
この番組は、まだ言葉にしきれないアイデアや感覚、何かが立ち上がりそうなワクワクを手がかりに、ジャンルを越境しつつ、これからの社会のかたちを探っていくトークプログラムです。
近年、観光のあり方が「量」から「質」へと大きくシフトしています。かつてはSNSで「映える」ことが目的だった旅も、いまや心を動かし、人生観を変えるような「自己変容の体験」へと向かいつつあります。
この回では、ドルトン東京学園での模擬授業をきっかけに、高校生たちと考えた「旅の本質」をたどります。
松本をはじめとする地方都市の魅力は、単なる観光資源ではなく、地域の「コアバリュー」となる、その土地が長い時間の中で育んできた文化・自然・人のつながりにあります。清らかな水、山の信仰、そして人々の暮らしが織りなすストーリーは、訪れる人の心に深い共感と変化をもたらします。
旅とは、他者の文化に触れながら、自分の中の原点(オリジン)を見つめ直すプロセスなのかもしれません。
観光を「消費」ではなく「共創」としてとらえ直すとき、そこには新しい社会デザインの可能性が開かれます。人と自然、人と人、都市と地方。それぞれが再びつながり直すための「旅のデザイン」とは何か。SNSの時代の次にくる、静けさの中の感動と共感をめぐるトークです。
ーーーー
番組への感想や質問は、いつでも大歓迎です。
メッセージが採用された方には、番組オリジナルステッカー、もしくは「Living with Nature」特製ステッカーをプレゼント。
感想や質問は、以下のフォームからどうぞ。
https://forms.gle/uDe7wN4bY1uVYMAXA
ーーーー
番組の世界観をより深く共有するメールマガジン「山本達也の半歩先通信」も配信中です。
登録は、以下の山本達也webサイトから。
https://tatsuyayamamoto.com/#news
ーーーーー
山本達也webサイト
https://tatsuyayamamoto.com/
ALPSCITY Lab(アルプスシティ・ラボ)
https://alpscity.org/
AC pay(ALPSCITY pay:アルプスシティ・ペイ)
https://alpscitypay.jp/