▼今回のトーク内容:
フリーランスって本当に個人/頼る人がいない/インフラとしてのフリーランス協会の存在/フリーランスの仕事の「値付け」/プロデューサーフィーの決め方の難しさ/価格は納得感/クライアントが納得する価値/フリーランスの醍醐味/プロデューサーの仕事は「プロジェクトが走り出す前」がほとんど/独立後、変えてみたこと/ローカル=地方視点を改めて磨く/故郷・富山の仏壇文化/とんでもない伝統芸能が詰まっている/仏壇をアクセサリーとしてリビルドするプロジェクトに参加/昔からあるのに価値に気付けていないこと/「企画する力」を応用する楽しさ/「音」が持つ不思議/解明されていない部分/音のポテンシャルに賭けている/配信者に挑戦/他人にやらせるより自分でやった方が早い/自分が実験台になる/失敗してもいい/アメリカでもライブ配信者は多い/生配信とラジオ深夜放送の共通点/リスナーの「参加感」/リスナーと一緒にコンテンツをつくる/もはやコミュニティーづくり
▼番組概要:
プロが認め、惚れ込む様々な分野のクリエイターたちを、毎回1名ゲストとしてご招待。お仕事への思い、矜持や、現在に至るまでのキャリアヒストリーについて深堀りするプログラム。写真、映像、文筆、デザイン、音楽、舞台芸術など、多種多様なジャンルのプロフェッショナルが登場します。MCは、クリエイティブディレクターの山崎晴太郎と、フリーランス協会代表理事の平田麻莉が務めます。毎週木曜日配信。
▼番組ハッシュタグ:#WHYAREYOU
▼番組への感想、MCへのメッセージは以下までお寄せください:
▼MC:
山崎 晴太郎(クリエイティブディレクター/株式会社セイタロウデザイン代表取締役)
横浜出身。立教大学卒。京都芸術大学大学院芸術修士。2008年、株式会社セイタロウデザイン設立。デザイン戦略設計やデザインコンサルティングを中心に、グラフィック、WEB・空間・プロダクトと多様なチャネルのアートディレクションを手がける。東京2020オリンピック・パラリンピック、クリエイティブアドバイザー。TBS「新情報7daysニュースキャスター」、日本テレビ「真相報道 バンキシャ! 」にコメンテーターとして出演中。
https://seitaro.group/profile/
平田 麻莉(PRプランナー/一般社団法人プロフェッショナル&パラレルキャリア・フリーランス協会 代表理事)
フリーランスのPRプランナーとして活動する傍ら、2017年1月、プロフェッショナル&パラレルキャリア・フリーランス協会設立。非営利で全員複業の当事者団体として、自身の個人事業も継続しつつ、新しい働き方のムーブメントづくりと環境整備に情熱を注ぐ。パワーママプロジェクト「ワーママ・オブ・ザ・イヤー2015」、日経WOMAN「ウーマン・オブ・ザ・イヤー2020」受賞。政府検討会の委員・有識者経験多数。
https://www.freelance-jp.org/about#team
▼ゲスト:
橋本 吉史(プロデューサー/配信者)
▼1979年、富山県生まれ。2004年、株式会社TBSラジオ入社。『ライムスター宇多丸のウィークエンド・シャッフル』、『ジェーン・スー 生活は踊る』、『アフター6ジャンクション』など、数々の番組を立ち上げる。TBSラジオ時代は、国内の放送業界で最も権威ある「ギャラクシー賞」ラジオ部門で大賞や部門優秀賞など複数回受賞。2023年には「JAPAN PODCAST AWARD2020」でエンタメ部門大賞を受賞。2024年、TBSラジオを退社し、フリーランスのプロデューサーに転身すると、文化人として芸能事務所にも所属し、ラジオに限らずさまざまなコンテンツでラジオ体験をプロデュース、番組パーソナリティなど出演者として活動、ライブ配信者としてのプロジェクトも 立ち上げるなど、活動の幅を広げる。
https://x.com/hashi_p1102
▼一般社団法人プロフェッショナル&パラレルキャリア・フリーランス協会について:
「誰もが自律的なキャリアを築ける世の中へ」というビジョンを掲げ、自分の名前で仕事をしたい人のためのインフラ&コミュニティ。フリーランスの声を集めて、多様な働き方を志向する人々が安心して働くことができる環境づくりや法整備を推進している。会員向けに賠償責任保険や弁護士費用保険、所得補償制度、そのほか多彩な各種優待が使える福利厚生制度を提供しているほか、フリーランスのキャリアアップやリテラシー向上のためのセミナーも多数開催。
会員総数115,617名(フリーランス白書等の実態調査の母集団となる一般会員・無料会員・SNSフォロワー)、一般会員数18,862名、法人会員数236(内、コワーキングスペース107)社。(2024年9月30日現在)
公式サイト https://www.freelance-jp.org/
▼ディレクター:
関岡 憲彦
▼プロデューサー:
野村 高文 https://x.com/nmrtkfm
▼制作:
Podcast Studio Chronicle https://chronicle-inc.net
▼カバーデザイン:
野村 理美
▼今回のトーク内容:
音声コンテンツの可能性/ラジオの存在意義/世の中のトレンド/Podcastの登場/オーディオムービーに挑戦/音だけで映画体験を提供したい/耳から入る情報の重要性/ラジオ生放送のノウハウ/ライブショーの醍醐味/メインパーソナリティーの遅刻を楽しむ/いま起きていることの共有の価値/会社員としてやれることの限界/独立を決意/プロデューサーを極めたかった/会社の看板を外す勇気/自分への世の中の評価を知らずに人生を歩みたくなかった/Podcast番組をプロデュース/母校・一橋大学のコンテンツづくり/面白いコミュニティづくり/ラジオ制作で出来る課題解決/ラジオプロデューサーの大切な仕事
▼番組概要:
プロが認め、惚れ込む様々な分野のクリエイターたちを、毎回1名ゲストとしてご招待。お仕事への思い、矜持や、現在に至るまでのキャリアヒストリーについて深堀りするプログラム。写真、映像、文筆、デザイン、音楽、舞台芸術など、多種多様なジャンルのプロフェッショナルが登場します。MCは、クリエイティブディレクターの山崎晴太郎と、フリーランス協会代表理事の平田麻莉が務めます。毎週木曜日配信。
▼番組ハッシュタグ:#WHYAREYOU
▼番組への感想、MCへのメッセージは以下までお寄せください:
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSc26dbY7qmAOSS_r7mpWfAyFN22tynRVYmcVNvdpTKlfA7AKg/viewform
▼MC:
山崎 晴太郎(クリエイティブディレクター/株式会社セイタロウデザイン代表取締役)
横浜出身。立教大学卒。京都芸術大学大学院芸術修士。2008年、株式会社セイタロウデザイン設立。デザイン戦略設計やデザインコンサルティングを中心に、グラフィック、WEB・空間・プロダクトと多様なチャネルのアートディレクションを手がける。東京2020オリンピック・パラリンピック、クリエイティブアドバイザー。TBS「新情報7daysニュースキャスター」、日本テレビ「真相報道 バンキシャ! 」にコメンテーターとして出演中。
https://seitaro.group/profile/
平田 麻莉(PRプランナー/一般社団法人プロフェッショナル&パラレルキャリア・フリーランス協会 代表理事)
フリーランスのPRプランナーとして活動する傍ら、2017年1月、プロフェッショナル&パラレルキャリア・フリーランス協会設立。非営利で全員複業の当事者団体として、自身の個人事業も継続しつつ、新しい働き方のムーブメントづくりと環境整備に情熱を注ぐ。パワーママプロジェクト「ワーママ・オブ・ザ・イヤー2015」、日経WOMAN「ウーマン・オブ・ザ・イヤー2020」受賞。政府検討会の委員・有識者経験多数。
https://www.freelance-jp.org/about#team
▼ゲスト:
橋本 吉史(プロデューサー/配信者)
▼1979年、富山県生まれ。2004年、株式会社TBSラジオ入社。『ライムスター宇多丸のウィークエンド・シャッフル』、『ジェーン・スー 生活は踊る』、『アフター6ジャンクション』など、数々の番組を立ち上げる。TBSラジオ時代は、国内の放送業界で最も権威ある「ギャラクシー賞」ラジオ部門で大賞や部門優秀賞など複数回受賞。2023年には「JAPAN PODCAST AWARD2020」でエンタメ部門大賞を受賞。2024年、TBSラジオを退社し、フリーランスのプロデューサーに転身すると、文化人として芸能事務所にも所属し、ラジオに限らずさまざまなコンテンツでラジオ体験をプロデュース、番組パーソナリティなど出演者として活動、ライブ配信者としてのプロジェクトも 立ち上げるなど、活動の幅を広げる。
▼一般社団法人プロフェッショナル&パラレルキャリア・フリーランス協会について:
「誰もが自律的なキャリアを築ける世の中へ」というビジョンを掲げ、自分の名前で仕事をしたい人のためのインフラ&コミュニティ。フリーランスの声を集めて、多様な働き方を志向する人々が安心して働くことができる環境づくりや法整備を推進している。会員向けに賠償責任保険や弁護士費用保険、所得補償制度、そのほか多彩な各種優待が使える福利厚生制度を提供しているほか、フリーランスのキャリアアップやリテラシー向上のためのセミナーも多数開催。
会員総数115,617名(フリーランス白書等の実態調査の母集団となる一般会員・無料会員・SNSフォロワー)、一般会員数18,862名、法人会員数236(内、コワーキングスペース107)社。(2024年9月30日現在)
公式サイト https://www.freelance-jp.org/
クリエイター向け情報 https://lp.freelance-jp.org/benefitguide-creator/?podcast=1
▼ディレクター:
関岡 憲彦
▼プロデューサー:
野村 高文 https://x.com/nmrtkfm
▼制作:
Podcast Studio Chronicle https://chronicle-inc.net
▼カバーデザイン:
野村 理美
▼今回のトーク内容:
「ライムスター宇多丸のウィークエンドシャッフル」立ち上げ/ラジオ業界/ディレクター、プロデューサー業務とは/プロデューサーのタイプの違い/プロデューサーはすごく重要/どんな座組をクリエイティブするか/ライムスター宇多丸さんの生かし方/名ラジオパーソナリティ、ジェーン・スーさんとの出会い/「この人、起用しちゃおう」という思い切り/ジェーン・スー&堀井美香の名コンビの確立/人物をフックアップ/企画をしっかり整えて長く売れ続けるコンテンツに/ラジオで大切なのは「喋り手が正直に話せているか」/喋り手が自然に話せる環境づくり
▼番組概要:
プロが認め、惚れ込む様々な分野のクリエイターたちを、毎回1名ゲストとしてご招待。お仕事への思い、矜持や、現在に至るまでのキャリアヒストリーについて深堀りするプログラム。写真、映像、文筆、デザイン、音楽、舞台芸術など、多種多様なジャンルのプロフェッショナルが登場します。MCは、クリエイティブディレクターの山崎晴太郎と、フリーランス協会代表理事の平田麻莉が務めます。毎週木曜日配信。
▼番組ハッシュタグ:#WHYAREYOU
▼番組への感想、MCへのメッセージは以下までお寄せください:
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSc26dbY7qmAOSS_r7mpWfAyFN22tynRVYmcVNvdpTKlfA7AKg/viewform
▼MC:
山崎 晴太郎(クリエイティブディレクター/株式会社セイタロウデザイン代表取締役)
横浜出身。立教大学卒。京都芸術大学大学院芸術修士。2008年、株式会社セイタロウデザイン設立。デザイン戦略設計やデザインコンサルティングを中心に、グラフィック、WEB・空間・プロダクトと多様なチャネルのアートディレクションを手がける。東京2020オリンピック・パラリンピック、クリエイティブアドバイザー。TBS「新情報7daysニュースキャスター」、日本テレビ「真相報道 バンキシャ! 」にコメンテーターとして出演中。
https://seitaro.group/profile/
平田 麻莉(PRプランナー/一般社団法人プロフェッショナル&パラレルキャリア・フリーランス協会 代表理事)
フリーランスのPRプランナーとして活動する傍ら、2017年1月、プロフェッショナル&パラレルキャリア・フリーランス協会設立。非営利で全員複業の当事者団体として、自身の個人事業も継続しつつ、新しい働き方のムーブメントづくりと環境整備に情熱を注ぐ。パワーママプロジェクト「ワーママ・オブ・ザ・イヤー2015」、日経WOMAN「ウーマン・オブ・ザ・イヤー2020」受賞。政府検討会の委員・有識者経験多数。
https://www.freelance-jp.org/about#team
▼ゲスト:
橋本 吉史(プロデューサー/配信者)
▼1979年、富山県生まれ。2004年、株式会社TBSラジオ入社。『ライムスター宇多丸のウィークエンド・シャッフル』、『ジェーン・スー 生活は踊る』、『アフター6ジャンクション』など、数々の番組を立ち上げる。TBSラジオ時代は、国内の放送業界で最も権威ある「ギャラクシー賞」ラジオ部門で大賞や部門優秀賞など複数回受賞。2023年には「JAPAN PODCAST AWARD2020」でエンタメ部門大賞を受賞。2024年、TBSラジオを退社し、フリーランスのプロデューサーに転身すると、文化人として芸能事務所にも所属し、ラジオに限らずさまざまなコンテンツでラジオ体験をプロデュース、番組パーソナリティなど出演者として活動、ライブ配信者としてのプロジェクトも 立ち上げるなど、活動の幅を広げる。
▼一般社団法人プロフェッショナル&パラレルキャリア・フリーランス協会について:
「誰もが自律的なキャリアを築ける世の中へ」というビジョンを掲げ、自分の名前で仕事をしたい人のためのインフラ&コミュニティ。フリーランスの声を集めて、多様な働き方を志向する人々が安心して働くことができる環境づくりや法整備を推進している。会員向けに賠償責任保険や弁護士費用保険、所得補償制度、そのほか多彩な各種優待が使える福利厚生制度を提供しているほか、フリーランスのキャリアアップやリテラシー向上のためのセミナーも多数開催。
会員総数115,617名(フリーランス白書等の実態調査の母集団となる一般会員・無料会員・SNSフォロワー)、一般会員数18,862名、法人会員数236(内、コワーキングスペース107)社。(2024年9月30日現在)
公式サイト https://www.freelance-jp.org/
クリエイター向け情報 https://lp.freelance-jp.org/benefitguide-creator/?podcast=1
▼ディレクター:
関岡 憲彦
▼プロデューサー:
野村 高文 https://x.com/nmrtkfm
▼制作:
Podcast Studio Chronicle https://chronicle-inc.net
▼カバーデザイン:
野村 理美
▼今回のトーク内容:
富山県出身/学生時代から面白いコンテンツづくりに興味/テレビ朝日に内定/大学の単位が足りず留年で水の泡/就職活動し直し/100社くらいを受けた/ラジオの面白さに目覚める/橋本吉史の原体験/雑誌の影響も/ネットがない時代なりの情報の入り方/大学時代、プロレスサークルに/プロレスと格闘技の違い/いかにお客さんを喜ばせるか/ライブショー/学生プロレスと音声コンテンツの共通点/いかに通りすがりの人を満足させるか/TBSラジオ入社/午後ワイドの生放送ADとしてデビュー/ADの立場で心がけた、ある立ち振る舞い/企画が通りプロデューサーの道へ
▼番組概要:
プロが認め、惚れ込む様々な分野のクリエイターたちを、毎回1名ゲストとしてご招待。お仕事への思い、矜持や、現在に至るまでのキャリアヒストリーについて深堀りするプログラム。写真、映像、文筆、デザイン、音楽、舞台芸術など、多種多様なジャンルのプロフェッショナルが登場します。MCは、クリエイティブディレクターの山崎晴太郎と、フリーランス協会代表理事の平田麻莉が務めます。毎週木曜日配信。
▼番組ハッシュタグ:#WHYAREYOU
▼番組への感想、MCへのメッセージは以下までお寄せください:
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSc26dbY7qmAOSS_r7mpWfAyFN22tynRVYmcVNvdpTKlfA7AKg/viewform
▼MC:
山崎 晴太郎(クリエイティブディレクター/株式会社セイタロウデザイン代表取締役)
横浜出身。立教大学卒。京都芸術大学大学院芸術修士。2008年、株式会社セイタロウデザイン設立。デザイン戦略設計やデザインコンサルティングを中心に、グラフィック、WEB・空間・プロダクトと多様なチャネルのアートディレクションを手がける。東京2020オリンピック・パラリンピック、クリエイティブアドバイザー。TBS「新情報7daysニュースキャスター」、日本テレビ「真相報道 バンキシャ! 」にコメンテーターとして出演中。
https://seitaro.group/profile/
平田 麻莉(PRプランナー/一般社団法人プロフェッショナル&パラレルキャリア・フリーランス協会 代表理事)
フリーランスのPRプランナーとして活動する傍ら、2017年1月、プロフェッショナル&パラレルキャリア・フリーランス協会設立。非営利で全員複業の当事者団体として、自身の個人事業も継続しつつ、新しい働き方のムーブメントづくりと環境整備に情熱を注ぐ。パワーママプロジェクト「ワーママ・オブ・ザ・イヤー2015」、日経WOMAN「ウーマン・オブ・ザ・イヤー2020」受賞。政府検討会の委員・有識者経験多数。
https://www.freelance-jp.org/about#team
▼ゲスト:
橋本 吉史(プロデューサー/配信者)
▼1979年、富山県生まれ。2004年、株式会社TBSラジオ入社。『ライムスター宇多丸のウィークエンド・シャッフル』、『ジェーン・スー 生活は踊る』、『アフター6ジャンクション』など、数々の番組を立ち上げる。TBSラジオ時代は、国内の放送業界で最も権威ある「ギャラクシー賞」ラジオ部門で大賞や部門優秀賞など複数回受賞。2023年には「JAPAN PODCAST AWARD2020」でエンタメ部門大賞を受賞。2024年、TBSラジオを退社し、フリーランスのプロデューサーに転身すると、文化人として芸能事務所にも所属し、ラジオに限らずさまざまなコンテンツでラジオ体験をプロデュース、番組パーソナリティなど出演者として活動、ライブ配信者としてのプロジェクトも 立ち上げるなど、活動の幅を広げる。
▼一般社団法人プロフェッショナル&パラレルキャリア・フリーランス協会について:
「誰もが自律的なキャリアを築ける世の中へ」というビジョンを掲げ、自分の名前で仕事をしたい人のためのインフラ&コミュニティ。フリーランスの声を集めて、多様な働き方を志向する人々が安心して働くことができる環境づくりや法整備を推進している。会員向けに賠償責任保険や弁護士費用保険、所得補償制度、そのほか多彩な各種優待が使える福利厚生制度を提供しているほか、フリーランスのキャリアアップやリテラシー向上のためのセミナーも多数開催。
会員総数115,617名(フリーランス白書等の実態調査の母集団となる一般会員・無料会員・SNSフォロワー)、一般会員数18,862名、法人会員数236(内、コワーキングスペース107)社。(2024年9月30日現在)
公式サイト https://www.freelance-jp.org/
クリエイター向け情報 https://lp.freelance-jp.org/benefitguide-creator/?podcast=1
▼ディレクター:
関岡 憲彦
▼プロデューサー:
野村 高文 https://x.com/nmrtkfm
▼制作:
Podcast Studio Chronicle https://chronicle-inc.net
▼カバーデザイン:
野村 理美
▼今回のトーク内容:
カラリストのプロ集団「ARTONE FILM」/手掛けるCMは年間1800本/カラリストになるには/カラーのことは知らなくていい/自分の見てきたもの、考えてきたことが大切/色彩感覚はある程度成長したあとの話/前職が銀行員の人も/結構面白い/ちゃんと考えているがどうかが大事/カラリストは「右脳派」か「左脳派」か/良い作品とは/「残る」作品/人の心に、時代に/今後、取り組みたいこと/自分たちなりのMA機能を使った「映像と音の融合」/色と音でクライマックスを彩る/監督をやるのも面白い?!/個人的野望/音楽が大好き/社内でバンドを組んでフジロックに出たい
▼番組概要:
プロが認め、惚れ込む様々な分野のクリエイターたちを、毎回1名ゲストとしてご招待。お仕事への思い、矜持や、現在に至るまでのキャリアヒストリーについて深堀りするプログラム。写真、映像、文筆、デザイン、音楽、舞台芸術など、多種多様なジャンルのプロフェッショナルが登場します。MCは、クリエイティブディレクターの山崎晴太郎と、フリーランス協会代表理事の平田麻莉が務めます。毎週木曜日配信。
▼番組ハッシュタグ:#WHYAREYOU
▼番組への感想、MCへのメッセージは以下までお寄せください:
▼MC:
山崎 晴太郎(クリエイティブディレクター/株式会社セイタロウデザイン代表取締役)
横浜出身。立教大学卒。京都芸術大学大学院芸術修士。2008年、株式会社セイタロウデザイン設立。デザイン戦略設計やデザインコンサルティングを中心に、グラフィック、WEB・空間・プロダクトと多様なチャネルのアートディレクションを手がける。東京2020オリンピック・パラリンピック、クリエイティブアドバイザー。TBS「新情報7daysニュースキャスター」、日本テレビ「真相報道 バンキシャ! 」にコメンテーターとして出演中。
https://seitaro.group/profile/
平田 麻莉(PRプランナー/一般社団法人プロフェッショナル&パラレルキャリア・フリーランス協会 代表理事)
フリーランスのPRプランナーとして活動する傍ら、2017年1月、プロフェッショナル&パラレルキャリア・フリーランス協会設立。非営利で全員複業の当事者団体として、自身の個人事業も継続しつつ、新しい働き方のムーブメントづくりと環境整備に情熱を注ぐ。パワーママプロジェクト「ワーママ・オブ・ザ・イヤー2015」、日経WOMAN「ウーマン・オブ・ザ・イヤー2020」受賞。政府検討会の委員・有識者経験多数。
https://www.freelance-jp.org/about#team
▼ゲスト:
石山 将弘(カラリスト/ARTONE FILM株式会社CEO)
▼ポストプロダクションで、世界的カラリスト、ジェイミー・オブラドビッチ氏に師事。2021年、日本初のカラーグレーディング専門スタジオ「ARTONE FILM」を設立、映画やNetflixオリジナル作品、CMのカラリストとして活躍。主な担当作品として、映画では『ファーストキス 1ST KISS』『ゴジラ-1.0』『陰陽師0』『ヤクザと家族 The Family』、配信作品では『さよならのつづき』『地面師たち』『極悪女王』『サンクチュアリ -聖域-』『First Love 初恋』など多数。
https://www.artone-film.jp/
▼一般社団法人プロフェッショナル&パラレルキャリア・フリーランス協会について:
「誰もが自律的なキャリアを築ける世の中へ」というビジョンを掲げ、自分の名前で仕事をしたい人のためのインフラ&コミュニティ。フリーランスの声を集めて、多様な働き方を志向する人々が安心して働くことができる環境づくりや法整備を推進している。会員向けに賠償責任保険や弁護士費用保険、所得補償制度、そのほか多彩な各種優待が使える福利厚生制度を提供しているほか、フリーランスのキャリアアップやリテラシー向上のためのセミナーも多数開催。
会員総数115,617名(フリーランス白書等の実態調査の母集団となる一般会員・無料会員・SNSフォロワー)、一般会員数18,862名、法人会員数236(内、コワーキングスペース107)社。(2024年9月30日現在)
公式サイト https://www.freelance-jp.org/
▼ディレクター:
関岡 憲彦
▼プロデューサー:
野村 高文 https://x.com/nmrtkfm
▼制作:
Podcast Studio Chronicle https://chronicle-inc.net
▼カバーデザイン:
野村 理美
▼今回のトーク内容:
元々は広告のポストプロダクションに/カラーグレーディングとの出会い/海外映画が好きだった/海外の超一流の「色」を見て一目惚れ/「カラーグレーディングでこんなに変わるんだ」/当時日本ではそんな職業は無かった/色の「調整」くらい/世界的カラリスト、ジェイミー・オブラドビッチ氏との出会い/日米の色のトーンの違い/日本の広告の持つ透明感・抜け感/海外から評価/独立した経緯/それまではCMなど広告が主/映画「ヤクザと家族 The Family」で初の映画を担当/長編もいいな/コロナ禍に突入/インドなど海外からリモートでオファー/カラーグレーディングで食べていける/映画でもドラマでも「どこで色のクライマックスを出すか」/ドラマならクライマックス回から逆算/初回のトーンを決める/映画監督・山崎貴氏との出会い/日本初のグレーディングスタジオも仕事は途切れず/カラリストであり経営者/クリエイターが経営陣に入る大切さ/後進育成/勉強してどうこうできる世界じゃない/相手に合わせて「考えられる」人に
▼番組概要:
プロが認め、惚れ込む様々な分野のクリエイターたちを、毎回1名ゲストとしてご招待。お仕事への思い、矜持や、現在に至るまでのキャリアヒストリーについて深堀りするプログラム。写真、映像、文筆、デザイン、音楽、舞台芸術など、多種多様なジャンルのプロフェッショナルが登場します。MCは、クリエイティブディレクターの山崎晴太郎と、フリーランス協会代表理事の平田麻莉が務めます。毎週木曜日配信。
▼番組ハッシュタグ:#WHYAREYOU
▼番組への感想、MCへのメッセージは以下までお寄せください:
▼MC:
山崎 晴太郎(クリエイティブディレクター/株式会社セイタロウデザイン代表取締役)
横浜出身。立教大学卒。京都芸術大学大学院芸術修士。2008年、株式会社セイタロウデザイン設立。デザイン戦略設計やデザインコンサルティングを中心に、グラフィック、WEB・空間・プロダクトと多様なチャネルのアートディレクションを手がける。東京2020オリンピック・パラリンピック、クリエイティブアドバイザー。TBS「新情報7daysニュースキャスター」、日本テレビ「真相報道 バンキシャ! 」にコメンテーターとして出演中。
https://seitaro.group/profile/
平田 麻莉(PRプランナー/一般社団法人プロフェッショナル&パラレルキャリア・フリーランス協会 代表理事)
フリーランスのPRプランナーとして活動する傍ら、2017年1月、プロフェッショナル&パラレルキャリア・フリーランス協会設立。非営利で全員複業の当事者団体として、自身の個人事業も継続しつつ、新しい働き方のムーブメントづくりと環境整備に情熱を注ぐ。パワーママプロジェクト「ワーママ・オブ・ザ・イヤー2015」、日経WOMAN「ウーマン・オブ・ザ・イヤー2020」受賞。政府検討会の委員・有識者経験多数。
https://www.freelance-jp.org/about#team
▼ゲスト:
石山 将弘(カラリスト/ARTONE FILM株式会社CEO)
▼ポストプロダクションで、世界的カラリスト、ジェイミー・オブラドビッチ氏に師事。2021年、日本初のカラーグレーディング専門スタジオ「ARTONE FILM」を設立、映画やNetflixオリジナル作品、CMのカラリストとして活躍。主な担当作品として、映画では『ファーストキス 1ST KISS』『ゴジラ-1.0』『陰陽師0』『ヤクザと家族 The Family』、配信作品では『さよならのつづき』『地面師たち』『極悪女王』『サンクチュアリ -聖域-』『First Love 初恋』など多数。
https://www.artone-film.jp/
▼一般社団法人プロフェッショナル&パラレルキャリア・フリーランス協会について:
「誰もが自律的なキャリアを築ける世の中へ」というビジョンを掲げ、自分の名前で仕事をしたい人のためのインフラ&コミュニティ。フリーランスの声を集めて、多様な働き方を志向する人々が安心して働くことができる環境づくりや法整備を推進している。会員向けに賠償責任保険や弁護士費用保険、所得補償制度、そのほか多彩な各種優待が使える福利厚生制度を提供しているほか、フリーランスのキャリアアップやリテラシー向上のためのセミナーも多数開催。
会員総数115,617名(フリーランス白書等の実態調査の母集団となる一般会員・無料会員・SNSフォロワー)、一般会員数18,862名、法人会員数236(内、コワーキングスペース107)社。(2024年9月30日現在)
公式サイト https://www.freelance-jp.org/
▼ディレクター:
関岡 憲彦
▼プロデューサー:
野村 高文 https://x.com/nmrtkfm
▼制作:
Podcast Studio Chronicle https://chronicle-inc.net
▼カバーデザイン:
野村 理美
▼今回のトーク内容:
「ゴジラ-1.0」/アカデミー賞を受賞した瞬間は泣いた/カラー版とモノクロ版を作った/モノクロ映画のグレーディング作業/光と影のバランス/色情報を極限まで削ぎ落す/米ハリウッド視察/世界トップクラスのワークフロー/そんな国に評価された「ゴジラ-1.0」/ゴジラ第一作へのリスペクト/映画作品と配信作品の違い/ただ暗くするだけじゃない/例えばNetflix「地面師たち」の色のトーン/印象的だった作品/「First Love 初恋」/音楽が入ってくるとまたイメージが変わる/色のトーンも変わる/同じ色でも人によって見え方が違う/ストーリーにとって良いのかを大切にする
▼番組概要:
プロが認め、惚れ込む様々な分野のクリエイターたちを、毎回1名ゲストとしてご招待。お仕事への思い、矜持や、現在に至るまでのキャリアヒストリーについて深堀りするプログラム。写真、映像、文筆、デザイン、音楽、舞台芸術など、多種多様なジャンルのプロフェッショナルが登場します。MCは、クリエイティブディレクターの山崎晴太郎と、フリーランス協会代表理事の平田麻莉が務めます。毎週木曜日配信。
▼番組ハッシュタグ:#WHYAREYOU
▼番組への感想、MCへのメッセージは以下までお寄せください:
▼MC:
山崎 晴太郎(クリエイティブディレクター/株式会社セイタロウデザイン代表取締役)
横浜出身。立教大学卒。京都芸術大学大学院芸術修士。2008年、株式会社セイタロウデザイン設立。デザイン戦略設計やデザインコンサルティングを中心に、グラフィック、WEB・空間・プロダクトと多様なチャネルのアートディレクションを手がける。東京2020オリンピック・パラリンピック、クリエイティブアドバイザー。TBS「新情報7daysニュースキャスター」、日本テレビ「真相報道 バンキシャ! 」にコメンテーターとして出演中。
https://seitaro.group/profile/
平田 麻莉(PRプランナー/一般社団法人プロフェッショナル&パラレルキャリア・フリーランス協会 代表理事)
フリーランスのPRプランナーとして活動する傍ら、2017年1月、プロフェッショナル&パラレルキャリア・フリーランス協会設立。非営利で全員複業の当事者団体として、自身の個人事業も継続しつつ、新しい働き方のムーブメントづくりと環境整備に情熱を注ぐ。パワーママプロジェクト「ワーママ・オブ・ザ・イヤー2015」、日経WOMAN「ウーマン・オブ・ザ・イヤー2020」受賞。政府検討会の委員・有識者経験多数。
https://www.freelance-jp.org/about#team
▼ゲスト:
石山 将弘(カラリスト/ARTONE FILM株式会社CEO)
▼ポストプロダクションで、世界的カラリスト、ジェイミー・オブラドビッチ氏に師事。2021年、日本初のカラーグレーディング専門スタジオ「ARTONE FILM」を設立、映画やNetflixオリジナル作品、CMのカラリストとして活躍。主な担当作品として、映画では『ファーストキス 1ST KISS』『ゴジラ-1.0』『陰陽師0』『ヤクザと家族 The Family』、配信作品では『さよならのつづき』『地面師たち』『極悪女王』『サンクチュアリ -聖域-』『First Love 初恋』など多数。
▼一般社団法人プロフェッショナル&パラレルキャリア・フリーランス協会について:
「誰もが自律的なキャリアを築ける世の中へ」というビジョンを掲げ、自分の名前で仕事をしたい人のためのインフラ&コミュニティ。フリーランスの声を集めて、多様な働き方を志向する人々が安心して働くことができる環境づくりや法整備を推進している。会員向けに賠償責任保険や弁護士費用保険、所得補償制度、そのほか多彩な各種優待が使える福利厚生制度を提供しているほか、フリーランスのキャリアアップやリテラシー向上のためのセミナーも多数開催。
会員総数115,617名(フリーランス白書等の実態調査の母集団となる一般会員・無料会員・SNSフォロワー)、一般会員数18,862名、法人会員数236(内、コワーキングスペース107)社。(2024年9月30日現在)
公式サイト https://www.freelance-jp.org/
▼ディレクター:
関岡 憲彦
▼プロデューサー:
野村 高文 https://x.com/nmrtkfm
▼制作:
Podcast Studio Chronicle https://chronicle-inc.net
▼カバーデザイン:
野村 理美
▼今回のトーク内容:
「カラリスト」「カラーグレーディング」とは/色と明るさで映像作品をわかりやすくする/ただのカラー調整ではなく、より「描く」に近い/クライアントから様々なワードを聞く/どんな色味を使うか選ぶ/エゴや自己満足は一切必要ない/数値で作業するのではなく意外とフィジカルな作業/両手で色を「こねる」イメージ/色のDJ/日本の映画だと作業期間は一週間/「何を勉強すればいいのか」と若者に聞かれる/自分の体験だけが頼り/参考書はない/言語化するのが難しい/カメラマンや監督とのコミュニケーション/期待値を超えてゆく/感覚が合う合わないも大事/相手のニュアンスをどう汲み取るか/映像を明るくするだけが仕事じゃない/映像に影を与えて滋味深い味に
▼番組概要:
プロが認め、惚れ込む様々な分野のクリエイターたちを、毎回1名ゲストとしてご招待。お仕事への思い、矜持や、現在に至るまでのキャリアヒストリーについて深堀りするプログラム。写真、映像、文筆、デザイン、音楽、舞台芸術など、多種多様なジャンルのプロフェッショナルが登場します。MCは、クリエイティブディレクターの山崎晴太郎と、フリーランス協会代表理事の平田麻莉が務めます。毎週木曜日配信。
▼番組ハッシュタグ:#WHYAREYOU
▼番組への感想、MCへのメッセージは以下までお寄せください:
▼MC:
山崎 晴太郎(クリエイティブディレクター/株式会社セイタロウデザイン代表取締役)
横浜出身。立教大学卒。京都芸術大学大学院芸術修士。2008年、株式会社セイタロウデザイン設立。デザイン戦略設計やデザインコンサルティングを中心に、グラフィック、WEB・空間・プロダクトと多様なチャネルのアートディレクションを手がける。東京2020オリンピック・パラリンピック、クリエイティブアドバイザー。TBS「新情報7daysニュースキャスター」、日本テレビ「真相報道 バンキシャ! 」にコメンテーターとして出演中。
https://seitaro.group/profile/
平田 麻莉(PRプランナー/一般社団法人プロフェッショナル&パラレルキャリア・フリーランス協会 代表理事)
フリーランスのPRプランナーとして活動する傍ら、2017年1月、プロフェッショナル&パラレルキャリア・フリーランス協会設立。非営利で全員複業の当事者団体として、自身の個人事業も継続しつつ、新しい働き方のムーブメントづくりと環境整備に情熱を注ぐ。パワーママプロジェクト「ワーママ・オブ・ザ・イヤー2015」、日経WOMAN「ウーマン・オブ・ザ・イヤー2020」受賞。政府検討会の委員・有識者経験多数。
https://www.freelance-jp.org/about#team
▼ゲスト:
石山 将弘(カラリスト/ARTONE FILM株式会社CEO )
▼ポストプロダクションで、世界的カラリスト、ジェイミー・オブラドビッチ氏に師事。2021年、日本初のカラーグレーディング専門スタジオ「ARTONE FILM」を設立、映画やNetflixオリジナル作品、CMのカラリストとして活躍。主な担当作品として、映画では『ファーストキス 1ST KISS』『ゴジラ-1.0』『陰陽師0』『ヤクザと家族 The Family』、配信作品では『さよならのつづき』『地面師たち』『極悪女王』『サンクチュアリ -聖域-』『First Love 初恋』など多数。
▼一般社団法人プロフェッショナル&パラレルキャリア・フリーランス協会について:
「誰もが自律的なキャリアを築ける世の中へ」というビジョンを掲げ、自分の名前で仕事をしたい人のためのインフラ&コミュニティ。フリーランスの声を集めて、多様な働き方を志向する人々が安心して働くことができる環境づくりや法整備を推進している。会員向けに賠償責任保険や弁護士費用保険、所得補償制度、そのほか多彩な各種優待が使える福利厚生制度を提供しているほか、フリーランスのキャリアアップやリテラシー向上のためのセミナーも多数開催。
会員総数115,617名(フリーランス白書等の実態調査の母集団となる一般会員・無料会員・SNSフォロワー)、一般会員数18,862名、法人会員数236(内、コワーキングスペース107)社。(2024年9月30日現在)
公式サイト https://www.freelance-jp.org/
クリエイター向け情報 https://lp.freelance-jp.org/benefitguide-creator/?podcast=1
▼ディレクター:
関岡 憲彦
▼プロデューサー:
野村 高文 https://x.com/nmrtkfm
▼制作:
Podcast Studio Chronicle https://chronicle-inc.net
▼カバーデザイン:
野村 理美
▼今回のトーク内容:
改めて「良い作品」とは/所有者の人生を導く様な作品/言霊を「書」にこめる/「書」の持つ力/書家・紫舟の作家性/その言葉が様々持つ意味のどれを表現するのか/ただ「会う」でも違う/「きょう会いに来ただけ」と「人生の最期に会いに来た」のでは違う/「紫舟らしさ」より「その言葉の持つ意味」を大切に/まわりのアドバイスも素直に聞く/師匠がいないのでアドバイスは「神の声」/これからやりたいこと/日本には「予祝」という言葉がある/予め祝う/盛大に自分の未来を祝う/それとアートの融合/桜を献木したい/200歳まで生きたい/空海を超えたい
▼番組概要:
プロが認め、惚れ込む様々な分野のクリエイターたちを、毎回1名ゲストとしてご招待。お仕事への思い、矜持や、現在に至るまでのキャリアヒストリーについて深堀りするプログラム。写真、映像、文筆、デザイン、音楽、舞台芸術など、多種多様なジャンルのプロフェッショナルが登場します。MCは、クリエイティブディレクターの山崎晴太郎と、フリーランス協会代表理事の平田麻莉が務めます。毎週木曜日配信。
▼番組ハッシュタグ:#WHYAREYOU
▼番組への感想、MCへのメッセージは以下までお寄せください:
▼MC:
山崎 晴太郎(クリエイティブディレクター/株式会社セイタロウデザイン代表取締役)
横浜出身。立教大学卒。京都芸術大学大学院芸術修士。2008年、株式会社セイタロウデザイン設立。デザイン戦略設計やデザインコンサルティングを中心に、グラフィック、WEB・空間・プロダクトと多様なチャネルのアートディレクションを手がける。東京2020オリンピック・パラリンピック、クリエイティブアドバイザー。TBS「新情報7daysニュースキャスター」、日本テレビ「真相報道 バンキシャ! 」にコメンテーターとして出演中。
https://seitaro.group/profile/
平田 麻莉(PRプランナー/一般社団法人プロフェッショナル&パラレルキャリア・フリーランス協会 代表理事)
フリーランスのPRプランナーとして活動する傍ら、2017年1月、プロフェッショナル&パラレルキャリア・フリーランス協会設立。非営利で全員複業の当事者団体として、自身の個人事業も継続しつつ、新しい働き方のムーブメントづくりと環境整備に情熱を注ぐ。パワーママプロジェクト「ワーママ・オブ・ザ・イヤー2015」、日経WOMAN「ウーマン・オブ・ザ・イヤー2020」受賞。政府検討会の委員・有識者経験多数。
https://www.freelance-jp.org/about#team
▼ゲスト:
紫舟(書家)
6歳から書を始め、奈良・京都で3年間、研鑽を積む。2024年、東大寺にて得度。『書』と、書を平面や伝統文化の制約から解放した『三次元の書』、書が絵画と融合した『書画』など、伝統文化を新しい斬り口で再構築した作品は世界で日本の唯一無二の現代アートと言われる。2014年、フランス・ルーヴル美術館・地下会場でのフランス国民美術協会展にて、書画で「金賞」、彫刻で「最高位金賞」を日本人初のダブル受賞。翌2015年には「主賓招待アーティスト」に選出され大規模展を開催。NHK大河ドラマ「龍馬伝」や「美の壺」の題字も手掛ける。
▼一般社団法人プロフェッショナル&パラレルキャリア・フリーランス協会について:
「誰もが自律的なキャリアを築ける世の中へ」というビジョンを掲げ、自分の名前で仕事をしたい人のためのインフラ&コミュニティ。フリーランスの声を集めて、多様な働き方を志向する人々が安心して働くことができる環境づくりや法整備を推進している。会員向けに賠償責任保険や弁護士費用保険、所得補償制度、そのほか多彩な各種優待が使える福利厚生制度を提供しているほか、フリーランスのキャリアアップやリテラシー向上のためのセミナーも多数開催。
会員総数115,617名(フリーランス白書等の実態調査の母集団となる一般会員・無料会員・SNSフォロワー)、一般会員数18,862名、法人会員数236(内、コワーキングスペース107)社。(2024年9月30日現在)
公式サイト https://www.freelance-jp.org/
クリエイター向け情報 https://lp.freelance-jp.org/benefitguide-creator/?podcast=1
▼ディレクター:
関岡 憲彦
▼プロデューサー:
野村 高文 https://x.com/nmrtkfm
▼制作:
Podcast Studio Chronicle https://chronicle-inc.net
▼カバーデザイン:
野村 理美
▼今回のトーク内容:
6歳で書道を始める/祖母の影響で孫全員に日本文化の英才教育/一旦は就職し3年間は働いた/一生続けるものは何かと一念発起し会社を辞めた/100日悩んだ/朝、起きたら涙が流れていたことも/人に会っても本を読んでも答えは出なかった/答えは自分の中にしかない/腹の底に浮かんできた「書家」という言葉/「自分の心に蓋をして生きてきたんだ」/書家としてのスタート/やりたかった仕事/お酒のラベルや映画のタイトル/最初の3か月でやりたいことはできた/でもちゃんと食べられるようになるのに8年/デザイナー年鑑を買ってDMを送りまくる苦労/個展をやっても人が来ない挫折/「もう辞めよう」と思ったことも/「表現者は人に見られるのをやめてはいけない」というアドバイス/今後は竹を使った伝統工芸もプロデュースしたい
▼番組概要:
プロが認め、惚れ込む様々な分野のクリエイターたちを、毎回1名ゲストとしてご招待。お仕事への思い、矜持や、現在に至るまでのキャリアヒストリーについて深堀りするプログラム。写真、映像、文筆、デザイン、音楽、舞台芸術など、多種多様なジャンルのプロフェッショナルが登場します。MCは、クリエイティブディレクターの山崎晴太郎と、フリーランス協会代表理事の平田麻莉が務めます。毎週木曜日配信。
▼番組ハッシュタグ:#WHYAREYOU
▼番組への感想、MCへのメッセージは以下までお寄せください:
▼MC:
山崎 晴太郎(クリエイティブディレクター/株式会社セイタロウデザイン代表取締役)
横浜出身。立教大学卒。京都芸術大学大学院芸術修士。2008年、株式会社セイタロウデザイン設立。デザイン戦略設計やデザインコンサルティングを中心に、グラフィック、WEB・空間・プロダクトと多様なチャネルのアートディレクションを手がける。東京2020オリンピック・パラリンピック、クリエイティブアドバイザー。TBS「新情報7daysニュースキャスター」、日本テレビ「真相報道 バンキシャ! 」にコメンテーターとして出演中。
https://seitaro.group/profile/
平田 麻莉(PRプランナー/一般社団法人プロフェッショナル&パラレルキャリア・フリーランス協会 代表理事)
フリーランスのPRプランナーとして活動する傍ら、2017年1月、プロフェッショナル&パラレルキャリア・フリーランス協会設立。非営利で全員複業の当事者団体として、自身の個人事業も継続しつつ、新しい働き方のムーブメントづくりと環境整備に情熱を注ぐ。パワーママプロジェクト「ワーママ・オブ・ザ・イヤー2015」、日経WOMAN「ウーマン・オブ・ザ・イヤー2020」受賞。政府検討会の委員・有識者経験多数。
https://www.freelance-jp.org/about#team
▼ゲスト:
紫舟(書家)
6歳から書を始め、奈良・京都で3年間、研鑽を積む。2024年、東大寺にて得度。『書』と、書を平面や伝統文化の制約から解放した『三次元の書』、書が絵画と融合した『書画』など、伝統文化を新しい斬り口で再構築した作品は世界で日本の唯一無二の現代アートと言われる。2014年、フランス・ルーヴル美術館・地下会場でのフランス国民美術協会展にて、書画で「金賞」、彫刻で「最高位金賞」を日本人初のダブル受賞。翌2015年には「主賓招待アーティスト」に選出され大規模展を開催。NHK大河ドラマ「龍馬伝」や「美の壺」の題字も手掛ける。
▼一般社団法人プロフェッショナル&パラレルキャリア・フリーランス協会について:
「誰もが自律的なキャリアを築ける世の中へ」というビジョンを掲げ、自分の名前で仕事をしたい人のためのインフラ&コミュニティ。フリーランスの声を集めて、多様な働き方を志向する人々が安心して働くことができる環境づくりや法整備を推進している。会員向けに賠償責任保険や弁護士費用保険、所得補償制度、そのほか多彩な各種優待が使える福利厚生制度を提供しているほか、フリーランスのキャリアアップやリテラシー向上のためのセミナーも多数開催。
会員総数115,617名(フリーランス白書等の実態調査の母集団となる一般会員・無料会員・SNSフォロワー)、一般会員数18,862名、法人会員数236(内、コワーキングスペース107)社。(2024年9月30日現在)
公式サイト https://www.freelance-jp.org/
クリエイター向け情報 https://lp.freelance-jp.org/benefitguide-creator/?podcast=1
▼ディレクター:
関岡 憲彦
▼プロデューサー:
野村 高文 https://x.com/nmrtkfm
▼制作:
Podcast Studio Chronicle https://chronicle-inc.net
▼カバーデザイン:
野村 理美
▼今回のトーク内容:
パリで賞を獲った時の現地評論家の言葉/「北斎は立体である風景を平面にした、紫舟は平面である書を立体にした」/日本、こんなに文化が転がっている国はない/四季の存在/日本家屋にある「床の間」はギャラリー/虫の声も聴ける/文化は国や大陸を「移動する」/文化を大切にしないと流出する/中東の書道と日本の書道は親和性が高い/西洋のカリグラフィーに近い/書という文化/歴史は1300年、茶道よりも古い/いまだに硯で墨をすって筆で書く/集中するのは「無になる」のではない/不自由だから集中できる/たとえ大切な人を亡くした時でも集中して忘れられる/書道は人の心に寄り添ってきた/だから1300年も続いた/ヨーロッパへ行くとクリエイターはリスペクトされる/伝統工芸のクリエイターたちに対する評価・待遇を上げてゆきたい
▼番組概要:
プロが認め、惚れ込む様々な分野のクリエイターたちを、毎回1名ゲストとしてご招待。お仕事への思い、矜持や、現在に至るまでのキャリアヒストリーについて深堀りするプログラム。写真、映像、文筆、デザイン、音楽、舞台芸術など、多種多様なジャンルのプロフェッショナルが登場します。MCは、クリエイティブディレクターの山崎晴太郎と、フリーランス協会代表理事の平田麻莉が務めます。毎週木曜日配信。
▼番組ハッシュタグ:#WHYAREYOU
▼番組への感想、MCへのメッセージは以下までお寄せください:
▼MC:
山崎 晴太郎(クリエイティブディレクター/株式会社セイタロウデザイン代表取締役)
横浜出身。立教大学卒。京都芸術大学大学院芸術修士。2008年、株式会社セイタロウデザイン設立。デザイン戦略設計やデザインコンサルティングを中心に、グラフィック、WEB・空間・プロダクトと多様なチャネルのアートディレクションを手がける。東京2020オリンピック・パラリンピック、クリエイティブアドバイザー。TBS「新情報7daysニュースキャスター」、日本テレビ「真相報道 バンキシャ! 」にコメンテーターとして出演中。
https://seitaro.group/profile/
平田 麻莉(PRプランナー/一般社団法人プロフェッショナル&パラレルキャリア・フリーランス協会 代表理事)
フリーランスのPRプランナーとして活動する傍ら、2017年1月、プロフェッショナル&パラレルキャリア・フリーランス協会設立。非営利で全員複業の当事者団体として、自身の個人事業も継続しつつ、新しい働き方のムーブメントづくりと環境整備に情熱を注ぐ。パワーママプロジェクト「ワーママ・オブ・ザ・イヤー2015」、日経WOMAN「ウーマン・オブ・ザ・イヤー2020」受賞。政府検討会の委員・有識者経験多数。
https://www.freelance-jp.org/about#team
▼ゲスト:
紫舟(書家)
6歳から書を始め、奈良・京都で3年間、研鑽を積む。2024年、東大寺にて得度。『書』と、書を平面や伝統文化の制約から解放した『三次元の書』、書が絵画と融合した『書画』など、伝統文化を新しい斬り口で再構築した作品は世界で日本の唯一無二の現代アートと言われる。2014年、フランス・ルーヴル美術館・地下会場でのフランス国民美術協会展にて、書画で「金賞」、彫刻で「最高位金賞」を日本人初のダブル受賞。翌2015年には「主賓招待アーティスト」に選出され大規模展を開催。NHK大河ドラマ「龍馬伝」や「美の壺」の題字も手掛ける。
▼一般社団法人プロフェッショナル&パラレルキャリア・フリーランス協会について:
「誰もが自律的なキャリアを築ける世の中へ」というビジョンを掲げ、自分の名前で仕事をしたい人のためのインフラ&コミュニティ。フリーランスの声を集めて、多様な働き方を志向する人々が安心して働くことができる環境づくりや法整備を推進している。会員向けに賠償責任保険や弁護士費用保険、所得補償制度、そのほか多彩な各種優待が使える福利厚生制度を提供しているほか、フリーランスのキャリアアップやリテラシー向上のためのセミナーも多数開催。
会員総数115,617名(フリーランス白書等の実態調査の母集団となる一般会員・無料会員・SNSフォロワー)、一般会員数18,862名、法人会員数236(内、コワーキングスペース107)社。(2024年9月30日現在)
公式サイト https://www.freelance-jp.org/
クリエイター向け情報 https://lp.freelance-jp.org/benefitguide-creator/?podcast=1
▼ディレクター:
関岡 憲彦
▼プロデューサー:
野村 高文 https://x.com/nmrtkfm
▼制作:
Podcast Studio Chronicle https://chronicle-inc.net
▼カバーデザイン:
野村 理美
▼今回のトーク内容:
以前、晴太郎がパーソナリティを務めるラジオ番組に出演/手掛ける「三次元の書」とは/二次元の文字「書」を紙から”解放”し音楽などと融合させたもの/海外の人に響いた/もうひとつ「書画」とは/文字と背景を合わせたもの/背景を作り込む大切さ/一歩一歩、海外の人にわかってもらえるよう育てる/日本食と一緒/きっかけは「挫折」/「書」だけを書いて海外で最初にもらった拍手/極東には「ただ美しく紙に文字を書く文化があるんだね」程度の拍手/そこからどうしたのか/今では海外からのオファーも殺到/国内からは「文化を壊している」という声も/でも書の歴史は1300年/そんなことでは古来の根幹は壊れない/自分の役割は書の裾野を広げること/海外で作品を発表する時/その国をとことん勉強する/髪の色、着ている服の色をよく見る/大阪芸術大学では教鞭もとっています/勉強させるのではない/世の中の即戦力となるアーティストを育てたい
▼番組概要:
プロが認め、惚れ込む様々な分野のクリエイターたちを、毎回1名ゲストとしてご招待。お仕事への思い、矜持や、現在に至るまでのキャリアヒストリーについて深堀りするプログラム。写真、映像、文筆、デザイン、音楽、舞台芸術など、多種多様なジャンルのプロフェッショナルが登場します。MCは、クリエイティブディレクターの山崎晴太郎と、フリーランス協会代表理事の平田麻莉が務めます。毎週木曜日配信。
▼番組ハッシュタグ:#WHYAREYOU
▼番組への感想、MCへのメッセージは以下までお寄せください:
▼MC:
山崎 晴太郎(クリエイティブディレクター/株式会社セイタロウデザイン代表取締役)
横浜出身。立教大学卒。京都芸術大学大学院芸術修士。2008年、株式会社セイタロウデザイン設立。デザイン戦略設計やデザインコンサルティングを中心に、グラフィック、WEB・空間・プロダクトと多様なチャネルのアートディレクションを手がける。東京2020オリンピック・パラリンピック、クリエイティブアドバイザー。TBS「新情報7daysニュースキャスター」、日本テレビ「真相報道 バンキシャ! 」にコメンテーターとして出演中。
https://seitaro.group/profile/
平田 麻莉(PRプランナー/一般社団法人プロフェッショナル&パラレルキャリア・フリーランス協会 代表理事)
フリーランスのPRプランナーとして活動する傍ら、2017年1月、プロフェッショナル&パラレルキャリア・フリーランス協会設立。非営利で全員複業の当事者団体として、自身の個人事業も継続しつつ、新しい働き方のムーブメントづくりと環境整備に情熱を注ぐ。パワーママプロジェクト「ワーママ・オブ・ザ・イヤー2015」、日経WOMAN「ウーマン・オブ・ザ・イヤー2020」受賞。政府検討会の委員・有識者経験多数。
https://www.freelance-jp.org/about#team
▼ゲスト:
紫舟(書家)
6歳から書を始め、奈良・京都で3年間、研鑽を積む。2024年、東大寺にて得度。『書』と、書を平面や伝統文化の制約から解放した『三次元の書』、書が絵画と融合した『書画』など、伝統文化を新しい斬り口で再構築した作品は世界で日本の唯一無二の現代アートと言われる。2014年、フランス・ルーヴル美術館・地下会場でのフランス国民美術協会展にて、書画で「金賞」、彫刻で「最高位金賞」を日本人初のダブル受賞。翌2015年には「主賓招待アーティスト」に選出され大規模展を開催。NHK大河ドラマ「龍馬伝」や「美の壺」の題字も手掛ける。
▼一般社団法人プロフェッショナル&パラレルキャリア・フリーランス協会について:
「誰もが自律的なキャリアを築ける世の中へ」というビジョンを掲げ、自分の名前で仕事をしたい人のためのインフラ&コミュニティ。フリーランスの声を集めて、多様な働き方を志向する人々が安心して働くことができる環境づくりや法整備を推進している。会員向けに賠償責任保険や弁護士費用保険、所得補償制度、そのほか多彩な各種優待が使える福利厚生制度を提供しているほか、フリーランスのキャリアアップやリテラシー向上のためのセミナーも多数開催。
会員総数115,617名(フリーランス白書等の実態調査の母集団となる一般会員・無料会員・SNSフォロワー)、一般会員数18,862名、法人会員数236(内、コワーキングスペース107)社。(2024年9月30日現在)
公式サイト https://www.freelance-jp.org/
クリエイター向け情報 https://lp.freelance-jp.org/benefitguide-creator/?podcast=1
▼ディレクター:
関岡 憲彦
▼プロデューサー:
野村 高文 https://x.com/nmrtkfm
▼制作:
Podcast Studio Chronicle https://chronicle-inc.net
▼カバーデザイン:
野村 理美
▼今回のトーク内容:
改めて「良い音楽」とは/定義はない/その時の自分とピッタリくるモノ/「何コレ?!」って感覚は大事/一緒に仕事したいと思わせる人間/ちょっと違った視点を持つ人/ストレートじゃなくてツイストしてる人が好き/面倒臭い人に会ったら「自分はこうなってないか」反省する/老害にはなりたくない/若い子たちへの上手な伝え方/「晩年面白くなくなる人」にはなりたくない/自分がやりたいのはもはやこのジャンルをどうしたいとかじゃない/自分が面白いと思うものをやっていきたい/若い人たち、子供たちとも「フレンドリー」にやってます/故郷・逗子で古民家カフェもやってます/そこで音楽・カルチャーワークショップも/災害時には皆さんが集まれる場所に/今年64歳、まだまだ何かやりたい/クリエイティブの終わりとは/まだまだやってる先輩たちがいるから自分もやれるかも/面白がれなくなったら終わり/体が動くかどうか、じゃない/50代後半くらいから「他人にどう思われても関係ない」がどんどん無くなった/「面白い」が優先/自信じゃなくて「これしか出来ない」から/この平和じゃない世界に少しでも良い影響が出ればいい
▼番組概要:
プロが認め、惚れ込む様々な分野のクリエイターたちを、毎回1名ゲストとしてご招待。お仕事への思い、矜持や、現在に至るまでのキャリアヒストリーについて深堀りするプログラム。写真、映像、文筆、デザイン、音楽、舞台芸術など、多種多様なジャンルのプロフェッショナルが登場します。MCは、クリエイティブディレクターの山崎晴太郎と、フリーランス協会代表理事の平田麻莉が務めます。毎週木曜日配信。
▼番組ハッシュタグ:#WHYAREYOU
▼番組への感想、MCへのメッセージは以下までお寄せください:
▼MC:
山崎 晴太郎(クリエイティブディレクター/株式会社セイタロウデザイン代表取締役)
横浜出身。立教大学卒。京都芸術大学大学院芸術修士。2008年、株式会社セイタロウデザイン設立。デザイン戦略設計やデザインコンサルティングを中心に、グラフィック、WEB・空間・プロダクトと多様なチャネルのアートディレクションを手がける。東京2020オリンピック・パラリンピック、クリエイティブアドバイザー。TBS「新情報7daysニュースキャスター」、日本テレビ「真相報道 バンキシャ! 」にコメンテーターとして出演中。
https://seitaro.group/profile/
平田 麻莉(PRプランナー/一般社団法人プロフェッショナル&パラレルキャリア・フリーランス協会 代表理事)
フリーランスのPRプランナーとして活動する傍ら、2017年1月、プロフェッショナル&パラレルキャリア・フリーランス協会設立。非営利で全員複業の当事者団体として、自身の個人事業も継続しつつ、新しい働き方のムーブメントづくりと環境整備に情熱を注ぐ。パワーママプロジェクト「ワーママ・オブ・ザ・イヤー2015」、日経WOMAN「ウーマン・オブ・ザ・イヤー2020」受賞。政府検討会の委員・有識者経験多数。
https://www.freelance-jp.org/about#team
▼ゲスト:
高木完(DJ・音楽プロデューサー)
1961年生まれ。神奈川県・逗子市出身。1980年代初頭、バンド「東京ブラボー」に参加。1985年、俳優として手塚眞監督の「星くず兄弟の伝説」に主演。1988年、日本初のクラブミュージックレーベル『MAJOR FORCE』を設立。1990年代はソロアーティストとして活躍し、ソロアルバムを 5 枚リリース。 2018年、30 周年を迎えた「MAJOR FORCE」 を再始動、その他、ラジオやイベントなど精力的に活動。
https://www.instagram.com/kantakagi/
▼一般社団法人プロフェッショナル&パラレルキャリア・フリーランス協会について:
「誰もが自律的なキャリアを築ける世の中へ」というビジョンを掲げ、自分の名前で仕事をしたい人のためのインフラ&コミュニティ。フリーランスの声を集めて、多様な働き方を志向する人々が安心して働くことができる環境づくりや法整備を推進している。会員向けに賠償責任保険や弁護士費用保険、所得補償制度、そのほか多彩な各種優待が使える福利厚生制度を提供しているほか、フリーランスのキャリアアップやリテラシー向上のためのセミナーも多数開催。
会員総数115,617名(フリーランス白書等の実態調査の母集団となる一般会員・無料会員・SNSフォロワー)、一般会員数18,862名、法人会員数236(内、コワーキングスペース107)社。(2024年9月30日現在)
公式サイト https://www.freelance-jp.org/
クリエイター向け情報 https://lp.freelance-jp.org/benefitguide-creator/?podcast=1
▼ディレクター:
関岡 憲彦
▼プロデューサー:
野村 高文 https://x.com/nmrtkfm
▼制作:
Podcast Studio Chronicle https://chronicle-inc.net
▼カバーデザイン:
野村 理美
▼今回のトーク内容:
1980年代~2020年代音楽シーンの移り変わり/バンド結成一大ブーム/フェスの興隆/日本はやはりフジロック/サブスクへの見方/時代の変わり目としか捉えていない/音楽の作り方・録音の仕方も変わる/リスナーがアルバムとして聴かなくなった/ライブとフェスが中心に/世界中の音楽が配信で聴けるから逆に「探す力」も大事/海外から連絡が来るようになった/DJやってみてお客の変わり方/日本人も盛り上がり方がわかってきた/昔はDJプレイやっても酔っ払いが頭にネクタイ巻いて踊ってた/フロアで「あの娘を必ず躍らせる!」と決めてプレイしていた/ミュージシャンをめぐる報酬環境/アメリカの報酬は凄い/ラッパーの知名度も高くなった/ギャランティは自分で決めている/キチンとクライアントとオファー内容を見て柔軟に匙加減/何でもやるのはダメ/仕事を受ける優先度は「友達・知り合い」が一番/あともちろん「面白そうかどうか」
▼番組概要:
プロが認め、惚れ込む様々な分野のクリエイターたちを、毎回1名ゲストとしてご招待。お仕事への思い、矜持や、現在に至るまでのキャリアヒストリーについて深堀りするプログラム。写真、映像、文筆、デザイン、音楽、舞台芸術など、多種多様なジャンルのプロフェッショナルが登場します。MCは、クリエイティブディレクターの山崎晴太郎と、フリーランス協会代表理事の平田麻莉が務めます。毎週木曜日配信。
▼番組ハッシュタグ:#WHYAREYOU
▼番組への感想、MCへのメッセージは以下までお寄せください:
▼MC:
山崎 晴太郎(クリエイティブディレクター/株式会社セイタロウデザイン代表取締役)
横浜出身。立教大学卒。京都芸術大学大学院芸術修士。2008年、株式会社セイタロウデザイン設立。デザイン戦略設計やデザインコンサルティングを中心に、グラフィック、WEB・空間・プロダクトと多様なチャネルのアートディレクションを手がける。東京2020オリンピック・パラリンピック、クリエイティブアドバイザー。TBS「新情報7daysニュースキャスター」、日本テレビ「真相報道 バンキシャ! 」にコメンテーターとして出演中。
https://seitaro.group/profile/
平田 麻莉(PRプランナー/一般社団法人プロフェッショナル&パラレルキャリア・フリーランス協会 代表理事)
フリーランスのPRプランナーとして活動する傍ら、2017年1月、プロフェッショナル&パラレルキャリア・フリーランス協会設立。非営利で全員複業の当事者団体として、自身の個人事業も継続しつつ、新しい働き方のムーブメントづくりと環境整備に情熱を注ぐ。パワーママプロジェクト「ワーママ・オブ・ザ・イヤー2015」、日経WOMAN「ウーマン・オブ・ザ・イヤー2020」受賞。政府検討会の委員・有識者経験多数。
https://www.freelance-jp.org/about#team
▼ゲスト:
高木完(DJ・音楽プロデューサー)
1961年生まれ。神奈川県・逗子市出身。1980年代初頭、バンド「東京ブラボー」に参加。1985年、俳優として手塚眞監督の「星くず兄弟の伝説」に主演。1988年、日本初のクラブミュージックレーベル『MAJOR FORCE』を設立。1990年代はソロアーティストとして活躍し、ソロアルバムを 5 枚リリース。 2018年、30 周年を迎えた「MAJOR FORCE」 を再始動、その他、ラジオやイベントなど精力的に活動。
https://www.instagram.com/kantakagi/
▼一般社団法人プロフェッショナル&パラレルキャリア・フリーランス協会について:
「誰もが自律的なキャリアを築ける世の中へ」というビジョンを掲げ、自分の名前で仕事をしたい人のためのインフラ&コミュニティ。フリーランスの声を集めて、多様な働き方を志向する人々が安心して働くことができる環境づくりや法整備を推進している。会員向けに賠償責任保険や弁護士費用保険、所得補償制度、そのほか多彩な各種優待が使える福利厚生制度を提供しているほか、フリーランスのキャリアアップやリテラシー向上のためのセミナーも多数開催。
会員総数115,617名(フリーランス白書等の実態調査の母集団となる一般会員・無料会員・SNSフォロワー)、一般会員数18,862名、法人会員数236(内、コワーキングスペース107)社。(2024年9月30日現在)
公式サイト https://www.freelance-jp.org/
クリエイター向け情報 https://lp.freelance-jp.org/benefitguide-creator/?podcast=1
▼ディレクター:
関岡 憲彦
▼プロデューサー:
野村 高文 https://x.com/nmrtkfm
▼制作:
Podcast Studio Chronicle https://chronicle-inc.net
▼カバーデザイン:
野村 理美
▼今回のトーク内容:
1980年代、ダンスミュージックの台頭/マイケル・ジャクソンの登場/海外の有名ロックバンドもダンスリミックスをこぞってリリース/クラブでDJがかける機会が増加/DJという存在が前に出るように/東京のクラブも活況に/毎日ジャンルが違うことも/自分はバンドマン/DJを下に見ていた/「他人の音楽をかけてるだけだろ」/だんだんDJがやりたくなってきた/ファッションを通じて藤原ヒロシ氏との出会い/時代が変わる渦中にいた/でも「まぁそんなもんか」くらい/自分が好きなものはブレない/チャラい中にも軸がある感じ/1988年「MAJOE FORCE」結成/人と人との有機的な出会い/DJという仕事/DJは「空間プロデューサー」といわれることも/ステージでやるDJプレイは「ショー」である/一旦、DJに飽きていてやめていた時期も/デジタル化によりまた色んなことができるように/楽しめるようになり復活/デジタル登場の頃からアプリケーションはいじっていた/最初はフリーズして大変だった/新しい技術を触る時/人に教えてもらうものじゃない/いじるのは楽しい
▼番組概要:
プロが認め、惚れ込む様々な分野のクリエイターたちを、毎回1名ゲストとしてご招待。お仕事への思い、矜持や、現在に至るまでのキャリアヒストリーについて深堀りするプログラム。写真、映像、文筆、デザイン、音楽、舞台芸術など、多種多様なジャンルのプロフェッショナルが登場します。MCは、クリエイティブディレクターの山崎晴太郎と、フリーランス協会代表理事の平田麻莉が務めます。毎週木曜日配信。
▼番組ハッシュタグ:#WHYAREYOU
▼番組への感想、MCへのメッセージは以下までお寄せください:
▼MC:
山崎 晴太郎(クリエイティブディレクター/株式会社セイタロウデザイン代表取締役)
横浜出身。立教大学卒。京都芸術大学大学院芸術修士。2008年、株式会社セイタロウデザイン設立。デザイン戦略設計やデザインコンサルティングを中心に、グラフィック、WEB・空間・プロダクトと多様なチャネルのアートディレクションを手がける。東京2020オリンピック・パラリンピック、クリエイティブアドバイザー。TBS「新情報7daysニュースキャスター」、日本テレビ「真相報道 バンキシャ! 」にコメンテーターとして出演中。
https://seitaro.group/profile/
平田 麻莉(PRプランナー/一般社団法人プロフェッショナル&パラレルキャリア・フリーランス協会 代表理事)
フリーランスのPRプランナーとして活動する傍ら、2017年1月、プロフェッショナル&パラレルキャリア・フリーランス協会設立。非営利で全員複業の当事者団体として、自身の個人事業も継続しつつ、新しい働き方のムーブメントづくりと環境整備に情熱を注ぐ。パワーママプロジェクト「ワーママ・オブ・ザ・イヤー2015」、日経WOMAN「ウーマン・オブ・ザ・イヤー2020」受賞。政府検討会の委員・有識者経験多数。
https://www.freelance-jp.org/about#team
▼ゲスト:
高木完(DJ・音楽プロデューサー)
1961年生まれ。神奈川県・逗子市出身。1980年代初頭、バンド「東京ブラボー」に参加。1985年、俳優として手塚眞監督の「星くず兄弟の伝説」に主演。1988年、日本初のクラブミュージックレーベル『MAJOR FORCE』を設立。1990年代はソロアーティストとして活躍し、ソロアルバムを 5 枚リリース。 2018年、30 周年を迎えた「MAJOR FORCE」 を再始動、その他、ラジオやイベントなど精力的に活動。
https://www.instagram.com/kantakagi/
▼一般社団法人プロフェッショナル&パラレルキャリア・フリーランス協会について:
「誰もが自律的なキャリアを築ける世の中へ」というビジョンを掲げ、自分の名前で仕事をしたい人のためのインフラ&コミュニティ。フリーランスの声を集めて、多様な働き方を志向する人々が安心して働くことができる環境づくりや法整備を推進している。会員向けに賠償責任保険や弁護士費用保険、所得補償制度、そのほか多彩な各種優待が使える福利厚生制度を提供しているほか、フリーランスのキャリアアップやリテラシー向上のためのセミナーも多数開催。
会員総数115,617名(フリーランス白書等の実態調査の母集団となる一般会員・無料会員・SNSフォロワー)、一般会員数18,862名、法人会員数236(内、コワーキングスペース107)社。(2024年9月30日現在)
公式サイト https://www.freelance-jp.org/
クリエイター向け情報 https://lp.freelance-jp.org/benefitguide-creator/?podcast=1
▼ディレクター:
関岡 憲彦
▼プロデューサー:
野村 高文 https://x.com/nmrtkfm
▼制作:
Podcast Studio Chronicle https://chronicle-inc.net
▼カバーデザイン:
野村 理美
▼今回のトーク内容:
MC平田麻莉と地元「逗子」繋がり/フリーランス協会のカンファレンスも盛り上げて頂いた/自身もDJとしてプレイ/ライブプロデュースも/「MAJOE FORCE」の新たな作品もリリースへ/海外のフェスにも参加/元々DJってディスコの従業員だった/自分たちの世代で音楽性が注目されフリーに/雑誌に音楽・ファッションのコラム連載も/1970年代の雑誌の影響力の大きさ/バンドは「お金になる」感覚がなかった/「要チェック!」というワードの生みの親/ラッパーの「Yo!check it out!」に着想/講談社から「Hot-Dog PRESS」創刊/講談社の名編集者とともに仕事をするように/「ライスワーク」と「ライフワーク」のバランス/食べるためにやるのが連載/やりたいのはバンド/雑誌の仕事の原稿料の高さ/でもバンドやってるとカッコよかった/ただのライターにはなりたくなかった/バブル時代/バンドでもだんだん食べられるように/自分の視座を失わないDJプレイ/でもここまで完全に好奇心/行き当たりばったり/「今こういうことをやりたい」じゃないとウソになる
▼番組概要:
プロが認め、惚れ込む様々な分野のクリエイターたちを、毎回1名ゲストとしてご招待。お仕事への思い、矜持や、現在に至るまでのキャリアヒストリーについて深堀りするプログラム。写真、映像、文筆、デザイン、音楽、舞台芸術など、多種多様なジャンルのプロフェッショナルが登場します。MCは、クリエイティブディレクターの山崎晴太郎と、フリーランス協会代表理事の平田麻莉が務めます。毎週木曜日配信。
▼番組ハッシュタグ:#WHYAREYOU
▼番組への感想、MCへのメッセージは以下までお寄せください:
▼MC:
山崎 晴太郎(クリエイティブディレクター/株式会社セイタロウデザイン代表取締役)
横浜出身。立教大学卒。京都芸術大学大学院芸術修士。2008年、株式会社セイタロウデザイン設立。デザイン戦略設計やデザインコンサルティングを中心に、グラフィック、WEB・空間・プロダクトと多様なチャネルのアートディレクションを手がける。東京2020オリンピック・パラリンピック、クリエイティブアドバイザー。TBS「新情報7daysニュースキャスター」、日本テレビ「真相報道 バンキシャ! 」にコメンテーターとして出演中。
https://seitaro.group/profile/
平田 麻莉(PRプランナー/一般社団法人プロフェッショナル&パラレルキャリア・フリーランス協会 代表理事)
フリーランスのPRプランナーとして活動する傍ら、2017年1月、プロフェッショナル&パラレルキャリア・フリーランス協会設立。非営利で全員複業の当事者団体として、自身の個人事業も継続しつつ、新しい働き方のムーブメントづくりと環境整備に情熱を注ぐ。パワーママプロジェクト「ワーママ・オブ・ザ・イヤー2015」、日経WOMAN「ウーマン・オブ・ザ・イヤー2020」受賞。政府検討会の委員・有識者経験多数。
https://www.freelance-jp.org/about#team
▼ゲスト:
高木完(DJ・音楽プロデューサー)
1961年生まれ。神奈川県・逗子市出身。1980年代初頭、バンド「東京ブラボー」に参加。1985年、俳優として手塚眞監督の「星くず兄弟の伝説」に主演。1988年、日本初のクラブミュージックレーベル『MAJOR FORCE』を設立。1990年代はソロアーティストとして活躍し、ソロアルバムを 5 枚リリース。 2018年、30 周年を迎えた「MAJOR FORCE」 を再始動、その他、ラジオやイベントなど精力的に活動。
https://www.instagram.com/kantakagi/
▼一般社団法人プロフェッショナル&パラレルキャリア・フリーランス協会について:
「誰もが自律的なキャリアを築ける世の中へ」というビジョンを掲げ、自分の名前で仕事をしたい人のためのインフラ&コミュニティ。フリーランスの声を集めて、多様な働き方を志向する人々が安心して働くことができる環境づくりや法整備を推進している。会員向けに賠償責任保険や弁護士費用保険、所得補償制度、そのほか多彩な各種優待が使える福利厚生制度を提供しているほか、フリーランスのキャリアアップやリテラシー向上のためのセミナーも多数開催。
会員総数115,617名(フリーランス白書等の実態調査の母集団となる一般会員・無料会員・SNSフォロワー)、一般会員数18,862名、法人会員数236(内、コワーキングスペース107)社。(2024年9月30日現在)
公式サイト https://www.freelance-jp.org/
クリエイター向け情報 https://lp.freelance-jp.org/benefitguide-creator/?podcast=1
▼ディレクター:
関岡 憲彦
▼プロデューサー:
野村 高文 https://x.com/nmrtkfm
▼制作:
Podcast Studio Chronicle https://chronicle-inc.net
▼カバーデザイン:
野村 理美
▼今回のトーク内容:
「プロフェッショナル&パラレルキャリア・フリーランス協会」(今回の収録は昨年10月。12月に会員数12万人を突破!)/2度の出産/「私って世の中的に規格外なんだな」/制度に興味/政府のフリーランスを考える協議会/当事者がいないよね/当事者の声を届けるためにすぐ協会立ち上げ/母親がフリーランスだった/「お勤め」か「専業主婦」しかないのか/平田の専門はPR/なぜ「協会」だったのか/「この指とまれ」の精神/目的はフリーランスの皆さんの声を届けること/漏れている声があってはならない/フリーランスの総意をつくるのは不可能/ただその多様性を伝えることはできる/フリーランス新法の施行/契約トラブルを防ぐマイルストーンだった/ルールは変えられると思った原体験/学生時代、髪型についての理不尽な校則を変えた/みんなの声を可視化して届ける大切さ/最初からフリーランスがいいのか/経験を積んでからフリーがいいのか/今後の協会の方向性/これからやりたいことは「教育分野」
▼番組概要:
プロが認め、惚れ込む様々な分野のクリエイターたちを、毎回1名ゲストとしてご招待。お仕事への思い、矜持や、現在に至るまでのキャリアヒストリーについて深堀りするプログラム。写真、映像、文筆、デザイン、音楽、舞台芸術など、多種多様なジャンルのプロフェッショナルが登場します。MCは、クリエイティブディレクターの山崎晴太郎と、フリーランス協会代表理事の平田麻莉が務めます。毎週木曜日配信。
▼番組ハッシュタグ:#WHYAREYOU
▼番組への感想、MCへのメッセージは以下までお寄せください:
▼MC:
山崎 晴太郎(クリエイティブディレクター/株式会社セイタロウデザイン代表取締役)
横浜出身。立教大学卒。京都芸術大学大学院芸術修士。2008年、株式会社セイタロウデザイン設立。デザイン戦略設計やデザインコンサルティングを中心に、グラフィック、WEB・空間・プロダクトと多様なチャネルのアートディレクションを手がける。東京2020オリンピック・パラリンピック、クリエイティブアドバイザー。TBS「新情報7daysニュースキャスター」、日本テレビ「真相報道 バンキシャ! 」にコメンテーターとして出演中。
https://seitaro.group/profile/
平田 麻莉(PRプランナー/一般社団法人プロフェッショナル&パラレルキャリア・フリーランス協会 代表理事)
フリーランスのPRプランナーとして活動する傍ら、2017年1月、プロフェッショナル&パラレルキャリア・フリーランス協会設立。非営利で全員複業の当事者団体として、自身の個人事業も継続しつつ、新しい働き方のムーブメントづくりと環境整備に情熱を注ぐ。パワーママプロジェクト「ワーママ・オブ・ザ・イヤー2015」、日経WOMAN「ウーマン・オブ・ザ・イヤー2020」受賞。政府検討会の委員・有識者経験多数。
https://www.freelance-jp.org/about#team
▼一般社団法人プロフェッショナル&パラレルキャリア・フリーランス協会について:
「誰もが自律的なキャリアを築ける世の中へ」というビジョンを掲げ、自分の名前で仕事をしたい人のためのインフラ&コミュニティ。フリーランスの声を集めて、多様な働き方を志向する人々が安心して働くことができる環境づくりや法整備を推進している。会員向けに賠償責任保険や弁護士費用保険、所得補償制度、そのほか多彩な各種優待が使える福利厚生制度を提供しているほか、フリーランスのキャリアアップやリテラシー向上のためのセミナーも多数開催。
会員総数115,617名(フリーランス白書等の実態調査の母集団となる一般会員・無料会員・SNSフォロワー)、一般会員数18,862名、法人会員数236(内、コワーキングスペース107)社。(2024年9月30日現在)
公式サイト https://www.freelance-jp.org/
クリエイター向け情報 https://lp.freelance-jp.org/benefitguide-creator/?podcast=1
▼ディレクター:
関岡 憲彦
▼プロデューサー:
野村 高文 https://x.com/nmrtkfm
▼制作:
Podcast Studio Chronicle https://chronicle-inc.net
▼カバーデザイン:
野村 理美
▼今回のトーク内容:
平田麻莉のこれまで/大学時代、放送局でアルバイト/ニュースをピックする担当/イラク戦争勃発/現地から入ってくる映像の違い/西側と中東側が恣意的に撮影/正しく映像を使わなくては/本「戦争広告代理店」との出会い/できたばかりのPR会社ビルコムに入社/情報の影響力に人が動かされるダイナミズムに興味/情報を発信する企業の職業倫理は大切/フリーランスの方がやりやすい/家事代行業のPRを手掛けた/核家族化/家事の外注は「怠け・道楽」なのか/新たな価値観を提示したかった/満員電車に揺られて会社に長時間いること/ぶっ壊したかった/改めてPRというお仕事/露出を増やしていけばいいのか/共感者を増やしてゆくのか/プライベートは世の中のワーママと一緒です/平田麻莉の「切り替え力」
▼番組概要:
プロが認め、惚れ込む様々な分野のクリエイターたちを、毎回1名ゲストとしてご招待。お仕事への思い、矜持や、現在に至るまでのキャリアヒストリーについて深堀りするプログラム。写真、映像、文筆、デザイン、音楽、舞台芸術など、多種多様なジャンルのプロフェッショナルが登場します。MCは、クリエイティブディレクターの山崎晴太郎と、フリーランス協会代表理事の平田麻莉が務めます。毎週木曜日配信。
▼番組ハッシュタグ:#WHYAREYOU
▼番組への感想、MCへのメッセージは以下までお寄せください:
▼MC:
山崎 晴太郎(クリエイティブディレクター/株式会社セイタロウデザイン代表取締役)
横浜出身。立教大学卒。京都芸術大学大学院芸術修士。2008年、株式会社セイタロウデザイン設立。デザイン戦略設計やデザインコンサルティングを中心に、グラフィック、WEB・空間・プロダクトと多様なチャネルのアートディレクションを手がける。東京2020オリンピック・パラリンピック、クリエイティブアドバイザー。TBS「新情報7daysニュースキャスター」、日本テレビ「真相報道 バンキシャ! 」にコメンテーターとして出演中。
https://seitaro.group/profile/
平田 麻莉(PRプランナー/一般社団法人プロフェッショナル&パラレルキャリア・フリーランス協会 代表理事)
フリーランスのPRプランナーとして活動する傍ら、2017年1月、プロフェッショナル&パラレルキャリア・フリーランス協会設立。非営利で全員複業の当事者団体として、自身の個人事業も継続しつつ、新しい働き方のムーブメントづくりと環境整備に情熱を注ぐ。パワーママプロジェクト「ワーママ・オブ・ザ・イヤー2015」、日経WOMAN「ウーマン・オブ・ザ・イヤー2020」受賞。政府検討会の委員・有識者経験多数。
https://www.freelance-jp.org/about#team
▼一般社団法人プロフェッショナル&パラレルキャリア・フリーランス協会について:
「誰もが自律的なキャリアを築ける世の中へ」というビジョンを掲げ、自分の名前で仕事をしたい人のためのインフラ&コミュニティ。フリーランスの声を集めて、多様な働き方を志向する人々が安心して働くことができる環境づくりや法整備を推進している。会員向けに賠償責任保険や弁護士費用保険、所得補償制度、そのほか多彩な各種優待が使える福利厚生制度を提供しているほか、フリーランスのキャリアアップやリテラシー向上のためのセミナーも多数開催。
会員総数115,617名(フリーランス白書等の実態調査の母集団となる一般会員・無料会員・SNSフォロワー)、一般会員数18,862名、法人会員数236(内、コワーキングスペース107)社。(2024年9月30日現在)
公式サイト https://www.freelance-jp.org/
クリエイター向け情報 https://lp.freelance-jp.org/benefitguide-creator/?podcast=1
▼ディレクター:
関岡 憲彦
▼プロデューサー:
野村 高文 https://x.com/nmrtkfm
▼制作:
Podcast Studio Chronicle https://chronicle-inc.net
▼カバーデザイン:
野村 理美
▼今回のトーク内容:
2025年最初の配信/良いコンテンツとは/狙いがあってキチンとミートさせること/売れるものをつくりたいのか/つくりたいものをつくりたいのか/一気通貫しているのが良いイベント/平安時代の一生分、江戸時代の一年分の情報量が今の一日分/情報整理の重要さ/そんな時代の良いコンテンツとは/わかりやすいのは「売れた」/でも売れ方も色々/自分の経験値と力を上げていくことが大事/パッションだけはダメ/自己満足の世界になる/「どれが良いか」考えずに出し続ける/良いか悪いかと売れるか売れないか/考え出すとどつぼにハマる/アウトプットし続ける/結果が出ないと自信は出ない/根拠のない自信/狙って出すのか狙わないで出すのか/相手の反応で「次はこう出してみよう」/アウトプットし続けられることが幸せ/今後は社会貢献したい/60歳を超えたあたりでクリエーターをマネジメントしてみたい/60歳、我欲が少なくなった辺り/我欲そのまんまかも
▼番組概要:
プロが認め、惚れ込む様々な分野のクリエイターたちを、毎回1名ゲストとしてご招待。お仕事への思い、矜持や、現在に至るまでのキャリアヒストリーについて深堀りするプログラム。写真、映像、文筆、デザイン、音楽、舞台芸術など、多種多様なジャンルのプロフェッショナルが登場します。MCは、クリエイティブディレクターの山崎晴太郎と、フリーランス協会代表理事の平田麻莉が務めます。毎週木曜日配信。
▼番組ハッシュタグ:#WHYAREYOU
▼番組への感想、MCへのメッセージは以下までお寄せください:
▼MC:
山崎 晴太郎(クリエイティブディレクター/株式会社セイタロウデザイン代表取締役)
横浜出身。立教大学卒。京都芸術大学大学院芸術修士。2008年、株式会社セイタロウデザイン設立。デザイン戦略設計やデザインコンサルティングを中心に、グラフィック、WEB・空間・プロダクトと多様なチャネルのアートディレクションを手がける。東京2020オリンピック・パラリンピック、クリエイティブアドバイザー。TBS「新情報7daysニュースキャスター」、日本テレビ「真相報道 バンキシャ! 」にコメンテーターとして出演中。
https://seitaro.group/profile/
平田 麻莉(PRプランナー/一般社団法人プロフェッショナル&パラレルキャリア・フリーランス協会 代表理事)
フリーランスのPRプランナーとして活動する傍ら、2017年1月、プロフェッショナル&パラレルキャリア・フリーランス協会設立。非営利で全員複業の当事者団体として、自身の個人事業も継続しつつ、新しい働き方のムーブメントづくりと環境整備に情熱を注ぐ。パワーママプロジェクト「ワーママ・オブ・ザ・イヤー2015」、日経WOMAN「ウーマン・オブ・ザ・イヤー2020」受賞。政府検討会の委員・有識者経験多数。
https://www.freelance-jp.org/about#team
▼ゲスト:
寺田和史(演出家・事業プロデューサー)
1979年生まれ。幼少から音楽を学び、慶應義塾大学在学中に広告代理店にフロムエーで応募して入社。プランニング、イベント、テレビ番組創りなどの基礎を学ぶ。その後、ラルクアンシエルのリーダー・tetsu(=現tetsuya) のマネージャーを経験。2003年に独立し、個人会社を設立。2012年から『ニコニコ超会議』立ち上げメンバーの1人として、現在もプロデューサーや音楽監督として携わる。2015年、UUUM株式会社・株式会社ドワンゴとともに『U-FES』を企画し、2019年まで演出を担当。そのほか、NHKなどで数々のテレビ番組を立ち上げ、プロデューサーや演出を担当しながら、エンタメの知見を活かし、新規プロジェクトや新規事業の立ち上げなど幅広いシーンで活躍中。
▼一般社団法人プロフェッショナル&パラレルキャリア・フリーランス協会について:
「誰もが自律的なキャリアを築ける世の中へ」というビジョンを掲げ、自分の名前で仕事をしたい人のためのインフラ&コミュニティ。フリーランスの声を集めて、多様な働き方を志向する人々が安心して働くことができる環境づくりや法整備を推進している。会員向けに賠償責任保険や弁護士費用保険、所得補償制度、そのほか多彩な各種優待が使える福利厚生制度を提供しているほか、フリーランスのキャリアアップやリテラシー向上のためのセミナーも多数開催。
会員総数115,617名(フリーランス白書等の実態調査の母集団となる一般会員・無料会員・SNSフォロワー)、一般会員数18,862名、法人会員数236(内、コワーキングスペース107)社。(2024年9月30日現在)
公式サイト https://www.freelance-jp.org/
クリエイター向け情報 https://lp.freelance-jp.org/benefitguide-creator/?podcast=1
▼ディレクター:
関岡 憲彦
▼プロデューサー:
野村 高文 https://x.com/nmrtkfm
▼制作:
Podcast Studio Chronicle https://chronicle-inc.net
▼カバーデザイン:
野村 理美
▼今回のトーク内容:
演出家という仕事/全部自分で決めてその通りになる気持ち良さ/醍醐味/エンタメ業界/1998年、小室哲哉氏の時代/演者=アーティストがやりたいことの具現化/そんなつくり方に疑問/テレビ・イベントの演出の違い/エンタメ、メディアの形の今後/グローバルはどうなる?/アニメやKーPOPはより世界規模に/流行りをつくることとマネタイズ/マネタイズまで真面目に考える大切さ/経営者として/足しげく勉強会に通ってます/次にアツいのはズバリ経営者コミュニティ/上場企業にないアツさ/社会のためになる事業をどうやってマネタイズするか/効率的なマネタイズに向いている分野、向いてない分野/マネタイズしづらいものをやる面白さ/数字から逃げない/企画・制作・演出/どれが一番堅実に稼げるのか/演出ギャランティの決め方/案件数のコントロール/スケジュールの立て方は神/経営者コミュニティで教わった秘技/ひと月、一週間、一日でタスクを区切る/素直にアドバイスを聞く力/「恥ずかしい」を「気持ちいい」に変える/恥をかくことをいとわない/その方が結果が良いことが多い
▼番組概要:
プロが認め、惚れ込む様々な分野のクリエイターたちを、毎回1名ゲストとしてご招待。お仕事への思い、矜持や、現在に至るまでのキャリアヒストリーについて深堀りするプログラム。写真、映像、文筆、デザイン、音楽、舞台芸術など、多種多様なジャンルのプロフェッショナルが登場します。MCは、クリエイティブディレクターの山崎晴太郎と、フリーランス協会代表理事の平田麻莉が務めます。毎週木曜日配信。
▼番組ハッシュタグ:#WHYAREYOU
▼番組への感想、MCへのメッセージは以下までお寄せください:
▼MC:
山崎 晴太郎(クリエイティブディレクター/株式会社セイタロウデザイン代表取締役)
横浜出身。立教大学卒。京都芸術大学大学院芸術修士。2008年、株式会社セイタロウデザイン設立。デザイン戦略設計やデザインコンサルティングを中心に、グラフィック、WEB・空間・プロダクトと多様なチャネルのアートディレクションを手がける。東京2020オリンピック・パラリンピック、クリエイティブアドバイザー。TBS「新情報7daysニュースキャスター」、日本テレビ「真相報道 バンキシャ! 」にコメンテーターとして出演中。
https://seitaro.group/profile/
平田 麻莉(PRプランナー/一般社団法人プロフェッショナル&パラレルキャリア・フリーランス協会 代表理事)
フリーランスのPRプランナーとして活動する傍ら、2017年1月、プロフェッショナル&パラレルキャリア・フリーランス協会設立。非営利で全員複業の当事者団体として、自身の個人事業も継続しつつ、新しい働き方のムーブメントづくりと環境整備に情熱を注ぐ。パワーママプロジェクト「ワーママ・オブ・ザ・イヤー2015」、日経WOMAN「ウーマン・オブ・ザ・イヤー2020」受賞。政府検討会の委員・有識者経験多数。
https://www.freelance-jp.org/about#team
▼ゲスト:
寺田和史(演出家・事業プロデューサー)
1979年生まれ。幼少から音楽を学び、慶應義塾大学在学中に広告代理店にフロムエーで応募して入社。プランニング、イベント、テレビ番組創りなどの基礎を学ぶ。その後、ラルクアンシエルのリーダー・tetsu(=現tetsuya) のマネージャーを経験。2003年に独立し、個人会社を設立。2012年から『ニコニコ超会議』立ち上げメンバーの1人として、現在もプロデューサーや音楽監督として携わる。2015年、UUUM株式会社・株式会社ドワンゴとともに『U-FES』を企画し、2019年まで演出を担当。そのほか、NHKなどで数々のテレビ番組を立ち上げ、プロデューサーや演出を担当しながら、エンタメの知見を活かし、新規プロジェクトや新規事業の立ち上げなど幅広いシーンで活躍中。
▼一般社団法人プロフェッショナル&パラレルキャリア・フリーランス協会について:
「誰もが自律的なキャリアを築ける世の中へ」というビジョンを掲げ、自分の名前で仕事をしたい人のためのインフラ&コミュニティ。フリーランスの声を集めて、多様な働き方を志向する人々が安心して働くことができる環境づくりや法整備を推進している。会員向けに賠償責任保険や弁護士費用保険、所得補償制度、そのほか多彩な各種優待が使える福利厚生制度を提供しているほか、フリーランスのキャリアアップやリテラシー向上のためのセミナーも多数開催。
会員総数115,617名(フリーランス白書等の実態調査の母集団となる一般会員・無料会員・SNSフォロワー)、一般会員数18,862名、法人会員数236(内、コワーキングスペース107)社。(2024年9月30日現在)
公式サイト https://www.freelance-jp.org/
クリエイター向け情報 https://lp.freelance-jp.org/benefitguide-creator/?podcast=1
▼ディレクター:
関岡 憲彦
▼プロデューサー:
野村 高文 https://x.com/nmrtkfm
▼制作:
Podcast Studio Chronicle https://chronicle-inc.net
▼カバーデザイン:
野村 理美