
この番組は、まだ言葉にしきれないアイデアや感覚、何かが立ち上がりそうなワクワクを手がかりに、ジャンルを越境しつつ、これからの社会のかたちを探っていくトークプログラムです。
今回のエピソードは、つい先日まで、私が10日間ほど滞在した台湾の旅を振り返りながら、台湾の街の魅力について語るソロ回です。とりわけ南部の台南、嘉義、そして北部の台北、台中など、各地の風景や雰囲気を歩きながら感じたこと、そこから考えた都市のあり方や文化の重層性について、私なりの視点でお話ししました。
冒頭では、2017年に雑誌『BRUTUS』が台湾特集の中で用いた写真をきっかけに炎上したというエピソードを紹介しつつ、「日本人が台湾に求めているイメージとは何か?」という問いについても考えてみました。
古くからの街並みや屋台文化、そして同時に進行する都市開発やスタートアップ文化など、台湾の都市空間は歴史と未来が交差する独特の場です。このエピソードでは、単なる観光視点にとどまらず、都市デザインや文化のレイヤーに触れながら、リスナーの皆さんと一緒に「都市とは何か」「私たちはどのように街を見るのか」を問い直していきます。
ーーーー
番組への感想や質問は、いつでも大歓迎です。
メッセージが採用された方には、番組オリジナルステッカー、もしくは「Living with Nature」特製ステッカーをプレゼント。
感想や質問は、以下のフォームからどうぞ。
https://forms.gle/uDe7wN4bY1uVYMAXA
ーーーー
番組の世界観をより深く共有するメールマガジン「山本達也の半歩先通信」も配信中です。
登録は、以下の山本達也webサイトから。
https://tatsuyayamamoto.com/#news
ーーーーー
山本達也webサイト
https://tatsuyayamamoto.com/
ALPSCITY Lab(アルプスシティ・ラボ)
https://alpscity.org/
AC pay(ALPSCITY pay:アルプスシティ・ペイ)
https://alpscitypay.jp/