めた。
徳道実践塾
http://leadership-brains.co.jp/tokujyuku/
Show more...
3 years ago
16 minutes 12 seconds
ぶれない軸を作る 経営者の寺子屋実践塾
022.塾生リーダー舘野 和洋氏との対談
今回は、徳道実践塾の創設時からの塾生メンバーの舘野和洋さん(株式会社カーチス 江戸川店 副店長)との対談です。
舘野さんは、塾生の中で、最も熱心に学び、自分を変えて結果・成果を出されたリーダーです。
徳道実践塾へ入塾された動機、気づきや変化、ビジネス活動の結果、そして今後の展望など、具体的に熱く語って頂いております。
乞うご期待下さい!!
徳道実践塾
http://leadership-brains.co.jp/tokujyuku/
Show more...
3 years ago
21 minutes 11 seconds
ぶれない軸を作る 経営者の寺子屋実践塾
021.批判できる人の要件
人の批判をしている割には、自分が相手から批判されるとキレる人がいる。
特に、経営者や組織のリーダーは、側近や部下から意見や直言、批判される場面は少ないが、人の意見や考えを受け入れることができる人間になって、はじめて人を批判できる。そういう人からの批判なら誰もが受け入れるはずだ。
人の考えや意見を聞かない人に、人を批判する資格はない。そういう人からの批判は、誰も聞かないだろう。
経営者や組織のリーダーは肝に銘じるべきである。
徳道実践塾
http://leadership-brains.co.jp/tokujyuku/
Show more...
3 years ago
12 minutes 48 seconds
ぶれない軸を作る 経営者の寺子屋実践塾
020.過ぎたるは猶及ばざるが如し(論語)
物事はなんでもやり過ぎたものは、表面上は盛大に見えるけれども、とくに評価するほどのものでもない。
「目標に到達しない」のと同じようなものである。
よく遣り手だと言われて鼻高々の人がいるが、遣りすぎると必ずその陰に、無理があったり、人を傷つけたり、
隙が出来て、破綻の原因となる。
やり足りない(到達不足)のも困ったものだが、やり過ぎるのも、それと評価は同じ程度である。
何事も中庸、バランスのとれているのがいいのである。
徳道実践塾
http://leadership-brains.co.jp/tokujyuku/
Show more...
3 years ago
18 minutes 36 seconds
ぶれない軸を作る 経営者の寺子屋実践塾
019.六中観(人生をより豊かにする事が出来る6つの観点)
日頃から以下の6つの観を留意するならば、どんな困難なことがあろうとも神経衰弱にはならずに、精神的に参ることはない。そして、心の平安と安定、張りのある生活が保て、人生をより豊かにすることが出来るであろう。
【死中有活】
死のような絶体絶命の場に至った時こそ、生きる道が開けてくる。死んだ気で頑張れば、開けない道はない。
【苦中有楽】
苦しみと楽しみは、表裏一体。何かを成し遂げようと苦しむ中に実は、楽しみはある。苦しんでいるその事が実は楽しみである。
【忙中有閑】
忙しい時のわずかな暇な時間に、日頃やりたいと思っていた事をやると集中した充実した時間が持てる。多忙で何かをやる暇など全くないというのは、言い訳である。
【壷中有天】
人知れず、独自の別世界を現実の中に持つこと(趣味とか信仰など)
【意中有人】
何かをする時、何か起こった時、すぐに浮かんでくる友人や知人がいる。
いつもつながりのある人物を心の中に持っていることは、人生の幸せである。
【腹中有書】
いつも読みたい本があり、また教訓を引き出せる自分を導くための書、手本というものを、自分の中に備えている。つまり、常に学ぼうとする心構えがある。そういう人はどこまでも向上していくことができる。
徳道実践塾
http://leadership-brains.co.jp/tokujyuku/
Show more...
3 years ago
21 minutes 52 seconds
ぶれない軸を作る 経営者の寺子屋実践塾
018.王道とは、現実・実現・理想を一貫して行う道である
「理想」というものは、いかなるものも必ず「現実」の上に立つものである。
現実の上に立って、一歩一歩、理想というものを実現してゆくのである。
理想と現実に隔たりがあり、かけ離れてしまったり、矛盾が生じてしまうとそれは、単なる空想となり、そのひどいのが妄想である。
理想が本当のものであればあるほど、現実の上にしっかりと立脚して進まなければならない。これを「実現」という。
現実・実現・理想―これを一貫したという意味で「王」という字ができている。
「王道」とはしっかりと現実に立脚して、現実に努力を積んで理想を実現していくということである。 事業経営もこの王道でありたい。
徳道実践塾
http://leadership-brains.co.jp/tokujyuku/
Show more...
3 years ago
16 minutes 16 seconds
ぶれない軸を作る 経営者の寺子屋実践塾
017.時間とは命である~いかにして24時間を全て自分で決めるのか?~
時間は無限ではなくて有限。命も有限である。
今日一日をどう有効に過ごすか?
習慣となり、成果を出し続ける為の5つの項目を具体的に解説いたします。
徳道実践塾
http://leadership-brains.co.jp/tokujyuku/
Show more...
3 years ago
17 minutes 3 seconds
ぶれない軸を作る 経営者の寺子屋実践塾
016.恩師 森先生との対談
人生の恩師、空手道の先生である森俊博先生をゲストとしてお迎えし、対談します。
「現代の帝王学 3つの要諦」「勝つ道理を会得して、人生を豊かにする」「音楽と教養のすすめ」など 興味深い内容を対談形式で聞いて、理解を深めます。
徳道実践塾
http://leadership-brains.co.jp/tokujyuku/
『勝つ道理を会得する-空手道を通じて1度しかない人生を悔いなく豊かに生きる-』
https://podcasts.apple.com/jp/podcast/id1632411992
Show more...
3 years ago
21 minutes 37 seconds
ぶれない軸を作る 経営者の寺子屋実践塾
015.自己喪失と自己確立
人を失い、物を失う根元は「己を失う」からである。
己を失うとは、あるべき「自分・自己」がくずれ、正常性を失ってしまうことである。
いかにして己を見失わずに、真実の自分をつくっていくか?
佐藤一斎先生の言志録の言葉を具体的に解説いたします。
徳道実践塾
http://leadership-brains.co.jp/tokujyuku/
Show more...
3 years ago
15 minutes 12 seconds
ぶれない軸を作る 経営者の寺子屋実践塾
014.対人関係をより良くするための態度能力の高め方 3つのポイント
苦手なタイプとうまく付き合い、いかに人間関係を構築するのか?
その為には、自らの態度能力を高める必要があります。
態度能力を高めるための3つのポイントをわかりやすく、ご案内します。
徳道実践塾
http://leadership-brains.co.jp/tokujyuku/
Show more...
3 years ago
17 minutes 7 seconds
ぶれない軸を作る 経営者の寺子屋実践塾
013.組織内で成長し成果を出すための4つの局面
新しい職場や組織内で最初からリーダーシップは発揮できない。
チームを率いてリーダーシップを発揮するための4つのフェーズを事例を交えながらわかりやすく説明いたします。
徳道実践塾
http://leadership-brains.co.jp/tokujyuku/
Show more...
3 years ago
20 minutes 23 seconds
ぶれない軸を作る 経営者の寺子屋実践塾
012.「質疑応答Q&Aとフリートーク」
これまでの番組(1~11回)を踏まえての振り返りとQ&Aとしてインタビュアーの紅子さんからの質問にフリートークで答えて、理解を深めます。
徳道実践塾
http://leadership-brains.co.jp/tokujyuku/
Show more...
3 years ago
15 minutes 2 seconds
ぶれない軸を作る 経営者の寺子屋実践塾
011.「得意と失意の時 『六然』」
人は得意の時は口数が多く、失意の時は態度が動揺して落ち着きがない。
これは皆修養の足りないことをあらわす。
また、逆意(失意)の時に遭うと、しょげて心が動揺しやすいが、そうしたときにも惑わず泰然として運命に処してゆく為の指南として、六然(6つの然)を解説します。
幕末の勝海舟も座右の銘としたこの「六然」を現在の経営者リーダーもロールモデルとして、取り組み、実践されたい。
徳道実践塾
http://leadership-brains.co.jp/tokujyuku/
Show more...
3 years ago
16 minutes 46 seconds
ぶれない軸を作る 経営者の寺子屋実践塾
010.一燈を頼め
<一燈を提げて暗夜を行く。暗夜を憂うることなかれ。只一燈を頼め>
ここでいう一燈とは何か?
己の中にあるものを信じることの重要性を解説します。
また「一隅を照らす(一灯照隅)」についても具体的に示し、理解を深めます。
徳道実践塾
http://leadership-brains.co.jp/tokujyuku/
Show more...
3 years ago
13 minutes 45 seconds
ぶれない軸を作る 経営者の寺子屋実践塾
009.経営者の3つの『き』
事業経営者が、持つべき3つの「き」についてわかりやすく解説します。
1つめは「氣」2つめは「機」3つめは「器」。
尚、「気」ではなく、正しくは「氣」である理由も説明します。
徳道実践塾
http://leadership-brains.co.jp/tokujyuku/
Show more...
3 years ago
16 minutes 49 seconds
ぶれない軸を作る 経営者の寺子屋実践塾
008.社長の3つの重要な役割について
事業経営、組織運営していく上で、経営者が優先的にやらなくてはいけない「3つの事」を具体的に解説します。
徳道実践塾
http://leadership-brains.co.jp/tokujyuku/
Show more...
3 years ago
17 minutes 14 seconds
ぶれない軸を作る 経営者の寺子屋実践塾
007.社長になってはいけない人
経営者としての在り方、考え方、態度、姿勢、能力面も含めて、13項目を解説します。
現在、既に社長のポジションである経営リーダーのチェックリストとしてもご活用下さい。
徳道実践塾
http://leadership-brains.co.jp/tokujyuku/
Show more...
3 years ago
13 minutes 28 seconds
ぶれない軸を作る 経営者の寺子屋実践塾
006.「人材」のタイプ解説と活かし方
組織には様々な人材がいますが、全員をうまく活かすのは中々、難しいと感じている方も多いのではないでしょうか?
人材は大きくは、3つに分かれます。
経営者は各々のタイプの人材をいかに活かすのかを解説します。
徳道実践塾
http://leadership-brains.co.jp/tokujyuku/
Show more...
3 years ago
18 minutes 28 seconds
ぶれない軸を作る 経営者の寺子屋実践塾
005.自分とは何か?私とは誰か?の究極の問い
等身大の自分になることが大事、と前回お話しましたが、あらためて「自分」について探求してみたいと思います。
又、「自分」と「私」の違いについても解説します。
徳道実践塾
http://leadership-brains.co.jp/tokujyuku/
Show more...
3 years ago
19 minutes 30 seconds
ぶれない軸を作る 経営者の寺子屋実践塾
経営者として正しい「在り方」を示す経営塾
会社の成長はもとより、従業員との信頼関係、職場の一体感そして大切な家族のしあわせ・・・
多くの悩みや課題を抱えながら舵取りをし、奮闘する経営者の方に素早い決断力、勇気と実行力、小事に動じない精神力、上昇志向の人脈構築の術とヒントをお伝えします。
自分を変える近道は「徳道」にあります。
人間が本来、持っている「徳」を明らかにして自分自身が正しい道を生きることから始まります。
自分を磨き、大切な家族や社員を物心共に幸福を導く「ブレない経営者」になるための経営者寺子屋「徳道実践塾」で学び合い、共に切磋琢磨して参りましょう。
斎藤 誠司 (Seiji Saito)
リーダーシップ・ブレインズ株式会社 代表取締役
徳道実践塾 塾長
〒107-0052 東京都港区赤坂4丁目13-5 赤坂オフィスハイツ1F
Mobile: 080-6502ー0332
E-mail: tokudo@leadership-brains.co.jp
HP: http://leadership-brains.co.jp/
YouTube: https://www.youtube.com/watch?v=snHysc5rUa0
PDF: https://tokudou.koelab.info/wp-content/uploads/tokudou.pdf