Home
Categories
EXPLORE
True Crime
Comedy
Society & Culture
Business
Sports
History
Fiction
About Us
Contact Us
Copyright
© 2024 PodJoint
00:00 / 00:00
Sign in

or

Don't have an account?
Sign up
Forgot password
https://is1-ssl.mzstatic.com/image/thumb/Podcasts116/v4/4a/d7/71/4ad771d0-6bf8-1198-9363-b7a4f9561a24/mza_6497319877076215742.jpg/600x600bb.jpg
What's To Come
Nakaji
39 episodes
4 days ago
ベンチャーキャピタルANRIで働いているナカジがやっているPodcastです。 Podcastというよりは、音声SNSに近いのかもしれません。番組というよりはvlog的かもしれないです。
Show more...
Personal Journals
Society & Culture
RSS
All content for What's To Come is the property of Nakaji and is served directly from their servers with no modification, redirects, or rehosting. The podcast is not affiliated with or endorsed by Podjoint in any way.
ベンチャーキャピタルANRIで働いているナカジがやっているPodcastです。 Podcastというよりは、音声SNSに近いのかもしれません。番組というよりはvlog的かもしれないです。
Show more...
Personal Journals
Society & Culture
https://d3t3ozftmdmh3i.cloudfront.net/staging/podcast_uploaded_nologo/4978304/4978304-1688631365157-422247d458e71.jpg
#25 脱サイロで拓く 人文知のフロンティア ~人文知と実践を繋ぐ~ with De-Silo 岡田 弘太郎
What's To Come
40 minutes 19 seconds
4 months ago
#25 脱サイロで拓く 人文知のフロンティア ~人文知と実践を繋ぐ~ with De-Silo 岡田 弘太郎

ANRIで現在人文奨学金をやっている中で、先んじてそういった人文知の可能性を広げていく活動をされているDe-Siloの岡田さんと雑談してみました。


2年半で急成長中の知的プラットフォーム〈De-Silo〉は、研究者・アーティスト・企業を“脱サイロ”で接続し、人文社会系の知を社会実装する試みを続けています。

本エピソードでは 岡田さんのキャリア、De-Silo誕生の背景、「DE-SILO EXPERIMENT 2024」の舞台裏、人文学×ビジネスの可能性、そしてANRIの〈人文奨学金〉が目指す未来までを縦横無尽に雑談しました。。テクノロジー礼賛の時代を越え、物語を自ら編む力の重要性を再確認できたインタビューでした。


Chapters

00:00 デサイロの紹介と背景

02:56 デジタル技術と人文科学の交差点

05:47 テクノロジー批評と社会変化

08:56 研究者支援の新しいアプローチ

10:40 人文学の役割と社会への影響

12:03 複雑化する社会と人文学の必要性

13:31 読書会と深い思考の重要性

14:35 豊かさとその特権性

15:42 ナラティブの創造とその影響

16:59 チーフオブスタッフと人文学の関係

18:12 脱サイロと社会の進化

18:23 デサイロの由来と意義

21:16 社会課題へのアプローチとコラボレーション

24:11 オンラインとオフラインのコミュニティの違い

27:03 日本におけるコミュニティ形成の課題

29:55 資本主義と人文科学の関係

32:39 未来を見据えた研究と支援の重要性

34:41 資金調達と社会的影響

37:47 投資の選択とその基準


What's To Come
ベンチャーキャピタルANRIで働いているナカジがやっているPodcastです。 Podcastというよりは、音声SNSに近いのかもしれません。番組というよりはvlog的かもしれないです。