絵のセンスを磨きたい。
まずは日常で、五感を通していろいろ、見る、聞く、匂う、感じることから。
主婦の生徒さんのご質問。
隙間時間にイラストの仕事がしたい。
まずは描いた作品を準備すること。
見本がないとなかなか難しい。
そんなつぶやきを参考にしてください。
イラストレーターに必要なものは?
絵の技術、営業力、環境といろいろありますが、まずは体力とこころの強さだと思います。
絵を通して、日常のものの見方が変わる。
相乗効果で感動倍増。
そんな日常をつぶやいています。
絵がうまくなりたい。
まずはプロの気分で、作家になったつもりで描いてみる。
この思い込み大事です。
そこからが描き始めのスタートだと思います。
是非その気になって描いてみてください。
ホームページ www.hobbiesclub.jp
脳トレアートレッスン www.youtube.com/channel/UCqUXxuTzIZKjppIXRU6OQ6w
作家として、プロとして仕事をしたい生徒さんのご相談。
覚悟をもって、小さな怖いおじさんを味方につけて描けば、うまくなる。
仕事にする以上、ある程度厳しい環境に突入する必要があると思います。
目的にあわせて、自分のペースで頑張ってくださいね。
励ますつもりが、ちょいと厳しい、つぶやきになりました。
ごめんなさい。
絵を描きたいけど、描けないという相談多いのですが。
まずは名刺サイスぐらいのメモ帳やチラシの隙間などに落書きから始めてみてください。
まずは描いてみる。なんでもいいです。
そこから描くことがはじまります。
絵を描く仕事もいろいろです。
自分がどんな作品を制作したいのか、どう生活したいのかで活動の仕方、どう目的に向かうのか変わりますよねっ。
そんなご相談のほんの一部ですがつぶやいています。
初めてのラジオに挑戦!初回は自己紹介。
今後はつぶやきを通して、絵のお話、日常の感動や経験、アートに関することを伝えていきたいなと思っています。
宜しくお願いします。